JPS6324572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324572B2
JPS6324572B2 JP56009991A JP999181A JPS6324572B2 JP S6324572 B2 JPS6324572 B2 JP S6324572B2 JP 56009991 A JP56009991 A JP 56009991A JP 999181 A JP999181 A JP 999181A JP S6324572 B2 JPS6324572 B2 JP S6324572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse detection
capacitor
circuit
detection circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56009991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124946A (en
Inventor
Yoshiaki Ichikawa
Shinjiro Umetsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56009991A priority Critical patent/JPS57124946A/ja
Priority to US06/339,632 priority patent/US4481675A/en
Priority to CA000394819A priority patent/CA1167927A/en
Priority to EP82100482A priority patent/EP0057003B1/en
Priority to DE8282100482T priority patent/DE3261981D1/de
Priority to AU79802/82A priority patent/AU534191B2/en
Publication of JPS57124946A publication Critical patent/JPS57124946A/ja
Publication of JPS6324572B2 publication Critical patent/JPS6324572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は移動無線装置等のデイジタル通信装置
の受信回路におけるパルス検出回路に関するもの
である。
このようなデイジタル通信装置(例えば個人無
線呼出受信装置)では、その消費電流を低減する
ために、受信装置の電源を周期的に接断するいわ
ゆるバツテリーセービング方式を採用している。
このような受信装置に用いるパルス検出回路(例
えば特願昭51−37961(特開昭52−120748号公報参
照)および特願昭51−37962(特開昭52−120704号
公報参照)は、入力信号を積分する長短2種類の
時定数を有する積分回路と、この積分回路の出力
を基準電圧として入力信号を検出する回路とで構
成されている。このような検出回路では、電源投
入時には短い時定数の積分回路を形成して信号受
信までの時間を短縮させ、また信号受信時には長
い時定数の積分回路を形成して直硫レベル変動の
影響を軽減させるようにしている。しかし、この
ようなパルス検出回路においても、受信選択信号
構成およびバツテリーセービング・タイミングの
関係で、確実な検出動作および受信装置全体の電
力消費の点で不十分であつた。
本発明の目的は、このような欠点を除去したパ
ルス検出回路を提供することにある。
本発明によれば、周期的に電源の接断を行なう
デイジタル通信装置の受信回路に含まれるパルス
検出回路において、コンデンサを含み入力信号を
積分する第1の手段と、前記第1の手段の出力を
基準電圧として前記入力信号を検出する第2の手
段と、電源の断の時前記第1の手段の出力を保持
する第3の手段とを含むことを特徴とするパルス
検出回路が得られる。
以下図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図はバツテリーセービング方式を採用した
個別選択呼出受信機の例であつて、空中線101
により受信される無線電波は高周波中間周波回路
102により増幅され周波数変換されデイスクリ
ミネータ103に入力される。このデイスクリミ
ネータ103は無線周波信号を復調してパルス検
出回路104に復調信号を送る。パルス検出回路
104では前記復調信号をデコーダ105が判読
できるパルス信号に変換する。デコーダ105で
は検出されたパルス信号系列を自己の呼出番号と
照合し一致しておればバツフア106にアラート
信号を送り、スピーカ107から呼出音が出力さ
れる。スイツチ11は電池109から高周波中間
周波回路102,デイスクリミネータ103およ
びパルス検出回路104への電力供給をデコーダ
105からの信号により断続して消費電力の低減
する。
このパルス検出回路104は、第2図のよう
に、低域波器1、コンパレータ2、抵抗3〜
5、コンデンサ6およびスイツチ7で構成されて
いる。また、抵抗4とコンデンサ6とで長い時定
数の積分回路を、並列抵抗4,5とコンデンサ6
とで短い時定数の積分回路を構成しコンパレータ
2の基準電圧を発生する。参照番号8は第1図の
スイツチ11の出力に、9はデコーダ105の出
力に接続されている。この回路において、スイツ
チ11を閉じることにより電源電圧が端子8に供
給された時には、端子9に供給される制御信号に
よりスイツチ7を閉じて短かい時定数の積分回路
を構成させ信号受信までの時間を短縮させる。ま
た、一定時間後、スイツチ7を開いて長い時定数
をもつ積分回路に切換えて信号受信時の直流レベ
ル変動の影響を軽減している。このようなパルス
検出回路をもつ個別選択呼出受信機に対する選択
信号構成としては安定にパルス検出回路を動作さ
せるために電源スイツチ11が断から接になつて
時積分回路を充電させ、基準電圧を作るために加
入者番号列の前に、片寄りのない“1”“0”の
信号列を置く必要がある。
このような選択信号の構成として第3図に一例
を示すが、この選択信号の1バツチは15のフレー
ムに分かれており、1つのフレームは1ワードの
同期信号を数ワードの加入者番号列から構成され
受信機はそれに割当てられたフレームの位置でス
イツチ11を接にして、片寄りのない“1”“0”
の同期信号によつて積分回路からコンパレータ2
のための基準電圧を作つている。
ところで、1978年6月発行のイギリス郵政局コ
ード標準化諮問グループが発表した選択信号(A
Report of the studies of the British Post
Office Code Standardization Advisory Group
略してPOCSAGレポートに発表した信号、以下
POCSAG信号と呼ぶ)は第4図に示すように
1/0パターン(プリアンプル信号と呼ばれる)
の後いくつかバツチが続くようになつており、1
バツチは同期信号および8個のフレームにわかれ
ており、1フレームは数ワードの加入者番号列で
構成されている。このPOCSAG信号をパルス検
出回路を用いた受信機が受信する場合、各バツチ
ごとに1つの同期信号しか用意されておらず、各
フレームには同期信号がないので、積分回路の立
上り特性のために自分の受信機に割当てられたフ
レームよりも前に接にする必要があるが、たとえ
ば、1つ前のフレームで接とし同期信号受信後の
電源OFFによつて放電していた積分回路を再び
充電させ、基準電圧を作つていたのでは、加入者
番号に“1”,“0”の符号の片寄があつた場合、
パルス検出回路の基準電圧として正しい値が得ら
れない。したがつて確実に動作させるためにはパ
ルス検出回路は1/0パターンおよび“1”,
“0”の片寄の少ない同期信号にて基準電圧を作
つたあと、すべてのフレームに対し電源ONの状
態を保持しなければならず、消費電力低減の効率
はきわめて悪くなるという欠点がある。
本発明は以上のような従来の欠点を解決するも
のであり、以下本発明につき、第5図〜第7図を
参照して詳細に説明する。
第5図は本発明に係るパルス検出回路の一実施
例を示しており、このパルス検出回路の特徴は、
第2図の従来の回路と比較すれば明らかなよう
に、スイツチ12をもつことである。
第6図に電源を接断したときのパルス検出回路
主要部の動作タイムチヤートを示す。パルス検出
回路の電源は、第6図aに示されているように断
続され、電源スイツチ11を時間t1でオンにする
と同時に、第6図cおよびdに示されているよう
に制御入力1電圧および制御入力2電圧がたとえ
ばデコーダ105から加えられてスイツチ回路
7,12を閉じる。従つて、短い時定数の積分回
路が形成されて急速な充電がなされたのち、時間
t2で制御入力1を低レベルとしスイツチ回路7が
開かれることにより長い時定数の積分回路が形成
され、安定した基準電圧bがコンパレータ2に供
給され入力信号の“1”あるいは“0”が検出さ
れる。次に電源スイツチ回路11が時間t3でオフ
になる時、第6図dに示されているように制御入
力2の電圧も低レベルになり、スイツチ12が開
かれ、コンデンサ6の放電路を切ることによつて
基準電圧bを一定に保つ。次に電源スイツチ11
が時間t4でオンになる時は、制御入力電圧2は高
レベルになり、スイツチ12が閉じるが、基準電
圧bは前回電源オン時(時間t1からt3まで間)に
充電されたままなので、充電時間が不要となりた
だちに入力信号の“1”あるいは“0”が検出で
きる。このパルス検出回路が前記POCSAG信号
を受信する場合の一実施例を第7図に示す。まず
電源オン時(時間t1)に1/0パターンを受信し
たら、スイツチ7および12を閉じて短い時定数
の積分回路を形成し急速な充電がされ、次の同期
信号も1,0の比較的片寄りの少ない符号なので
同期信号が終る時間t2までにコンパレータ2の基
準電圧を作り出す。そのあとその受信機に割当て
られたフレーム(この例では第2番目のフレー
ム)の始まる時間t3まで電源をオフにすると同時
にスイツチ回路12を開き、コンデンサ9の電荷
を保持することにより基準電圧を一定に保つ。積
分回路は時定数の長い方に切り替えておく。そし
て第2番目のフレームの少り手前にて電源オンに
しスイツチ12を閉じることによつてただちに呼
出番号の検出ができるのである。なお、バツチが
複数続く場合は、呼出番号の符号の片寄りによる
基準電圧の変動を考慮して、次の1,0の比較的
片寄りの少ない同期信号の区間(t5〜t6)で再び
短い時定数をもつ積分回路に切り替えて、基準電
圧を校正している。このようにしてPOCSAG信
号を安定に受信することが可能となり、しかもそ
の受信機に割当てられてフレームおよび同期信号
の所でのみ電源オンにすればよいので大幅な消費
電力低減ができる。
以上詳述したように、この発明のパルス検出回
路は、周期的に電源接断する装置において、ある
時定数をもつ積分回路を用いたにもかかわらず、
基準電圧を保持するためのスイツチを備えること
によつて、一度積分回路を充電した後は電源オン
時の積分回路の充電のための時間は省くことが可
能となり、併せて電流レベル変動の影響を軽減
し、かつ電源消費電力を大幅に低下し得るなどの
特長を発揮できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルス検出回路を用いた個別選択呼出
受信機のブロツク図、第2図は従来のパルス検出
回路を示す回路図、第3図は従来の選択呼出方式
における選択信号の構成を示す図、第4図は
POCSAGの信号構成を示す図、第5図は本発明
のパルス検出回路の一実施例を示す回路図、第6
図a〜dはそれぞれ第5図のパルス検出回路の×
印a〜d各部の一例を示すタイムチヤート、第7
図a〜dPOCSAG信号受信時における第5図のパ
ルス検出回路の×印a〜d各部のタイムチヤート
を示す。 図において、1……低域波器、2……コンパ
レータ、3〜5……抵抗、6……コンデンサ、
7,11,12……スイツチ、101……空中
線、102……高周波中間周波回路、103……
デイスクリミネータ、104……パルス検出回
路、105……デコーダ、106……バツフア、
107……スピーカ、109……電池である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周期的に電源の接断を行なうデイジタル通信
    装置の受信回路に含まれるパルス検出回路におい
    て、コンデンサを含み入力信号を積分する第1の
    手段と、前記第1の手段の出力を基準電圧として
    前記入力信号を検出する第2の手段と、電源の断
    の時前記第1の手段の出力を保持する第3の手段
    とを含むことを特徴とするパルス検出回路。 2 前記第1の手段が、一端に入力信号を受ける
    抵抗と、前記抵抗の他端とある電位点間に結合さ
    れる前記コンデンサとで構成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のパルス検出回
    路。 3 前記第3の手段が、前記コンデンサと前記電
    位点間を接断するスイツチで構成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載のパルス検出
    回路。
JP56009991A 1981-01-26 1981-01-26 Pulse detection circuit Granted JPS57124946A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56009991A JPS57124946A (en) 1981-01-26 1981-01-26 Pulse detection circuit
US06/339,632 US4481675A (en) 1981-01-26 1982-01-15 Pulse detecting circuit of receiver for use in digital radio communication system
CA000394819A CA1167927A (en) 1981-01-26 1982-01-25 Pulse detecting circuit of receiver for use in digital radio communication system
EP82100482A EP0057003B1 (en) 1981-01-26 1982-01-25 Pulse detecting circuit of receiver for use in digital radio communication system
DE8282100482T DE3261981D1 (en) 1981-01-26 1982-01-25 Pulse detecting circuit of receiver for use in digital radio communication system
AU79802/82A AU534191B2 (en) 1981-01-26 1982-01-25 Digital pager battery saver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56009991A JPS57124946A (en) 1981-01-26 1981-01-26 Pulse detection circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124946A JPS57124946A (en) 1982-08-04
JPS6324572B2 true JPS6324572B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=11735324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56009991A Granted JPS57124946A (en) 1981-01-26 1981-01-26 Pulse detection circuit

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4481675A (ja)
EP (1) EP0057003B1 (ja)
JP (1) JPS57124946A (ja)
AU (1) AU534191B2 (ja)
CA (1) CA1167927A (ja)
DE (1) DE3261981D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188923A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Nippon Denso Co Ltd 周期信号検出回路
US4590618A (en) * 1984-03-13 1986-05-20 Motorola, Inc. Receiver having reference voltage stabilization circuitry
GB2175473A (en) * 1985-05-17 1986-11-26 Philips Electronic Associated D.c. block capacitor circuit
JPS62128228A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Hitachi Ltd 間欠受信方式
JPH0775426B2 (ja) * 1986-07-23 1995-08-09 アルプス電気株式会社 通信装置
US5034966A (en) * 1987-03-09 1991-07-23 Hochstein Peter A Redundant and fault tolerant communication link
JPH01190054A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Man Design Kk 受信機
US5046126A (en) * 1988-08-25 1991-09-03 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Fast settling tone/data processing circuit for a radio receiver
JP2536646Y2 (ja) * 1990-09-20 1997-05-21 三洋電機株式会社 無線機器
TW198782B (ja) * 1991-11-26 1993-01-21 Samsung Electronics Co Ltd
US5311554A (en) * 1992-07-02 1994-05-10 Motorola, Inc. Synchronized offset extraction in a data receiver
JP3237405B2 (ja) * 1994-07-20 2001-12-10 株式会社デンソー 移動通信装置の起動方法,移動通信装置及び固定通信装置
WO1996008479A1 (en) * 1994-09-13 1996-03-21 F. Hoffmann-La Roche Ag A process of making (e)-4-[3-[2-(4-cycloalkyl-2-thiazolyl)ethenyl]phenyl]amino-2,2-alkyldiyl-4-oxobutanoic acid
US5715414A (en) * 1995-06-27 1998-02-03 Rohm Co., Ltd. Four-value data wireless signal receiver
US5804997A (en) * 1995-09-19 1998-09-08 Fujitsu Limited Current-to-voltage converting device and light receiver
US6181744B1 (en) 1998-01-28 2001-01-30 Lockheed Martin Corporation Method and system for improving process shadow time within a pulsed signal processing system
US6680984B1 (en) * 2000-04-13 2004-01-20 Vtech Communications Ltd. Data slicer with digitally-controlled reference
EP2275964B1 (en) * 2009-06-30 2015-03-25 Legic Identsystems AG Electronic circuit with capacitor
US8552356B2 (en) * 2010-03-01 2013-10-08 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Optical power converter
TWI521894B (zh) * 2014-01-15 2016-02-11 大鵬科技股份有限公司 射頻模組以及無線通訊裝置
FR3048124B1 (fr) * 2016-02-18 2018-03-23 Sagem Defense Securite Circuit de detection d'impulsions lumineuses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2100346A5 (ja) * 1970-07-14 1972-03-17 Honeywell Inf Systems Italia
SE372686B (ja) * 1971-12-06 1974-12-23 Sonab Dev Ab
NL158671B (nl) * 1972-12-14 1978-11-15 Philips Nv Splitfase signaaldetector.
JPS6013588B2 (ja) * 1977-09-16 1985-04-08 日本電気株式会社 無線個別呼出受信機
JPS56136050A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nec Corp Individual selective call reception system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0057003A1 (en) 1982-08-04
DE3261981D1 (en) 1985-03-07
AU7980282A (en) 1982-11-18
EP0057003B1 (en) 1985-01-23
AU534191B2 (en) 1984-01-12
CA1167927A (en) 1984-05-22
US4481675A (en) 1984-11-06
JPS57124946A (en) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324572B2 (ja)
CA1206205A (en) Battery saver circuit for use with paging receiver
US4631737A (en) Self biasing direct coupled data limiter
US5193212A (en) Circuit for saving battery for use in a radio paging receiver and method thereof
US5438701A (en) Mobile radio apparatus
KR840004838A (ko) 배터리 절약회로를 개량시킨 선택호출수신기
US4929851A (en) Data limiter for a radio pager
US5140589A (en) Battery saving system for interrupting power supplies at intervals variable with traffic pattern
JPS6333742B2 (ja)
US4866261A (en) Data limiter having current controlled response time
US5303420A (en) Circuit for stabilizing the bias of a paging receiver with power saving functions
EP0165967A1 (en) Fast recovery bias circuit
KR910008752B1 (ko) 선택호출수신기
JPS5937612B2 (ja) パルス検出回路
KR100203609B1 (ko) 전원 전압 검출 기능을 갖는 무선 선택 호출 수신기
EP0468726B1 (en) Paging receiver having a speaker and a LED alternatively driven on receiving a call
JPS5941934A (ja) 選択呼出受信機
JPH0653883A (ja) 無線選択呼出受信機
JPS5937621B2 (ja) 個別選択呼出受信機
JP2785940B2 (ja) コードレス電話装置およびコードレス電話装置のバッテリーセービング方法
JP2806091B2 (ja) バッテリーセービング方式
KR100451709B1 (ko) 오에프디엠(ofdm)의자동이득조정장치
KR910003050B1 (ko) 페이징 수신기
CA2110030A1 (en) Method and Apparatus for Clock Synchronizing System
JPH04207642A (ja) 間欠受信機の波形整形回路