JPS6325970A - シリコン半導体デバイス - Google Patents

シリコン半導体デバイス

Info

Publication number
JPS6325970A
JPS6325970A JP16791786A JP16791786A JPS6325970A JP S6325970 A JPS6325970 A JP S6325970A JP 16791786 A JP16791786 A JP 16791786A JP 16791786 A JP16791786 A JP 16791786A JP S6325970 A JPS6325970 A JP S6325970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
crystalline silicon
type
heterojunction
band width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16791786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Saito
忠 斉藤
Tsuyoshi Uematsu
上松 強志
Sunao Matsubara
松原 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16791786A priority Critical patent/JPS6325970A/ja
Publication of JPS6325970A publication Critical patent/JPS6325970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ペテロ接合を有するシリコンバイポーラ半導
体表置に係り、特に電流利得および遮断周波数が大きく
、かつプロセス低温化と高集積化に適した構造に関する
〔従来の技術〕
pn接合を有するシリコンバイポーラデバイスとして、
ダイオードもしくはトランジスタを基本構造とする整流
素子、スイッチング素子、パワー素子および集積化した
論理又はメモリ素子などが知られている。第1例はn 
” / p / p十型ダイオード構造で、第2例はn
pn型トランジスタ構造である。
この様なバイポーラデバイスの性能、特に遮断周波数や
電流利得の向上は主として微細加工技術の改善で進めら
れたが限界に近づきつつある。特に、バイポーラトラン
ジスタの遮断周波数はエミッタ・ベース接合部の時定数
、ベース層の走行時間、コレクタ空乏層、の走行時間、
ベース・コレクタ接合部の時定数などに依存するが、微
細化された最近のトランジスタ構造では、エミッタ・ベ
ース接合部における時定数の影響が最も大きい。この時
定数を減少するには、木兄、明のへテロ接合構造を用い
、エミッタに該当するn型Si半導体層の厚さを極めて
薄くすることで実現できる。
ヘテロ接合構造を用いる方法として、非晶質シリコンを
エミッタに用いたものが発表されている(インターナシ
旦ナルエレクトロンデバイスミーティング、テクニカル
ダイジェスト。
(1984年)第746頁(M 、 Ghannan 
et al、 +International  El
ecjron  Device  MeeヒiB 。
Technical  Digest、、  p、7 
4 6  (1984))  参照)。このへテロ接合
素子では、電流利得として約14の値が得られている。
〔発明が解決しようとする間頭点〕
上記従来技術においては、電流利得が14程度であり、
現在実用化されているバイポーラトランジスタの200
以上に比し小さいと言う間頭がある。この問題は主とし
て非晶質シリコンと結晶シリコン界面での欠陥の存在及
び非晶質シリコンの高比抵抗値に起因する。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点が無く。
かつ電流利得及び遮断周波数が大きいなど、特性の秀れ
た半導体デバイスの構造を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は1例として第1図及び第2図に示したn中層
として、あるいは第3図に示したp中層として、ヘテロ
接合を形成した半導体デバイスとし、このn+もしくは
p十形半導体層として、結晶性Stと禁制帯幅の異なる
他の半導体から1iI!成された半導体層とすることに
よって達成される。
この結晶性Stと禁制帯幅の異なる他の半導体を含む半
導体層、とくに非晶質と微結晶の混合Siの形成法とし
て、プラズマCVD法、スパッタリング法、熱CVD法
、光CVD法や分子線蒸着法などがある。
この結晶性Stを含む半導体層中に水素を導入すれば該
半導体層中の欠陥を電気的に不活性にすることができる
。かかる水素を導入した半導体層はスパッタリング法又
は熱CVD法で形成した結晶化Si半導体層の水素処理
(プラズマ又は水素イオン打込みなど)で形成すること
が可能である。
この半導体層の形成として、シラン系ガスのプラズマC
VD法を用いれば、通常1.4〜1.8eVの禁制帯幅
が得られるが、ガスの種類、ガス濃度やプラズマCVD
の条件により、結晶粒子の大きさや結晶量の割合を変え
禁制帯幅を変化させることができる。この膜の結晶域以
外の領域は主として非晶質であり、従ってそれらの割合
により該半導体膜の実効的な禁制帯幅が変化する。
又、この方法を使えば、禁制布幅の異なる半導体層の積
層化が可能で、任意のバンド構造を持つヘテロ接合を形
成できる。特に、界面に禁制帯幅の広い半導体薄層を界
在させれば該半導体薄層への少数キャリヤの注入が効果
的に防止される。
〔作用〕
該シリコンへテロ半導体と結晶シリコン膜とのへテロ接
合作用の特徴を第1図、第2図と第3図を用いて説明す
る。
第1図は、N十形へテロ半導体(例えば、μC−5i:
微結晶Si)とP形単結晶Siとのへテロ接合のバンド
構造図である。プラズマCVD法で形成したN十形微結
晶Siの禁制帯幅な実効的に約1.4eVで、結晶部(
Eg=1.1eV)と非晶臀部(Eg=1.8 eV)
から構成されている事が知られている。このため、正孔
のエミツタ層への注入が阻止される。第2図は、該N十
形へテロ半導体とP形単結晶Stの界面にN形単結晶S
i層が存在するトランジスタ構造の場合で。
PNホモ接合とへテロ接合界面が分離さ九でいるため界
面準位の影響を受けにくい構造となっている。この場合
も、N形単結晶Si層を充分に薄くすればN+Nヘテロ
接合で注入された正孔の増加が阻止される。第3図は、
p十形へテロ半導体とN形単結晶Siとのへテロ接合で
、第1図と第2図と同様な機構で電子のP十形半導体へ
の注入が防止される。
又、本発明では、ヘテロ半導体層として結晶質を含む半
導体を用いることにより従来問題であったヘテロ半導体
層の抵抗値を著しく低減し高周波特性を改善できる。
以上のへテロ構造の採用で、トランジスタの電流利得を
増大できる。電流利得(hp。)は次式で記載できる。
ICとよりは第2図に示したコレクター電流とベース電
流である。前述のごとく、N+形へテロ半導体の存在で
ベース電流の注入が低減し、電流利得を増大できる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1゜ NPN型トランジスタ素子への本発明の適用例につき、
第4図を用いて説明する。
1.2と3はそ九ぞ九ベース電極、エミッタ電極及びコ
レクタ電極である。P形ベース部4、及びN−N+形コ
レクタ部5はイオン打込みの熱処理により作られそれら
の製法は公知である。N+形エミッタ部6はP形ベース
部4上に設けられ、ヘテロ接合半灘体から成り、4と6
間にヘテロ接合を形成する。
該ヘテロ半溝体6を形成するため、プラズマ化学蒸着法
を用いた。この方法では、5iHa−)(z系の混合ガ
ス(モル比1:30)、  ドーパントとしてPH3(
PH3/SiHa=2000ppm)を用い、1〜3T
orrの低真空下で13MHzの高周波電界を印加しプ
ラズマ反応を行う。基Fi湿温度00〜300℃とする
。得ら九たN+形へテロ半導体層は全体として微結晶状
で、比抵抗は0.1〜1Ω・cn+であった。得られた
ベテロ接合トランジスタの電流利得は500と良好な値
を示した。
実施例2゜ 実施例1のN十エミッタ部6として、積層形へテロ半導
体を用いる場合につき説明する。
該ヘテロ半導体を形成するため、光CVD法を用いた。
この方法では、低圧水銀ランプからの紫外光線を反応ガ
スに照射し、光分解により半導体層を形成する。
結晶性の良好なSi層を形成するためには、5i2HF
l−3iH2F2−H2系ガスを用いれば良い。特に、
(100)単結晶面上で化学堆積を行うと単結晶層が得
られる。5i2t−t、  H2系ガスでは、そのモル
比を変えると禁制布幅の広い非晶質Si層から微結晶M
迄種々の膜が得られる。
以上の既知の事実を用い、ベース部4上に先ずN形凰結
晶Si層、ついで反応ガスを変えてN形非晶質Si層、
ついで前の反応ガスに戻し結晶性Si層と順次に成長を
行って11I層型Stヘテロ半導体層を形成した。作製
したトランジスタの電流利得は約100と良好な値を示
した。
実施例3゜ PNP型トランジスタへの適用例について述べる。実施
例1のベース部としてN形半導体を用いP形のへテロ半
導体エミッタを形成した。
該ヘテロ半導体6を形成するため、プラズマ化学蒸着法
を用いた。この方法では、S iHa −82系の混合
ガス(モル比1:100)、ドーパントとしてB2HR
(BzH1I/SiHa=1000ppm)を用い、l
〜3 T o r rの低真空下で13MHzの高周波
電界を印加した。得られた膜の比抵抗は1Ω’eln、
禁制?’lF幅18〜2.0eV(基板温度に依存)で
あった。作製したトランジスタの電流利得は約400で
あった。
実施例4゜ 実施例3の8gI造において、実施例2と同様な方法で
積層型へテロ半導体層を形成した。
実施例5゜ 第2図で示したベテロ接合バンド構造を実現するため、
従来技術によりNPN+PNP型トランジスタ構造後、
該N形単結晶エミッタ層上にNUN形へテロ接合を形成
。N+へテロ接合層は実施例1と同様な方法で作製。作
製したトランジスタの電流利得は実施例1より良好であ
った。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電流利得が高くかつ遮断周波数が高い
トランジスタを容易に提供できるので、各種電子装置の
高集積化、高性能化、小型化などに寄与できる効果があ
る。
又、本発明を5t−H系の高、禁制帯幅の半導体層の適
用について述べたけれども他のワイドギャツブ半導体(
例えば、Si、cC、−xなど)の使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の詳細な説明するための図、
第4図は本発明の基本構成を示す図である。 1・・・ベース電極、2・・・エミッタ電極、3・・・
コレクタ電極、4・・・ベース部、5・・・コレクタ部
、6・・・エミッタ部。 代理人 弁理士 小川層7− ’:ゝ・、1・、 ゛ 第7区       第2区 It。 第3記        第4呂 l: x−人匂シ 2 二 エミ7ノ奪セ 3 : コレクタ張ジS 4、:  べ―ス七子 ! 二 コレクタ電極 t : エミッタ吾↑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電型が異なる少なくとも1種の結晶シリコン半導
    体と他の半導体から構成されたヘテロ接合型半導体デバ
    イスにおいて、該結晶シリコン半導体の少なくとも一方
    に結晶性シリコンと禁制帯幅の異なる他の半導体から構
    成された半導体を接合したことを特徴とするヘテロ接合
    型シリコン半導体デバイス。 2、上記禁制帯幅の異なる他の半導体の禁制帯幅が、上
    記結晶性シリコン半導体より広いことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のシリコン半導体デバイス。
JP16791786A 1986-07-18 1986-07-18 シリコン半導体デバイス Pending JPS6325970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16791786A JPS6325970A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 シリコン半導体デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16791786A JPS6325970A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 シリコン半導体デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325970A true JPS6325970A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15858445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16791786A Pending JPS6325970A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 シリコン半導体デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242731A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Nkk Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242731A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Nkk Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1322564C (zh) 硅锗双极型晶体管
JPH08306700A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR840001605B1 (ko) 박막 트랜지스터
US20060163625A1 (en) Semiconductor layer and forming method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof technical field
JP4882141B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ
JP2001068479A (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS6325970A (ja) シリコン半導体デバイス
US20040115878A1 (en) Method for manufacturing a silicon germanium based device with crystal defect prevention
JP3214109B2 (ja) 酸化シリコン膜の製造方法
US6936530B1 (en) Deposition method for Si-Ge epi layer on different intermediate substrates
JP2576574B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JPS62159460A (ja) シリコン半導体装置
JPH01239880A (ja) ヘテロ接合型半導体デバイス及びその製造方法
JPH02152239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01289163A (ja) 半導体装置
KR0155220B1 (ko) 신규한 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH0344937A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH01296664A (ja) ヘテロ接合型デバイス
JPH05267321A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH03101220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292831A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040103974A (ko) 컷오프 주파수가 향상된 실리콘 게르마늄 트랜지스터
JPS62274660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03292740A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
WO2004077570A1 (ja) バイポーラトランジスタおよび集積回路装置