JPS6325584B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325584B2
JPS6325584B2 JP55000363A JP36380A JPS6325584B2 JP S6325584 B2 JPS6325584 B2 JP S6325584B2 JP 55000363 A JP55000363 A JP 55000363A JP 36380 A JP36380 A JP 36380A JP S6325584 B2 JPS6325584 B2 JP S6325584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
halogen
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55000363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594365A (en
Inventor
Gureefue Uirufuriido
Fuon Shuu Haintsugeoruku
Anagunosutopurosu Hirisuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5594365A publication Critical patent/JPS5594365A/ja
Publication of JPS6325584B2 publication Critical patent/JPS6325584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なピリジン化合物およびそれらの
製造法、ならびにそれらの医薬としての使用に関
する。 米国特許第3547935号明細書にはなかんずく置
換4−クロル−3−ニトロピリジンをジエチル−
またはジ−n−プロピルアミンと反応させること
による除草作用性3−ニトロピリジンの製造につ
いて報告されている。しかしながら、2−およ
び/または6−位にさらにアルキル置換基を有す
るかかる化合物はこの特許明細書中には示されて
いない。 今や驚ろくべきことに、2,6−ジアルキル−
3−ニトロ(またはシアノ)−ピリジンの4−位
に適当な第一および第二アミンを導入することに
より、気管支痙攣鎮静作用にすぐれた優秀な薬理
学的性質を有する化合物が得られることが判つ
た。これらの化合物はこれまで知られている気管
支痙攣鎮静剤のうち新しい種類の構造を示すもの
である。 その上、本発明による化合物は更に価値ある薬
剤を構成するための理想的な出発物質として適し
ている。 従つて本発明は、酸附加塩を包含する置換4−
アミノピリジン、その製法および医薬としてのそ
の使用に関する。 従つて本発明の目的は、式 を有する多重置換ピリジンならびにその有機もし
くは無機酸との生理学的に受容され得る酸附加塩
にある。ここで上式中、 R1は水素あるいは6個までの炭素原子を有す
るアルキルであり、 R2はa)6個までの炭素原子を有するアルキ
ルであつて、これはハロゲン、ヒドロキシル、3
個までの炭素原子を有するアルコールでアセター
ル化されたホルミル、3個までの炭素原子を有す
るアルキルチオ、フエニルチオまたは相当するア
ルキル−およびフエニル−スルホキシ−および−
スルホン基(ここでフエニル環は各アルキル残基
中にそれぞれ4個までの炭素原子を有するアルキ
ル、ハロゲンアルキル、アルコキシ、モノ−ある
いはジ−アルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、ア
ミノおよびヒドロキシからなる群のそれぞれ3個
までの置換基を有していてよい)からなる群の少
くとも1種の残基を置換基として3個まで有して
いてよく、あるいは b)直鎖状あるいは枝分れ状のアルキル部分中に
6個までなかんずく4個までの炭素原子を有する
フエニルアルキルあるいはジフエニルアルキルで
あつて、そのフエニル環はそれぞれ4個までの炭
素原子を有するアルキル、アルコキシ、ハロゲン
アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、ニト
ロ、スルフアモイル基およびメチレンジオキシ残
基からなる群の少くとも1個の残基によつて3個
まで置換されていてよく、あるいは R1およびR2は4−位のN−原子と共同して場
合によつては2個までの炭素原子を有するアルキ
ルで置換されている2個までのヘテロ原子を有す
る5〜7員の複素環を形成し、その際第2のヘテ
ロ原子は酸素、2個までの酸素原子を有していて
よい硫黄あるいは窒素であり、そして R3およびR4はそれぞれ同じかまたは相異なつ
ていて、9個までなかんずく7個まで、特に4個
までの炭素原子を有するアルキルであり、その際
二者のうち一方の残基は水素であつてもよく、 Yはニトロあるいはシアノ基であり、そしてZ
は水素あるいはハロゲンを意味する。 式を有する化合物およびその塩で好ましいの
は、R3およびR4がそれぞれ4個までの炭素原子
を有するアルキルであり、Yがニトロあるいはシ
アノ基でありそしてZが水素を意味し、そして
R1およびR2が4−位のN−原子と共にモルホリ
ン環あるいはチオモルホリン環を形成するか、あ
るいはR1が水素もしくは4個までの炭素原子を
有するアルキルであり、R2がハロゲンによつて、
3個までの炭素原子を有するアルキルチオによつ
てあるいは場合によつては置換されているフエニ
ルチオ基によつて置換されている4個までの炭素
原子を有するアルキルであるか、あるいはR1
水素であり、そしてR2はそのCH2基がメチルに
よつて、そしてそのフエニル環が2個までの炭素
原子を有するアルコキシ、ハロゲン、スルフアモ
イル基あるいはメチレンジオキシ残基によつて置
換されていてよいベンジルである化合物である。 式を有する化合物は新規であり、価値ある薬
理学的性質なかんずく気管支痙攣鎮静性質を有す
る。 本発明の目的はさらに、一般式 を有する化合物を慣用の方法で一般式R1−NH−
R2()を有するアミンと反応させる(ここで上
式中R1,R2,R3およびR4,YおよびZは前記し
た意味を有しXはハロゲン原子を表わす)、そし
てかくして得られる生成物を単離することを特徴
とする本発明による4−アミノピリジンの製法に
ある。式(式中R2はアルキルに結合したハロ
ゲン原子を包含する)を有する化合物は式を有
する生成物(R2中にアルキルと結合したヒドロ
キシル基を包含する)を慣用の方法によりハロゲ
ン化することによつても製造され得る。式(式
中R2はアルキルチオ、フエニルチオ、スルホキ
シあるいはスルホン基を包含する)を有する化合
物は式(式中R2はアルキルと結合したハロゲ
ン原子を包含する)を有する化合物を式HS−R5
()(式中R5は3個までの炭素原子を有するア
ルキルであるかあるいは場合によつてはR2のa
項に示されている残基により置換されているフエ
ニルを意味する)を有するメルカプタンと反応さ
せ、かくして得られる化合物を後からスルホキシ
ドあるいはスルホンに酸化することによつても製
造される。いずれの場合も最終生成物は遊離塩
基の形で単離されるかあるいは適当な酸を用いて
生理学的に受容され得る酸附加塩に変換され得
る。 酸附加塩を製造するには例えばハロゲン化水素
酸、特に塩酸、さらに硫酸、りん酸、酢酸、乳
酸、マレイン酸、フマル酸、蓚酸、酒石酸、くえ
ん酸、グルコン酸、p−トルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸およびシクロヘキシルアミドスル
ホン酸があげられる。 式〜を有する出発物質は大抵文献上知られ
ているかあるいは文献上知られている方法により
製造される。 式を有する適当な化合物としては例えば4−
クロル−2,6−ジメチル−3−ニトロピリジン
〔P.Nantka Namirski「Acta Polon.Pharm.」第
18巻第449頁(1961)参照〕およびアシル酢酸エ
ステルから6−アルキル−3−アシル−2,3−
ジヒドロ−2,4−ジオキシ−ピランを経てのア
ンモニアとの反応、続いての3−位のニトロ化お
よび4−位のハロゲン化により得られる4−クロ
ル−2,6−ジプロピル−3−ニトロピリジンの
ような対称型2,6−ジアルキル−4−ハロゲン
−3−ニトロ−ピリジン、4−クロル−3−シア
ノ−2,6−ジメチルピリジン〔薬学雑誌第91巻
第740頁(1971)参照〕のような2,6−ジアル
キル−3−シアノ−4−ハロゲンピリジンあるい
は5−ブロム−4−クロル−2,6−ジメチル−
3−ニトロピリジン〔「Acta Polon.Pharm.」第
18巻第449頁(1961)参照〕のような2,6−ジ
アルキル−4,5−ジハロゲン−3−ニトロピリ
ジン、ならびに例えば相当する3−アルキル−3
−アミノアクリル酸エステルをジケテンと反応
〔薬学雑誌第91巻第740頁(1971)参照〕かあるい
は任意のアシル酢酸エステルと反応させ続いてけ
ん化、脱カルボキシル化、ニトロ化、異性体分離
およびハロゲン化により製造される2−ヘキシル
−6−メチル−または2−メチル−6−ヘキシル
−4−クロル−3−ニトロ−ピリジンのような非
対称型の2,6−ジアルキル−4−ハロゲン−3
−ニトロピリジンがあげられる。 式による適当なアミンは例えばモルホリン、
チオモルホリン、ベンジルアミン、p−フルオル
ベンジルアミン、p−スルフアモイルベンジルア
ミン、ピペロニルアミン、p−メトキシベンジル
アミン、(+)1−フエニルエチルアミンおよび
(−)1−フエニルエチルアミン、2−アミノエ
タノール、3−アミノプロパノール、2−フルオ
ルエチルアミン、3−フルオルプロピルアミン、
2,2,2−トリフルオルエチルアミンおよびN
−(2−ヒドロキシエチル)−エチルアミンであ
る。 式による適当なメルカプタンは例えばメチル
−およびエチル−メルカプタン、チオフエノー
ル、4−クロル−、4−フルオル−、4−アミノ
−、4−ジメチルアミノ−、4−メチル−、4−
メトキシ−、3,4−ジクロル−、3−メチル−
4−メトキシ−および3−トリフルオルメチル−
チオフエノールである。 式を有する化合物と式を有するアミンとの
反応は合目的々には溶媒あるいは分散媒中で行わ
れる。 これにはメタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、n−プロパノール、種々のブタノールの
ようなアルコールならびにそれらの混合物あるい
はまた、それらの水との混合物、テトラヒドロフ
ランおよびジオキサンのようなエーテル、ピリジ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシドおよびヘキサメチルり
ん酸トリアミドのような非プロトン性溶媒あるい
はベンゼン、トルエンおよびキシレンのような炭
化水素があげられる。 縮合反応に際しては好ましくはその際使用され
るアミンを少くとも2倍モル量で用いて操作す
る。両反応体の等モル量を使用することも可能で
ある。しかし酸結合剤例えばアルカリあるいはア
ルカリ土類水酸化物あるいは炭酸塩あるいはまた
トリエチルアミンのような有機塩基を少くとも化
学量論的量に添加するのが好ましい。第一段階の
反応は一般に0℃ないしそのときの溶媒の沸点な
かんずく20〜100℃で行なわれ、反応時間は2〜
3分ないし数時間に達し得る。 式(式中R2はアルキルと結合したヒドロキ
シル基を有している)を有する化合物のハロゲン
化特にクロル化には適当なハロゲン化剤特にオキ
シ塩化りん、五塩化りんあるいはそれらの混合物
のようなクロル化剤、トリフエニルホスフインと
四塩化炭素との組合せ、塩化チオニルあるいは臭
化チオニルが使用される。溶媒としてはこれには
ハロゲン化剤それ自体とならんでまず第一に、反
応条件下に反応体に対して不活性であるもの例え
ばヘキサン、ベンゼンおよびトルエンのような炭
化水素あるいはジクロルメタン、クロロホルム、
四塩化炭素およびクロルベンゼンのようなハロゲ
ン化炭化水素があげられる。 ハロゲン化反応は普通+10℃〜100℃なかんず
く20〜70℃で行なわれ、反応時間はここでは2〜
3分ないし数時間に達し得る。 式(式中R2はハロゲン原子を包含している)
を有する化合物と式を有するメルカプタンとの
もう一つの反応には主に水、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノールのような
アルコール、あるいはそれらと水との混合物、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルりん酸トリア
ミド、あるいはピリジンが溶媒として使用され
る。メルカプタンとのこの反応は好ましくはアル
カリあるいはアルカリ土類水酸化物のような酸結
合剤の存在下に合目的々には0〜150℃なかんず
く50〜100℃で行なわれる。 硫黄含有NR1R2−基を有する式を有する化
合物のスルホキシドまたはスルホンへの酸化には
例えばメタ過沃素酸ナトリウムまたは硝酸のよう
な酸化剤あるいは事情によつてはまた元素状塩素
が適当であり、その際酸化剤自体あるいは水が溶
媒として使用されることができ、反応温度は一般
に−20〜100℃なかんずく0〜70℃である。 R1,R2,R3およびR4のアルキル残基としては
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、n−、イソ−あるいはt−ブチル、直鎖状も
しくは枝分れ状のペンチルあるいはヘキシルがあ
げられ、R3およびR4としてはその他にさらに直
鎖状もしくは枝分れ状のヘプチル、オクチルある
いはノニル、例えばジイソブチルあるいはトリイ
ソプロピル残基があげられる。R1およびR2と共
同して形成し得る複素環残基は例えばモルホリン
およびチオモルホリン、さらにピロリジンあるい
はピペリジン環および式 (式中nは1,2あるいは3である)を有する
環のような飽和のもの、あるいは4−H−1,4
−チアジン環のような不飽和のものである。 いずれの場合もハロゲンとして例えばクロル、
ブロムおよびフルオルがあげられ、式中のXは
クロルあるいはブロムが好ましく、脂肪族と結合
したハロゲンはフルオルあるいはクロルが好まし
い。 式を有する新規な4−アミノピリジンおよび
その生理学的に受容され得る塩はその薬理学的性
質の故に医薬として、特に呼吸路疾患の治療のた
めの医薬として使用されることができ、その際こ
れらは単独で例えばマイクロカプセルの形でか、
あるいは適当な担体物質と組み合せて投与され
る。 従つて本発明の目的はまた、場合によつてはそ
の生理学的に受容され得る酸附加塩の形の式を
有する化合物の少くとも1種を作用物質として包
含している医薬にある。製剤は経口および非経口
投与され得る。適当な固体状あるいは液体状のガ
レーヌス製剤は例えば顆粒、粉剤、錠剤、糖衣
錠、カプセル、坐剤、シロツプ、乳剤、懸濁剤滴
剤あるいは注射溶液ならびに遅延性作用物質放出
性製剤である。しばしば使用される担体としては
例えば炭酸マグネシウム、種々の糖、でんぷん、
セルロース誘導体、ゼラチン、動物性および植物
性油、ポリエチレングリコールおよび溶媒があげ
られる。 気管支閉塞に苦しむ成人患者の治療に際しての
必要な投薬量は経口投与で一般に1日当り30〜
150mgなかんずく40〜100mgである。静脈投与では
一般に1日当り10〜50mgなかんずく15〜30mgであ
る。 式を有する化合物ならびにその塩の特別な使
用は他の適当な作用物質例えば抗アレルギー剤、
鎮咳剤、分泌抑制剤、鎮静剤、末梢血管治療剤、
抗ヒスタミン剤およびまたβ2−交感神経興奮剤あ
るいは副交感神経遮断剤のような他の気管支痙攣
鎮静剤との組み合わせにある。 以下の例に記載される化合物の構造は元素分析
および 1H−NMR−スペクトルにより確認され
る。 例1 4−(2,6−ジメチル−3−ニトロ−4
−ピリジン)−チオモルホリン塩酸塩 イソプロパノール100ml中に4−クロル−2,
6−ジメチル−3−ニトロ−ピリジン37.4g(0.2
モル)、チオモルホリン26g(0.25モル)およびト
リエチルアミン75ml(0.5モル)を溶解し、還流
下に10時間加熱する。反応終了後溶媒を減圧下で
除去する。残留物をクロロホルム中にとりそして
3回水と振盪する。クロロホルム相を乾燥し、濃
縮し、塩酸塩に変換するためにエタノール中に溶
解しそしてエタノール性塩酸を加える。沈澱を吸
引過しそしてメタノールから再結晶する。収量
44.8g(77.3%)、m.p.240℃(分解)、
C11H16ClN3O2S(分子量289.79)。 元素分析値 計算値:C45.59%、H5.57%、Cl12.23% N14.50%、S11.06% 実測値:C45.47%、H5.47%、Cl12.16% N14.49%、S11.16% 例2 4−(5−ブロム−2,6−ジメチル−3
−ニトロ−4−ピリジル)−チオモルホリン 5−ブロム−4−クロル−2,6−ジメチル−
3−ニトロピリジン11.68g(0.044モル)およびチ
オモルホリン9.11g(0.088モル)をイソプロパノ
ール50ml中で18時間沸騰加熱させる。反応終了後
溶媒を除去し、残留物を水で浸漬し、黄色の沈澱
を吸引過しそしてイソプロパノールから再結晶
する。収量9.96g(68.1%)、m.p.138℃、
C11H14BrN3O2S(分子量332.23)。 元素分析値 計算値:C39.77%、H4.25%、Br24.10% N12.65%、S9.65% 実測値:C40.00%、H4.17%、Br23.78% N12.51%、S9.43% 例3 4−(5−ブロム−2,6−ジメチル−4
−ピリジル)−チオモルホリン−S−オキシド
塩酸塩 メタ過沃素酸ナトリウム3.2g(0.015モル)を水
に溶解しそして撹拌下に実施例2で得られる4−
(5−ブロム−2.6−ジメチル−3−ニトロ−4−
ピリジル)−チオモルホリン4.7g(0.014モル)を
0℃で加える。続いてこの反応混合物をゆつくり
室温となし、この温度でさらに22時間撹拌する。
沈澱を吸引過しそして液を塩化メチレンで抽
出する。 有機相を乾燥し且つ濃縮する。残留物をエタノ
ール中に溶解しそしてエタノール性塩酸を加え
る。収量4.24g(78.7%)、m.p.170℃、
C11H15BrClN3O3S(分子量384.69)。 元素分析値 計算値:C34.34%、H3.93%、Cl9.22% N10.93%、S8.33% 実測値:C34.33%、H3.97%、Cl8.97% N10.85%、S8.38% 例4 4−(2.6−ジメチル−3−ニトロ−4−ピ
リジル)−チオモルホリン−S,S−ジオキシ
ド塩酸塩 氷冷した発煙硝酸(d=1.5)50ml中に実施例
1で得られる4−(2.6−ジメチル−3−ニトロ−
4−ピリジル)−チオモルホリン5g(0.02モル)を
分けて加える。次第に室温となし、続いて70℃に
6時間加熱する。冷却後水で注意深く希釈し、氷
冷下に苛性ソーダで中和する。この中性の水溶液
を濃縮し、新たに水を加え、不溶部分を過し、
メタノールから再結晶しそしてエタノール性塩酸
を用いて塩酸塩に変換する。収量2g(31%)、m.
p.255℃(分解)、C11H16ClN3O4S(分子量
321.78)。 元素分析値 計算値:C41.06%、H5.01%、Cl11.02% N13.06%、S9.96% 実測値:C40.67%、H4.97%、Cl11.21% N12.72%、S9.45% 例5 4−〔N−(2−ヒドロキシエチル)〕−エチ
ルアミノ−2.6−ジメチル−3−ニトロピリジ
ン塩酸塩 4−クロル−2.6−ジメチル−3−ニトロピリ
ジン1.86g(0.01モル)、2−(エチルアミノ)−エ
タノール1.78g(0.02モル)およびトリエチルアミ
ン1g(0.01モル)をイソプロパノール10ml中に溶
解しそして10時間加熱沸騰させる。続いて濃縮
し、水にとりそしてクロロホルムと2回振盪す
る。クロロホルム相を乾燥し、濃縮し、得られる
塩基をエタノール中に溶解し、そしてエタノール
性塩酸を用いて塩酸塩に変換する。収量2.6g
(94.5%)、m.p.116〜118℃、C11H18ClN3O3(分子
量275.74)。 元素分析値 計算値:C47.92%、H6.58%、Cl12.86% N15.24% 実測値:C47.89%、H6.68%、Cl13.01% N15.03% 例6 4−〔N−(2−クロルエチル)〕−エチルア
ミノ−2.6−ジメチル−3−ニトロ−ピリジン
塩酸塩 クロロホルム15ml中の実施例5で得られる4−
〔N−(2−ヒドロキシエチル)〕−エチルアミノ−
2.6−ジメチル−3−ニトロピリジン2g(0.0084モ
ル)の溶液中に塩化チオニル5mlを滴下しそして
70℃に1時間加温する。冷却後水を加え、重炭酸
ナトリウムで中和しそしてクロロホルムと振盪す
る。クロロホルム相を硫酸ナトリウムで乾燥し且
つ濃縮する。得られる油状物をエタノール性塩酸
を用いて塩酸塩に変換する。収量1.8g(73.2%)、
m.p.175〜179℃、C11H17Cl2N3O2(分子量
294.18)。 元素分析値 計算値:C44.91%、H5.83%、Cl24.10% N14.28% 実測値:C45.03%、H5.94%、Cl24.28% N14.37% 例7 4−〔N−(2−メチルチオエチル)〕−エチ
ルアミノ−2.6−ジメチル−3−ニトロピリジ
ン塩酸塩 水酸化ナトリウム0.48g(0.012モル)を水2ml
中に溶解させそしてエタノール10mlで希釈する。
寒剤でよく冷却してはじめにメチルメルカプタン
0.58g(0.012モル)を加え続いてエタノール10ml
中の実施例6で得られる4−〔N−(2−クロルエ
チル)〕−エチルアミノ−2.6−ジメチル−3−ニ
トロピリジン2.57g(0.01モル)を10分以内で滴下
する。次いで90℃で2時間加温する。冷却後濃縮
し、水にとり、そしてクロロホルムと振盪する。
クロロホルム相を硫酸ナトリウムで乾燥し且つ濃
縮する。残留物をエタノール性塩酸を用いて塩酸
塩に変換しイソプロパノールから再結晶する。収
量1.6g(52.5%)、m.p.138〜140℃、
C12H20ClN3O2S(分子量305.83)。 元素分析値 計算値:C47.13%、H6.59%、Cl11.59% N13.74%、S10.48% 実測値:C46.68%、H6.54%、Cl11.61% N13.42%、S10.78% 例8 4−ベンジルアミノ−2.6−ジメチル−3
−ニトロピリジン塩酸塩 4−クロル−2.6−ジメチル−3−ニトロピリ
ジン9.3g(0.05モル)およびベンジルアミン10.7g
(0.1モル)をイソプロパノール20ml中で5時間加
熱沸騰させる。冷却後濃縮し、水中にとり、そし
てクロロホルムで抽出する。クロロホルム相を硫
酸ナトリウムで乾燥し且つ濃縮する。残留物をエ
タノール性塩酸を用いて塩酸塩に変換しイソプロ
パノールから再結晶する。収量7.9g(53.8%)、m.
p.192〜193℃、C14H16ClN3O2(分子量293.75)。 元素分析値 計算値:C57.24%、H5.49%、Cl12.07% N14.31% 実測値:C57.45%、H5.39%、Cl12.18% N14.12% 上記化合物および同様の方法で製造される化合
物を以下の表1にまとめる。
【表】
【表】
【表】
【表】 次に本発明の化合物についての薬理学的試験お
よびその結果について述べる。 1 気管支痙攣鎮静作用 気管支痙攣鎮静作用に対する本発明の化合物の
試験は本質的にはH.KonzettおよびR.Ro¨essler両
氏により記載されている実験指示〔「Arch.exp.
Path.u.Pharmak.」第195巻(1940)第71頁〕を
用い、既知気管支痙攣鎮静剤であるテオフイリン
エチレンジアミンと比較して行われ、その際アセ
チルコリン、ヒスタミンおよびセロトニンのよう
な痙攣惹起性アミンの静脈内投与により惹起され
る実験的気管支痙攣の阻止をウレタン麻酔
(1.25g/Kg、腹腔内)した雌雄両性のモルモツト
について調べる。 試験物質は水溶液中にて静脈内(i.v.)あるい
は十二指腸内(i.d.)に投与される。水に不溶の
化合物はカルボキシメチルセルロース懸濁液中で
十二指腸内に投与される。実験的に生じる痙攣は
未処置動物のそれに対して半数に減少しており、
mg/Kgで示されるED50値は薬用量−作用曲線か
ら図式的に測定される。 2 急性毒性 LD50値またはLD50範囲の測定は標準的には1
回の腹腔内投与の後にNMRI系マウスに生じる
7日間以内の死亡率について行われる。 標準製剤たるテオフイリンエチレンジアミンに
対する式を有する本発明の化合物の優越性が示
されるこの研究結果は表2にまとめられている。
特にまたED50に対するLD50の好適な比率を考慮
されたい。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔ここで上式中 R1は水素あるいは6個までの炭素原子を有す
    るアルキルであり、 R2はa)6個までの炭素原子を有するアルキ
    ルであつて、これはハロゲン、ヒドロキシル、3
    個までの炭素原子を有するアルコールでアセター
    ル化されたホルミル、3個までの炭素原子を有す
    るアルキルチオ、フエニルチオまたは相当するア
    ルキル−およびフエニル−スルホキシ−および−
    スルホン基(ここでフエニル環は各アルキル残基
    中にそれぞれ4個までの炭素原子を有するアルキ
    ル、ハロゲンアルキル、アルコキシ、モノ−ある
    いはジ−アルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、ア
    ミノおよびヒドロキシからなる群のそれぞれ3個
    までの置換基を有していてよい)からなる群の少
    くとも1種の残基を置換基として3個まで有して
    いてよく、あるいは b)直鎖状あるいは枝分れ状のアルキル部分中に
    6個までの炭素原子を有するフエニルアルキルあ
    るいはジフエニルアルキルであつて、その際フエ
    ニル環は4個までの炭素原子を有するアルキル、
    4個までの炭素原子を有するアルコキシ、4個ま
    での炭素原子を有するハロゲンアルキル、ハロゲ
    ン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、スルフアモイ
    ル基、およびメチレンジオキシ残基からなる群の
    少くとも1種の残基を置換基として3個まで有し
    ていてもよく、あるいは R1およびR2は4位の窒素原子と共同して2個
    までの炭素原子を有するアルキルで置換されてい
    てもよい5〜7員の複素環(この複素環は2個ま
    でのヘテロ原子を有する)を形成し、その際第2
    のヘテロ原子は酸素、2個までの酸素原子を有し
    ていてもよい硫黄、あるいは窒素であり、そして R3およびR4はそれぞれ同じかまたは相異なつ
    ていて、9個までの炭素原子を有するアルキルで
    あり、その際2者のうち一方の残基は水素であつ
    てもよく、 Yはニトロあるいはシアノ基であり、そしてZ
    は水素あるいはハロゲンを意味する〕 を有する多重置換4−アミノピリジンならびにこ
    れら化合物の生理学的に受容され得る塩。 2 a)R2においてはフエニルアルキル−また
    はジフエニルアルキル残基のアルキル部分が4個
    までの炭素原子を包含し、b)R3およびR4のア
    ルキル基がそれぞれ7個までなかんずく4個まで
    の炭素原子を有しており、そしてc)4−位のN
    −原子と共同してR1およびR2から形成される複
    素環が飽和されているという特徴の少くとも一つ
    を特徴とする、前記第1項記載の化合物。 3 式において、R1およびR2は4−位のN−
    原子と共同してモルホリン環あるいはチオモルホ
    リン環を形成し、R3およびR4はそれぞれ4個ま
    での炭素原子を有するアルキルであり、Yはニト
    ロあるいはシアノ基であり、そしてZは水素を意
    味することを特徴とする、前記第1項記載の化合
    物ならびにその塩。 4 式において、R1が水素あるいは4個まで
    の炭素原子を有するアルキルであり、R2がハロ
    ゲンによつて、3個までの炭素原子を有するアル
    キルチオによつてかあるいは場合によつては置換
    されているフエニルチオ基によつて置換されてい
    る4個までの炭素原子を有するアルキルであり、
    R3およびR4がそれぞれ4個までの炭素原子を有
    するアルキルであり、Yがニトロあるいはシアノ
    基であり、そしてZが水素であることを特徴とす
    る、前記第1項記載の化合物およびその塩。 5 式において、R1が水素であり、R2がその
    CH2基がメチル基によつてそしてそのフエニル環
    が2個までの炭素原子を有するアルコキシ、ハロ
    ゲン、スルフアモイル基あるいはメチレンジオキ
    シ残基によつて置換されていてよいベンジルであ
    り、R3およびR4がそれぞれ4個までの炭素原子
    を有するアルキルであり、Yがニトロあるいはシ
    アノ基であり、そしてZが水素であることを特徴
    とする、前記第1項記載の化合物ならびにその
    塩。 6 式 〔式中、 R1は水素あるいは6個までの炭素原子を有す
    るアルキルであり、 R2はa)6個までの炭素原子を有するアルキ
    ルであつて、これはハロゲン、ヒドロキシル、3
    個までの炭素原子を有するアルコールでアセター
    ル化されたホルミル、3個までの炭素原子を有す
    るアルキルチオ、フエニルチオまたは相当するア
    ルキル−およびフエニル−スルホキシ−および−
    スルホン基(ここでフエニル環はそれぞれ各アル
    キル残基中に4個までの炭素原子を有するアルキ
    ル、ハロゲンアルキル、アルコキシ、モノ−ある
    いはジ−アルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、ア
    ミノおよびヒドロキシ基のうちそれぞれ3個まで
    の置換基を有していてよい)からなる群の少くと
    も1種の残基を置換基として3個まで有していて
    よく、あるいは b)直鎖状あるいは枝分れ状アルキル部分中に6
    個までの炭素原子を有するフエニルアルキルある
    いはジフエニルアルキルであつて、その際フエニ
    ル環はそれぞれ4個までの炭素原子を有するアル
    キル、アルコキシ、ハロゲンアルキル、ハロゲ
    ン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、スルフアモイ
    ル基およびメチレンジオキシ残基から成る群の少
    くとも1種の残基を置換基として3個まで有して
    いてよく、あるいは R1およびR2は4−位のN−原子と共同して2
    個までの炭素原子を有するアルキルによつて置換
    されていてよい2個までのヘテロ原子を有する5
    〜7員の複素環を形成し、その際第2のヘテロ原
    子は酸素、2個までの酸素原子を有していてよい
    硫黄あるいは窒素であり、そして R3およびR4はそれぞれ同じかまたは相異なつ
    ていて9個までの炭素原子を有するアルキルであ
    り、その際二者のうち一方の残基は水素であつて
    もよく、 Yはニトロもしくはシアノ基であり、そしてZ
    は水素あるいはハロゲンを意味する〕 を有する4−アミノピリジンならびにその生理
    学的に受容され得る塩の製法において、 a 一般式() を有する化合物を一般式() を有するアミンと反応させ(ここでR1,R2
    R3,R4,YおよびZは前記の意味を有し、X
    はハロゲン原子を表わす)、そして得られる生
    成物を単離するか、あるいは b 式()(式中R2はハロゲン原子を包含す
    る)を有する化合物を製造するには、相当する
    式(式中R2はアルキルに結合したヒドロキ
    シル基を有する)を有する化合物をハロゲン化
    するかあるいは c 式(式中R2はアルキルチオ−あるいはフ
    エニルチオ基を包含する)を有する化合物を製
    造するには、方法b)により得られるハロゲン
    化合物を式 H−S−R5 () (式中R5は3個までの炭素原子を有するア
    ルキルあるいはフエニルを意味し、これは
    R2a)に示される残基によつて置換されていて
    よい)を有するメルカプタンと反応させるか、
    あるいは d 式(式中R2はスルホキシあるいはスルホ
    ン基を包含している)を有する化合物を製造す
    るには、方法c)により得られるチオ化合物を
    スルホキシドあるいはスルホンに酸化し、そし
    て式()を有する化合物を遊離の塩基として
    単離するかあるいは適当な酸を用いて生理学的
    に受容され得る酸附加塩を形成させることを特
    徴とする方法。 7 式()を有する化合物と式()を有する
    アミンとの反応に際して溶媒あるいは分散媒中0
    ℃ないしその溶媒または分散媒の沸点、なかんず
    く20℃〜100℃の温度で操作することを特徴とす
    る、前記第6項記載の方法。 8 ヒドロキシアルキル基を包含している化合物
    のハロゲン化を10〜100℃なかんずく20〜70℃で、
    メルカプタン()との反応を0〜150℃なかん
    ずく50〜100℃でそしてスルホキシドあるいはス
    ルホンへの酸化を−20〜100℃なかんずく0〜70
    ℃で行うことを特徴とする、前記第6項記載の方
    法。 9 ハロゲン化をそれぞれのハロゲン化剤中で、
    メルカプタンとの反応を溶媒あるいは希釈剤中で
    酸結合剤の存在下に、そしてスルホキシドあるい
    はスルホンへの酸化を溶媒としての水中で行なう
    ことを特徴とする前記第6項あるいは第8項記載
    の方法。 10 式 〔ここで上式中 R1は水素あるいは6個までの炭素原子を有す
    るアルキルであり、 R2はa)6個までの炭素原子を有するアルキ
    ルであつて、これはハロゲン、ヒドロキシル、3
    個までの炭素原子を有するアルコールでアセター
    ル化されたホルミル、3個までの炭素原子を有す
    るアルキルチオ、フエニルチオまたは相当するア
    ルキル−およびフエニル−スルホキシ−および−
    スルホン基(ここでフエニル環は各アルキル残基
    中にそれぞれ4個までの炭素原子を有するアルキ
    ル、ハロゲンアルキル、アルコキシ、モノ−ある
    いはジ−アルキルアミノ、ハロゲン、ニトロ、ア
    ミノおよびヒドロキシからなる群のそれぞれ3個
    までの置換基を有していてよい)からなる群の少
    くとも1種の残基を置換基として3個まで有して
    いてよく、あるいは b)直鎖状あるいは枝分れ状のアルキル部分中に
    6個までの炭素原子を有するフエニルアルキルあ
    るいはジフエニルアルキルであつて、その際フエ
    ニル環は4個までの炭素原子を有するアルキル、
    4個までの炭素原子を有するアルコキシ、4個ま
    での炭素原子を有するハロゲンアルキル、ハロゲ
    ン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、スルフアモイ
    ル基、およびメチレンジオキシ残基からなる群の
    少くとも1種の残基を置換基として3個まで有し
    ていてもよく、あるいは R1およびR2は4位の窒素原子と共同して2個
    までの炭素原子を有するアルキルで置換されてい
    てもよい5〜7員の複素環(この複素環は2個ま
    でのヘテロ原子を有する)を形成し、その際第2
    のヘテロ原子は酸素、2個までの酸素原子を有し
    ていてもよい硫黄、あるいは窒素であり、そして R3およびR4はそれぞれ同じかまたは相異なつ
    ていて、9個までの炭素原子を有するアルキルで
    あり、その際2者のうち一方の残基は水素であつ
    てもよく、 Yはニトロあるいはシアノ基であり、そしてZ
    は水素あるいはハロゲンを意味する〕 を有する多重置換4−アミノピリジンおよび/
    またはこれら化合物の生理学的に受容され得る塩
    の少くとも1種からなるかもしくはそれを含有し
    ていることを特徴とする気管支痙攣鎮静剤。
JP36380A 1979-01-08 1980-01-08 Novel 44aminopyridine compound Granted JPS5594365A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792900504 DE2900504A1 (de) 1979-01-08 1979-01-08 Neue substituierte 4-aminopyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594365A JPS5594365A (en) 1980-07-17
JPS6325584B2 true JPS6325584B2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=6060184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36380A Granted JPS5594365A (en) 1979-01-08 1980-01-08 Novel 44aminopyridine compound

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4289765A (ja)
EP (1) EP0013408B1 (ja)
JP (1) JPS5594365A (ja)
AT (1) ATE1097T1 (ja)
AU (1) AU530060B2 (ja)
CA (1) CA1138449A (ja)
DE (2) DE2900504A1 (ja)
DK (1) DK153398C (ja)
ES (4) ES487405A1 (ja)
FI (1) FI71131C (ja)
IE (1) IE49038B1 (ja)
IL (1) IL59079A (ja)
NO (1) NO154633C (ja)
ZA (1) ZA8066B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8003120A (nl) * 1979-05-30 1980-12-02 Italiana Schoum Spa Difenylpropylaminopyridineverbindingen, alsmede farmaceutische preparaten, die deze verbindingen bevatten.
US4734275A (en) * 1983-08-19 1988-03-29 Research Corporation Anti-curare agents
DE3514073A1 (de) * 1985-04-18 1986-10-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Mehrfach substituierte pyridin-1-oxide, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
DE3541428A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Hoechst Ag Neue basisch substituierte pyridinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
GB8819307D0 (en) * 1988-08-13 1988-09-14 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547935A (en) * 1967-08-07 1970-12-15 American Cyanamid Co Certain nitro-4-pyridinols,n-oxides thereof and derivatives thereof
US3517021A (en) * 1968-05-20 1970-06-23 Engelhard Min & Chem 4-amino-3-cyanopyridines and methods of preparation
GB1386091A (en) * 1971-03-19 1975-03-05 Ici Ltd Amino pyridine compounds and compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DK153398C (da) 1988-12-12
EP0013408B1 (de) 1982-05-26
DK153398B (da) 1988-07-11
IE49038B1 (en) 1985-07-10
IL59079A (en) 1984-02-29
IE800018L (en) 1980-07-08
ES487410A1 (es) 1980-06-16
DK6880A (da) 1980-07-09
IL59079A0 (en) 1980-05-30
ES487405A1 (es) 1980-06-16
ATE1097T1 (de) 1982-06-15
ES487411A1 (es) 1980-07-01
CA1138449A (en) 1982-12-28
ES487412A1 (es) 1980-06-16
NO154633C (no) 1986-11-19
DE2900504A1 (de) 1980-07-24
NO154633B (no) 1986-08-11
FI71131C (fi) 1986-11-24
AU5439780A (en) 1980-07-17
NO800033L (no) 1980-07-09
ZA8066B (en) 1980-12-31
FI800030A (fi) 1980-07-09
AU530060B2 (en) 1983-06-30
US4289765A (en) 1981-09-15
JPS5594365A (en) 1980-07-17
FI71131B (fi) 1986-08-14
EP0013408A1 (de) 1980-07-23
DE2962972D1 (en) 1982-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395839A (en) Imidazopyridine derivatives and their use
HU211163A9 (en) Substituted salicylic acids
DK162389B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-oe4-oe(4,4-dialkyl-2,6-piperidindion-1-yl)butylaa-1-piperazinylaapyrimidiner
US3787420A (en) Cyanoalkoxy(trifluoromethyl)pyridines
JPH0567637B2 (ja)
IE46269B1 (en) Isoxazole derivatives,process for their manufacture and preparations containing these compounds
US3682936A (en) Certain 6-(trifluoromethyl)-pyridinols
JPS6325584B2 (ja)
US4055650A (en) Certain 4-phenoxy(or phenylthio)-3-n-acylated-sulfonamido-pyridines
US3822278A (en) N-cyclopropyl-pyridyl carboxamide derivatives
DE3804346A1 (de) Tert.-butylphenyl-pyridyl-amide - verfahren zu ihrer herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
CA1140124A (en) Process for the preparation of nitrogen bridgehead condensed pyrimidine compounds, the salt, hydrates and isomers thereof, certain representatives of the compounds prepared and pharmaceutical compositions containing them
US3920641A (en) 1H-pyrido(2,3-c or 4,3-c) (1,2,6)thiadiazin-4(3H)-one-2,2-dioxides
JPS6019317B2 (ja) チエノチアジン誘導体及びその製造方法
US3983126A (en) Aryloxy pyridine carboxylic-4-acids
US4859663A (en) Multiply substituted pyridine 1-oxide compounds which are useful in treating brain disorders
US5126357A (en) Anti-inflammatory picolyselenobenzamides and salts thereof
JPH0437073B2 (ja)
US4014888A (en) Substituted pyridine carboxylic acids and derivatives
US4085279A (en) Substituted (aminosulfonylamino) pyridine carboxylic acids and derivatives thereof
JPS62148490A (ja) 1−H−ピリド−〔3,2−b〕〔1,4〕−チアジン
US4129734A (en) Substituted pyridine carbonyl halides and derivatives
US4128551A (en) Substituted pyridine carboxyl halides and derivatives
EP0791583B1 (en) Process for producing 3-(aminomethyl)-6-chloropyridines
KR860000650B1 (ko) 퀴놀론 화합물의 제조방법