JPS6314074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314074Y2
JPS6314074Y2 JP10990382U JP10990382U JPS6314074Y2 JP S6314074 Y2 JPS6314074 Y2 JP S6314074Y2 JP 10990382 U JP10990382 U JP 10990382U JP 10990382 U JP10990382 U JP 10990382U JP S6314074 Y2 JPS6314074 Y2 JP S6314074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
pump
pressure switch
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10990382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10990382U priority Critical patent/JPS5914987U/ja
Publication of JPS5914987U publication Critical patent/JPS5914987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314074Y2 publication Critical patent/JPS6314074Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圧力スイツチ制御式ポンプ装置に係
り、特に吐出側流体通路内の流体圧力を圧力スイ
ツチにより検出しこの検出圧力信号に基づいて運
転制御される電動機によつて駆動されるポンプを
備えた圧力スイツチ制御式ポンプ装置に関する。
従来のこの種の圧力スイツチ制御式ポンプ装置
は、例えば井戸から揚水し給水口まで圧送する井
戸ポンプや、ボイラーにより高温化した温水を給
水口まで圧送する給湯ポンプなどとして周知であ
る。この圧力スイツチ制御式ポンプ装置は、一般
にポンプの吐出側流体通路内における水などの流
体圧力を圧力スイツチで検出し、この検出信号に
基づいて電動機を運転制御し、この電動機でポン
プを駆動するように構成されている。
さらに詳細に述べれば、ポンプの吸入部には吸
入管の一端が接続され、この吸入管の他端は、例
えば水などの流体を収容する流体源に接続されて
いる。この流体源は、例えば、ボイラーや井戸な
どが相当するものである。前記ポンプは、その吐
出部に、逆止弁を備える圧力検出緩衝装置を介し
て吐出側流体通路としての吐出配管が接続されて
いる。この吐出配管は流体の需要場所まで配管さ
れ、その先端に給水弁などの弁が接続されてい
る。前記吐出配管には、この配管内の流体圧力を
圧力検出緩衝装置を介して検出する圧力スイツチ
と、ウオータハンマ等流体の圧力変動を吸収でき
るとともに圧力スイツチの作用を有効ならしめる
ための膨張タンクとが接続されている。前記圧力
スイツチは、前記流体圧力を検出しこの検出信号
を制御装置に供給し、この検出信号に基づいてこ
の制御装置に接続された電動機の運転を制御する
ようになつている。そして、ポンプは、この電動
機によつて駆動されるようになつている。
このような圧力スイツチ制御式ポンプ装置によ
れば、低流量時になると、ポンプが運転されて流
体通路の流体圧力が圧力スイツチの上限設定圧
Puになると圧力スイツチが作動してポンプの運
転を停止し、そのまま流体需要場所で低流量の流
体を消費していると、流体通路の流体圧力が圧力
スイツチの下限設定値PLに達して圧力スイツチ
が作動し運転するというように、ポンプの起動停
止が頻繁に繰り返えされるという欠点があつた。
本考案の目的は、上記従来技術の欠点を解消
し、低流量の流体を供給しているときでも、ポン
プの起動・停止の頻繁なる繰り返しをなくして、
安定な動作をする圧力スイツチ制御式ポンプ装置
を提供するにある。
本考案は、上記目的を達成するために、流体通
路内の流体圧力を圧力検出緩衝装置を介して膨張
タンク及び圧力スイツチ導き、その流体圧力を圧
力スイツチで検出した結果に応じてポンプの起
動・停止を制御するようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
るが、その前に本考案の基礎となつた事項につい
て説明する。
第1図は本考案の基礎となつた圧力スイツチ制
御式ポンプ装置を一部断面で示す系統図である。
この図において、ポンプ1の吸入部2にその一
端を接続した吸入管3の他端は、例えば水などの
流体を収容する流体源4の下方に接続されてい
る。この流体源としては、例えばボイラーや井戸
などが相当するものである。前記ポンプ1は、そ
の吐出部5に逆止弁6を備える圧力検出緩衝装置
7を介して吐出側流体通路としての吐出配管8が
接続されている。この吐出配管8は流体の需要場
所まで配管され、その先端に給水弁などの弁9が
接続されている。前記吐出配管8には、この配管
8内の流体圧力を圧力検出緩衝装置7を介して検
出する圧力スイツチ10と、ウオータハンマ等流
体の圧力変動を吸収できるとともに圧力スイツチ
10の作用を有効ならしめるための膨張タンク1
1とが接続されている。前記圧力スイツチ10
は、前記流体圧力を検出しこの検出信号を制御装
置12に供給し、この検出信号に基づいてこの制
御装置12に接続された電動機13の運転を制御
するようになつている。なお、符号14は電動機
13等の電源である。この圧力スイツチ10は、
吐出側流体通路としての配管8内を流れる流体の
圧力を検出するようになつており、流体圧力が上
限設定圧Puとなつた時に電動機13を停止し、
前記圧力が下限設定圧PLとなつた時に電動機1
3を起動し運転するような電気信号100として
検出し、この検出信号100を制御回路12に供
給して、電動機13の運転を制御するようになつ
ている。このポンプ1の吐出口5から吐出される
流体は、逆止弁6およびオリフイス15からなる
径路を介して配管8に供給されるようになつてい
る。前記オリフイス15は、これに流体が流れる
と、その流量に応じてオリフイス15の前後に圧
力差が発生するものであり、この圧力差を前記圧
力検出緩衝装置装置7に供給するようになつてい
る。
この圧力検出緩衝装置7は、前記オリフイス1
5の圧力差が一定値を越えたことを検出する圧力
検出部16と、この圧力検出部16の検出変位に
基づいて流体通路の流体圧力の伝達通路20を閉
鎖する開閉手段17とから構成されている。そし
て、この圧力検出緩衝装置7の開閉手段17は、
オリフイス15に発生する圧力差が一定値を越え
たことを検出部16で検出した際に流体圧力の伝
達通路20を閉鎖するとともに、前記圧力差が一
定値以下となつたことを検出部16で検出した際
には第3の開口部20を開放するような構造とな
つている。また、圧力検出緩衝装置7は、第1の
開口部18をポンプ1の吐出部5に、オリフイス
15の下流側の第2の開口部19を流体通路とし
ての配管8に、第3の開口部(流体圧力伝達通
路)20を前記圧力スイツチ10に、それぞれ接
続できるような構成となつており、第4の開口部
21は第2の開口部19と連通するようになつて
いる。しかして、圧力検出緩衝装置7は、配管8
内を流れる流体の流量が一定値以下となつた時
に、その流体圧力を圧力スイツチ10に伝達し、
これにより圧力を検出できるように配設されてい
るものである。上記圧力検出緩衝装置7の構造に
ついてさらに詳説すると、圧力検出緩衝装置7の
圧力検出部16は、ポンプ1の吐出部5に接続さ
れる第1の開口部18、配管8に接続される第2
の開口部19、第3の開口部20および第4の開
口部21を設けた筐体22と、この筐体22を第
1の室23と第2の室24とにゴム等の弾性板2
5によつて分割し、これらの室23及び24に前
記オリフイス15からの圧力差が印加されるよう
にし、かつ該弾性板25とは分離して前記第1の
室23に逆止弁6を設けて構成されている。ま
た、圧力検出緩衝装置7の開閉手段17は、前記
弾性板25を図示上方にオリフイス15の圧力差
で移動させ、該弾性板25の該第2の室側の面2
5Sを弁座30に接触させることにより該伝達通
路としての第3の開口部20を閉鎖し、かつオリ
フイス15に圧力差がなくなつたときにコイルば
ね26の付勢力により該弾性板25を図示下方に
移動させ第3の開口部20を開放するようにして
構成されている。さらに詳説すると、弾性板25
には、第1の室23側に図示の如く例えば4本の
脚部50がそれぞれ設けられ、この脚部50内の
別部品とした逆止弁6が図示上方向に移動自在に
配設されている。従つて、逆止弁6は、この脚部
50内を図示上下方向に自由に移動可能である。
なお、弾性板25は、脚部50の代りに凹部とし
てもよく、この凹部中に逆止弁6が移動可能とな
るようにしてもよい。
なお、第4の開口部21には、ストレーナ31
が設けられている。
また、膨張タンク11は、圧送される流体の一
部が流入するが、ゴム膜状でできたベロフラム3
2によつて密閉室33と流路8側とが隔離されて
おり、密閉室33内の圧力は水圧と等しくなるま
でベロフラム32が可撓して膨張タンク11内に
流体を流入させるようになつている。
上記構成になる圧力スイツチ制御式ポンプ装置
は、次のように作用するものである。
まず、圧力スイツチ10の上限設定圧Puを1.0
〔Kg/cm2〕とし、その下限設定圧PLを0.7〔Kg/cm2
とする。また、配管8に接続される弁9が閉止
し、電動機13が停止している状態にある時点か
ら説明する。
このとき上記状態において、逆止弁6は第1の
開口部18を完全に閉塞しており、第2の室24
は圧力スイツチ10の上限設定圧Puに保たれて
いる。また、弾性板25は、オリフイス15によ
る圧力差がないので、コイルばね26の作用によ
り逆止弁6側に移動している。このため、開閉手
段17における弁座30と弾性板25の面25S
とは所定の間隔を有して離隔しており、開口部2
0、第2の室24もいずれも1.0〔Kg/cm2〕となる
ことになる。膨張タンク11のベロフラム32は
密閉室33側に撓み、例えば約20〔c.c.〕の流体を
膨張タンク11内に保有することになり、従つて
密閉室33の圧力も1〔Kg/cm2〕である。
次に、弁9が開かれるとまず膨張タンク11内
の流体が配管8を介して吐出され、流体通路内の
圧力が、圧力スイツチ10の下限設定圧PL=0.7
〔Kg/cm2〕まで低下すると圧力スイツチ10が動
作し電動機13が運転され、当該流体がポンプ1
より吐出される。この流体がオリフイス15を通
過すると、その前後で圧力差を生じることにな
る。この圧力差が第4の開口部21を介して第2
の室24に導かれ第1の室23と第2の室24と
の差圧となる。この差圧が弾性板25に加わり、
前記弾性板25は圧力差と弾性板25との有効面
積を乗じた力をもつてコイルばね26の付勢力に
抗して上方に押し上げられ、弾性板25の面25
Sを弁座30に接触密着することにより開閉手段
17を閉塞する。従つて開閉手段17が閉塞中に
おいては、圧力スイツチ10は、閉塞直前の圧力
に設定されたままとなるので、ポンプ1の運転時
における流体、圧力の影響を受けることがないも
のである。この結果、安定な流体の供給がなされ
るものである。
なお、弁9を閉止すると流体の流量がなくな
り、オリフイス15からの差圧が弾性板25に加
わらなくなるので、該弾性板25はコイルばね2
6の付勢力で図示下方に移動することになり、こ
れにより開閉手段17は直ちに開放されることに
なる。これに伴なつて圧力スイツチ10には流体
通路としての配管8の圧力が供給され、伝達され
ることになる。これにより、配管8内の流体圧力
が上限設定圧Puを越えていれば直ちに、電動機
13を停止させることになる。
なお、圧力スイツチ制御式ポンプ装置の圧力検
出緩衝装置7の動作を以下に簡単に説明する。
ポンプ1が運転を開始すると、まず弾性板25
と逆止弁6とが押圧され、第3の開口部20を閉
止する。逆止弁6の上方への移動距離は、流体流
量に応じた分だけであり、流量が少なくなつてく
ると、この逆止弁6は弾性板25が上方にあるに
もかかわらず自重により下方に下がることとな
る。すなわち、逆止弁6は、流体中に浮いた状態
となり、4本の脚部50により囲まれているた
め、横方向に移動しない。
一方、ポンプ1が停止する前の極く少ない流量
の時には、逆止弁6は、第1の開口部18をほぼ
閉塞している状態になり、従つて、ポンプ1が停
止した直後は、直ちに逆止弁作用を果し、第1の
室23及び第2の室24は圧力が低下することが
なく、この結果、ポンプ1の不必要な起動停止が
発生することがなくなる。
しかしながら、本考案の基礎となつた圧力スイ
ツチ制御式ポンプ装置は、第3の開口部(流体圧
力伝達通路)20から圧力スイツチに至る通路
に、体積膨張させる要素がまつたくなかつたた
め、低流量時に、第2の室24の圧力が既に圧力
スイツチ10の上限設定値Puより高くなつてい
るときに、弾性板25の面25Sと弁座30との
接触部分から極微小の漏洩があつても、第2の室
24の圧力によつて圧力スイツチ10が動作し、
ポンプ1の運転を停止してしまう。しかして、直
ちに、第2の室24の圧力は、下限設定値PL
達し、圧力スイツチ10を作動させてポンプ1を
運転する。そして、ポンプ1が運転されると、上
記の如く再度動作してポンプが停止するというよ
うに、ポンプ1が頻繁に起動停止を繰り返すこと
になる。
そこで、本考案は、第2図に示すように構成し
たものである。
第2図は本考案に係る圧力スイツチ制御式ポン
プ装置の一実施例を一部断面で示す系統図であ
る。第2図に示す実施例において、第1図と同一
構成要素には同一符号を付してその説明を省略す
る。
本考案に係る実施例が第1図と異なるところ
は、流体通路としての配管8内の流体圧力を該圧
力検出緩衝装置7の開閉手段17を介して流体の
圧力変動を吸収する膨張タンク111及び圧力ス
イツチ10に導き、その流体圧力を該圧力スイツ
チ10で検出できるようにし、かつ流体通路とし
ての配管8に接続された膨張タンク11を省略し
た点にある。
すなわち、該圧力検出緩衝装置7は、その筐体
22における第3の開口部20の圧力スイツチ1
0を取り付ける部分を延設し、この延設した部分
に膨張タンク111を固設し、かつ圧力スイツチ
10に導く圧力を該膨張タンク111にも導くよ
うにしたものである。そして、この膨張タンク1
11は、前記膨張タンク11と全く同一の構成を
有しており、ゴム膜状のベロフラム132が密閉
室133に設けられて構成されている。
上述のように構成された本実施例の圧力スイツ
チ制御式ポンプ装置によれば、前記弾性板25の
面25Sと弁座30との接触不良等により、極く
わずかの流体の漏洩れが生じたとしても、その漏
洩した流体は、まず該膨張タンク111に蓄積さ
れるため、圧力スイツチ10はその圧力変動を感
知することがない。そして、該膨張タンク111
に所定量の流体が蓄積されたのち、始めて圧力ス
イツチ10は、流体通路としての配管8内の圧力
を感知するため、低流量であつても停止するまで
の時間が遅延されることになる。
従つて、ポンプ1が低流量の運転状態となつて
も、頻繁なる起動停止がなくなり安定した運転が
できる利点がある。
他の実施例では、圧力スイツチ10によりポン
プ1を停止させる際に、圧力スイツチ10が上限
設定値Puを検出しても、タイマを用いてポンプ
1を停止させる時間を遅延させる手段を用いてい
るものがあつた。本考案の他の実施例としては、
さらに、膨張タンク11を第1図のように設け
て、二つの膨張タンク11及び111の作用によ
り、より確実に安定した運転状態を得ると共に、
該膨張タンク11の容量を大きくして、所定の遅
延時間を得るようにしてもよい。
このようにすると、タイマを用いる必要がな
く、小容量の膨張タンクによつて所定の遅延時間
が得られ、かつ安定な運転が可能となる。
以上述べたように本考案によればポンプの起動
停止の繰り返しを確実に防止できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基礎となつた圧力スイツチ制
御式ポンプ装置を一部断面で示す系統図、第2図
は本考案に係る圧力スイツチ制御式ポンプ装置の
一実施例を一部断面で示す系統図である。 1……ポンプ、6……逆止弁、7……圧力検出
緩衝装置、8……配管、9……弁、10……圧力
スイツチ、12……制御装置、13……電動機、
15……オリフイス、16……圧力検出部、17
……開閉手段、22……筐体、25……弾性板、
50……脚部、111……膨張タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体圧力を検出できる圧力スイツチと、この圧
    力スイツチからの検出信号に基づき運転が制御さ
    れる電動機と、この電動機によつて駆動されるポ
    ンプと、このポンプから吐出される流体の吐出側
    流体通路となる部分に設けられるオリフイスを含
    み、このオリフイスに発生する圧力差を検出でき
    る圧力検出部及びこの圧力検出部から検出変位に
    より流体通路の流体圧力の伝達通路を開閉する開
    閉手段を備えてなる圧力検出緩衝装置と、流体の
    圧力変動を吸収できる膨張タンクと、を備え、該
    圧力検出緩衝装置の開閉手段を介して流体通路内
    の流体圧力を該膨張タンク及び該圧力スイツチに
    導き、その流体圧力を該圧力スイツチで検出でき
    るようにしたことを特徴とする圧力スイツチ制御
    式ポンプ装置。
JP10990382U 1982-07-20 1982-07-20 圧力スイツチ制御式ポンプ装置 Granted JPS5914987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10990382U JPS5914987U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 圧力スイツチ制御式ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10990382U JPS5914987U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 圧力スイツチ制御式ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914987U JPS5914987U (ja) 1984-01-30
JPS6314074Y2 true JPS6314074Y2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=30255824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10990382U Granted JPS5914987U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 圧力スイツチ制御式ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914987U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173986B2 (ja) * 2009-11-09 2013-04-03 株式会社丸山製作所 圧力スイッチ
KR101249142B1 (ko) 2012-01-05 2013-04-02 윌로펌프 주식회사 자동펌프

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914987U (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026844A (en) Dual reservoir-based hot water recirculation system
JPS5814899B2 (ja) 自動給水装置
CN110906029B (zh) 用于热水器的换向阀、混水装置和热水器
JPS6314074Y2 (ja)
CN111397200B (zh) 燃气热水器
US3973877A (en) Automatic pumping device
US5169291A (en) Water heater with shut-off valve
US5992479A (en) Dual function pressure/vacuum switch
JPS6314073Y2 (ja)
CN112128982B (zh) 用于热水器的混水装置和具有其的热水器
JPS6116892B2 (ja)
CN217004878U (zh) 一种微气泡水发生装置及其热水器
JPH0661046B2 (ja) 水圧ブ−スタ系統
CN110906555B (zh) 用于热水器的混水装置和热水器
JP3938659B2 (ja) 出湯装置
JPS6329893Y2 (ja)
JPS59103996A (ja) 流体制御装置
JPS5850379A (ja) 流体制御弁
CN116951742A (zh) 燃气热水器
JP2919804B2 (ja) 風呂の給湯装置
JPS63210500A (ja) 水路における送水装置
JPS6224072Y2 (ja)
JPS6147317B2 (ja)
JPH0587410A (ja) 給湯装置
KR820002435Y1 (ko) 전기우물 펌프장치