JPS63239797A - エレクトロルミネツセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネツセンス素子

Info

Publication number
JPS63239797A
JPS63239797A JP62073789A JP7378987A JPS63239797A JP S63239797 A JPS63239797 A JP S63239797A JP 62073789 A JP62073789 A JP 62073789A JP 7378987 A JP7378987 A JP 7378987A JP S63239797 A JPS63239797 A JP S63239797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
voltage
film layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62073789A
Other languages
English (en)
Inventor
隆三 深尾
大岩 恒美
秀一 和田
章 川上
圭弘 浜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP62073789A priority Critical patent/JPS63239797A/ja
Publication of JPS63239797A publication Critical patent/JPS63239797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はディスプレイ装置などに使用されるエレクト
ロルミネッセンス(以下、ELといつ)素子に関する。
[従来の技術〕 この種のEL素子は、少なくとも一方が透明でかつ通常
ではどちらか一方がパターン化された一対の電極間に、
発光体層とこれに隣接する絶縁層とが配設された構造を
有しており、上記絶縁層が発光体層の片側のみに設けら
れた卓絶縁形ならびに同じく両側に設けられた二重絶縁
形のものが知られており、また発光体層が一層に限らず
絶縁層を介して二層以上に積層されたものもある。この
ようなEL素子の駆動は、交流駆動方式では、両電極間
に交流電圧を印加することにより、発光体層にその発光
開始しきい値電界以上の電界をかけて発光させ、この発
光色を透明電極側の基板表面に表出させることにより、
所定パターンの表示を行わせるものである。
そして一般に、上記絶縁層にはY2O3、Al2O3、
S i02、S i3N4などの絶縁材料からなる薄膜
、また表示側となる透明電極にはインジウム−スズ複合
酸化物(以下、ITOという)などの透明性導電材料か
らなる電極膜、これに対向する背面側の電極には上記I
TO膜や不透明なAl膜がそれぞれ用いられている。
ところで、このようなEL素子にあっては、発光効率を
高めて低い駆動電圧で高輝度を達成することが望まれる
。そこで、従来においても、たとえば絶縁層の一部に1
0〜10 Ω・m程度の比較的低い抵抗率のTa205
膜を用いることにより、発光効率および輝度を向上させ
ることが提案されている(電子通信学会論文誌1985
/4 Vo 1゜J68−C童4)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記提案のEL素子では、発光開始しき
い値電圧(以下、vthにて表わす)は高抵抗率の材料
のみからなる絶縁層を用いたものに比較してIOV程度
低くなっているが、電圧に対する輝度の立ち上がりが急
峻でない、つまり印加電圧の増大に伴う発光輝度の上昇
が小さいため、実際の駆動電圧の低減効果は僅かなもの
に過ぎない。また、これに類似する傾向は絶縁層にY2
O3膜を用いた場合にも認められている[Appl。
Phys、Lett、35[7)1979 )。
このように、従来の素子構成では充分な輝度特性は得ら
れておらず、より高輝度でかつ低電圧駆動が可能なEL
素子の出現が望まれる現状である。
この発明は、上記要望に対処すべくなされたもので、発
光効率にすぐれて高輝度が得られるとともに、電圧に対
する輝度の立ち上がりが急峻であって低電圧駆動できる
EL素子を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を
重ねた結果、少なくとも片側の電極と発光体層との間に
絶縁層とは別に特定の低抵抗層を介在させた場合、発光
効率が著しく向上し、高輝度が達成され、しかも電圧に
対する輝度の立ち上がりが急峻となり、駆動電圧を従来
のEL素子に比して大幅に低減できることを見い出し、
この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、少なくとも一方が透明である対
向する電極間に発光体層および絶縁層が配設されてなる
EL素子において、少なくとも片側の電極と発光体層と
の間に抵抗率が10〜10Ω・mの範囲にある酸化物薄
膜層が介在されていることを特徴とするEL素子に係る
〔発明の構成・作用〕
この発明において電極と絶縁層との間に介在させる酸化
物薄膜は、上述の如く抵抗率が10〜10Ω・mの範囲
にあることから、導電性を有してかつある程度の抵抗を
示す層つまり低抵抗層として作用し、発光体層へのキャ
リアの注入効率を上昇させるとともに、発光に寄与しな
い不要なリーク電流を減少させると考えられ、これらに
よってEL素子の発光効率を著しく向上させて高輝度が
達成されるように機能するものと推定される。
また、この酸化物薄膜層は、抵抗率が低いために素子に
電圧を印加した際に該薄膜層自体にかかる電圧が少なく
、たとえば抵抗率が100・m以下では数千Aの薄膜層
であっても通常1v以下の電圧しかかからず、その存在
が電圧の面からはほとんど無視できるものとなる。した
がって、この酸化物薄膜層を備えたこの発明のEL素子
では、該薄膜層による上記の発光効率の向上効果がその
存在による電圧上昇を伴うことなく顕著に発揮されるた
め、印加電圧に対する輝度の立ち上がりが急峻となり、
該薄膜層を設けていない通常のEL素子に比較して同一
輝度を得る駆動電圧が大幅に低減される。
これに対して、前記従来提案のTa205膜やY2O3
膜を用いたEL素子では、これら膜が低抵抗と言っても
10〜10 程度の抵抗率を有しており、素子に電圧を
印加した際にこれら膜にもかなりの電圧がかかることに
なるため、キャリヤの注入効率の向上などでvthがあ
る程度低下することはあっても、電圧に対する輝度の立
ち上がりが急峻にならず、駆動電圧の大幅な低減は望め
ない。
この発明における上述の低抵抗率の酸化物薄膜層を構成
し得る酸化物としては、TiO□、Tb、0ア、WO3
、Ta205、Nb2O5などが代表例として挙げられ
るが、これら以外の酸化物でも差し支えない。
また、酸化物薄膜の形成手段としては、上記酸化物を不
活性算囲気中で蒸着またはスパッタリングする方法が好
適である。
そして、形成される酸化物薄膜層の抵抗率は、使用する
酸化物の種類と成膜条件との組み合わせによって任意に
設定可能である。この抵抗率は、既述の如く10〜10
  Ω・mの範囲とすべきであり、10 Ω・mを越え
ると抵抗層にかかる電圧が高くなって駆動電圧を充分に
低くすることが困難になり、逆に100・mより低くな
ると抵抗層としての作用が果たしにくくなる。なお、最
も効果的な上記低抵抗率の範囲は10〜10Ω・mであ
る。
このような酸化物薄膜層は、既述の如く少なくとも片側
の電極と発光体層との間に介在させればよく、一般的に
は背面電極と発光体層との間に設けられるが、薄膜層の
光透過率が高くて発光の透過に支障のない場合は表示側
の透明電極と発光体層との間に設けてもよく、また発光
体層を境として両側に設けても差し支えない。さらに、
発光体層と電極との間に配設される絶縁°層に対しては
、上記薄膜層は電極側と発光体層側のいずれに位置して
いてもよい。なお、酸化物薄膜層の厚さは200〜5,
0OOA程度とするのがよく、薄すぎる吉前記効果が充
分に発揮されず、逆にあまりに厚すぎると膜表面の凹凸
の増大を招く。
第1図および第2図はこの発明を適用した二重絶縁形の
EL素子の構造例を示すものである。
両図において、1はガラス板などの透光性材料からなる
基板、2はITO膜などの透明導電膜からなる厚さi、
ooo〜3,0OOA程度の表示側の電極、3は表示側
の第1の絶縁層、4は発光体層、5は背面側の第2の絶
縁層、6はITO膜やAl膜などからなる厚さ1,00
0〜3.000 A程度の背面側の電極、7は前記の低
抵抗率の酸化物薄膜層である。そして、この酸化物薄膜
M7は、第1図のEL素子では背面側の電極6と第2の
絶縁層5との間に介在され、また第2図のEL素子では
第2の絶縁層5と発光体層4との間に形成されている。
第1および第2の絶縁層3,5の構成材料としては、Y
2O3、Ae203、SiO2、Si3NいTa205
など従来よりこの種EL素子の絶縁層に使用される種々
の絶縁材料がいずれも使用可能である。また、これら絶
縁層3,5は、電子ビーム蒸着法の如き各種蒸着法、ス
パッタリング法、イオンブレーティング法などの種々の
薄膜形成方法により3,000〜6,0OOA程度の厚
みに形成されるが、単層構造とする以外に絶縁材料の異
なる2層以上の積層構造としても差し支えない。なお、
これら絶縁層3.5の抵抗率は10 Ω・m以上である
ことが望ましい。
発光体層4の構成材料としては、EL素子用として知ら
れる各種発光体材料がいずれも使用可能であり、通常で
はZnSなどの母材に少量の発光付活剤を配合したもの
、たとえばZnS:TbF3(緑色発光)、ZnS:S
mF3(赤色発光)、ZnS:Mn(黄橙色発光)、Z
nS:TmF3(青色発光)、ZnS:PrF3(白色
発光)、ZnS:DyF、(黄色発光)などが好適に使
用される。このような発光体層4は、上記絶縁層3.5
と同様の各種薄膜形成方法によって3,000〜8,0
OOA程度の厚みに形成される。
上記構成のEL素子では、発光体層4にその発光開始し
きい値電界を越える電界がかがりうる電圧を両電極2,
6間に印加することにより、発光体層4が発光し、この
発光が基板1を通して視認される。そして、このとき、
低抵抗率の酸化物薄膜層7の既述作用により、低電圧駆
動によって高輝度の発光表示が実現できる。
一方、この発明のEL素子では、表示側の電極2あるい
はこれと背面側の電極6の両電極がITO膜にて構成さ
れる場合に、低抵抗率の酸化物薄膜層7をこれら電極に
接して設けることにより、ITO膜に含まれるIn原子
やSn原子の拡散による悪影響を抑制するという副次的
効果が奏される。すなわち、ITO膜形成時の粒子エネ
ルギーや発光体層形成後に一般的に行われアニール処理
時の熱エネルギーによってITO膜中のIn原子やSn
原子が隣接する層中へ拡散しゃすく、この拡散によって
従来では絶縁層がそれ本来の絶縁性を損い、素子にリー
ク電流が流れやすくなって局部破壊を招来する。そこで
、ITO膜に隣接する絶縁層の厚みを大きくして上記拡
散の影響を緩和しようとすると、これによって発光に要
する印加電圧が高くなるという問題を生じるが、上記の
如(ITO膜に接して低抵抗率の酸化物薄膜層を設けれ
ば、この薄膜層が上記拡散に対するバリヤ一層となって
上記悪影響が抑制される。
なお、この発明は、上述した二重絶縁形のEL素子のほ
か、卓絶縁形のEL素子や、発光体層が2層以上の多層
構造であるEL素子などにも同様に適用可能である。
[発明の効果] 。この発明に係るEL素子は、対向する電極の少なくと
も片側の電極と発光体層との間に低抵抗率の酸化物薄膜
層が介在されていることから、この酸化物薄膜層の作用
により、従来構成のEL素子に比較して、発光効率が著
しく向上して高輝度が得られ、しかも駆動電圧を大幅に
低減できるという効果を奏する。
[実施例] 以下、この発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例1 一面側に予め厚さ2.oooAのITO膜からなる表示
側の電極が形成されている厚さ11朋のガラス板からな
るITO基板を使用し、この基板の電極上に電子ビーム
蒸着法によって順次、Y2O3からなる厚さ4,0OO
Aの第1の絶縁層、ZnS:Mnからなる厚さ5,0O
OAの発光体層、Y2O3からなTiO2薄膜層を形成
し、最後に抵抗加熱蒸着法によってA7?膜からなる厚
さ2,0OOAの所定パターンを有する背面電極を形成
し、第1図で示す構成のEL素子Aを作製した。この時
、TiO2薄膜層の形成は、基板温度150°C1真空
度5X10′Torr1蒸着速度10A/秒にて行った
。また、このTiO2薄膜層の抵抗率は3〜5×10Ω
・mであった。
実施例2 Ti02薄膜層を実施例と同一の成膜条件によって発光
体層と第2の絶縁層との間に厚さ3,0OOAで設けた
以外は、実施例1と同様にして第2図で示す構成のEL
素子B1を作製した。
実施例3 TiO2薄膜層に代えて厚さ3,0OOAのTb、O。
薄膜層を基板温度150 ’C1真空度5X10  ’
Torr、蒸着速度10A/秒の条件で形成した以外は
、実施例2と同様にして第2図で示す構成のEL素子B
2を作製した。このEL素子のTb40.薄膜層の抵抗
率は3〜8×100・mであった。
実施例4 TiO2薄膜層に代えて厚さ3,0OOAのNb2O5
薄膜層を基板温度200°C1真空度5X10−6To
rr、蒸着速度10Aの条件で形成した以外は、実施例
2と同様にして第2図で示す構成のEL素子B3を作製
した。このEL素子のNb2O2薄膜層の抵抗率は1〜
4×100・mであった。
比較例 TiO2薄膜層を形成しなかった以外は、実施例1と同
様にしてEL素子Cを作製した。
以上の実施例および比較例のEL素子A、B、。
B2.B3およびCについて、5 KHzの交流正弦波
電圧の印加による輝度−電圧特性を測定した結果を第3
図に示す。なお、図中の各曲線の符号はEL素子の符号
に対応している。
この第3図の結果から、低抵抗率の酸化物薄膜層を備え
たこの発明のEL素子A、B1.B2.B3はいずれも
、上記薄膜層を有さない従来構成のEL素子Cに比較し
て、到達輝度が1.5〜2倍も高く、かつ電圧に対する
輝度の立ち上がりが急峻であり、発光効率にすぐれるこ
とが明らかであり、vthも10〜20V低くなってい
る。そして、1.5X103Cd/m”の輝度を得る駆
動電圧は、EL素子Cに比較し、EL素子Aでは約20
V、EL素子B1では約40V、EL素子B2テハ約4
0V、EL素子B3では約50Vと大幅に低下している
。また上記薄膜層が第2の絶縁層と背面電極との間に介
在されたEL素子Aでは、とくに破壊電圧が高く、該薄
膜層が抵抗層としてリーク電流を制限する作用が強く表
わされていることが判る。さらに上記薄膜層が第2の絶
縁層と発光体層との間に介在されたEL素子Bl + 
B2 + B3では、とくにVthの低下が大きく、該
薄膜層によるキャリヤの注入効率の向上効果が大きく表
われていることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明に係るエレクトロルミネ
ッセンス素子の異なる構造例を示す断面図、第3図はこ
の発明の実施例および比較例のエレクトロルミネッセン
ス素子の輝度−電圧特性図である。 2.6・・電極、3.5・・・絶縁層、4・・・発光体
層、7・・・酸化物薄膜層 特許出願人 日立マクセル株式会社(外1名)代 理 
人 弁理士祢亘元邦夫]・−T=:i三−05,1 宕1図 3.5:細糸ν1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも一方が透明である対向する電極間に
    発光体層および絶縁層が配設されてなるエレクトロルミ
    ネツセンス素子において、少なくとも片側の電極と発光
    体層との間に抵抗率が10^1〜10^6Ω・mの範囲
    にある酸化物薄膜層が介在されていることを特徴とする
    エレクトロルミネツセンス素子。
JP62073789A 1987-03-27 1987-03-27 エレクトロルミネツセンス素子 Pending JPS63239797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073789A JPS63239797A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 エレクトロルミネツセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073789A JPS63239797A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 エレクトロルミネツセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239797A true JPS63239797A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13528309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073789A Pending JPS63239797A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 エレクトロルミネツセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528923B2 (ja) El素子
US20020125821A1 (en) Electroluminescent display formed on glass with a thick film dielectric layer
JPS61230296A (ja) El素子とその製造方法
JPH0156517B2 (ja)
JPS63239797A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS6396896A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPS6369193A (ja) El素子とその製造方法
JPH01213991A (ja) 透明電極基板とこれを用いたエレクトロルミネツセンス素子
JPH0516158B2 (ja)
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPH02148598A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPH01149397A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS5832393A (ja) 薄膜電場発光素子
JPH03112089A (ja) 薄膜el素子
JPH01225096A (ja) 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子
JPS6345797A (ja) 薄膜発光素子
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS63224192A (ja) 薄膜elパネル
JPH02132791A (ja) 薄膜el素子
JPS61142690A (ja) エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法
JPS62237694A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS6314833B2 (ja)
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子
JPS62150690A (ja) 薄膜el素子