JPS63156060A - 高強度陶磁器質材の製造法 - Google Patents

高強度陶磁器質材の製造法

Info

Publication number
JPS63156060A
JPS63156060A JP61300079A JP30007986A JPS63156060A JP S63156060 A JPS63156060 A JP S63156060A JP 61300079 A JP61300079 A JP 61300079A JP 30007986 A JP30007986 A JP 30007986A JP S63156060 A JPS63156060 A JP S63156060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
bentonite
strength
alumina
strength ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61300079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627027B2 (ja
Inventor
衛 高橋
和紀 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP61300079A priority Critical patent/JPH0627027B2/ja
Publication of JPS63156060A publication Critical patent/JPS63156060A/ja
Publication of JPH0627027B2 publication Critical patent/JPH0627027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は高強度陶磁器質材の製造法に係り、強度的に卓
越した特性を有する陶磁器質材を適切に製造することの
できる方法を提供しようとするものである。
(産業上の利用分野) 天然陶磁器質材料による陶磁器質成形体の製造技術。
(従来の技術) 食器、タイル、壁材、置物などとして陶磁器質材は優れ
た質感、耐熱性、耐食性、電気抵抗性などの特性を有し
ており、古(から広く利用されており、その製造法につ
いても種々に知られている。
この陶磁器質材において良質とされるものは白色で透光
性があり、緻密で衝撃により金属音に近似した音響を発
し、組織はガラス相の緻密なものとなり、強度向上の要
因は微細な天然珪石粉がある。
即ちこのような強度構成要因からして長石、珪石粉を用
い、その成形を円滑化するために天然粘土粉などが配合
されたものを成形してから焼成して製品としている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上記のような従来法による陶磁器質材は破損し易
い欠点を有している。即ちその曲げ強度は3〜7kg/
m”程度であり、このため破損の可能性が高いので充分
な耐用性が得られず、またその用途、形態その他に制限
を受けざるを得ない。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 ■ 天然陶磁器質材:20〜60wt%、微粒アルミナ
:25〜75wt%およびベントナイト:2〜10wt
%を主成分とした原料混合物を成形したのち加熱焼成す
ることを特徴とする高強度陶磁器質材の製造法。
■ 天然陶磁器質材:20〜60wt%、微粒アルミナ
=25〜75wt%、ベントナイト:2〜10hL%お
よび微粒水酸化アルミニウム:2〜15wt%を主成分
とした原料混合物を成形したのち加熱焼成することを特
徴とする高強度陶磁器質材の製造法。
作用 天然陶磁器質材に微粒アルミナを25wt%以上配合す
ることにより強度を向上する。上限を85wt%とする
ことにより陶磁器質材としての特性と成形性を確保する
ベントナイトを2〜10wt%配合して成形性を良好と
し、10wt%以上では粘度が上昇しすぎて成形が困難
となり、一方2wt%未満ではベントナイト添加による
成形性向上が乏しい。
微粒水酸化アルミニウムを2wt%以上添加して粘結性
を高め、ゲル化を良好とする。その上限を15wt%と
することにより、焼結時の亀裂発生を防止する。
混捏物のpHを6〜9とすることにより塩類が細かく析
出して粘度を高める。pH6未満および9119以上で
は塩類が溶解したままとなって粘度を上昇させる作用が
求め難いこととなる。
前記した微粒アルミナ、ベントナイトおよび微粒水酸化
アルミニウムのより好ましい配合比は、微粒アルミナが
30〜50wt%、ベントナイトが2〜5wt%、微粒
水酸化アルミニウムも2〜5wt%である。
(実施例) 上記したような本発明について更に説明すると、本発明
者等は上記したような従来のものの問題点を解消するこ
とについて仔細な検討を重ねた結果、従来から用いられ
ている天然産出の陶磁器質材料に適量の微粒アルミナお
よびベントナイトを混合したものを成形し加熱焼成する
ことにより、この種陶磁器質材の強度、特に曲げ強度を
大幅に向上し得ることを知った。
即ち天然陶磁器質材料としては通常の珪石、長石、粘土
の3成分系のものを用い、その組成についての一般的範
囲は、SiO□:50〜75%、ANz(h  :  
15〜25%、KzO:2〜5%、NazO:0.5〜
3%であって、これを好ましくは粉砕し混合したものと
して準備し、これをwt%(以下単に%という)で10
〜60%とアルミナおよびベントナイトを混合するもの
で、ア゛ルミナの添加量が増加するに従い、珪石、粘土
、長石の順にアルミナと置換するが、粘土は必ず配合し
、又セリサイトや雲母のようなものはそのまま残してよ
い。
アルミナは本発明において強度向上のため不可欠の材料
であり、25〜85%の範囲で適宜に選び、又好ましく
は4μm以下、好ましくは1〜4μmのような微粉とし
て配合する。5μm以上のような粗粒、あるいは1μm
以下では強度向上が小さく、特に1μm以下の微粉は高
価となる。然してこの微粉アルミナが25%以下では上
記したような強度向上が適切に得られず、例えば工業的
生産として実用的な1300℃焼成の条件において強度
σ8が1000 kg/ctlを確保するにはこのアル
ミナが25%以上とされることが必要である。然して強
度はこのアルミナ添加量が増加するに従い次第に向上し
、例えば前記したところと同じく1300℃焼成の条件
においても、アルミナが35%程度で前記σ8が130
0 kg/cn1前後、45〜50%では1800 k
g/cnl程度、50〜55%では1900〜2000
kg/cdと高強度なものを得ることができるが、この
アルミナが85%以上となると、天然陶磁器質材および
ベントナイトの配合量が相対的に低下することは明らか
であって、これらの他の配合材において本発明が得よう
とする特性を得難いこととなり、この点からしてアルミ
ナについては85%、好ましくは80%程度を上限とす
ることが必要である。即ち望ましいアルミナの添加量範
囲は30〜50%である。
上記したような天然陶磁器質材料およびアルミナから成
る混合物に対し、本発明においてはベントナイトを添加
することが不可欠である。即ち本発明知者等は次の第1
表に示すような成分組成を有する各種ベントナイトにつ
いて検討したが何れも成形性を良好にし、切れやクラン
クの発生をなからしめ、反りの発生が少ない成形体が得
られる。
前記ベントナイトの添加量については、少なくとも2%
以上であり、その上限は10%である。
即ち前記したように成形性の改善のみならず、切れやク
ランクを解消し、反りを縮減して好ましい成形体を得し
めるには上述したようなベントナイトの何れを採用する
としても2%以上添加することが必要であるが、斯うし
たベントナイトを10%を超えて添加すると発泡ガラス
を形成する傾向が認められ、それに伴い製品の強度その
他の特性も思わしいものとならないので、これを上限と
する。このようなベントナイトは湿式法(泥漿鋳込みま
たはろくろ法など)において成形性を向上し、また乾燥
時の亀裂発生を防止する。
上述したような基本的配合のものに対して、本発明では
更に水酸化アルミニウムを2〜15%加えることが好ま
しい。この水酸化アルミニウムも微粉である程好ましく
、望ましくは0.5μm以下が適切であって、それによ
って粘結性を向上し、混練物のゲル化を良好とする。2
%以下ではこのような添加効果が不充分で、又15%を
超えて水酸化アルミニウムを添加すると焼結時に多数の
大きな亀裂を生ずることとなり好ましくない。
更に本発明においては前記配合による混捏物のpl+を
6〜9、好ましくは6〜8に調整することが適切である
。即ち混捏物には^l $04 、 (:a″1゜Fe
″1+などのイオンが混入しており、特にアルミナ、水
酸化アルミニウムが用いられているのでその表面電位を
等電点とすることにより塩類を細かく析出せしめ粘度を
向上し、成形性を良好とすることができる。
上記のように水酸化アルミニウムをも用い、又pHを調
整することは粘土が比較的少ない条件下においても成形
性を良好にし、又乾燥時における素地の切れを防止する
上において有効な手段である。
混捏物の調整は、上記のような材料に加水してボールミ
ルで、一般的に8〜24時間の混合、粉砕をなし、適宜
に酸を添加して前記pl+の調整を行ってからフィルタ
ープレスに掛けて得られるマットをろくろ成形して成形
体とする。或いは前記マントを土練機により混練し脱気
してからスラリーを調製し鋳込成形(スリップキャステ
ィング)して成形体とするものである。
上記のようにして得られる成形体は何れにしても乾燥処
理してから焼成されて製品とされる。この乾燥は適宜の
方法で実施できるが比較的短時間内に目的の乾燥状態を
得るためには100℃以下のような比較的低温に加熱し
た条件下で実施することができる。
上述のようにして乾燥処理された成形体に対しては焼成
処理されるが、この焼成温度は、混捏物における長石の
増減を考慮して適当な温度を選ぶことができるが、−a
的には1200〜1350℃として磁器質を適切に得し
める。この焼成による線収縮率は12〜18%が一応の
目安であり、吸水率は3%以下、望ましくは1%以下ま
で焼成することにより強度発現が適切に得られ、好まし
い製品を得ることができる。
本発明によるものの具体的な製造例の若干について説明
すると以下の如くである。
製造例1 本発明者等が具体的に用いた天然陶磁器質材は多治見型
産出の坏土で、次の第2表のような分析結果のものであ
る。
第2表 SiO□      69.5% A 12 zOx      18.6%にto   
     2.5% Nazo        1.3% Ig、 1oss      5.7%上記陶磁器質坏
土62wt%に3μm以下のアルミナ32wt%、前記
第1表に示した山形ベントナイト3&4t%および0.
6μm以下の水酸化アルミニウム3wt%の割合に配合
した混合物100重量部に70重量部の水を加えて比重
が1.4のスラリーとなるようにボールミルで24時間
粉砕し、これに稀硫酸を加えてpH6,5,8,0およ
び8.6と調整したものを加圧濾過脱水してケーキを得
た。
上記ケーキを更に真空土練機で脱気した後、再び水を加
え、比重1.3に調合し、この時解こう刑として日本ゼ
オン社製クインズフローを0.2重量部添加し、これを
遠心ポンプで石こう型に1.2kg/dの圧力で正大成
形した。
上記成形物は次いで95℃×4時間の乾燥処理し、5X
22X123鰭の成形体を得た。
前記成形体は電気炉内に装入し、200 ’C/hrO
昇温速度で1320℃まで界温し、該温度で2時間焼成
し、次いでスイッチオフし、自然放冷の炉冷を行ってか
らサンプルを得た。
前記のようにして得られたサンプルについてJIs  
R1601法に基づ<3X4X50nの材料をダイヤモ
ンドカックーで切断し、3点曲げ法による曲げ強度を測
定し、又ハンタ一式比色光度計により白色度を求めた結
果は、曲げ強度が14.8〜16.2kg/m■2で、
白色度が87〜88であった。
なおこのものの比重は2.57〜2.72で、吸水率は
0.01〜0.03%であり、強度的に頗る高い磁器で
あることが確認された。
上記したような製造例1とその配合関係ないしpHを種
々に変えた製造例2〜6および微粒アルミナおよびベン
トナイトを何れも用いないもの、それらの何れかのみを
用いた比較例1〜3についてその具体的数値および成形
性、乾燥時の性状と得られた焼成品の特性を要約して示
すと次の第3表の通りである。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは天然産出の陶磁
器質材を用い、強度的に著しく優れた陶磁器質材を得し
め、その破損を有効に防止すると共に従来材において求
め得ない新しい用途、形態の各種製品を堤供し得るもの
であって、工業的にその効果の大きい発明である。
特 許 出 願 人  日本軽金属株式会社発    
明    者   高   橋       衛同  
           石   井   和   総代
 理 人 弁理士  白  川  −−”、−′:l′

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然陶磁器質材:20〜60wt%、微粒アルミ
    ナ:25〜75wt%およびベントナイト:2〜10w
    t%を主成分とした原料混合物を成形したのち加熱焼成
    することを特徴とする高強度陶磁器質材の製造法。
  2. (2)原料混合物を泥漿鋳造法またはろくろ法によって
    成形する特許請求の範囲第1項に記載の高強度陶磁器質
    材の製造法。
  3. (3)泥漿鋳込法において原料混合物の泥漿をpH6〜
    9として調整する特許請求の範囲第2項に記載の高強度
    陶磁器質材の製造法。
  4. (4)天然陶磁器質材:20〜60wt%、微粒アルミ
    ナ:25〜75wt%、ベントナイト:2〜10wt%
    および微粒水酸化アルミニウム:2〜15wt%を主成
    分とした原料混合物を成形したのち加熱焼成することを
    特徴とする高強度陶磁器質材の製造法。
  5. (5)原料混合物を泥漿鋳造法またはろくろ法によって
    成形する特許請求の範囲第4項に記載の高強度陶磁器質
    材の製造法。
  6. (6)泥漿鋳込法において原料混合物の泥漿をpH6〜
    9として調整する特許請求の範囲第5項に記載の高強度
    陶磁器質材の製造法。
JP61300079A 1986-12-18 1986-12-18 高強度陶磁器質材の製造法 Expired - Lifetime JPH0627027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300079A JPH0627027B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 高強度陶磁器質材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300079A JPH0627027B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 高強度陶磁器質材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156060A true JPS63156060A (ja) 1988-06-29
JPH0627027B2 JPH0627027B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17880447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300079A Expired - Lifetime JPH0627027B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 高強度陶磁器質材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627027B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133696A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 複合粒子製造装置および複合粒子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328447A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Measurement of length of optical fiber and device therefor
JPS57145084A (en) * 1981-02-16 1982-09-07 Didier Werke Ag Formation member having high mechanical stability at high temperature, manufacture and use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328447A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Measurement of length of optical fiber and device therefor
JPS57145084A (en) * 1981-02-16 1982-09-07 Didier Werke Ag Formation member having high mechanical stability at high temperature, manufacture and use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133696A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 複合粒子製造装置および複合粒子の製造方法
JP6083610B2 (ja) * 2011-03-31 2017-02-22 国立大学法人豊橋技術科学大学 複合粒子製造装置および複合粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627027B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215839B2 (ja) セラミックス用合成粘土及びその製造方法
JPS5855107B2 (ja) 耐火物材料
US7101821B2 (en) Silicon composition
JPS63156060A (ja) 高強度陶磁器質材の製造法
JPS5988378A (ja) 軽量耐火物及びその製造方法
US2318753A (en) Ceramics
JPH07237958A (ja) 高強度陶磁器及びその製造方法
JPS6360106A (ja) スピネル粉体およびその製造方法
KR101200718B1 (ko) 슬립캐스팅 공법을 이용한 고밀도/고인성 실리카 레이돔의 제조방법
JPH0611668B2 (ja) 高強度磁器製品の製造法
JP3111741B2 (ja) 高強度陶磁器及びその製造方法
JPH02180747A (ja) 耐摩耗性アルミナセラミックスおよびその製造方法
JP2510251B2 (ja) 炭化珪素焼結体の製造法
JP3665083B2 (ja) セラミックス粉末スラリー及びセラミックス顆粒の製造方法
US1157662A (en) Process for the manufacture of fireproof utensils from refractory oxids.
CN113683392A (zh) 高稳定性釉中彩日用瓷
JPS6355114A (ja) アルファアルミナおよびその製造方法
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
KR100492637B1 (ko) 알루미나 분말의 졸-겔 성형체 제조방법
JPH0420586A (ja) アルミナ質焼結砥粒の製造方法
JP2573720B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JP2003095731A (ja) アルミナ質焼結体の製造方法
JPH05105508A (ja) ガラス・ムライトウイスカー複合基板及びその製造方法
JPH01278443A (ja) タイル用坏土とその坏土を用いたタイルの製造方法
JPH04231378A (ja) 窒化チタン・ジルコニアセラミックの製造方法