JPS63173770A - 乗用トラクタの車体フレーム - Google Patents

乗用トラクタの車体フレーム

Info

Publication number
JPS63173770A
JPS63173770A JP557687A JP557687A JPS63173770A JP S63173770 A JPS63173770 A JP S63173770A JP 557687 A JP557687 A JP 557687A JP 557687 A JP557687 A JP 557687A JP S63173770 A JPS63173770 A JP S63173770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
longitudinal frame
vertical
vertical frame
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP557687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085405B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Furuichi
古市 宣安
Toshiyuki Kitazawa
北澤 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62005576A priority Critical patent/JPH085405B2/ja
Publication of JPS63173770A publication Critical patent/JPS63173770A/ja
Publication of JPH085405B2 publication Critical patent/JPH085405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、農作業等に用いられる乗用トラクタの車体、
特に、前後方向に延びる左右一対の縦枠を複数のクロス
メンバを介して相互に接続してなり、前輪が前部に懸架
され、後輪を支持するミッションケースが後端に結着さ
れる乗用トラクタの車体フレームの改良に関する。
(2)従来の技術 かかる車体フレームは、例えば特開昭60−78876
号公報に開示されている。
(3)発明が解決しようとする問題点 かかる車体では、それに加わる曲げモーメントが後端に
行くにつれて大きくなるものであり、前記公報に開示さ
れた車体フレームは、その曲げモーメントの分布に合わ
せて各縦枠の上下方向幅を後端に向って漸増させている
ので、強度的には合理的であるが、縦枠の製作時の歩留
が悪く、コスト高となる欠点がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものでン強度上
の合理性を失わずに、縦枠を歩留良く製作し得る前記乗
用トラクタの車体フレームを提供することを目的とする
B1発明の構成 +11  問題点を解決するための手段上記目的を達成
するために、本発明は、全長に亘り上下方向幅が略一定
の各縦枠に、少なくともその中間部から後端までの範囲
で上下方向幅が縦枠より大なる補強板を縦枠と共に閉断
面構造体を構成するように溶接したことを特徴とする。
(2)作 用 縦枠は、全長に亘り上下方向幅が略一定に形成されるの
で、成形が容易であると共に材料の歩留が良い。
しかも、縦枠は、中間部から後端にかけて、それよりも
上下方向幅が大きい補強板により効果的に補強されるの
で、強度的な合理性は確保される。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図及び第2図において、1は乗用型の農用トラク
タを示し、その車体フレーム2上には、前方から順に、
バッテリ3、ラジェータ4及びエンジン5が搭載され、
ラジェータ4及びエンジン5間に、エンジン5のクラン
ク軸6から伝動ベルト7を介して駆動される冷却ファン
8が配設される。
また車体フレーム2には、一対の前輪9.9を操向可能
に軸支するフロントアクスルハウジング10がエンジン
5の下方において懸架される。このフロントアクスルハ
ウジング10には前輪9゜9を駆動するための差動装置
(図示せず)が収容される。
さらに車体フレーム2上には、エンジン5の直後で湿間
ハンドル11を支持するハンドルコラム(図示せず)が
固着され、車体フレーム2の後端にミッションケース1
2が固着される。このミッションケース12の左右両側
面には、一対の後輪13.13を駆動する車軸14.1
4を支承するリヤアクスルハウジング15.15が固着
される。
ミッションケース12内には、前方から1111にクラ
ッチ16、変速機17及び車軸14.14に連なる差動
装置18が収容され、クラッチ160入力軸19、並び
に変速機17の第1及び第2出力軸20.21をミッシ
ョンケース12の前面から突出させ、また後部動力取出
軸48を該ケース12の後面から突出させている。
入力軸19には、エンジン5のクランク軸6後端に付設
したフライホイール22が駆動軸23及びその両端の自
在継手24.25を介して連結される。また第1出力軸
20は、前記フロントアクスルハウジング10内の差!
11]装置に駆動軸26及びその両端の自在継手27.
28を介して連結され、第2出力軸21は、車体フレー
ム2の前方へ突出する前部動力取出軸29に駆動軸30
及びその両端の自在継手43.44を介して連結される
而して、エンジン5の運転時、その動力は、フライホイ
ール22からクラッチ16を経て変速機17に導かれ、
そしてこの変速機17から前、後輪9,9;13,13
、また前、後部動力取出軸29.48に伝達される。
フライホイール22の直後には第1ステアリングギヤボ
ツクス31が配設され、このギヤボックス31の上面よ
り延出する第1操向入ツノ軸33に自在継手34を介し
て前記操向ハンドル11が連結され、また第1ステアリ
ングギヤボツクス31の前面より延出する第1操向出力
軸35は、前記フロントアクスルハウジング10の前方
に配設される第2ステアリングギヤボツクス32の第2
操向入力軸36に連動軸37及びその両端の自在継手3
8.39を介して連結され、第2ギヤボツクス32の第
2操向出力軸40に固着されたビットアンアーム41が
前輪9,9のドラッグリンク(図示せず)に連結される
第5図ないし第1O図において、前記車体フレーム2は
、その前後方向に延びる左右一対の縦枠50.50と、
この両線枠50.50の前端間を接続する第1クロスメ
ンバ5i両縦枠50.50の中間部2個所を相互に接続
する第2.第3クロスメンバ52.53とからラダー型
に構成される。第3グロスメンバ53には、前記3本の
駆動軸23,26.30がそれぞれ貫通する透孔45及
び切欠46.47が設けられている(第9図参照)。
各縦枠50は、開放面を車体フレーム2の内側に向は且
つ略全長に亘り上下方向幅を略一定とした断面チャンネ
ル状に形成され、その後端部の上下両側縁から帯状突片
54,55が上下に延出している。また各縦枠50は前
後方向中間部に外側方への膨出部50aを有し、左側の
縦枠50の膨出部50aの内側に前記第1ステアリング
ギヤボツクス31が配置され、右側の縦枠50の膨出部
 ・50aの内側に前記前部動力取出軸29の自在継手
30が配置される(第2図及び第8図参照)。
さらに各縦枠50には第1及び第2補強板56゜57が
溶接される。第1補強板56は、縦枠50の長さの前方
略4分の1の位置から膨出部50aまでの範囲で縦枠5
0と共に閉断面構造体を構成するように、縦枠50の内
方開放端に溶接される。
第2補強板57は、縦枠50の膨出部50aから後端ま
での範囲で縦枠50と共に閉断面構造体を構成するよう
に、縦枠50の内方開放端及び前記突片54,55に溶
接され、しかも両補強板56゜57は隣接部を相互に重
合して溶接される。
第2補強板57は、上下方向幅が縦枠50よりも充分に
大きく形成され、且つその上下両端には、その後端より
やや前方に寄った個所に縦枠50.の長手方向と直交す
る方向に延びる上下一対の支承部5B、5Bが設けられ
る。そして、左右両線枠50.50の後端部間に前記ミ
ッションケース12の前端部が挿入されると共に、左右
の第2補強Fi57.57の支承部58.58;58,
58にミッションケース12の前方肩部12aが衝合さ
れ、そして各支承部58及び肩部12aはボルト59に
より相互に結着され、また左右の第2補強板57.57
及びミッションケース12の両側壁は複数本のボルト6
0・・・により相互に結着される。
かくしてミッションケース12は両線枠50.50の後
端部間を連結し、車体フレーム2の強度メンバとして機
能する。
前記画筆2補強板57.57の下端部には、これらを相
互に連結するように軸受筒61の両端が溶接され(第1
0図参照)、この軸受筒61により図示しないブレーキ
ペダル軸が回動自在に支承される。したがって、軸受筒
61はクロスメンバとしても機能する。
而して、車体フレーム2の両線枠50.50は、全長に
亘り上下方向幅が略一定でチャンネル状をなしているか
ら、製作時歩留が良く、比較的安価に得ることができる
。しかも、各縦枠50は、第1及び第2補強板56.5
7によって、前部よりも中間部が強く、また中間部より
も後部が強く補強されるので、各縦枠50には、それに
加わる曲げモーメントに対応した強度が与えられ、合理
的で軽量な車体フレーム2が得られる。
次に第1図、第3図及び第4図において、前記エンジン
5は左右の縦枠50,50上面に弾性支持部材62.6
2を介して支持され、その下部のオイルパン63を両線
枠50,50間に配置する。
このオイルパン63の底壁は、前半部63aが浅く、後
半部63bが深く形成され、その前半部63aに可及的
近接して配設された額縁状のブラケット64が複数本の
ボルト65.65により両線枠50,50の下面に着脱
可能に固着される。
ブラケット64は鋳鉄製である。
ブラケット64の左右中央部には、軸線を前後方向に延
ばす前後一対の軸受部66.66が一体に形成されてお
り、これら軸受部66.66に両端を支承される水平の
ピボット軸67により前記フロントアクスルハウジング
10が上下方向揺動自在に支承される。フロントアクス
ルハウジングlOの揺動角度は、該ハウジング上面に隆
起させた円形突起68.68がブラケット64の下面に
当接することにより規制される。
而して、フロントアクスルハウジング10内のメンテナ
ンスを行うために、これを車体フレーム2から分離する
際には、ボルト65.65・・・を外してブラケット6
4と共に分離する。
こうすることによりピボット軸67は、軸受部66.6
6及びフロントアクスルハウジング10に常に装着状態
に置かれ、他物から傷損を受けたり塵埃等に曝されたり
することもないので、良好なピボット機能を長期間確保
することができる。
一方、ブラケット64の車体フレーム2への取付状態で
は、ピボット軸67は、オイルパン63の浅い前半部6
3aの底部に近接して両線枠50゜50間に配置される
ので、これによって車体フレーム2及びエンジン5の重
心が下がり、農用トラクタ1の安定性を増すことになる
。しかも、ブラケット64は、両線枠50,50間を連
結するクロスメンバの役割をも果たし、車体フレーム2
の強度を増強する。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、全長に亘り上下方向幅が
略一定の各縦枠に、少な(ともその中間部から後端まで
の範囲で上下方向幅が縦枠より大なる補強板を縦枠と共
に閉断面構造体を構成するように溶接したので、縦枠を
歩留良く製作し得ると共に、その強度的な合理性を確保
することができ、その結果、軽量で安価な車体フレーム
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は乗用型
の農用トラクタの側面図、第2図はその平面図、第3図
は第1図のm−m線断面図、第4図は第3図の■矢視図
、第5図は上記農用トラクタの車体フレームの平面図、
第6図は第5図の■−■線断面図、第7図、第8図、第
9図、第10図及び第11図は第6図の■−■線、■−
■線、IX−IX線、X−X線及びX I −X I線
断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後方向に延びる左右一対の縦枠を複数のクロスメンバ
    を介して相互に接続してなり、前輪が前部に懸架され、
    後輪を支持するミッションケースが後端に結着される乗
    用トラクタの車体フレームにおいて、全長に亘り上下方
    向幅が略一定の各縦枠に、少なくともその中間部から後
    端までの範囲で上下方向幅が縦枠より大なる補強板を縦
    枠と共に閉断面構造体を構成するように溶接したことを
    特徴とする乗用トラクタの車体フレーム。
JP62005576A 1987-01-13 1987-01-13 乗用トラクタの車体フレーム Expired - Lifetime JPH085405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005576A JPH085405B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 乗用トラクタの車体フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005576A JPH085405B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 乗用トラクタの車体フレーム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10523587A Division JPH0780465B2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 乗用トラクタ
JP10523387A Division JPS63173771A (ja) 1987-04-29 1987-04-29 乗用トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173770A true JPS63173770A (ja) 1988-07-18
JPH085405B2 JPH085405B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11615049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005576A Expired - Lifetime JPH085405B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 乗用トラクタの車体フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935457B2 (en) 2002-01-21 2005-08-30 Toshio Tsuda Body frame of a riding tractor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145263U (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 株式会社神崎高級工機製作所 フレ−ム式走行作業車
JPS6167076U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145263U (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 株式会社神崎高級工機製作所 フレ−ム式走行作業車
JPS6167076U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935457B2 (en) 2002-01-21 2005-08-30 Toshio Tsuda Body frame of a riding tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085405B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285131B1 (en) Automotive rear underbody structure
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
CA1279884C (en) Chassis frame for rider-controlled working vehicle
JP4101126B2 (ja) 作業車の操向車輪駆動構造
CA1293199C (en) Frame type tractor
JPS63173770A (ja) 乗用トラクタの車体フレーム
JPS63270232A (ja) 乗用トラクタ
JPH0254277B2 (ja)
US4304315A (en) Tractor
JPS63173771A (ja) 乗用トラクタ
JPS63173769A (ja) 乗用トラクタにおけるフロントアクスルハウジング支持装置
JPS63173772A (ja) 乗用トラクタ
JP2508186Y2 (ja) 無限軌道車両の動力伝達装置
JPH06263Y2 (ja) 作業機におけるミツシヨンケ−スと車軸ケ−スの取付構造
JPH0716507Y2 (ja) 横置きエンジン搭載車のドライブシャフト支持構造
JPS6328644Y2 (ja)
JPH032462Y2 (ja)
JPS6349420Y2 (ja)
JPH0312577Y2 (ja)
JPH0732223Y2 (ja) 胴折れ型作業車
JPS646338Y2 (ja)
JPH0715786Y2 (ja) 四輪トラクタ
JP2802195B2 (ja) トラクターのアクスルフレーム構造
JPS6146066Y2 (ja)
JPS6027081Y2 (ja) トラクタの操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term