JPS63105677A - 好熱菌固定化粒子の製造方法 - Google Patents

好熱菌固定化粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS63105677A
JPS63105677A JP25176886A JP25176886A JPS63105677A JP S63105677 A JPS63105677 A JP S63105677A JP 25176886 A JP25176886 A JP 25176886A JP 25176886 A JP25176886 A JP 25176886A JP S63105677 A JPS63105677 A JP S63105677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
immobilized
cell
particles
thermophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25176886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishida
昌彦 石田
Ryoichi Haga
良一 芳賀
Masami Tsuchiya
土屋 雅美
Yusaku Nishimura
勇作 西村
Tetsuo Yamaguchi
哲男 山口
Toshimi Mutsukushi
六串 俊巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25176886A priority Critical patent/JPS63105677A/ja
Publication of JPS63105677A publication Critical patent/JPS63105677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微生物菌体の固定化に係り、特に、好熱菌の菌
体を高い生菌数濃度に固定化するに好適な固定化方法及
びその粒子に関する。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者らは鏡意検討を重ねた結果、この問題を解決し本
発明に至った。
すなわち、従来のように、生の菌体をゲルで包括固定化
するにとどまらず、−担固定化した菌体を培養条件下に
おき、ゲル中で菌を十分増殖させてから、乾燥するもの
である。これにより、格段に生菌数濃度が高く、かつ、
室温でも長期保存に耐える固定化菌体を得ることができ
る。したがって、高活性で、かつ、晴晴、同じ活性容度
の固定化菌体話反応に用いることができる。
本発明の第一の特徴は、ゲル包括固定化した菌体を培養
し、ゲルマトリックス中で菌体を十分増殖させることで
ある。
本発明に用いる好熱微生物は特に限定されず、細菌、糸
状菌、酵母等、目的に合った微生物を適宜選定して用い
ることができる。但し、本発明には菌体及びゲル剤の耐
熱性が50℃以上のものが用いられる。
固定化法も、従来公知のゲル包括法、例えば、アルギン
酸カルシウムゲル、カラギーナン力リュウムゲル、マン
ナンカルシウムゲル、ポリアクリルアミドゲル、ポリビ
ニルアルコールゲル等を用いて、かつ、それぞれのゲル
剤に対応するゲル化方法が十分用いられる。ゲル濃度は
、そのゲル剤により、かつ、ゲルの機械強度等も含め、
目的に合った特性になる様、適宜選択される。例えば、
アルギン酸カルシウムゲルでは、アルギン酸として1%
〜10%が好ましい、固定化時の菌濃度やpH1温度、
その他安定剤の添加も、ゲル及び菌種及び目的により適
宜選択される。
〔従来の技術〕
固定化菌体や固定化酵素を触媒としてバイオリアクタに
組み込み、有用物質を生産する技術は最近長足の進歩を
とばつへある。反応速度をあげ、かつ、バイオリアクタ
内での雑菌の繁殖を防ぐには、常温よりも高い温度で機
能し、かつ、耐久性をもつ耐熱性酵素を用いるのが有利
である。しかし、耐熱性酵素を耐熱性酵素生産菌である
好熱菌から得られない場合や、複数の反応連鎖を要素と
する場合には、好熱菌の栄養細胞をそのまシ固定化して
用いる方法が有用である。
従来、好熱菌に限らず、一般の微生物の栄養細胞をゲル
中に包括して固定化菌体とし、バイオリアクタ用触媒と
して広く用いられている。これらを固定化する際、菌の
活性が固定化のロッ1〜により大きく変動することが多
い。これは、用いる菌の活性を一定にしがたいことや、
固定化の操作の過程で活性に影響するためである。バイ
オリアクタにより目的物質を安定して効率よく生産する
には、いかに活性が高く、かつ、安定した固定化菌体を
得るかが、重要である。
固定化菌体の培養も適宜、使用微生物の培養条件で行わ
れる。すなわち、栄養培地、培養温度、pH、好媒気条
件などは菌の特性により適宜選択される。ゲルマトリッ
クス中の菌の増殖が少なくとも培養剤の二倍以上である
ことが好ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の菌体固定化法は上記の点について考慮されておら
ず、その都度、活性のことなる固定化菌体を調製しなけ
ればならない問題があった。
本発明の目的は、高活性で、かつ、保存性の高い固定化
菌体の製造方法を提供することにある。
本発明の第二の特徴は、上述の培養した固定化菌体を乾
燥することである。乾燥方法は、その菌の活性に影響の
少ない方法、例えば、凍結乾燥法等が適宜選択される。
〔実施例〕
次に実施例を示し、さらに詳しく説明する。
〈実施例1〉 コーンスターチ2.3%、ポリペプトン0.2%、酵母
エキス0.2%、硫酸アンモニウム0.2%リン酸種カ
リウム0.2%、硫酸マグネシウム、7水和物0.00
2%、システィン0.1%及び水道水を含む液体培地(
pH6,0>  を、内容積5Qの培養槽に5kg分注
した。これを槽ごとオートクレーブに入れ、120℃で
二十分間殺菌した。
これに上記と同じ組成の液体培地を用いて、嫌気的雰囲
気下に、60℃で四十時間培養した耐熱性グルコアミラ
ーゼ生産菌クロスツリジウム属細菌菌G−0005、通
商産業省工業技術院寄託登録Nα8737の菌体懸濁液
80g(乾燥菌体濃度0.07 g )を添加した。
次いで、培養槽気相部を高純度アルゴンガスで十分置換
後、嫌気条件下で培養した。
培養槽内のpHを6.0に、温度を60℃に自動調整し
ながら四十時間培養した。
この培養液を、冷却遠心機を用いて、8000rp+n
で十分量遠心分離して、菌体ケーキ25g(固形分濃度
20%、乾燥菌体重量5g)を得た。
次に、アルギン酸の粉末を2.5%濃度に水に懸濁した
液を、オートクレーブ中で120℃、十分量加熱し、粘
調な溶液を調製した。これを室温にまで放冷した。
次いで、耐熱性グルコアミラーゼ生産菌の菌体ケーキ3
g(乾燥菌体重量0.6g)を2.5%アルギン酸溶液
27gと混合し、菌体を懸濁したゾル30gを得た。こ
れを1.5%塩化カルシウム液中に、内径0.5Iの単
孔ノズルから滴下した。・塩化カルシウム液中に落下し
たゾルは凝固しく6) て直径3〜5m+の粒子を形成した。このようにして調
製した粒子を集め、水で洗滌し、固定化粒子32gを得
た。
次いで、内容積500mQの培養槽に、前記のと同組成
の液体培地500 m Qと耐熱性グルコアミラーゼ生
産菌固定化粒子6.4g(乾燥菌体として0.6g含有
)とを入れ、培養槽を密閉した。
培養槽気相部分を高純度アルゴンガスで十分置換後、嫌
気性条件下で培養した。培養槽内のPHを6.0に温度
を60℃に自動調整しながら玉子時間培養した。
培養終了後、固定化粒子を分離し、粒子内の菌体濃度を
測定した。その結果、菌体は乾燥菌体重量で1.5gで
あり、培養剤の2.5倍に増加した。
次いで、本粒子をフラスコに入れ、フラスコを一20℃
の冷媒下に浸漬しながら回転させ、固定化菌体を凍結さ
せた。凍結固定化菌体を1O−8torrの減圧下で凍
結乾燥し、乾燥粒子0.8g(固定化時の固定化菌体6
.4gに対応)を得た。
次に、本乾燥粒子0.25g(固定化時の固定化菌体2
.Ogに対応)をとり、2%デキストリン50mQの入
った1、 OOmΩビー力に入れP H6,0で二時間
反応させた。一時間後及び二時間後のデキストリンのグ
ルコースへの転換率は80%、95%であった。
本乾燥粒子を20℃で三日及び二週間保存後、上記と同
条件でグルコース転換活性を検討した。
その結果、一時間反応後の転換率はそれぞれ79%、8
1%であった。
〈比較例〉 実施例1と同じロットの固定化菌体20g(実施例1の
乾燥固定化菌体0.25gに対応)を取り、実施例1と
同様デキストリンを基質として二時間反応させた。その
結果、一時間後及び二時間後のデキストリンのグルコー
スへの転換率はそれぞれ12%、20%であった。
本固定化菌体を近時間及び−日、20℃に保存し、上述
と同条件下でグルコースへの転換活性を検討した。その
結果、一時間反応後の転換率はそれぞれ5%、1%であ
った。同ロットの本固定化粒子を5℃に保存した時の転
換率は8%、1.5%であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば固定化菌体は従来の単なる固定化法にく
らべ活性が高く、かつ、極めた安定に保存できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、好熱菌の菌体を耐熱性をもつゲルで包括固定化する
    第一工程と、前記第一工程で固定化した固定化物を粒子
    状とし、前記好熱菌の増殖に適した温度、pH、雰囲気
    下で液体培養基と増殖に十分な時間接触させる第二工程
    と前記第二工程で得られる粒子を凍結乾燥する第三工程
    とからなることを特徴とする好熱菌固定化粒子の製造方
    法。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、ゲルとして50℃
    以上の耐熱温度を有するゲルを用いることを特徴とする
    好熱菌固定化粒子の製造方法。
JP25176886A 1986-10-24 1986-10-24 好熱菌固定化粒子の製造方法 Pending JPS63105677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25176886A JPS63105677A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 好熱菌固定化粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25176886A JPS63105677A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 好熱菌固定化粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105677A true JPS63105677A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17227628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25176886A Pending JPS63105677A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 好熱菌固定化粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578617A2 (en) * 1992-07-09 1994-01-12 SIAPA Società Italo-Americana Prodotti Antiparassitari S.p.A. Lyophilized granules containing fungus microorganisms, and a process for the preparation thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578617A2 (en) * 1992-07-09 1994-01-12 SIAPA Società Italo-Americana Prodotti Antiparassitari S.p.A. Lyophilized granules containing fungus microorganisms, and a process for the preparation thereof
EP0578617A3 (en) * 1992-07-09 1995-01-11 Siapa Spa Fungus microorganisms containing lyophilized granules and process for their preparation.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393136A (en) Bacterial ethanol production
JPS6163287A (ja) 生物集合複合体
Genari et al. Configuration of a bioreactor for milk lactose hydrolysis
CN107460188A (zh) 一种腈水解酶产生菌突变体的复合固定化方法及其应用
JPS6215198B2 (ja)
WO2011099019A1 (en) Composition and method of preparation of bacterial based product that fix atmospheric nitrogen from air and makes available to plant
JPS63177791A (ja) 固定化酵素又は固定化微生物の製造法
JPS63105677A (ja) 好熱菌固定化粒子の製造方法
CN115849991A (zh) 一种微生物复合肥料及其制备方法、应用
CN108949854A (zh) 固定化植物乳杆菌发酵生产胞外多糖的工艺
CN108179130A (zh) 一种高活性粪肠球菌微生物制剂干粉的制备方法
JPH01225487A (ja) セルロースのアスペルギルス ニガーによるクエン酸若しくはグルコン酸生産を目的としたバイオリアクター担体への利用方法
Farid et al. Production of oxytetracycline by immobilized Streptomyces rimosus cells in calcium alginate gels
CN110408546A (zh) 一种绿色木霉固体发酵工艺
GB2081305A (en) Bacterial ethanol production
CN115141753B (zh) 桦褐孔菌菌种超低温保藏技术
JPH06125774A (ja) レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物
JPS6131085A (ja) 固定化微生物菌体の製造法
Malik et al. Preservation of immobilized bacterial cell-matrix by drying for direct use in microbial sensors
JP3586819B2 (ja) 酒類の製造法
CN114196663A (zh) 一种土壤激发菌剂固定化微球及其制备方法
CN117089484A (zh) 一种降解农药残留的芽孢粉及其制备方法
JPS5840093A (ja) 有胞子細菌による右旋性乳酸の製造方法
JPS6352873A (ja) 耐熱性酵素の生産方法
JPS61249393A (ja) 菌体固定化物及びその製造法並びにその使用方法