JPS63187338A - 数式構文チエツク可能な数式入力装置 - Google Patents

数式構文チエツク可能な数式入力装置

Info

Publication number
JPS63187338A
JPS63187338A JP62018347A JP1834787A JPS63187338A JP S63187338 A JPS63187338 A JP S63187338A JP 62018347 A JP62018347 A JP 62018347A JP 1834787 A JP1834787 A JP 1834787A JP S63187338 A JPS63187338 A JP S63187338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
argument
mathematical
expression
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62018347A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayuri Ooshima
大島 早由里
Masahiko Nogami
野上 昌彦
Akihiko Yamamoto
昭彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62018347A priority Critical patent/JPS63187338A/ja
Publication of JPS63187338A publication Critical patent/JPS63187338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書作成装置に係り、特に数式構文チェックに
好適な数式入力装置に関する。
〔従来の技術〕
号の上や下に文字列を入力する場合がある。従来装置で
は、数式を入力する場合に構成要素間の関係を管理し、
操作者が文字入力位itを意識することな(、自動的に
入力さnた文字列を該当する位置に表示することができ
た。しかし、入力時の括弧の欠落など数式構文上の誤り
のチェックについては配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、数式入力時の構文チェックという点に
は配慮されておらず、操作者が誤って数式を入力した場
合、意味の異なった数式になったり校正編集の結果操作
者の意に反することが起きるという問題点があった。
本発明の目的は、数式入力時に括弧の欠落などの数式構
文上の誤り乞チェックして、操作者に簀告したり、自動
的に誤りを修正することを可能とする数式構文チェック
可能な数式入力装置を提供することにある。
〔間頂点を解決するための手段〕
上記目的は、従来技術に、一連の数式を細かい構成要素
に分411する手段、分割された構成要素間の関係を記
憶する手段、数式の構成要素の階層の深さを記憶する手
段、および、構成要素の階層構造から数式構文の誤りを
チェックする手段を付加することにより達成される。
なお、これらの手段に、チェックした結果を表示する手
段、並びに、入力された数式を修正する手段を竹刀口す
れば、より好ましい。
〔作用〕
数式を構成要素に分割する手段は、入力された文字列を
さらに細かいグループに分割する。この場合のグループ
とは1.Σにおいて、Σ、i−1、ト1 nなどである。分割された構成要素間の関係を記憶する
手段は、どの構成要素が、どの構成要素の引数になって
いるか記憶する。数式の構成要素の階層の深さを記憶す
る手段は1.ΣΣΣのように構13に 或要素間に階層構造を持つ場合に、各構成要素の3番目
のΣは2番目のΣの引数であり、2番目のΣは1番目の
Σの引数になる。従ってこの場合の階層は3となる。構
文上の誤りをチェックする機能は、前記の構成要素間の
関係を記憶する手段と構成要素の階層の深さを記憶する
手段を用いて括弧の欠落等をチェックする。例えばy 
−f a x +n bにおいて、上記の手段からaxi+bがΣの引数であ
るということがわかっているならば、正しい数式として
はy−Σ(axl+b)と書(べきi呵 であり、前述の式では誤りである。このような場合に数
式を修正する手段を用いて修正する。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明をワードプロセッサに適用し
た場合の実施例を詳細に説明する。
第4図は本発明の機器構成図である。第4図において、
本実施例は、処理装置401ヲ中心として複数の機能要
素を備え、これらは、パスライン414により接続され
ている。処理装置401は、例、 3 。
えばマイクロプロセッサであり、プログラムメモリ40
2に格納されたプログラムを読出して実行するとともに
パスライン414ヲ介して各ブロックの制御8よびデー
タ転送を行なう。
上記処理装置401と接続されるブロックとしては、上
記処理装置401のプログラムを保持するプログラムメ
モリ402と、文字、数式特有の記号等を入力する手段
として機能するキー人力装#4042よび入力された文
字の文字コードを記憶するキーコードメモリ403と、
入力される各数学記号に付属する文字列、すなわち、引
数一つ一つについて、引数の相対座標を記憶してお(引
数情報メモリ406と、該引数メモリ406内に記憶さ
れている引数の個数やアドレスを記憶する数学記号メモ
リ405とを有している。
また、数式を構成する文字をいくつかのグループ(以下
エレメントと呼ぶ)に分け、各エレメント司の関係や実
データのアドレス等を記憶する構成要素メモリ407と
、数学記号の入力により変化する階層の深さを管理する
ネスト管理メモリ409・ 4 ・ と、入力された文字のパターンを発生するパターン発生
装置408と、入力された文字、記号等の)Zターンを
目的の座標に表示するよう制御する表示制御回路410
と、該表示制御回路410から送られるパターン乞表示
する表示装置411とン有している。
さらに、パスライン414には、外部記憶装置制御回路
412を介して外部記憶装置413が接続されている。
本実施例を構成する上記処理装置401と他の機能要素
とは、次のように機能する。
データ入力装置の一部であるキー人力装置404から数
式を構成する文字が入力されると、その文字に対応する
文字コードがキーコードメモリ403に格納される。処
理装置401は入力された文字のパターンをパターン発
生装置408により発生させ、表示装置411に表示す
る。
入力された文字がΣ、Sのように、数学特有の記号(以
下単に数学記号と呼ぶ)の場合は、数学記号メモリ40
5より、該当する数学記号に付属する文字列(以下引数
と呼ぶ)の個数や引数情報メモリ406内のアドレスを
読出す。引数情報メモリ406は各数学記号の引数一つ
一つについて、引数の相対座標を記憶してお(。処理装
置401は引数情報メモリ406内の情報をもとに、次
の引数の入力位置を計算して表示制御回路410に送る
。表示制御回路410は送られた座標にカーソルを表示
する。
また、キー人力装置404から入力された文字が数学記
号であった場合、処理装置4CNはネスト管理メモリ4
09に階層が一つ下がったという情報を与える。ネスト
管理メモ!J 409は階層の深さを管理するものであ
り、数学記号が入力されると階層が一つ下がり、該当す
る数学記号がすべて入力されると階層が一つ上がる。構
成要素メモリ4o7は数式を構成する文字ない(っかの
グループ(以下エレメントと呼ぶ)に分け、各エレメン
ト間の関係や実データのアドレス等を記憶する。
処理装置401はエレメントごとにこれらの情報を構成
要素メモリに記憶する。また、構成要素メモリ407中
の情報やネスト管理メモリ409の情報をもとに、数式
構文をチェックする。数式がすべて入力されると、処理
装置401は外部記憶装置制御回路412を通して数式
情報を外部記憶装置413に記憶する。
第2図は数式中のエレメントの分割方法の説明図であり
、第3図は各エレメント間の関係を示した図である。こ
こで、入力された文字列は引数終了記号または数学記号
が入力されるまでを一つのエレメントとみなす。また、
数学記号はそれ自体で一つのエレメントとする。第2図
においてブロック201〜ブロツク209が各エレメン
トを示す。
第5図における601〜309も同様である。
エレメント間の関係は親子、兄第、同格の3種類を設け
る。親子の関係とは、第2図におけるブロック202と
ブロック203のように、数学記号とその第1引数との
関係をいう。これらの関係は第6図において点線で示し
である。兄第の関係とは、第2図におけるブロック20
3とブロック204、ブロック204とブロック205
のように、同じ数学記号の引数同士の関係をいう。これ
らの関係は第3図において実線で示している。同格の関
係とは、第2図におけるブロック201とブロック20
2とブロック209、ブロック205とブロック206
とブロック208のように、同一の階層に属するもので
、まとめて一つの引数になるようなものをいう。この関
係は第3図において二重線で表わされている6第1B図
は第4図にRげるプログラムメモリ402に記憶された
処理手順である。第1B図を用いて全体の処理の流れを
説明する。
第1B図において、ステップ102では次に文字が表示
されべるき位置を計算し、カーソルを表示する。次にス
テップ103において、数式中の文字の入力を受は付け
る。文字受付は数学記号が引数終了記号が入力されるま
で繰り返す(ステップ104)。
数学記号または引数終了記号が入力され、一つのエレメ
ントが確定すると、前後のエレメントとの関係を、第4
図における数学記号メモリ405、引数情報メモリ40
6、ネスト管理メモリ409の状態から判断して、構成
要素メモリ407に記憶する(ステップ105)。
次に、構成要素メモリ409の情報をもとに数式構文チ
ェックを行なう(ステップ106)。この時、数式構文
上の誤りを発見した場合、自動修正を行なうかどうかを
ステップ101で設定してお(ことにより、操作者の意
志に合った対処ができる。
第9図は、第1Bにおけるステップ106の数式構文チ
ェックの方法を示したフローチャートである。第9図ス
テップ901では、入力されたエレメントに引数終了記
号がついているかどうかを判断する。
入力エレメントに引数終了記号が付いていれは、ネスト
管理メモリ409の最上段の数学記号の1つの引数の入
力が完了する。次に1つの引数を構成する文字列の中に
、+や−等の文字が含まれているかどうかを調べる。(
ステップ902)例えば第2図の式においては、エレメ
ント208の末尾に引数終了記号が付いているので、す
Jiff報メモリ406の情報から、エレメント202
のΣの第3引数はaxi十すであることがわかる。これ
らの文字列のうち一番上の階層に属する文字at X、
+g  bを順に読み、+または−が含まれているか判
定する。もし十−等数式を項に分離する記号が含まれて
いなげれば、数式の性質から1つの引数の前後に括弧を
つける必要はない。しかし、1つの引数を構成する文字
列の中に十−等が含まれている場合には、数学記号の有
効範囲を明らかにするために、引数の前後を括弧で囲ま
なければならない。第2図の例においてはΣa x i
 十すではなくてΣ(aXi+b)としなければならな
い。そこでステップ903において、引数の前後に括弧
がついているかどうかを判断し、ついていない場合には
、第1B図ステップ101において選択した数式構文修
正モードに従って、引数の前後に括弧をつげたり(ステ
ップ905)修正が必要なことをメツセージで知らせる
(ステップ906)等の処理を行う。
以上のように、ステップ102からステップ107まで
を、数式入力が終了するまで繰り返す。
第5図は数学記号メモリ405と引数情報メモリ406
内のデータ構造である。数学記号メモリ405は三つの
部分から成り立っている。数学記号コードメモリ501
は、各数学記号のコードを記憶する部分であり、引数個
数メモリ502は対応する数学記号に付属する引数の個
数を記憶しておく部分である。引数ポインタメモリ50
3は、引数情報メモリ中の該当する引a情報の格納先ア
ドレスを指すポインタである。引数情報メモリ406内
は、各引数の表示位置のX座標とX座標を親となる数学
記号の一点を基準とした相対座標で表わして記憶する。
第1B図のステップ102の文字入力位置計算はこのデ
ータをもとにして行なう。
第6図は構成要素メモリ407のデータ構造と入力され
たデータの格能のしかた乞表わした図である。構成要素
メモリ407は、各エレメントごとにエレメント情報テ
ーブル607(以下単忙情報テーブルと呼ぶ)を持つ。
各情報テーブルは、エレメントの順序を示すエレメント
ナンバー領域601、親子関係のあるエレメントの情報
テーブルを指す親子ポインタ領域602、兄弟関係のあ
るエレメントの情報テーブルを指す兄弟ポインタ領域6
03、同格の関係のあるエレメントの情報テーブルを指
す同格ポインタ領域604、エレメントの長さを記憶す
るエレメント長領域605、エレメントの実データを指
すデータポインタ領域6o6から構成される。また、構
成要素メモリ407は実際に入力された文字を格納する
入力データ領域607を持つ。
第7図はこれらのデータを用いて各エレメント間の関係
を判定する手順を示した7a−チャートであり、第8図
はエレメントの階層を管理するネスト管理メモリ409
のスタックの構造を表わしている。以下に第5図から第
8図を参照してエレメント間の関係を判定し、数式構文
をチェックする手順を詳細に説明する。
第1B図ステップ104においてエレメントが確定した
のち、第7図ステップ701ではエレメントの種類を判
定する。エレメントは、数学記号、引数終了記号なし文
字列、引数終了記号付文字列の3種類に分けられる。
入力されたエレメントが数学記号である場合は、次以佐
に入力されるエレメントは現在入力された数式記号の引
数になるはずである。そこで入力されたエレメントと次
のエレメントとの間の親子関係を表わすために、第6図
の入力されたエレメントに該当する情報テーブルの親子
ポインタ領域601に次のエレメントの情報テーブルの
アドレスを格納する(ステップ702)。次に階層が一
つ下がったことを示すために、ネスト管理メモリ409
中のスタック801を一つ積み上げ(ステップ703)
、スタックポインタ804に1を加える(ステップ70
4)。
第8図に示すように、スタックは二つの部分から構成さ
れる。エレメント部802は数式中の数学記号のエレメ
ントナンバーを格納する部分であり、引数部803はエ
レメント部802の数学記号の未入力の引数の数を格納
する部分である。第8図におけるスタックポインタ80
4はスタックの数を管理するポインタである。スタック
を積み上げる場合は、エレメントナンバーをエレメント
部に格納し、数学記号メモリ405の中からエレメント
部の数学記号の代数の赦を検索して引数部に格納する。
また、スタックポインタ804に1を加える。スタック
ポインタ804は現在データの格納されたスタックの1
段上を指している。以下スタックポインタの指すスタッ
クを最上段、データを格納したアドレスを第2段と呼ぶ
第7図において、入力されたエレメントが引数終了記号
なし文字列であった場合は、次に入力される数学記号と
同格の関係を持つ。そこで、該当する情報テーブルの同
格ポインタ領域604に、次のエレメントの情報テーブ
ルアドレスを格納する(ステップ705)。
また、入力されたエレメントが引数終了記号付文字列で
ある場合には、スタック2段目の引数部の値よりさらに
次の2種類に分けられる(ステップ706)。引数部8
02の値が2以上の場合、入力されたエレメントはスタ
ック2段目のエレメント部に格納されている数学記号の
最終引数ではなく、欠取後に入力されるエレメントと兄
弟の関係を持つことになる。そこで入力されたエレメン
トの情報テーブルの兄弟ポインタ603で次のエレメン
トの情報テーブルを指す(ステップ710)。その後に
スタックの引数部を1へらす。
スタック2段目の引数部が1の場合、入力されたエレメ
ントはスタック2段目の数学記号の最終引数になる。こ
の場合、入力されたエレメントと次に入力されるエレメ
ントとの間に直接関係は無いが、次に入力されるエレメ
ントは、スタック2段目のエレメント部に格納されてい
る数学記号に引き続(文字列であり、同格の関係を持つ
。そこで、スタック2段目のエレメント部の数学記号と
次に入力さオするエレメントとの間に同格関係なつ(す
(ステップ70B)、スタックを1段下げて、スタック
ポインタを1へらす(ステップ708.709)。
以上の手順を用いて各エレメント間の関係を判断する。
次にこれらを基にした構文チェック方式を説明する。
第2図に示した数式において、エレメント208は、数
式構文から判断すると、エレメント202のΣの引数で
はない様に見える。しかし各エレメント間の関係が第3
図に示す通りならば、エレメント208もエレメント2
02の引数のはずである。この様な場合は、エレメント
305とエレメント308の前後に括弧を表示して、エ
レメント305、エレメント306、エレメント507
が一体になって一つの引数を形成することを表現しなげ
ればならない。
以上の様に数学記号の引数が、同格の関係を持つ複数の
エレメントで構成される場合の括弧の有無をチェックす
ることにより、数式構文上の誤りをチェックすることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、情報処理装置を用いた数式人力システ
ムにおいて、入力された数式の構文上の誤りをチェック
することができて、自動修正やメツセージ表示などを行
なうことが可能となり、誤った数式文書作成の防止に効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、本発明の構成を示すブロック図、第1B図
は本発明の実施例の手順を示す図であり、第2図、第3
図は数式の分割方法と、各エンメントの関係の説明図、
第4図は本発明の機器構成を示すブロック図、第5図、
第6図、第8図は本発明の実施に必要な各種のメモリの
構成図、第7図は第1B図で示した手順のうちエレメン
ト間の関係を判定する部分のフローチャート、第9図は
第1B図で示した手順のうち数式構文チェックの部分の
70−チャートである。 102・・・文字入力位置計算ステップ、106・・・
文字入力受付ステップ、104・・・エレメント確定ス
テップ、105・・・エレメント間関係判定ステップ、
106・−数式構文チェックステップ、401−・・処
理装置、402・・・プログラムメモリ、403・・・
キーコードメモリ、404・・・キー人力装置、405
・・・数学記号メモリ、406・・・引数情報メモリ、
407・・・構成要素メモリ、408・・・パターン発
生装置、409・・・ネスト管理メモリ、410・・・
表示制御回路、411・・・表示装置、412・・・外
部記憶装置制御回路、413・・・外部記憶装置。 、−゛ 代理人弁理士 小 川 勝 男1、− 拓lb圀 寿2閃 莞づ圀 酊y7 第4 目 発Sに 寿乙凶 拓7目 あ6昌 発C/必 間 粕 りρ/ 入7ZV坏Iff   −N か°つ−てしする 勇tρ中1;t−再カ1°゛   N 合よれる 豫り ツ1数の削]笈1.        Y1ψシシクどし
Lズ2つろ A務正1z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文書情報を表示画面上に表示し、入力装置からの指
    示により数式文書の作成、または校正編集を行なう機能
    を有した数式入力装置において、数式特有の記号が入力
    されると、各記号の引数情報を記憶する手段と、 上記入力された数式をより小さな構成要素に分割する手
    段と、 分割された構成要素間の関係を解析し記憶する手段と、 数式中の構成要素のネストの階層の深さを管理する手段
    と、 構成要素のネスト構造から、括弧の欠落など数式構文上
    の誤りをチェックする手段とを備えて構成することを特
    徴とする数式入力装置。
JP62018347A 1987-01-30 1987-01-30 数式構文チエツク可能な数式入力装置 Pending JPS63187338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018347A JPS63187338A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 数式構文チエツク可能な数式入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018347A JPS63187338A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 数式構文チエツク可能な数式入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187338A true JPS63187338A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11969133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018347A Pending JPS63187338A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 数式構文チエツク可能な数式入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176858A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Hitachi Ltd 数式入力編集方法
JPH038064A (ja) * 1989-04-20 1991-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 数式データ変換方法およびその方法が使用される装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263231A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電子計算機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263231A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電子計算機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176858A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Hitachi Ltd 数式入力編集方法
JPH038064A (ja) * 1989-04-20 1991-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 数式データ変換方法およびその方法が使用される装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024938B2 (ja)
JPS63187338A (ja) 数式構文チエツク可能な数式入力装置
JPH04195467A (ja) 木構造図表示方式
JP3463331B2 (ja) メニュー選択方法
JPH04286002A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH0287269A (ja) データ管理装置
JPH0525115B2 (ja)
Kaplow et al. MAP: A System for On-Line Mathematical Analysis
JPH01108673A (ja) 数式入力編集方式
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JPH07200659A (ja) 配置設計支援装置
JP2672940B2 (ja) 文書処理装置
JPS6197733A (ja) キ−メニユ−表示方法
JPH024288A (ja) イメージ処理装置及びそのフォントファイル管理方法
JPS63148374A (ja) 図形情報入力方式
JP2000112464A (ja) 音楽データ編集方法
JPH03251924A (ja) エキスパートシステムにおける知識編集・表示装置
JPS63165912A (ja) 操作手順自動表示装置
JPH09251454A (ja) 情報処理方法
JPH05173750A (ja) 図形処理装置
JPS59143188A (ja) 文字表示装置における外字処理方式
JPH0546376A (ja) プログラムリスト作成方法
JPH06277238A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH04111052A (ja) 文書処理装置
JPS6214427A (ja) Lsi設計用図形入力編集装置