JPS6320257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320257B2
JPS6320257B2 JP14244179A JP14244179A JPS6320257B2 JP S6320257 B2 JPS6320257 B2 JP S6320257B2 JP 14244179 A JP14244179 A JP 14244179A JP 14244179 A JP14244179 A JP 14244179A JP S6320257 B2 JPS6320257 B2 JP S6320257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
compounds
polyene
oxide
glycidyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14244179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665025A (en
Inventor
Akio Nishihara
Hiroshi Tsucha
Yoshikazu Shoji
Jinichi Omi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP14244179A priority Critical patent/JPS5665025A/ja
Publication of JPS5665025A publication Critical patent/JPS5665025A/ja
Publication of JPS6320257B2 publication Critical patent/JPS6320257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な硬化性樹脂組成物に関する。詳
しくは、1分子中に少なくとも2個の炭素―炭素
二重結合を含有する不飽和成分(以下ポリエンと
呼ぶ)および1分子中に少なくとも2個のチオー
ル基(SH基)を含有する成分(以下ポリチオー
ルと呼ぶ)からなる新しい硬化性樹脂組成物に関
するものである。 一般にチオール基は炭素―炭素不飽和結合に付
加反応し、その際、塩基触媒によつてイオン反応
的に、またラジカル発生剤や、紫外線等の活性エ
ネルギー線照射によつてラジカル反応的に反応が
促進されることが知られている。そしてこれらの
反応の原理に基づいて、ポリチオール化合物とポ
リエン化合物より構成される硬化性樹脂組成物が
種々提案されている。 しかしながら、これらの硬化性樹脂組成物を用
いて、塗膜あるいは注型品等に応用する場合には
樹脂組成物の性状が取り扱い作業に適したもので
あり、かつ硬化物の物性が目的の用途に応じた諸
物性を発現するものでなければならずこの様な要
請をバランスよく満足させることは一般に容易な
ことではない。例えば強靭な硬化物を得るために
は高い反応性をもつポリエンとポリチオールを用
いることが有利であるが、その様な組成物の硬化
性と貯蔵時の組成物の安定性の両者を兼ねそなえ
ることが必要である。 従来、プリブタジエンがポリイソプレンの様な
単純な炭素―炭素二重結合をもつ不飽和樹脂は、
ポリチオールとの硬化反応が十分満足すべきもの
ではないので、ポリチオールとの反応性の大きい
二重結合をもつポリエン化合物として、アリルエ
ステル、アリルウレタン、アクリルエステル、ビ
ニルエーテル、ビニルチオエーテル、N―ビニル
化合物、不飽和ポリエステルあるいはビニルシク
ロアセタール結合をもつ化合物などが提案されて
きた。 しかしながら、これらのポリエン類では、たと
えば皮膚刺激性、粘膜刺激性あるいは臭気が大き
いとか、ポリチオール化合物との配合物とした場
合貯蔵安定性が悪いとか、機械的強度が十分でな
いとか、耐加水分解性が劣るとかの欠点があり、
未だ十分満足すべきポリエン化合物は見い出され
ていない。 近年省資源、省エネルギー、無公害という社会
的要請から種々の硬化システムが提案されている
が、このポリエンとポリチオールから成る硬化シ
ステムもこの要請に寄与しうるものであり、より
社会の要望に適合した技術の開発が待ち望まれて
いるところであつた。 本発明者らは、これらの点を考慮し、鋭意検討
した結果、水酸基含有成分(水を含む)へのアリ
ルグリシジルエーテル付加物であるポリエンがポ
リチオールと反応し、すぐれた特徴を有する硬化
物を与えることを見い出し、本発明に到達したも
のである。 本発明で提案する新規ポリエンの特徴を具体的
に示すと、このポリエンおよびポリチオールより
なる硬化性樹脂組成物は、従来提案されてきたポ
リエン―ポリチオール系硬化性組成物の欠点であ
る硬化性の悪さ、皮膚刺激性、粘膜刺激性、耐加
水分解性の低さなどを克服しているばかりでな
く、次のような特徴をもつている。 従来、アリルエーテル型のポリエンは、製造が
極めて困難であつた。例えば、トリメチロールプ
ロパントリアリルエーテルを得るためには、トリ
メチロールプロパンに対して大過剰のNaOHお
よびアリルハライドを用いる必要があり、またジ
アリルエーテルの副生も避けられず、収率も低
く、かつまた副生する塩の除去が必要である等、
技術的に煩雑であつた。これに対して、本発明で
は、副生物もなく、かつ定量的にアリルエーテル
型ポリエンが容易に得られる。また、ポリエンの
分子設計が容易であり、かつ、多様性をもつてお
り、したがつて、硬化物の要求物性に容易に対応
でき、例えば、アリルグリシジルエーテルの他に
エピクロルヒドリンを用いることによつて、塩素
原子を導入することができ、接着性および難燃性
が向上する等々である。 以下に、本発明を具体的に説明する。 本発明の硬化性樹脂組成物は必須の構成成分と
して、一種又は二種以上のポリチオール化合物
()と、 一般式 R〔―O―Y―H〕o (式中Rは水素原子、炭素原子数1〜30のオレ
フイン性二重結合を有しない酸素、窒素、イオ
ウ、ケイ素、ハロゲン原子を含んでいてもよいn
価の有機残基又は分子量10〜10000の飽和ポリエ
ステルポリオールより水酸基を除いた残基、Yは
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド、スチレンオキサイド、シクロ
ヘキセンオキサイド、エピハロヒドリン及びアリ
ルグリシジルエーテルからなる群より選択された
1種又は2種以上のエポキシ化合物のエポキシ基
の炭素―酸素結合が開裂して開環した基が単独に
又はブロツク状もしくはランダム状に配列してい
る基、ただし、上記一般式中にはアリルグリシジ
ルエーテルのエポキシ基の炭素―酸素結合が開裂
して開環した基が少なくとも2個含まれる。nは
1〜6の数)で示される分子中に少なくとも2個
の炭素―炭素二重合結合を有する一種又は二種以
上のポリエン化合物() とを含有することを特徴とする。 本発明の必須の構成成分であるポリチオール化
合物()は、一般式 A―(SH)q 〔ここでAはSH基と反応性の不飽和結合をも
たないq価の有機残基であり、qは2以上の整
数〕で示される分子量80〜10000,50℃における
粘度がほとんど0から10000ポイズのものである。
そのようなポリチオールの好ましい例としては、
チオグリコール酸、α―メルカプトプロピオン
酸、β―メルカプトプロピオン酸と多価アルコー
ルとのエステル化反応によつて導かれるポリチオ
ール類、およびエタンジチオール、プロパンジチ
オール、ヘキサメチレンジチオール、キシリレン
ジチオール等の脂肪族および芳香族ポリチオール
類、さらにはアルコール類のエピハロヒドリン付
加物のハロゲン原子をメルカプタン基で置換して
導かれたポリチオール類やポリエポキシ化合物の
硫化水素反応物等を挙げることが出来る。上記の
チオグリコール酸及びメルカプトプロピオン酸と
エステル化反応に処す多価アルコールとしては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、1,3―ブタンジオー
ル、1,6―ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、ビスフエノールA、水添ビスフエノー
ルA、ビスフエノールA―エチレンオキシド付加
物、ビスフエノールA―プロピレンオキシド付加
物、チオジエタノール、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、グリセリン、トリエ
タノールアミン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、ソルビトール、ハイドロキノ
ン、ピロガロール、キシレングリコール、4,
4′―ジヒドロキシジフエニルメタン、トリスハイ
ドロキシエチルイソシアヌレート、ビスハイドロ
キシエチルヒダントイン等のアルコールを例示す
ることができる。 本発明のポリチオール()は一種又は二種以
上の混合物として使用できる。 本発明で用いられる好ましいポリエン化合物
()は、一価もしくは多価のアルコール又は飽
和のポリエステルポリチオールのアリルグリシジ
ルエーテル付加物であり、かつ、平均一分子当
り、少なくとも2モルのアリルグリシジルエーテ
ル付加物である。アリルグリシジルエーテルの他
に、さらに必要に応じて適宜、種々の三員環エポ
キシ化合物を付加させたポリエンも好適に用いら
れる。ポリエンの具体的製造法を例示するとメタ
ノールに触媒としてBF3エーテルコンプレツクス
を加え、60℃にてアリルグリシジルエーテルを滴
下した後、反応を完結させることによつて容易に
得られる。好適に用いられる一価のアルコールと
しては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、アミルアルコール、ヘキシルア
ルコール、オクタノール、2―エチルヘキサノー
ル、デカノール、シククロヘキサノール、メトキ
シエタノール、メチルチオエタノール、N,N―
ジメチルエタノール、フエノール、2,6―ジメ
チルフエノール、エチレンクロロヒドリン等の炭
素原子1〜15の脂肪族、脂環式、芳香族または
O,N,Sハロゲン原子含有アルコールを例示す
ることができ、多価のアルコールとしては、ポリ
チオール化合物()の項で例示した2〜6価
で、かつ、炭素原子数2〜30の脂肪族、脂環式、
芳香族またはO,N,S原子含有アルコールを例
示することができ、また、飽和のポリエステルポ
リオールとしては、上述のような多価のアルコー
ルと、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸、トリメリツト酸、
ピロメリツト酸等のポリカルボン酸との公知の縮
合反応によつて得られる分子量100〜10000のポリ
エステルポリオールを挙げることができる。 アリルグリシジルエーテルの他に、適宜用いら
れる三員環エポキシ化合物としては、エチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキ
サイド、シクロヘキセンオキサイド、スチレンオ
キサイド、エピハロヒドリン等を例示することが
でき、これらの単独あるいは混合物として、ま
た、アリルグリシジルエーテルとの混合物として
用いることができる。 三員環エポキシ化合物の水等への付加は、硫
酸、BF3エーテルコンプレツクス、四塩化錫等の
酸触媒、あるいは、NaOH、KOH、トリエチル
アミン等の塩基触媒を用いて公知の技術によりな
される。 本発明のポリエン()は一種又は二種以上の
混合物として使用できる。 本発明において用いられるポリエン()とポ
リチオール()の配合割合は、炭素―炭素二重
結合のチオール基に対する当量比が0.70/1〜
1.5/1となるように選択されるのが好ましく、
特に1付近が好ましい結果を与える。 本発明の硬化性組成物は活性放射線による硬化
性組成物としてもラジカル発生剤による硬化性組
成物としても利用出来る。活性放射線としては、
可視光線、紫外線、電子線、X線等が挙げられる
が、紫外線が特に好ましい。紫外線硬化性組成物
として用いる場合は通常、ポリエンとポリチオー
ルの混合物に、光硬化反応を誘起するために光増
感剤を添加する。光増感剤の添加量、その種類に
より適宜選択できるが、ポリエンとポリチオール
の混合物100重量部に対して0.1〜10重量部の添加
量が好ましい。 光増感剤としては芳香族カルボニル化合物、ベ
ンゾインエーテル化合物、アジド系化合物、アゾ
系化合物、ジアゾ系化合物、過酸化物系化合物な
どが挙げられる。ここで芳香族カルボニル化合物
としては、ベンゾフエノン、アセトフエノン、ベ
ンズアルデヒド、p,p′―ジメチルアミノベンゾ
フエノンなど、ベンゾインエーテル化合物として
は、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチ
ルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、
ベンゾインブチルエーテルなど、アジド系化合物
としては4,4′―ジアジドスチルベン、p―フエ
ニレンビスアジドなど、アゾ系化合物としては、
2,2′―アゾビスイソブチロニトリルなど、ジア
ゾ系化合物としてはジアゾアミノベンゼンなど、
過酸化物系化合物としてはジ―第三ブチルパーオ
キサイドなどが挙げられ、これらは1種又は2種
以上の混合系であつてもよい。 本発明の硬化性樹脂組成物をラジカル硬化性樹
脂組成物として用いる場合は、前述の光増感剤に
替えてラジカル発生剤を添加することにより目的
は達成される。ラジカル発生剤を適宜選ぶことに
より常温硬化性も加熱硬化性にも実施可能であ
る。ラジカル発生剤としては、過酸化物、(例え
ば、過酸化鉛、過酸化マンガン、ベンゾイルパー
オキサイド、ジ―t―ブチルパーオキサイド、t
―ブチルパーベンゾエート、t―ブチルハイドロ
パーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド
など)、アゾ化合物(例えば、アゾビスイソブチ
ロニトリルなど)および過酸化物やアゾ化合物と
金属塩(例えばナフテン酸コバルトなど)や第3
級アミン(例えば、ジメチルアニリンなど)との
組合わせなどが挙げられる。 本発明の硬化性樹脂組成物は所望ならば、酸化
防止剤、重合禁止剤、染料、顔料、可塑剤、粘着
剤、界面活性剤、充填剤、溶剤、反応性稀釈剤等
の各種添加剤を、組成物100重量部に対して、約
300重量部まで含んでいてもよい。 本発明の硬化性樹脂組成物は、硬度、機械的強
度、伸び、可撓性等においてすぐれた物性を有
し、又、活性放射線による硬化の場合に従来のア
クリル系で見られる様な酸素による硬化阻害は認
められず、秒単位の短時間で良好な硬化物を与
え、例えば塗料用ビヒクル、インキ用ビヒクル、
紙、金属、木材の塗膜として使用しうる等、多様
な用途範囲を包含するものである。 以下に製造例及び実施例を挙げて、本発明を説
明する。 製造例 1 冷却管付の500c.c.の4つ口フラスコにメタノー
ル32.0g(1モル)およびBF3エーテルコンプレ
ツクス0.5gを仕込み、撹拌しながら、反応温度
を50〜60℃に保ちつつ、アリルグリシジルエーテ
ル285.0g(2.5モル)を4時間で滴下した。滴下
終了後60℃でさらに1時間撹拌を続け、反応を完
結させ、ポリエンを得た。反応混合物をガスクロ
マトグラフイーで分析したが、未反応のメタノー
ルおよびアリルグリシジルエーテルは検出されな
かつた。 実施例 1 製造例1で得られたポリエン10.0gにペンタエ
リスリトールテトラキスチオグリコレート9.4g
およびベンゾフエノン0.2gおよび2,6―ジタ
―シヤリ―ブチルフエノール20mgを加え、均一な
配合物を得た。この配合物をブリキ板に塗り(厚
さ500ミクロン)、高圧水銀灯(30W/cm)より25
cmの距離で2分間硬化させた。得られた硬化物
は、無色透明な弾性体で、シヨアA硬さは82であ
つた。 製造例 2 製造例1と同様に、1,4―ブタンジオール1
モルにアリルグリシジルエーテル3モルを付加さ
せて、ポリエンを得た。 実施例 2 製造例2で得られたポリエン20.0gにペンタエ
リスリトールテトラキスチオプロピオネート20.0
gおよびベンゾインイソブチルエーテル0.4gお
よびハイドロキノン40mgを加え、実施例1と同様
に硬化させると、シヨアA硬さ88の弾性体が得ら
れた。 製造例 3 1のオートクレーブに1,2―プロピレング
リコール114g(1.5モル)およびKOH1.5gを仕
込み、反応温度を100〜120℃に保ちながら、アリ
ルグリシジルエーテル513g(4.5モル)を5時間
でフイードした。ついで、同じ反応温度で、さら
にエチレンオキサイド132g(3モル)を2時間
でフイードした。フイード終了後、1時間撹拌を
続け反応を完結させた。反応混合物を100℃、3
mmHgで2時間脱気したが、減量は認められなか
つた。 製造例 4 製造例3とほぼ同様にして、グリセリン92g
(1モル)およびプロピレンオキシド232g(4モ
ル)とアリルグリシジルエーテル456g(4モル)
の混合物より、ポリエンを合成した。 製造例 5 反応溶媒としてトルエン100c.c.、およびBF3
ーテルコンプレツクス0.8gを用い、反応温度を
60〜70℃に保つた他は製造例1と同様にして、ビ
スフエノールA114g(0.5モル)にアリルグリシ
ジルエーテル171g(1.5モル)、さらにエピクロ
ルヒドリン111g(1.2モル)を付加させて、ポリ
エンを合成した。 製造例 6 製造例1と同様に、ポリプロピレングリコール
(平均分子量400)400gにアリルグリシジルエー
テル342g(3モル)を付加させて、ポリエンを
合成した。製造例 7 エチレングリコールとアジピン酸より得られた
ポリエステルジオール(平均分子量500)500g
に、製造例1と同様にして(ただし、反応温度は
70〜80℃に保つ)、アリルグリシジルエーテル342
g(3モル)、ついでエピクロルヒドリン92.5g
(1モル)を付加させて、ポリエンを合成した。 実施例 3〜7 製造例3〜7で得られたポリエン各20gにペン
タエリスリトールテトラキスチオグリコレートを
ポリエンの炭素―炭素不飽和結合に対するSH基
の当量比が1.0となるように配合し、さらに光増
感剤としてベンゾフエノンを上記配合物に対して
1.0重量%、および安定剤としてハイドロキノン
を300ppm添加し、一液性硬化性組成物を調製し、
この組成物を硬質ガラス板上に厚さ250ミロンと
なるように塗布し、高圧水銀灯(30W/cm)によ
り25cmの距離で2分間硬化させ無色透明な弾性体
を得た。得られた弾性体の物性を評価し結果を表
1に示した。これらの弾性体はタツクフリーであ
り、酸素による重合阻害は認められなかつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 必須の構成成分として、一種又は二種以上の
    ポリチオール化合物()と、 一般式 R〔―O―Y―H〕o (式中Rは水素原子、炭素原子数1〜30のオレ
    フイン性二重結合を有しない、酸素、窒素、イオ
    ウ、ケイ素、ハロゲン原子を含んでいてもよいn
    価の有機残基又は分子量100〜10000の飽和ポリエ
    ステルポリオールより水酸基を除いた残基、Yは
    エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
    チレンオキサイド、スチレンオキサイド、シクロ
    ヘキセンオキサイド、エピハロヒドリン及びアリ
    ルグリシジルエーテルからなる群より選択された
    1種又は2種以上のエポキシ化合物のエポキシ基
    の炭素―酸素結合が開裂して開環した基が単独
    に、又はブロツク状もしくはランダム状に配列し
    ている基、ただし、上記一般式中にはアリルグリ
    シジルエーテルのエポキシ基の炭素―酸素結合が
    開裂して開環した基が少なくとも2個含まれる。
    nは1〜6の数) で示される分子中に少なくとも2個の炭素―炭素
    二重結合を有する一種又は二種以上のポリエン化
    合物() とを含有することを特徴とする硬化性樹脂組成
    物。
JP14244179A 1979-11-02 1979-11-02 Curable resin composition Granted JPS5665025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244179A JPS5665025A (en) 1979-11-02 1979-11-02 Curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244179A JPS5665025A (en) 1979-11-02 1979-11-02 Curable resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665025A JPS5665025A (en) 1981-06-02
JPS6320257B2 true JPS6320257B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=15315378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14244179A Granted JPS5665025A (en) 1979-11-02 1979-11-02 Curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5665025A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375035A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 光硬化性組成物
JP2557884B2 (ja) * 1987-05-13 1996-11-27 電気化学工業株式会社 ガラス積層用接着剤組成物
JPH07700B2 (ja) * 1988-07-20 1995-01-11 電気化学工業株式会社 光硬化性組成物及びそれを接着剤層とする積層体
KR100885676B1 (ko) * 2007-06-07 2009-02-25 한국화학연구원 방향족 알릴 이서계 화합물 및 이를 포함한 광중합 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665025A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141769A (en) Diglycidyl ethers of di-secondary alcohols, their preparation, and curable compositions containing them
KR100286593B1 (ko) 시클로헥실기 함유 글리시딜 에테르
US4845265A (en) Polyfunctional vinyl ether terminated ester oligomers
JPS6215574B2 (ja)
CN112368354B (zh) 密封剂片
JPH03210364A (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JPS592283B2 (ja) イオウ含有不飽和樹脂の製造法
JP2006510777A (ja) Uv硬化可能なエポキシアクリレート
JPS6320257B2 (ja)
EP0458296B1 (en) Modified epoxy resins having acetylenically unsaturated functions
JP6194738B2 (ja) 重合ロジングリシジルエステルおよびその製造方法
US4879414A (en) Polythiols and use as epoxy resin curing agents
JPS6320256B2 (ja)
JPS6342659B2 (ja)
JP2001040085A (ja) カチオン硬化性組成物
US3714198A (en) Polyglycidyl esters
US4927902A (en) Polythiols and use as epoxy resin curing agents
JPH04128279A (ja) 三重結合含有グリシジルエーテル化合物
JPS6342658B2 (ja)
JPH09165444A (ja) 放射線硬化により被膜又は成形体を製造する方法
JP6418013B2 (ja) 不飽和エステル基含有エポキシ樹脂
US2933523A (en) Diethers of 4, 4 bis (4-hydroxy phenyl) pentanoic acid
JP7251449B2 (ja) エポキシ(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
WO2008035514A1 (fr) Composition durcissable liquide et produit durci associé
JP2014518319A (ja) ハイブリッドエポキシ樹脂