JPS63184558A - 車両のアンチロツク制御方法 - Google Patents

車両のアンチロツク制御方法

Info

Publication number
JPS63184558A
JPS63184558A JP62015477A JP1547787A JPS63184558A JP S63184558 A JPS63184558 A JP S63184558A JP 62015477 A JP62015477 A JP 62015477A JP 1547787 A JP1547787 A JP 1547787A JP S63184558 A JPS63184558 A JP S63184558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle speed
estimated
speed
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62015477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624912B2 (ja
Inventor
Tetsuji Muto
武藤 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11889879&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63184558(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62015477A priority Critical patent/JPH0624912B2/ja
Priority to CA000557282A priority patent/CA1313903C/en
Priority to US07/148,764 priority patent/US4836619A/en
Priority to AT88101117T priority patent/ATE68759T1/de
Priority to EP88101117A priority patent/EP0276818B2/en
Priority to DE8888101117T priority patent/DE3865687D1/de
Publication of JPS63184558A publication Critical patent/JPS63184558A/ja
Publication of JPH0624912B2 publication Critical patent/JPH0624912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A6発明の目的 (11−産業上の利用分野 本発明は、車輪速度を積分して車両速度を推定し、その
推定車両速度に基づく基準値と車輪速度との比較により
車輪がロックしそうであるか否かを判断し、車輪がロッ
クしそうであるときには車輪ブレーキのブレーキ圧を減
少せしめるようにした車両のアンチロック制御方法に関
する。
(2)従来の技術 従来、かかる方法は、たとえば特公昭56−47010
号公報により公知である。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところで、上記従来技術では、駆動輪を含む複数の車輪
速度に基づいて車両速度を推定している。
そのため駆動輪が空転すると、車両速度が高めに推定さ
れることになり、不必要なアンチロック制御が行なわれ
ることになる。
本発明は、かかる従来の問題点を解決すべくなされたも
のであり、車輪の空転が生じたときに車両速度が高めに
推定されることを回避し得るようにした車両のアンチロ
ック制御方法を提供することを目的とする。
B0発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明方法によれば、少なくとも駆動輪を含む車輪速度
に基づいて推定した車両速度を、車輪が空転状態である
ときに一定に保持するとともに空転状態が持続する間は
その一定の推定車両速度に基づいて基準値を定める。
(2)作 用 車輪が空転状態に入ったときには、駆動輪を含む車輪速
度に基づく推定車両速度を一定に保持し、その一定の推
定車両速度に基づいて基準値を定めるので車両速度が高
めに推定されることを回避し、不必要なアンチロック作
動を回避することができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図においてブレーキペダルlはマスクシリン
ダMに対して作動的に連結されており、運転者がブレー
キペダル1を踏むと、マスクシリンダMは油路2に油圧
を発生する。この油路2は油圧制御回路3に連結されて
おり、前記油圧に応じた制動油圧が油圧制御回路3から
出力される。
車両の左右駆動輪および左右従動輪には車輪ブレーキが
それぞれ装着されており、それらの車輪ブレーキに油圧
制御回路3から制動油圧が供給される。たとえば前輪駆
動車両において、駆動輪としての左右前輪には左前輪用
ブレーキBAfおよび右前輪用ブレーキBrfが装着さ
れており、従動輪としての左右後輪には左後輪用ブレー
キBNrおよび右後輪用ブレーキBrrが装着される。
各ブレーキB1f、Brf、BJr、Brrはたとえば
ドラムブレーキであり、左前輪用および右前輪用ブレー
キBlf、Brfの制動油室4には油圧制御回路3から
の油路5が連通され、左後輪用および右後輪用ブレーキ
Blr、Brrの制動油室4には油圧fft制御回路3
からの油路5′が連通される。
各ブレーキB1f、Brf、Bj!r、Brrにおいて
、各制動油室4に制動油圧が供給されると、ピストン7
.8が相互に離反する方向に作動して、ブレーキシュー
9.10がそれぞれブレーキドラム(図示せず)に接触
して制動トルクが発生する。
また各制動油室4内の制動油圧が大き過ぎると、各ブレ
ーキシュー9.10とブレーキドラムとの間に発生する
制動トルクが大きくなり過ぎ、その結果、車輪がロック
状態となる。このため、車輪がロック状態に入りそうに
なると、油圧制御回路3により制動油圧が減圧され、こ
れにより車輪がロック状態となることが回避される。
油圧制御回路3は、左右前輪用ブレーキElf。
Brfに対応したモジュレータ11と、左右後輪用ブレ
ーキ13j!r、Brrに対応したモジュレータ11′
 とを備えており、両モジュレータ11゜11’ は基
本的に同一の構成を有するので、一方のモジュレータ1
1についてのみその構造を詳述する。
すなわち、モジュレータ11は両端が閉塞されかつその
途中が隔壁13で仕切られたシリンダ部14と、両端部
にそれぞれ一対のピストン15゜16を有して各ピスト
ン15.16間の部分で隔壁13を軸方向に滑接自在に
貫通するロンド17とを備える。隔壁13と一方のピス
トン15との間のシリンダ室は1次制動油圧室18とし
て、油路2を介してマスクシリンダMに連通される。ま
た前記隔壁13と他方のピストン16との間のシリンダ
室は2次制動油圧室19として、油路5を介して左右前
輪用ブレーキB1f、Brfの制動油室4に連通される
。シリンダ部14の一方の端壁と一方のピストン15と
の間にはアンチロック制御油圧室20が画成され、シリ
ンダ部14の他方の隔壁と他方のピストン16との間に
は、解放油室21が画成され、解放油室21はマスクシ
リンダMのリザーバRに連通される。また2次制動油圧
室19にはピストン16を隔壁13から離反する方向に
付勢するばね22が収容され、アンチロック制御油圧室
20にはピストン15を隔壁13側に向けて付勢するば
ね23が収納される。
アンチロック制御油圧室20には油路24が接続されて
おり、この油路24は常時閉のインレフトバルブViを
介して油圧ポンプPに接続されるとともに、常時間のア
ウトレットバルブ■0を介して油タンクTに接続される
。またインレフトバルブViおよび油圧ポン12間には
アキュムレータAcが接続される。
他方のモジュレータ11′においても、1次制動油圧室
18′ はマスクシリンダMに連通され、2次制動油圧
室19′は油路5′を介して左右後輪用ブレーキBlr
、Brrの制動油室4に連通され、解放油室21′ は
リザーバRに連通される。
さらにアンチロック制御油圧室20’ は、常時閉のイ
ンレットバルブvi′を介して油圧ポンプPに接続され
るとともに、常時開のアウトレットバルブVo’ を介
して油タンクTに接続される。
前記両インレフトバルブVi、Vi’および両アウトレ
フトパルプVo、Vo’ はソレノイド弁であり、制御
手段32によってその開閉作動を制御される。
インレフトバルブVi、Vi’が閉弁し且つアウトレフ
トバルブVo、Vo’が開弁じている状態では、アンチ
ロック制御油圧室20.20’ は油タンクTに解放さ
れており、ブレーキペダル1を踏んで1次制動油圧室1
8.18’にマスクシリンダMからの油圧を供給すると
、2次制動油圧室19.19’の容積は減少し、各車輪
ブレーキB1f、Brf、Bar、Brrの制動油室4
には、マスクシリンダMからの油圧に応じた制動油圧が
供給される。したがって、制動時のトルクは運転者の制
動操作に応じて自由に増大する。
インレフトバルブVi、Vi’が閉弁した状態でアウト
レットバルブVo、Vo’を閉弁すると、アンチロック
制御油圧室20.20’の制御油はロックされた状態と
なるので、各モジュレータ11.11’の2次制動油圧
室19.19’ は1次制動油圧室18.18’に供給
される油圧の増減に拘らず、その容積は不変であり、し
たがって制動時のトルクは運転者の制動操作と無関係に
一定の大きさに保持される。このような状態は車輪のロ
ックの可能性が生じたときに適合する。
またインレフトバルブVi、Vi’を開弁じ、かつアウ
トレットパルプVo、Vo’を閉弁すると、アンチロッ
ク制御油圧室20.20’にアンチロック制御油圧が供
給されるので、マスクシリンダMからの油圧が1次制動
油圧室18.18’に作用しているにも拘らず、2次制
動油圧室19゜19′の容積が増大し、各車輪ブレーキ
B5f。
Brf、Bj!r、Brrの制動油室4の油圧が減少し
、制動トルクが弱められる。したがって、車輪がロック
状態に入ろうとするときに、インレットバルブVi、V
t’を開弁じ、アウトレフトバルプVo、Vo’を閉弁
することにより、車輪がロック状態に入ることを回避す
ることができる。
第2図において、制jI1手段32の基本的構成を説明
するが、一方の組の車輪ブレーキBJf、Brfに対応
するインレットバルブViおよびアウトレットパルプV
oを制御するための構成と、他方の組の車輪ブレーキB
Jr、Brrに対応するインレットバルブvi′および
アウトレフトバルブVo’を制御するための構成とは基
本的に同一であるので、ここでは一方のインレフトバル
ブViおよびアウトレットパルプVoを制御するための
構成についてのみ述べることにする。
制御手段32は、マイクロコンピュータなどの判断回路
33を備え、この判断回路33は車輪がロック状態にあ
るかどうかを判断し、その判断結果に基づいて、インレ
フトパルプViおよびアウトレットパルプvOを開閉作
動させるための信号を出力する。
ここで制御手段32では、次の(al、 (b)の条件
が成立したときに、車輪がロックしそうであると判断し
てブレーキ圧を緩める。
(a)  車輪加速度※Wく基準車輪減速度−Qw。
(b)  車輪速度VW<第1基準車輪速度Vr。
ただし、車輪速度を’t/v、車輪の基準スリップ率を
λ1としたときに、Vr、=Vv・ (1−λl)であ
るので、車輪のスリップ率をλとしたときに、vWくv
rlはλ〉λ1と同意である。
判断回路33には、車輪速度検出器34から車輪速度V
wに対応した信号が入力され、※W<−※W0が成立し
たときには信号β、Vw<Vr。
が成立したときには信号S、が判断回路33から出力さ
れる。
これらの信号β+SlはANDゲート35に入力され、
両信号がハイレベルであるときにトランジスタ36が導
通し、ソレノイド38が励磁され、インレットバルブV
iが開弁される。またハイレベルの信号SIが出力され
たときに、トランジスタ37が導通し、ソレノイド39
が励磁され、アウトレットパルプVoが閉弁される。
ところで、上述のように信号β、S1で制動トルクを弱
めるようにしたときに、車輪速度はまだ減速中であり、
これは制動トルクが路面の駆動トルクよりもまだ大きい
状態であり、この時点で車輪ロックの心配が完全に解消
された訳ではない。
ただし、一般的にはシステムに10m5程度の作動遅れ
があるために、緩め信号が消滅してからもさらに制動油
圧が緩められるので、通常はこの方式で良好な結果が得
られる。しかし、路面の条件等により場合によって緩め
方が不充分で、車輪速度がそのままロック方向にいくこ
ともある。このような現象を解消するには、λ〉λ1の
ときには、車輪速度Vwを確実に増速に転じるまで緩め
信号を発生させるようにすればよい。しかるに、通常は
Qw>−※Wで緩め信号を停止しても良好な制御が得ら
れるにも拘らず、9w>Qになるまで緩め信号を持続す
ることになるので、制動トルクの緩め過ぎが発生すると
いう欠点がある、ただしこれは制動荷重配分の小さい方
の車輪については実用上問題のないものである。
そこで、λ、〉λ、となる第2基準スリツプ率λ2に相
当する第2基準車輪速度Vr、を設定し、Vw<Vr、
すなわちλ〉λオとなってロックの可能性が大きくなっ
たときだけ、車輪速度Vwが増速に転するまで、緩め信
号を持続させるようにする。すなわち判断回路33では
、Vw<Vrzまたはλ〉λ8であるか否かを判断し、
その条件が成立したときに信号S8を出力する。また車
輪速度Vwが増速中であることを判断するために、増速
度基準値+9W、を設定し、■w>+yw0であるとき
に信号αを出力する。
信号StはANDゲート40の一方の入力端に入力され
るとともにORゲート41に入力され、信号αはORゲ
ート41に入力されるとともに反転してANDゲート4
0に入力される。さらに前記信号S1もORゲート41
に入力され、ORゲート41の出力はトランジスタ37
のベースに与えられる。また両ANDゲート35.40
の出力はORゲート42に入力され、ORゲート42の
出力はトランジスタ36のベースに与えられる。
このような制御手段32によれば、信号S、。
α、Stのいずれかがハイレベルとなればトランジスタ
37が導通してアウトレットパルプVoが閉弁し、信号
β+SIがともにハイレベルであるか、信号Stがハイ
レベルであっても信号αがローレベルであるときにイン
レフトパルプViが開弁する。
次に、第1および第2基準車輪速度Vr、、Vv2の設
定方法について説明すると、これらは、車輪速度Vを検
出し、これに適正な基準スリップ率λ1.λ2を加味し
て次式のように決定するのが理想である。
V r + = V (1−λ1)        ・
・・(1)V rt =V (1−λ2)      
  ・・・(2)ところが、車両速度Vを検出する実用
的な手段は今のところは見当らず、第3図に示すような
回路で仮の車両速度Vvが推定される。
第3図において、一対の入力端子sta、s1bには、
駆動輪車輪速度Vwfおよび従動輪車輪速度Vwrがそ
れぞれ個別に入力され、一方の入力端子51aは第1演
算回路52に、また他方の入力端子51bは第2演算回
路53に接続される。
再演算回路52.53は、積分器を有するものであり、
入力される車輪速度を積分して車両速度Vvf、Vvr
を演算する。しかも第1演算回路52には、制御入力端
子52aが設けられており、その制御入力端子52aに
ハイレベルの信号が入力されたときに第1演算回路52
はその出力すなわち推定車両速度Vvfを一定に保ち、
制御入力端子52aにローレベルの信号が入力されたと
きにその一定保持状態が解除される。
第1演算回路52の出力端は、出力端子54と、空転検
知回路55における第1減算回路56と、第2M算回路
57とにそれぞれ接続される。また第2演算回路53の
出力端は第1減算回路56に接続され、入力端子51a
は第2減算回路57にも接続される。
出力端子54からは、推定車両速度Vvすなわち第1演
算回路52の出力たる推定車両速度Vvfが出力される
。また空転検知回路55は、第1減算回路56および比
較回路58から成り、第1減算回路56では、(VV 
f−Vv r)なる演算が行なわれる。この第1減算回
路56の出力は、比較回路58の非反転入力端に入力さ
れるとともに比較回路59の反転入力端に入力される。
さらに第2減算回路57では、(Vwf−Vvf)なる
演算が行なわれ、この第2減算57の出力は比較回路6
0の反転入力端に入力される。
比較回路58の反転入力端には、基準値入力端子61か
ら基準値にまたとえば2km / hに対応する信号が
入力されており、したがって空転検知回路55では、第
1減算回路56の演算結果、すなわち駆動輪速度Vwf
に基づく車両速度Vvfと従動輪速度Vwrに基づく車
両速度Vvrとの差が基準値に、よりも大であるときに
車輪空転状態であるとして比較回路58の出力がハイレ
ベルとなる。
また比較回路59の非反転入力端には基準値入力端子6
2から基準値にまたとえば2km/hに対応する信号が
人力され、比較回路60の非反転入力端には基準値入力
端子63から基準値に、たとえば2 km / hに対
応する信号が入力される。したがって比較回路59では
(Vvf−Vvr)なる演算結果かに2以下であるとき
にハイレベルの信号が出力され、比較回路60では第2
減算回路57での(Vwf−Vvf)なる演算結果かに
、以下であるときにハイレベルの信号が入力される。
すなわち、(Vv f−Vv r)≦に2であるときに
は車輪が空転状態ではないことを示しており、その際に
比較回路59の出力がハイレベルとなる。
また(Vwf−Vvf)≦に3なる条件は、駆動輪速度
Vwfが減速して空転状態を脱したことを示しており、
その際に比較回路60の出力がハイレベルとなる。
第1演算回路52の制御入力端子52aにはフリップフ
ロップ65のセント出力端Qが接続されており、フリッ
プフロップ65のセット入力端Sには比較回路58の出
力端が接続され、フリップフロップ65のリセット入力
端Rには比較回路59.60の出力端がORゲート64
を介して接続される。
次にこの実施例の作用について説明すると、車輪が空転
を生じていないときには、空転検知回路55の出力はロ
ーレベルであり、ORゲート64の出力はハイレベルで
あるので、フリップフロップ65のセット出力端Qから
はローレベルの信号が出力されており、第1演算回路5
2では通常の積分動作により駆動輪速度Vwfに基づい
て車両速度Vvfが推定され、その車両速度VvfをV
Vとして基準値Vrl 、Vr、が定められる。
第4図を参照して、駆動輪が空転し、駆動輪速度Vwf
が急激に増大したときを想定する。この場合には、Vv
f−Vv>K+ となった時刻t。
において比較回路58からの出力がハイレベルとなり、
それに応じてフリップフロップ65のセット出力端Qか
らの出力がハイレベルとなる。したがって、第1演算回
路52では、その出力Vvfが一定に保持され、その一
定に保持された推定車両速度VvfをVvとして、基準
値Vr、、Vr2が定められる。この結果、推定車両速
度Vvを高めに推定することが回避され、不必要なアン
チロック制御が行なわれることもない。
また駆動輪速度Vwfが減少して、Vw f−Vvf≦
に、となった時刻t2には、ORゲート64の出力がハ
イレベルとなるのに応じてフリップフロップ65におけ
るセット出力端Qの出力がローレベルとなり、第1演算
回路52では通常の積分動作により車両速度Vvfが推
定され、制動時には通常のアンチロック制御が行なわれ
る。
本発明の他の実施例として、入力端子51aには駆動輪
および従動輪の車輪速度を入力するようにしてもよい。
C0発明の効果 以上のように本発明方法によれば、少なくとも駆動輪を
含む車輪速度に基づいて推定した車両速度を、車輪が空
転状態であるときに一定に保持するとともに空転状態が
保持する間はその一定の推定車両速度に基づいて基準値
を定めるので、車輪空転時に車両速度が高めに推定され
ることを回避し、不必要なアンチロック作動が生じるの
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は油
圧回路図、第2図は制御手段の構成を示す簡略化した回
路図、第3図は車両速度を推定するための回路を示す回
路図、第4図は車両速度推定特性図である。 Bj!f、Brf、Bj!r、Brr−−・車輪ブレー
キ、Vv、Vvf、Vvr−・−推定車両速度、Vwf
、Vwr・・・車輪速度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪速度を積分して車両速度を推定し、その推定車両速
    度に基づく基準値と車輪速度との比較により車輪がロッ
    クしそうであるか否かを判断し、車輪がロックしそうで
    あるときには車輪ブレーキのブレーキ圧を減少せしめる
    ようにした車両のアンチロック制御方法において、少な
    くとも駆動輪を含む車輪速度に基づいて推定した車両速
    度を、車輪が空転状態であるときに一定に保持するとと
    もに空転状態が持続する間はその一定の推定車両速度に
    基づいて基準値を定めることを特徴とする車両のアンチ
    ロック制御方法。
JP62015477A 1987-01-26 1987-01-26 車両のアンチロツク制御方法 Expired - Fee Related JPH0624912B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015477A JPH0624912B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 車両のアンチロツク制御方法
CA000557282A CA1313903C (en) 1987-01-26 1988-01-25 Anti-lock control method for vehicle
US07/148,764 US4836619A (en) 1987-01-26 1988-01-26 Anti-lock control method for vehicle
AT88101117T ATE68759T1 (de) 1987-01-26 1988-01-26 Blockierschutz-steuerverfahren fuer fahrzeuge.
EP88101117A EP0276818B2 (en) 1987-01-26 1988-01-26 Anti-lock control method for vehicle
DE8888101117T DE3865687D1 (de) 1987-01-26 1988-01-26 Blockierschutz-steuerverfahren fuer fahrzeuge.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015477A JPH0624912B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 車両のアンチロツク制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184558A true JPS63184558A (ja) 1988-07-30
JPH0624912B2 JPH0624912B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=11889879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015477A Expired - Fee Related JPH0624912B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 車両のアンチロツク制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4836619A (ja)
EP (1) EP0276818B2 (ja)
JP (1) JPH0624912B2 (ja)
AT (1) ATE68759T1 (ja)
CA (1) CA1313903C (ja)
DE (1) DE3865687D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306866A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP2003534977A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・シーネンファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Abs装置もしくはアンチスキッド装置を搭載した車両用のブレーキ・システム
JP2012218489A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Denso Corp 段差乗り上げ検出装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles
EP0331133B1 (en) * 1988-02-29 1996-07-17 Nissan Motor Co., Ltd. Anti-skid brake control system with capability of eliminating influence of noise in derivation of wheel acceleration data
JP2699398B2 (ja) * 1988-04-19 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 車輪の回転諸量演算装置
JPH02141355A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック制御装置
DE69027456T2 (de) * 1989-01-14 1997-02-13 Sumitomo Electric Industries Antiblockier-Steuerungsgerät
US5043896A (en) * 1990-06-11 1991-08-27 Ford Motor Company Vehicle braking system controller/road friction and hill slope tracking system
JP2707805B2 (ja) * 1990-06-15 1998-02-04 三菱自動車工業株式会社 アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH04110266A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 推定車体速度演算装置
DE4034816A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
DE19515047B4 (de) * 1994-11-25 2008-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung für eine Bremsanlage für ein vierrädriges Kraftfahrzeug
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5671143A (en) * 1994-11-25 1997-09-23 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
JPH09226556A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
DE10110548A1 (de) 2001-03-05 2002-09-19 Knorr Bremse Systeme ABS-bzw. Gleitschutzanlage mit Fehlertoleranz wegen Ausfall eines Geschwindigkeitssensors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667813A (en) * 1968-11-02 1972-06-06 Daimler Benz Ag Installation for preventing spinning of the driven wheels of a motor vehicle
DE2063944C3 (de) * 1970-12-28 1982-03-11 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Schaltungsanordnung einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
DE2142144B2 (de) * 1971-08-23 1976-08-05 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Steuersignal-anordnung fuer eine blockiergesteuerte fahrzeugbremsanlage
ZA738692B (en) * 1972-12-14 1974-09-25 Kelsey Hayes Co Four-wheel skid control
FR2362030A1 (fr) * 1973-06-06 1978-03-17 Nissan Motor Dispositif de controle de patinage pour vehicule roulant
DE2706132C2 (de) * 1977-02-14 1983-09-01 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zur Gewinnung von einer Gesamtreferenzgeschwindigkeit entsprechenden Referenzsignalen für alle Regelkanäle einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
JPS5647010A (en) 1979-09-27 1981-04-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Arraying method of circular cylindrical lens in focusing type optical transmission body
US4338667A (en) * 1980-03-20 1982-07-06 Crane Co. Initialization apparatus for a brake control system
US4494801A (en) * 1982-03-08 1985-01-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Antilock brake system with separate front- and rear-wheel safety means
JPS6133353A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Honda Motor Co Ltd アンチロツク制動装置
DE3521960A1 (de) * 1985-06-20 1987-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer blockiergeschuetzten bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit allradantrieb

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306866A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP2003534977A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・シーネンファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Abs装置もしくはアンチスキッド装置を搭載した車両用のブレーキ・システム
JP2012218489A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Denso Corp 段差乗り上げ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE68759T1 (de) 1991-11-15
US4836619A (en) 1989-06-06
CA1313903C (en) 1993-02-23
EP0276818A3 (en) 1989-12-27
JPH0624912B2 (ja) 1994-04-06
EP0276818A2 (en) 1988-08-03
EP0276818B1 (en) 1991-10-23
EP0276818B2 (en) 1997-11-05
DE3865687D1 (de) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184558A (ja) 車両のアンチロツク制御方法
JPS62227842A (ja) 車両速度推定方法
US4668022A (en) Anti-lock braking system
US4802711A (en) Anti-lock control method for vehicle
US4793662A (en) Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
US4753493A (en) Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JPH07205789A (ja) 四輪駆動車のアンチロックブレーキ制御方法
US5181174A (en) Traction control method for vehicle
US5150950A (en) Anti-skid brake control method
EP0680862B1 (en) Fluid pressure control in vehicle anti-skid control apparatus
JPH0364339B2 (ja)
US4834466A (en) Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JPH09249111A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS63184556A (ja) 車両における車輪空転検知方法
JP3040497B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH09254764A (ja) 車両の制動力制御装置
JP3464381B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS60255558A (ja) アンチロツク制動装置
GB2193275A (en) Anti skid control
US5269596A (en) Traction control through collective or independent wheel braking
JPS62227845A (ja) アンチロツク制動装置付き車両における悪路検地装置
JPS61171653A (ja) アンチロツク制動装置
JPS62227844A (ja) 車両における車輪空転検知方法
JPH0624911B2 (ja) 車両のアンチロツク制御方法
JPH066427B2 (ja) アンチロック制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees