JPS6325024A - 二軸延伸ポリプロピレンフイルム - Google Patents

二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Info

Publication number
JPS6325024A
JPS6325024A JP16879986A JP16879986A JPS6325024A JP S6325024 A JPS6325024 A JP S6325024A JP 16879986 A JP16879986 A JP 16879986A JP 16879986 A JP16879986 A JP 16879986A JP S6325024 A JPS6325024 A JP S6325024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparency
pvdf
polypropylene
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16879986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Niizawa
新沢 政之
Kikuji Sasaki
佐々木 喜久治
Mamoru Furuko
守 古胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16879986A priority Critical patent/JPS6325024A/ja
Publication of JPS6325024A publication Critical patent/JPS6325024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は透明性に優れ、かつ、スリップ性の良い二軸延
伸ポリプロピレンフィルムに関するもので′ある。
[従来の技術] 従来、二軸延伸ポリプロピレンフィルムのすべり性を改
善したものとして、無機フィラーたとえばサイロイドを
添加したフィルムや、脂肪酸アミドたとえばオレイン酸
アミドなどを添加したフィルムが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、かかる従来の無機フィラー添加のフィルムでは
、十分なすべり性が得られるまで無機フィラーを添加す
ると、透明性の悪化が避けられなく、脂肪酸アミドなど
の有機滑剤添加したフィルムでも同様の結果しか得られ
なく、かつ高温(約80℃以上)になるとすべり性が急
激に低下するという致命的な欠点を有していた。
本発明は、上記問題点を解消し、すべり性に優れかつ透
明性の良い二軸延伸ポリプロピレンフィルムを提供する
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ポリプロピレン98.5〜99.9wt%と
ポリビニリデンフロライド0.1〜1.5wt%との混
合物を主体とした二軸延伸フィルムであって、該フィル
ムは表面に突起を有し、かつ、クロスが120〜145
である二軸延伸ポリプロピレンフィルムを特徴とするも
のである。
本発明におけるポリプロピレン(以下、PPと略称する
)とは、ポリプロピレンを主体とするものであればよく
、極限粘度[η]  (135°C、テトラリン溶液で
測定〉が1.2〜2.5dl/(lの範囲のものを用い
るのがより好ましい。
なお、本発明のポリプロピレンには、プロピレンに例え
ばエチレン、ブテン、ペンテンなどの]モノマーをラン
ダムあるいはブロック状に共重合させたものも含むもの
とし、この場合、プロピレン成分の含有量は9Qwt%
以上が好ましく、984%以上がより好ましい。
本発明におけるポリビニリデンフロライド(以下、PV
DFと略称する)とは、ビニリデンフロライド成分を主
体とするものであればよいが、メルトフローインテック
スMI(ASTM  D−1238−70,10均加重
、250’Cで測定)が0.1〜709/10分(好ま
しくは0.5〜50y/10分)、極限粘度[η] (
30℃、 DMF溶液で測定)が0.6〜1.5dl/
g(好ましくは0.75〜1.3dl/!?>、規則性
(ビニリデンフロライドモノマーの結合がヘッド−テー
ルになっている割合で、NMRスペクトルにより測定)
が85%以上(好ましくは90%以上)のものを用いる
のがより好ましい。
また、ビニリデンフロライド以外にもモノクロロートリ
フロロエチレンなどのコモノマーをランダムあるいはブ
ロック状に共重合させても良いが、ビニリデンフロライ
ド成分は90%以上が好ましく、95%以上が更に好ま
しい。
PVDFの添加量は0.1〜1.5wt%でなければな
らない。添加量がQ、’1wt%未満では、すべり性が
悪く、また、添加mが1.5wt%を超えると、透明性
が悪化する。より好ましい添加量はQ、3wt%以上、
1.Qwt%未満である。
なあ、多層フィルムで、各層の融点が異なる場合、融点
が最も高くないPP層、たとえばホモPPとPP共重合
体の2層フィルムで共重合体層の滑剤としてPVDFを
使用する場合、延伸工程において、PP共重合体層は溶
融あるいは半溶融状態になるため、PVDFはフィルム
表面に突出しにくい。したがってこの場合好ましいPV
DFの添加量はQ、5wt%以上、1.Qwt%未満で
ある。
本発明における二軸延伸ポリプロピレンフィルム(以下
、OPPフィルムと略称する)とは、PPとPVDFと
の混合物を主体とした組成物を公知の方法で二軸方向に
延伸したものでおる。
なお、延伸倍率は、特に限定されないが各軸方向の延伸
倍率の積、すなわち、面積倍率を30倍以上とするのが
好ましく、40倍以上とするのがより好ましい。
本発明の二軸延伸フィルムの表面には突起が形成されて
なければならない。突起は、二軸延伸によりフィルム中
のPVDFがフィルム表面に突出されたもので、この突
起によりフィルムは十分なすべり性が得られる。なお、
突起の大きざ、高さ、個数は特に限定されないが、大き
ざが2〜30μ、高さが0.1〜1μの範囲にあるもの
が0.15〜8コ/ mmでおるのが好ましく、0.3
〜4コ≠きざ、高さが上記範囲の上限値を外れたもの、
すなわち、粗大突起を含む場合、その粗大突起の個数は
、上記の範囲内にある突起の個数の10%以下であるの
がより好ましい。
このような突起を形成するために添加するPVDFの粒
径は、特に限定されないが平均粒径1〜10μで、その
分布は95%以上が0.5〜15μであるのが好ましい
本発明のフィルムは、クロスが120〜145でなけれ
ばならない。クロスが120未満では透明性が悪く、1
45を越えるとすべり性が悪くなる。
本発明のフィルムのすべり性を維持したままで更に透明
性を改善するためには、PP、PVDF混合フィルム層
をPPフィルムの少なくとも片面に積層したフィルムと
するのが最も好ましい。すなわち積層フィルムとするこ
とにより2本発明のフィルム部の厚みを薄クシ、フィル
ム全体としての透明性を改善することができる。
本発明のOPPフィルム厚みは特に限定しないが3〜1
00μ、好ましくは5〜60μmで積層フィルムとした
場合2本発明のフィルム1厚みを好ましくは0.5〜8
μ、更に好ましくは1〜5μとするのが良い。
次に本発明のフィルム製造法について説明する。
PP98.5〜99.9wt%とPVDFo、1〜1.
5wt%を混合しポリマー温度180〜260′Cでス
リット状の口金から吐出させ、表面温度20〜90’C
の冷却ドラム上にキャスト冷却固化する。キャストした
上記フィルムを100〜150℃に加熱した後、長手方
向に4〜7倍延伸し、次にテンタ式延伸装置で幅方向に
150〜165℃で6〜12倍に延伸する。延伸終了後
、必要に応じて該延伸フィルムを幅方向に0〜10%の
リラックスをしながら150〜162°Cで3〜10秒
間熱処理しても良い。
PVDFの添加量が増大するとフィルムのクロスは低下
し、一方、PVDFの添加量が減少すると、フィルムの
クロスは高くなる。したがってクロスを120〜145
とするには、PVDFの添加MがQ、5wt%以上の場
合、キャスト時に球晶が成長しない様急冷するのが好ま
しく、PVDFの添加量がQ、 5wt%未満では、逆
にキャスト時に除冷し、球晶により表面を若干粗面化さ
せるのが好ましい。
冷却ドラムの表面温度は押出フィルム厚み、キャスト速
度により最適温度が左右されるが、おあよそ、前者の場
合20〜60 ’C,後者の場合50〜90℃である。
なお、積層フィルムとする場合、PPにPVDFを混合
した物と、PPとを共押出法により積層、おるいは、上
記混合物を一軸延伸1多または二軸延伸後にPPを押出
し積層する方法などがあるが、いずれの方法で実施して
もよい。
ざらに、本発明のフィルムを空気中、炭酸ガス。
窒素ガスなどの単独あるいは混合ガス下でコロナ放電処
理あるいはプラズマ処理をし、表面接着性を向上させた
後、金属蒸着、印刷などを行なっても良い。
本発明のフィルムは、包装用、粘着テープ、プリントラ
ミネートなどの用途に適している。
[測定法、評価法] なお、本発明において用いる用語および特性の評価法に
ついて説明する。
(1)へイズ J Is−に−6782に従って測定した。
(2)クロス J Is−に−8741に従い60” −60゜で測定
した。
(3〉フィルム表面の突起の大きざ、高さ、数J l5
−8−0601に準じて測定した。
小板研究所(株)%j4の解析装置付三次元万能表面形
状測定器Model  5E−3FKSを用いてフィル
ムの表面を次の測定条件で測定した。
測定長・・・・2 mm 縦倍率・・・・10000倍 横倍率・・・・100倍 送り速度・・・0.1mm/SeC カットオフ値・0.251T1m 測定間隔・・・10μ 測定数・・・・25個 上記条件にて得られた粗さ曲線から該当する大きざと高
さの山数をかぞえ、1 mm当りの平均山数を算出する
(4)すべり係数 幅75×長さ100mの試料フィルムを20°C165
%RHで24時間以上調湿した後、スリップテスター(
京都マキノ社製TYPE200G−15ONO101)
を用いてすべり抵抗値L(g)を読み取り、下記式によ
りすべり係数(静マサツ係数μs、動マサツ係数μd)
を算出する。試料フィルムは表裏を重ね、積層フィルム
の場合滑剤添加層同志を重ねる>2009の荷重をのせ
すべり速度を150m/分とした。
すべり係数=L/200 (5)パウダーの粒径分布、平均粒子径平均径は等価球
換算値であり、その測定は日本化学機械(株)製コール
ターカウンター(TA−■型)を用いて行なった。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1.2および比較例1.2 平均粒子径及び粒径分イ[添加量が表1の実施例1.2
に示した値のPVDFパウダー([η]=1.2dl/
!7、MI=29/10分)とPPパウダー([η]=
1.8dl/g、アイソタクチックインデックスII(
沸1n−へブタン抽出法で測定)=97%)をヘンシェ
ルミキサーにて混合し、二軸押出機にて250°Cで押
出造粒した。この造粒チップをTダイ法にてポリマー温
度240’Cで押出し、40’Cに保たれた冷却ドラム
上で冷却固化して、2種の未延伸シートを得た。
該未延伸シートを140℃に加熱し、長手方向に5倍延
伸し、ただちに40℃に冷却し、次いで160’Cに保
たれたテンターに導き幅方向に8倍延伸し、厚み15μ
の二軸延伸フィルムを2種得た(実施例1.2)。
比較のため、実施例1のPVDFの添加量をO1Q’ 
5 wt%(比較例1)、3wt%(比較例2)とし伯
は実施例1と同様にしてフィルムを得た。
実施例1.2、比較例1.2で得られた各フィルムの特
性を表1に示したが、実施例1.2で示したOPPフィ
ルムは比較例に比べすべり性、透明性の両特性を満足す
るものであった。実施例2は透明性がやや悪かったが実
用上問題のないレベルであった。比較例1はすベリ性が
悪く、比較例2は透明性の悪いものでめった。
なお突起は大きざが2〜30μ、高さが0.1〜1μの
範囲にあるものを測定した(以下同じ)。
実施例3.4および比較例3.4 平均粒子径及び粒径分布添加量が表1の実施例3.4に
示した値のPVDFパウダー([η]=1.2dl/g
、MI=29/10分)と、エチレン−プロピレンラン
ダムコポリマー(エチレン含有量4,5wt%、[η]
=1.8dl/y>との混合物を一担、押出し造粒した
この造粒したものと、PPパウダー([η]=1.8d
l/9、II=97%)を別々の押出し機で240’C
に加熱溶融し、一つの口金内で合流複合して共押出しし
、これを40℃に保たれた冷却ドラム上で冷却固化し、
2種の未延伸積層シートを得た。
該両未延伸シートを実施例1と同様に二軸延伸し、フィ
ルム全厚み15μ、コポリマー層厚み3μの二軸延伸フ
ィルムを得た(実施例3.4)。
比較のため、実施例3のPVDFの添加量を0゜05w
t%(比較例3)、実施例3のPVDFの代りに粒径3
μで95%以上が1〜10μのサイロイド244の添加
量を0.8wt%(比較例4)とし、他は実施例3と同
様にして二軸延伸フィルムを得た。
実施例3.4、比較例3.4の各フィルム特性を表1に
示したが、実施例3.4の積層二軸延伸フィルムはいず
れもすべり性、透明性の両特性を満足するものであった
。ただし、実施例3においてはすべり性がやや悪かった
が実用上問題のないものでめった。比較例3はすべり性
が悪く、比較例4の無ta滑剤を用いたものは透明性が
不十分であった。
実施例5 実施例1で使用したPVDFパウダーとPPパウダーを
それぞれQ、5wt%、99.4wt%をへンシェルミ
キサーにて混合し、二軸押出機にて250℃で押出造粒
した。この造粒チップと前記PPパウダーを別々の押出
機で240’Cに加熱溶融し、PVDF添加PP層がP
VDF無添加PP層の両側にくる様口金内で合流複合し
て共押出し、これを40℃に保たれた冷却ドラム上で冷
却固化し、3層の未延伸シートを1qだ。該未延伸シー
トを実施例1と同様に二軸延伸し、フィルム全厚み15
μ、PVDF添加PP層厚み片側1.5μの二軸延伸フ
ィルムを得た。なお、そのフィルムの特性を表1に示し
た。
実施例5のフィルムは実施例1に比べ、同一のすべり性
を有しながら透明性は更に優れたちのであった。
[発明の効果] 本発明は、PPにPVDFを特定量混合した二軸延伸フ
ィルムとし、該フィルムは、表面に突起を有し、かつ、
クロスを120〜145としたので、透明性を維持した
まま良好なすべり性を有するという優れた効果が得られ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン98.5〜99.9wt%とポリ
    ビニリデンフロライド0.1〜1.5wt%との混合物
    を主体とした二軸延伸フィルムであつて、該フィルムは
    表面に突起を有し、かつ、クロスが120〜145であ
    る二軸延伸ポリプロピレンフィルム。
JP16879986A 1986-07-17 1986-07-17 二軸延伸ポリプロピレンフイルム Pending JPS6325024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16879986A JPS6325024A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16879986A JPS6325024A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325024A true JPS6325024A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15874692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16879986A Pending JPS6325024A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308826A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレンの延伸フイルム
JPH0859915A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Toyobo Co Ltd 二軸延伸ポリプロピレン系フィルム
WO2001038076A1 (en) * 1999-11-25 2001-05-31 Lithium Power Technologies, Inc. Low cost polyvinylidene fluoride copolymers and methods of manufacture thereof
WO2018139262A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
WO2018139264A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂フィルム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308826A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレンの延伸フイルム
JPH0859915A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Toyobo Co Ltd 二軸延伸ポリプロピレン系フィルム
WO2001038076A1 (en) * 1999-11-25 2001-05-31 Lithium Power Technologies, Inc. Low cost polyvinylidene fluoride copolymers and methods of manufacture thereof
WO2018139262A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
WO2018139264A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
CN110036062A (zh) * 2017-01-25 2019-07-19 株式会社吴羽 偏氟乙烯系树脂膜
US10988586B2 (en) 2017-01-25 2021-04-27 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin film
CN110036062B (zh) * 2017-01-25 2021-04-30 株式会社吴羽 偏氟乙烯系树脂膜
US11136440B2 (en) 2017-01-25 2021-10-05 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023017015A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2023040009A (ja) 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム
CN1960869B (zh) 聚酰胺系树脂层叠薄膜
TWI404750B (zh) Polyamide-based mixed resin film roll and its manufacturing method
JP7298751B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
JP7124980B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
TW202204494A (zh) 雙軸配向聚丙烯膜
JPS6325024A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
TW202204495A (zh) 雙軸配向聚丙烯膜
JP2008114606A (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
JPH0458789B2 (ja)
JPS6090734A (ja) ポリプロピレン延伸フイルム
JPS581525A (ja) ヒ−トシ−ル性粗面化フイルムの製造方法
JPH061894A (ja) スリップ性の改良されたポリプロピレンフィルム
JP2013226811A (ja) 熱圧着プリントラミネート用ポリプロピレンフィルム及びプリントラミネート体
JP4627136B2 (ja) 積層体
JPS62295941A (ja) ポリプロピレンフイルム
JP2017136833A (ja) 積層フィルム
JPS62294526A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム
JP2004276601A (ja) 熱圧着プリントラミネート用ポリプロピレンフイルム及びプリントラミネート体
JPS62299327A (ja) フイルムの製造方法
JP2007152728A (ja) ポリプロピレン系複合無延伸フィルム
JPS59182733A (ja) 防湿成形用複合フイルム
JPH0511031B2 (ja)