JPS63222051A - 光フアイバ用接着剤 - Google Patents

光フアイバ用接着剤

Info

Publication number
JPS63222051A
JPS63222051A JP5626487A JP5626487A JPS63222051A JP S63222051 A JPS63222051 A JP S63222051A JP 5626487 A JP5626487 A JP 5626487A JP 5626487 A JP5626487 A JP 5626487A JP S63222051 A JPS63222051 A JP S63222051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
molecule
compound
compounds
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5626487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Yamashita
山下 克浩
Takahisa Michihashi
道端 孝久
Hideo Miyake
英男 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5626487A priority Critical patent/JPS63222051A/ja
Publication of JPS63222051A publication Critical patent/JPS63222051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ファイバ用接着剤に関し、特に石英系光フ
ァイバとの屈折率整合性を有し1耐水性、接着性、作業
性に優れた接着剤に関するものである0 (従来の技術) 光ファイバを半永久的に接続する方法には、接着剤を用
いる接着法と、ファイバを加熱融着する融着法があるが
、接着法は簡単な治具を用いるだ。
けで低損失な接続が可能であるという特徴を有している
。接着法では、溝付きプレートなどの光ファイバの軸合
せを行うための治具を用い、光ファイバの先端を適切な
位置で保持し、光ファイバ先端間に接着剤を浸透させ光
ファイバを接着させる。
また、接着剤としては、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂な
どがあるが、熱硬化性樹脂は一般に硬化に長時間を要し
、光硬化性樹脂は硬化時の収縮が大きく、接着性に劣る
などそれぞれ問題がある。
熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂のこれらの欠点を解決した
樹脂組成物として、エポキシ化合物と分子内にカルボキ
シル基を有する光重合性化合物を含有する硬化型樹脂組
成物が考案されている(特開昭59−43015号)。
しかしながら、特に光ファイバ接続用接着剤には、十分
な接着強度、良好な作業性、良好な耐環境性などの要求
特性に加え、屈折率が光ファイバの屈折率と同一でなけ
ればならないという要求特性がある。即ち、光ファイバ
間に光ファイバの屈折率と異なる屈折率を有する接着層
が存在すると、屈折率の異なる界面で7レネル反射が起
こり、伝送損失が増大する為である。上記のエポキシ化
合物と分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物
を含有する硬化型樹脂組成物は、石英系光ファイバの屈
折率(I,45〜1.47 )と等しい屈折率を有する
ものではない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、十分な接着力を有し、短時間硬化が可能であ
り、耐水性に優れ、なおかつ硬化後の屈折率が石英系光
ファイバの屈折率と等しい光ファイバ用接着剤を提供せ
んとするものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基
を有し、エポキシ当量が100−4000であるエポキ
シ化合物(A)、下記一般式(I)で表わされる化合物
および不飽和カルボン酸系化合物の群から選ばれた少な
くとも1種の分子内に1個以上のカルボキシル基を有す
る光重合性化合物(ト))および分子内に1個以上の光
重合性二重結合を有し、カルボキシル基を有しない光重
合性化合物(C)を含み、かつ、該仏)(B)および(
C)の化合物の少なくとも1種が分子内にふっ素原子を
有する化合物であることを特徴とする光ファイバ用接着
剤である。
一般式(■): (OH2−0−000晧−R2モA4R3−)→0OO
H)。
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2およ
び馬は各々脂肪族、芳香族、脂環族の残基または該残基
の水素原子がふっ素原子で置換された残基を示し、Aは
エステル結合を表わし、mおよびnは各々1〜3の正の
整数を示す。)本発明で使用する分子内に少なくとも2
個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(A)とは、エ
ポキシ当量が100〜4000であり、好ましくは10
0〜1000である。代表的な化合物としては、ビスフ
ェノールA1ビスフエノールP1ハロゲン化ビスフエノ
ールA1水素添加ビスフエノールA1などのジクリシジ
ルエーテルであるビスフェノール型エポキシ樹脂や、フ
ェノールノボラック、クレゾールノボラツタなどのポリ
グリシジルエーテルであるノボラック型エポキシ樹脂を
代表とする2価以上の多価フェノール類のポリグリシジ
ルエーテル類、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1.4−フタンジオ−
/l/、1.6−ヘキサンジオール、トリメf o −
kプロパンなどの2価以上の多価アルコール類のポリグ
リシジルエーテル類などがある。これらのエポキシ化合
物は単独にまたは2種以上併用して使用することができ
る。
マタ、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジル
エーテルなどの分子内にエポキシ基を1個有するエポキ
シ化合物を併用して使用することもできる。
分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有し、エポキシ
当量が100〜4000であるエポキシ化合物(A)で
、分子内にふっ素原子を有する化合物は、上記エポキシ
化合物の水素原子をふっ素原子に置換したものなどがあ
るが、具体的には、ドデカフロロオクタン−1,8−ジ
オールジグリシジルエーテル、オクタフルオロヘキサン
−1,6−ジオールジグリシジルエーテルなどがある。
本発明で使用する分子内に1個以上のカルボキシル基を
有する光重合性化合物(B)で一般式(I)で表わされ
る化合物は、R2は炭素原子数2〜10である2〜4価
の炭化水素基またはヒドロキシル基含有炭化水素基であ
ることが好ましく、馬は炭素原子数2〜10である2〜
4価の脂肪族多塩基酸残基、炭素原子数6〜15である
2〜4価の芳香族多塩基酸残基または炭素原子数6〜1
0である2〜4価の脂環族多塩基酸残基であることが好
ましい。
一般式(I)で表わされる化合物としては、例えば次の
ような化合物がある。
m−:L、n−1の化合物としては、例えば、コハク酸
モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、(ア
クリロイルオキシエチルエステルおよびメタクリロイル
オキシエチルエステルを示す。
以下同様に略記する。)フタル酸モノ(メタ)アクリロ
イルオキシエチルエステル、マレイン酸モノ(メタ)ア
クリロイルオキシエチルエステル、テトラハイドロフタ
ル酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、
ヘキサハイドロフタル酸モノ(メタ)アクリロイルオキ
シエチルエステル、エンドービシクP(2・2・1)−
5−へブテン−礼3−ジカルボン酸モノ(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルエステル、テトラハイドロフタル酸
モノ−2−(メタ)アクリロイルオキシ−1−(フェノ
キシメチル)エチルエステル、フタル酸モノ−2−ヒド
ロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルエス
テル、コハク酸モノー2−ヒドロキシ−3−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルエステルなどがある。
l11−1、n −2の化合物としては、例えば、トリ
メリット酸モノ−2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルエステルなどがある。nl−1,n−3の化合物とし
ては、例えば、ピロメリット酸モノ−2−(メタ)アク
リロイルオキシエチルエステルなどがある。
m−2、n−1の化合物としては、例えば、フタル酸モ
ノ−(2,3−ビス(メタ)アクリロイルオキシイソプ
ロピルジエステル、メチルテトラハイドロフタル酸モノ
−(2,3−ビス(メタ)アクリロイルオキシイソプロ
ピルジエステル、テトラハイドロフタル酸モノ−(Z、
3−ビス(メタ)アクリロイルオキシイソプロピルジエ
ステル、コハク酸モノ−(”t”−ビス(メタ)アクリ
ロイルオキシイソプロピルジエステルなどがある。
m−2、n−2の化合物としては、例えば、トリメリッ
ト酸モノ−(’s5−ビス(メタ)アクリロイルオキシ
ネオペンチル〕エステル、トリメリット酸モノ−(31
4−ビス(メタ)アクリロイルオキシプロピルエステル
などがある。
1n−3、n−2の化合物としては、例えば、トリメリ
ット酸モノ−(3,4,5−トリス(メタ)アクリロイ
ルオキシネオペンチル〕エステルなどがある。
mm3、n−3の化合物としては、例えば、ピロメリッ
ト酸モノ−(3+4.’ −)’リス(メタ)アクリロ
イルオキシネオペンチル〕エステルなどがある。
また、分子内に1個以上のカルボキシル基を有する光重
合性化合物(B)である不飽和カルボン酸の具体例とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、イタフン酸、クロト
ン酸、7マル酸などがある。
分子内に1個以上のカルボキシル基を有する光重合性化
合物(B)としては、特に一般式(I)で表わされる化
合物が好ましい。
これらの分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合
物(B)は単独にまたは2種以上併用して、または後述
する他の光重合性化合物(C)の1種または2種以上と
併用して使用される。
分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物ω)で
、分子内にふっ素原子を有する化合物は、上記の光重合
性化合物の水素原子をふっ素原子に置換した化合物など
があるが、具体的には、テトラフロロフタル酸モノ(メ
タ)アクリロイルオキシエチルエステルなどがある。
本発明で使用する光重合性化合物(C)は、具体的には
以下の様な化合物である。
分子内に1個の光重合性二重結合を有する光重合可能な
化合物としては、例えば、(I)メチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、n−および1−
プロピル(メタ)アクリレート、n−、BO2−および
t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート
、などのアルキル(メタ)アクリレート類、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレートなどのヒト覧キシアル
キル(メタ)アクリレート類、あるいはポリエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレング
リコールモノ(メタ)アクリレートなどのポリオキシア
ルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類1テト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート類などの複素
環含有(メタ)アクリレート類、ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)
アクリレートなどのアミノアルキル(メタ)アクリレー
ト類、(++)ビスフェノールAのエチレンオキシドお
よびプロピレンオキシド付加物などのビスフェノールA
のアルキレンオキシド付加物のモノ(メタ)アクリレー
ト類、(Ill)イソシアネート化合物と1個以上のア
ルコール性水酸基含有化合物を予め反応させて得られる
末端イソシアネート基含有化合物に、サラニアルコール
性水酸基含有(メタ)アクリレート類を反応させて得ら
れる分子内に1個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有
するウレタン変性モノ(メタ)アクリレート類、O■)
分子内に1個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリ
ル酸またはメタクリル酸を反応させて得られるエポキシ
モノ(メタ)アクリレート類、および(V)カルボン酸
成分としてアクリル酸またはメタクリル酸および多価カ
ルボン酸とアルコール成分として2価以上の多価アルコ
ールとを反応させて得られるオリゴエステルモノ(メタ
)アクリレート類などがある。
分子内に2個の光重合性二重結合を有する光重合可能な
化合物としては、例えば、(I)エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、フロビレングリコールジ(メタ
)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、l、6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレ
ートなどのアルキレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト類、シエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプ
ロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリオキシア
ルキレングリコールジ(メタ)アクリレ−) 類、(I
1)ビスフェノールAのエチレンオキシドおよびプロピ
レンオキシド付加物などのビスフェノールAのアルキレ
ンオキシド付加物のジ(メタ)アクリレート類、(fi
l)ジイソシアネート化合物と2個以上のアルコール性
水酸基含有化合物を予め反応させて得られる末端イソシ
アネート基含有化合物に、さらにアルコール性水酸基含
有(メタ)アクリレート類を反応させて得られる分子内
に2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウレタ
ン変性ジ(メタ)アクリレート類、Gy)分子内に2個
以上のエポキシ基を有する化合物にアクリル酸または/
およびメタクリル酸を反応させて得られるエポキシジ(
メタ)チクリレート類、(v)カルボン酸成分としてア
クリル酸またはメタクリル酸および多価カルボン酸とア
ルコール成分として2価以上の多価アルコールとを反応
させテ得うれるオリゴエステルジ(メタ)アクリレート
類などがある。
分子内に3個以上の光重合性二重結合を有する光重合可
能な化合物としては、例えば、(+) ) IJメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルエ、タントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレートなどの3価以上の脂
肪族多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート類、(
++)ジイソシアネート化合物と3個以上のアルコール
性水酸基含有化合物を予め反応させて得られる末端イン
シアネート基含有化合物に、さらにアルコール性水酸基
含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる分子内
に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウ
レタン変性ポリ(メタ)アクリレ−) 類、(Ill)
分子内に3個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリ
ル酸または/およびメタクリル酸を反応させて得られる
エポキシポリ(メタ)アクリレート類などがある。
光重合性化合物(C)で、分子内にふっ素原子を有する
化合物は、上記の光重合性化合物の水素原子をふっ素原
子に置換した化合物などがあるが、具体的には、トリフ
ロロエチル(メタ)アクリレ〜ト、テトラフロロプロピ
ル(メタ)アクリレート、オクタフロロペンチル(メタ
)アクリレート、ヘプタデカフロロデシル(メタ)アク
リレートなどがある。
本発明で使用するエポキシ化合物(A)と光重合性化合
物(B)、(C)の配合比は、エポキシ化合物(A):
光重合性化合物((B) + (C) ) −10F 
90〜90:10(重量比)の範囲である。
エポキシ化合物(A)の配合量が10重量%未満では、
前記した分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合
物(B)とエポキシ化合物(A)との反応が実質的に少
なすぎ、接着性、耐熱性などに優れた硬化物が得がたい
。また、エポキシ化合物(A)の配合量が90重量%を
超える場合は、硬化型樹脂組成物としての粘度が高くな
り、取扱い性に欠けるとともに、活性光線による硬化反
応の利点、すなわち速硬化性を生かし得ない。
本発明で使用する光重合性化合物((B) + (o)
 )中に占める分子内に1個以上のカルボキシル基を含
有する光重合性化合物(B)の配合量は10〜100重
量%である。その配合量が10重量%未満の場合は、得
られる樹脂組成物の硬化性が著しく劣る。
また、樹脂組成全体に占める分子内にふっ素原子を有す
る化合物の配合量は、20〜100重量%である。分子
内にふっ素原子を有する化合物の配合量が20重量%未
満の場合は、硬化物の屈折率が十分低くならず、しかも
耐水性に優れた化合物とはならない。
本発明において、電子線以外の活性光線を使用して光重
合性化合物の光重合反応を行う場合は光開始剤の添加が
効果的である。光開始剤としては、例えばベンジルジメ
チルケタールなどのケタール類、ベンゾインメチルエー
テル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン−1−プ
ロピルエーテル、ベンゾイン、α−メチルベンゾインな
どのベンゾイン類、9.10−アントラキノン、1−ク
ロルアントラキノン、2−クロルアントラキノン、2−
エチルアントラキノンなどのアントラキノン類、ベンゾ
フェノン、p−クロルベンゾフェノン、p−ジメチルア
ミノベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノン、1−(4−イソ
プロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオフェノンなどのプロピオフェノン類、ジベンゾスベ
ロンなどのスベロン類、ジフェニルジスルフィド、テト
ラメチルチウラムジスルフィド、チオキサントンなどノ
含イオウ化合物類、メチレンブルー、エオシン、フルオ
レセインなどの色素類などがあげられ、単独にまたは2
種以上併用して使用される。
本発明においてはこの光開始剤の配合量はエポキシ化合
物囚)と光重合性化合物との総量に対して0.05〜2
0重量%であり、好ましくは0.5〜10重量%である
本発明においてはエポキシ基とカルボキシル基との反応
を促進させる必要がある場合は反応促進剤の添加が効果
的である。反応促進剤としては、例えば、2−メチルイ
ミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4
−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミ
ダゾールなどのイミダゾール類、ベンジルジメチルアミ
ン、トリエタノールアミン、N、N−ジメチルアミノエ
タノール、N、N −ジエチルアミノエタノール、LN
−ジプロピルアミノエタノールなどの第3級アミン類、
トリジメチルアミノメチルフェノールのトリアセテート
およびトリベンゾエートなどの第3級アミン塩類などが
あり、単独にまたは2種以上併用して使用される。
本発明においてはこれら反応促進剤の添加量はエポキシ
化合物(A)と光重合性化合物との総量に対して0.0
5〜5重置%であり、好ましくは0.1〜3.5重量%
である。
本発明に使用する硬化型樹脂組成物は室温または必要に
より加温下で攪拌混合することにより容易に製造される
。製造時の熱重合や貯蔵中の暗反応を防止するために、
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、
t−ブチル−カテコール、p−ベンゾキノン、2.5−
 t−ブチル−ハイドロキノン、フェノチアジンなどの
公知の熱重合防止剤を添加するのが望ましい。その添加
量は本発明に使用する光重合性化合物に対し0.001
〜0.1重量%であり、好ましくは0.001〜0.0
5重量%である。
本発明に使用する硬化型樹脂組成物には上記添加剤の他
に、公知の着色剤、表面平滑剤、消泡剤などの各種添加
剤を必要に応じて添加することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこ
れら実施例に何ら限定されるものではない。
実施例中、部は重量部を示す。硬化物の屈折率は、株式
会社アタゴ製アツベ屈折計2Tを使用した。
吸水率は1.r工S 、K 6911に従い測定した。
吸水率測定用試料の寸法は50m1X 5 ClwX 
3msである。
(実施例 1) 水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル100部、
コハク酸モノ−〔2−アクリロイルオキシ−3−メタク
リロイルオキシイソプロピル〕エステルl ’I 8N
、オクタフロロペンチルメタクリレート278部を均一
に混合し、樹脂組成物(I)を得た。この樹脂組成物(
I) l O0部に対し、2−ヒドロキシ−2−メチル
プロピオフェノン1部、N、N−ジエチルアミノエタノ
ール1部を配合して硬化型樹脂組成物α)を得た。次に
積算光量2 、000m 、T/cjの紫外線を照射し
、次いで120°Cで2時間加熱を行い、樹脂組成物(
I′)の硬化物を得た。この硬化物の屈折率は1.46
8であり、吸水率は0.31%であった。
(比較例 1) 水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル100fj
Lコハク酸モノ−〔2−アクリロイルオキシ−3−メタ
クリロイルオキシイソプロピル〕エステル178部、n
−ブチルメタクリレート278部を均一に混合し、樹脂
組成物(2)を得た。
この樹脂組成物(2) 100部に対し、2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピオフェノン1部、N、N−ジエチ
ルアミノエタノ−/I/1部を配合して硬化型樹脂組成
物(2′)を得た。次に積算光量2 、 ooc II
J/cdの紫外線を照射し、次いでl 20 ’Qで2
時間の加熱を行い、樹脂組成物(2゛)の硬化物を得た
。この硬化物の屈折率は1499であり、吸水率は0.
48であった。
(実施例 2) 水添ビスフェノ−#Aジグリシジルエーテル10 o部
、コハク醸モノ−〔2−アクリロイルオキシ−3−メタ
クリロイルオキシイソプロピル〕エステルl’78部、
オクタフロロペンチルメタクリレート417部を均一に
混合し、樹脂組成物(3)を得た。この樹脂組成物(3
) 100部に対し、2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオフェノン1部、N、N−ジエチルアミノエタノール
1部を配合して硬化型樹脂組成物(3′)を得た。次に
積算光量2 、000m:f/dの紫外線を照射し、次
いで120°Cで2時間加熱を行い、樹脂組成物(3′
)の硬化物を得た。この硬化物の屈折率は1.452で
あり、吸水率は0.28であった。
(発明の効果) 本発明によれば、屈折率を石英系光ファイバと同程度と
することが可能となり、しかも、分子内にふっ素を含有
する化合物の配合比を調整することにより、微妙に硬化
物の屈折率を調整することができるとともに、硬化物の
吸水率を低下させることができ、耐水性のより優れた硬
化物が得られる。本発明の硬化型樹脂組成物は、以上の
様な特徴を有する為、石英系光ファイバ接続用接着剤と
して非常に適したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有し、エポキシ
    当量が100〜4000であるエポキシ化合物(A)、
    下記一般式( I )で表わされる化合物および不飽和カ
    ルボン酸化合物の群から選ばれた少なくとも1種の光重
    合性化合物(B)および分子内に1個以上の光重合性二
    重結合を有し、カルボキシル基を有しない光重合性化合
    物(C)を含み、かつ、該(A)、(B)および(C)
    の化合物のうちの少なくとも1種が分子内にふつ素原子
    を有することを特徴とする光ファイバ用接着剤。 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子又はメチル基を示し、R_2
    およびR_3は各々脂肪族、芳香族、脂環族の残基又は
    該残基の水素原子がふつ素原子で置換された残基を示し
    、Aはエステル結合を表わし、mおよびnは各々1〜3
    の正の整数を示す。)
JP5626487A 1987-03-11 1987-03-11 光フアイバ用接着剤 Pending JPS63222051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5626487A JPS63222051A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 光フアイバ用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5626487A JPS63222051A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 光フアイバ用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222051A true JPS63222051A (ja) 1988-09-14

Family

ID=13022220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5626487A Pending JPS63222051A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 光フアイバ用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632059A2 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Interpenetrating networks from unsaturated monomers and thermosetting resins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632059A2 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Interpenetrating networks from unsaturated monomers and thermosetting resins
EP0632059A3 (en) * 1993-06-30 1996-04-17 Sumitomo Chemical Co Interpenetrating networks of unsaturated monomers and thermosetting resins.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009051954A (ja) 光および加熱硬化性組成物とその硬化物
JP5012235B2 (ja) 光硬化性防湿絶縁塗料、この光硬化性防湿絶縁塗料を用いて防湿絶縁された電子部品及びその製造方法
US4551215A (en) Curable resin composition
CN111363481B (zh) 一种低收缩、低模量、耐热型uv-热双固化胶粘剂及其制备方法
JPH0481613B2 (ja)
JPS63222051A (ja) 光フアイバ用接着剤
JPH02296879A (ja) 光硬化型接着剤組成物
JPH11217423A (ja) 硬化型樹脂組成物
CN109536087A (zh) 光学压敏胶及其制备方法
JP2004051905A (ja) 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JPS637570B2 (ja)
JPS61171721A (ja) 積層体
JPS6146054A (ja) 封止icモジユ−ルまたは素子
JP2007100021A (ja) 可視光重合組成物及び防湿絶縁塗料
JPS60127321A (ja) 低収縮性硬化型樹脂組成物
JPS62184018A (ja) 難燃性硬化型樹脂組成物
JPS60225489A (ja) 光フアイバ−と発光・受光素子との固着封止方法
JPS62292656A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
US5191039A (en) Fluorine-containing epoxy(meth)acrylate resin
JPS6147727A (ja) 硬化型樹脂組成物
JPS5918717A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS63215707A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH029068B2 (ja)
JPH0798856B2 (ja) 低吸湿性硬化型樹脂組成物