JPS63101289A - Test run device for elevator - Google Patents

Test run device for elevator

Info

Publication number
JPS63101289A
JPS63101289A JP21279687A JP21279687A JPS63101289A JP S63101289 A JPS63101289 A JP S63101289A JP 21279687 A JP21279687 A JP 21279687A JP 21279687 A JP21279687 A JP 21279687A JP S63101289 A JPS63101289 A JP S63101289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
program
control
elevator
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21279687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0240590B2 (en
Inventor
健治 米田
中里 真朗
弓仲 武雄
坂田 一裕
壮四郎 葛貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21279687A priority Critical patent/JPS63101289A/en
Publication of JPS63101289A publication Critical patent/JPS63101289A/en
Publication of JPH0240590B2 publication Critical patent/JPH0240590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの試験装置に係り、特にエレベータ
の信号制御部にマイクロコンピュータ(以下マイコンと
略称する)を用いたエレベータに好適な装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an elevator testing device, and particularly to a device suitable for elevators that uses a microcomputer (hereinafter abbreviated as microcomputer) in the elevator signal control section.

   ゛ 〔従来の技術〕 近年の半導体の集積技術の進歩から、集積度はMSI、
LSIと進み、さらにマイコンが最近広く普及してきた
。このマイコンは、小形、低価格。
[Conventional technology] Due to recent advances in semiconductor integration technology, the degree of integration has increased from MSI to
Following LSI, microcontrollers have recently become widespread. This microcontroller is small and low-priced.

高機能、低電力消費ということで、各種産業製品に取り
入れられている。
Due to its high functionality and low power consumption, it has been incorporated into various industrial products.

マイコンはM P U (Micro Process
er Unit)と。
The microcontroller is MPU (Micro Process).
er Unit).

ROM (Read 0nly Memory) 、 
RAM (RandomAccess Memory)
 y  I / O(Input/ 0utput)ボ
ート等から構成されるが、これら製品の低価格化ととも
に、これらをワンチップ化した、いわゆるワンチップM
PUも製品化されている。
ROM (Read Only Memory),
RAM (Random Access Memory)
y I/O (Input/Oputput) boats, etc., but as the prices of these products become lower, so-called one-chip M
PU has also been commercialized.

この様なマイコンは、エレベータ制御にも好適である。Such a microcomputer is also suitable for elevator control.

すなわち、従来のエレベータ制御はリレーを主体として
おり、このリレーは数百側にも及び、このことにより制
御装置が大型化し、リレーシーケンスの複雑化、さらに
は機能向上の限界。
In other words, conventional elevator control is mainly based on relays, which can number in the hundreds, which increases the size of the control device, complicates the relay sequence, and limits the ability to improve functionality.

拡張性に対する乏しさなど多くの問題点をかかえていた
、これらの問題点は、マイコンをエレベータ制御装置に
適用することによりほとんど解決可能であり、マイコン
による信号制御部に限ってみれば信頼性も向上すること
ができる。
Most of these problems, such as lack of expandability, can be solved by applying microcontrollers to elevator control equipment, and if we look only at the signal control section using microcontrollers, reliability can be improved. can be improved.

しかし、エレベータには、乗かご内、昇降路内。However, in the elevator, inside the car and inside the hoistway.

乗り場2機械室等に各種メカニカルスイッチやかと駆動
装置等の電気装置、保護具等が多数散在している。した
がって、エレベータ制御装置の信号制御部をマイコンと
しても、全体としての故障は激減しない。
A large number of electrical devices such as various mechanical switches and drive devices, protective equipment, etc. are scattered in the landing area 2 machine room. Therefore, even if the signal control section of the elevator control device is made into a microcomputer, the overall failure rate will not be drastically reduced.

したがって、従来のリレーにより構成したエレベータと
同様に制御状態を監視する必要がある。
Therefore, it is necessary to monitor the control status in the same way as in elevators configured with conventional relays.

また、エレベータ納入時、及びその後必要に応じて、調
整、検査、保守等のために試験運転する必要もある。
In addition, when the elevator is delivered, and as necessary thereafter, it is also necessary to conduct a test run for adjustment, inspection, maintenance, etc.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来のリレー回路においては、各部リレーのオン、オフ
を確認することにより、エレベータの監視をすることが
できる。これに対し、マイコンにより構成した場合、シ
ーケンスがどのように動作しているか全ったく確認する
ことができない、しかしこの点に関しては、マイコンの
制御データをCRTディスプレイに表示することにより
、対処することが考えられている。
In conventional relay circuits, elevators can be monitored by checking whether each relay is on or off. On the other hand, when configured using a microcomputer, it is impossible to check how the sequence is operating at all.However, this point can be addressed by displaying the microcomputer control data on the CRT display. is considered.

また、上記試験運転に関して従来のリレー回路において
は、保守員等が手でリレーを投入したり、クリップによ
り連続投入したりすることにより。
Regarding the above test operation, in conventional relay circuits, maintenance personnel or the like manually turn on the relay, or continuously turn on the relay with a clip.

試験運転を行なっている。しかし、マイコンを用いたエ
レベータでは、従来のような方法で試験できる箇所は少
なく、十分な調整、検査あるいは保守を行なうことがで
きない。このため、何らかの試験装置が望まれる。また
、上記従来の試験方法は次のような欠点があり、これら
の点を同時に改善することができれば、極めて有益であ
る。
Test driving is underway. However, in elevators that use microcomputers, there are only a few locations that can be tested using conventional methods, making it impossible to perform sufficient adjustment, inspection, or maintenance. For this reason, some kind of testing device is desired. Furthermore, the conventional testing method described above has the following drawbacks, and it would be extremely beneficial if these points could be improved at the same time.

(1)、安全性の確保二上記したように、従来リレーを
クリップにより連続投入、あるいは投入阻止することに
より試験運転するので、試験運転終了時にこれらを戻し
忘れると、正規のサービス状態において異常状態となる
恐れがある。
(1) Ensuring safety 2. As mentioned above, conventional test runs are performed by continuously closing or blocking relays with clips, so if you forget to put them back at the end of the test run, an abnormal condition will occur under normal service conditions. There is a possibility that it will become.

(2)、試験精度の向上:従来試験運転できるのは、手
動にてリレーを開閉できる範囲であり、制御系全体の試
験を行なうことは困難であった。
(2) Improving test accuracy: Conventionally, test operations were only possible within the range where relays could be opened and closed manually, making it difficult to test the entire control system.

(3)、試験運転の簡単化:従未熟棟した保守員等が必
要であり、また、試験運転のために長時間を必要として
いた。このことは、複数台を並設した群管理エレベータ
において一層顕著である。
(3) Simplification of test operation: Unskilled and unskilled maintenance personnel are required, and test operation requires a long time. This is even more noticeable in group control elevators in which a plurality of elevators are installed side by side.

本発明の目的とするところは、マイコンを信号制御部に
用いたエレベータを容易に試験運転することができるエ
レベータの試験運転装置を提供するにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an elevator test operation device that allows easy test operation of an elevator using a microcomputer as a signal control section.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的を達成するための本発明の特徴は、マイコンを
用いたエレベータ制御装置に、タイマー時限を変更して
試験運転を行なうための手段を設け、更にこの試験運転
制御手段を起動するためにタイマー時限変更指令を含ん
だ試験運転信号を発生する手段を備えたところにある。
A feature of the present invention for achieving the above object is that an elevator control device using a microcomputer is provided with a means for performing a test run by changing the timer time limit, and a timer is further provided for starting the test run control means. A means is provided for generating a test run signal including a time limit change command.

〔作用〕[Effect]

これにより、現在十分な試験運転を行なうことができな
いマイコンを用いたエレベータを、保守員等が試験運転
信号発生手段を操作するだけで容易かつ迅速に試験運転
することができる。
As a result, an elevator using a microcomputer, which cannot currently be sufficiently tested, can be easily and quickly test-run by a maintenance worker or the like simply by operating the test-run signal generating means.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の一実施例を図面によって詳細に説明する。 An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

なお以下の説明では、1号機と2号機のエレベータを群
管理している場合を例に挙げて説明する。
In the following explanation, an example will be described in which the elevators of No. 1 and No. 2 are managed as a group.

第1図は、本発明による一実施例の全体構成を説明する
ためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the overall configuration of an embodiment according to the present invention.

1号機のエレベータ制御系1は、安全のためとエレベー
タ駆動などのシーケンスを構成するために使用する若干
のリレーを有する制御回路15゜かご呼び等の釦11.
運転選択などのスイッチ12、エレベータの安全確認を
するリミットスイッチ類13.かご呼び応答ランプ等の
表示器14などから構成されている。
The elevator control system 1 of the No. 1 machine consists of a control circuit 15 having several relays used for safety and configuring sequences such as elevator driving, etc., and buttons 11 for car calls, etc.
Switches 12 for operation selection, etc., limit switches 13 for confirming elevator safety. It is composed of an indicator 14 such as a car call response lamp.

1号機のエレベータの信号制御装置2はエレベータ制御
系1との入出力インタフェース回路21と、信号制御を
行うマイコン22と、エレベータシーケンスプログラム
PGM2を一定周期ごとに優先的に処理させるためにマ
イコン22に割込をかける割込パルス発生回路24と、
本発明によるテスト運転操作を行うためのデータとエレ
ベータ制御データテーブルの内容を信号線DLLに送受
するインタフェース回路23と1群管理制御装置7との
データ送受するインタフェース回路25とから構成され
ている。
The signal control device 2 of the elevator of No. 1 has an input/output interface circuit 21 with the elevator control system 1, a microcomputer 22 that performs signal control, and a microcomputer 22 to process the elevator sequence program PGM2 preferentially at regular intervals. an interrupt pulse generation circuit 24 that generates an interrupt;
It is comprised of an interface circuit 23 for transmitting and receiving data for performing a test operation according to the present invention and the contents of an elevator control data table to a signal line DLL, and an interface circuit 25 for transmitting and receiving data to and from the first group management control device 7.

テスト装置3はエレベータ信号制御装置2とのデータ送
受を行うインタフェース回路31と、マイコン32と、
エレベータ信号制御装置2などから送信されて従来デー
タとテスト装置の操作に必要な情報を表示するC RT
 (Cathode Ray Tube)装置などの表
示装置34と、表示装置34に表示信号を出力するビデ
オ制御回路33と、キーボードなどによる制御卓やカセ
ットテープなどによる信号入力装置36と、信号入力装
置36とマイコン32との入出力インタフェース回路3
5と、遠方保守装置4との通信を行うモデム(MODE
M)38と、モデム38とマイコン32の入出力インタ
フェース回路37とから構成されている。
The test device 3 includes an interface circuit 31 for transmitting and receiving data with the elevator signal control device 2, a microcomputer 32,
A CRT that is transmitted from the elevator signal control device 2, etc. and displays conventional data and information necessary for operating the test device.
(Cathode Ray Tube) device or other display device, a video control circuit 33 that outputs display signals to the display device 34, a control console such as a keyboard, a signal input device 36 such as a cassette tape, and a signal input device 36 and a microcomputer. Input/output interface circuit 3 with 32
5 and a modem (MODE) that communicates with the remote maintenance device 4.
M) 38, a modem 38, and an input/output interface circuit 37 for the microcomputer 32.

2号機エレベータ制御系2と2号機エレベータ信号制御
装置5は2号機の装置と同一の構成であり5信号1DL
1によりテスト装置3と接続される。群管理制御装置7
は1号機エレベータ信号制御装置2とはハード的には入
出力インタフェース回路21に相当するものが無く、2
号機や、さらに台数の多い場合のそれら号機エレベータ
信号制御装置5などのインタフェース回路が追加される
点が異なる他は同一の構成である。
The No. 2 elevator control system 2 and the No. 2 elevator signal control device 5 have the same configuration as the No. 2 device, and have 5 signals 1DL.
1, it is connected to the test device 3. Group management control device 7
The No. 1 elevator signal control device 2 does not have anything equivalent to the input/output interface circuit 21 in terms of hardware;
The configuration is the same except that interface circuits such as the elevator signal control device 5 for the elevators of the elevators and the elevators for the elevators when there are many elevators are added.

しかし後述するマイコンによる信号処理プログラムは全
ったく異なるものであるが、後で明確にされる本発明を
群管理制御装置7に適用することは当該業者であれば容
易に理解できることであるから、具体的な説明は省略す
る。
However, although the signal processing program by the microcomputer described later is completely different, it is easy for those skilled in the art to understand that the present invention, which will be explained later, can be applied to the group management control device 7. A detailed explanation will be omitted.

またエレベータ制御装置の全体を構成するエレベータ制
御系1及び6、号機エレベータ信号制御装置2及び5は
、この様な構成に限定されるものでなく、例えば群管理
制御装置7を無くし、号機エレベータ制御装置2と5に
よりその制御処理を行なわせしめる構成であっても良い
Further, the elevator control systems 1 and 6 and the elevator signal control devices 2 and 5, which constitute the entire elevator control device, are not limited to such configurations. A configuration may be adopted in which the control processing is performed by the devices 2 and 5.

また信号線DLIと信号線DL3、DL4とは共用する
ことができるが、ここでは本発明の内容を簡潔に説明す
るために別々の信号線を使用する場合を例に挙げた。ま
た保守機能の拡張をねらって、テスト装置3にマイコン
32を使用したが。
Further, although the signal line DLI and the signal lines DL3 and DL4 can be used in common, an example is given here in which separate signal lines are used in order to briefly explain the content of the present invention. In addition, a microcomputer 32 was used in the test equipment 3 with the aim of expanding maintenance functions.

信号入力装置36とインタフェース回路23を直結した
簡素な構成とすることもできる。すなわち、テスト装置
3は試験信号を発生するものであり、その具体的構成に
は限定されない。
It is also possible to have a simple configuration in which the signal input device 36 and the interface circuit 23 are directly connected. That is, the test device 3 generates a test signal, and is not limited to its specific configuration.

次に第1図を用いて本発明の概略動作を説明する。エレ
ベータ信号制御装置2は、乗り場のホール呼び釦、かご
内の行先階釦(かご呼び釦と略称)、かご内の運転盤の
ドア開閉釦などから成る釦11からの制御入力信号を、
入出力インタフェース回路21は至てマイコン22に入
力する。マイコン22は、実用に供する時間より早い周
期ごとに割込パルス発生回路24からのパルスによりエ
レベータの信号制御するプログラムを起動し、上記した
呼びに能率良く安全にサービスする様に制御し、入出力
インタフェース21を至でエレベータ制御系1のリレー
や装置やランプ数を駆動制御する。
Next, the general operation of the present invention will be explained using FIG. The elevator signal control device 2 receives control input signals from buttons 11, such as a hall call button at a landing, a destination floor button (abbreviated as a car call button) in a car, and a door open/close button on a driving panel in the car.
The input/output interface circuit 21 inputs data to the microcomputer 22 . The microcomputer 22 starts a program that controls the elevator signal using pulses from the interrupt pulse generation circuit 24 at a cycle earlier than the time required for practical use, controls the elevator so that the above-mentioned calls can be serviced efficiently and safely, and controls the input/output. The interface 21 drives and controls relays, devices, and the number of lamps in the elevator control system 1.

エレベータ制御装置ならびにエレベータ駆動メカニズム
全体が常に正常であればこれで十分であり、本発明によ
る信号の入出力インタフェース回路23等は不要なもの
となる。しかし前記したように、エレベータは年間数度
の割合で大小さまざまなトラブルを発生する可能性があ
る。
This is sufficient if the elevator control device and the entire elevator drive mechanism are always normal, and the signal input/output interface circuit 23 and the like according to the present invention are unnecessary. However, as mentioned above, elevators may experience problems of various sizes several times a year.

このため、エレベータの状態を常に監視する監視員や、
監視に必要な情報を表示したり警報して知らせる監視盤
等は従来通り必要である。
For this reason, there are supervisors who constantly monitor the condition of elevators,
Monitoring panels that display information necessary for monitoring and issue alarms are still required as before.

第1図のテスト装@3はこの監視盤の機能も備えており
、マイコン22からのエレベータ制御情報を、インタフ
ェース回路23と信号線DLLとインタフェース回路3
1とを経てマイコン32に入力する。従ってテスト装置
3により、マイコン22から入力された情報に基すきエ
レベータの故障診断を行ない、正常な時には監視員にサ
ービス状況を、トラブル発生時にはその内容と対策方法
をCRT34により知らせることができる。
The test equipment @ 3 in FIG. 1 also has the function of this monitoring panel, and transmits the elevator control information from the microcomputer 22 to the interface circuit 23, the signal line DLL, and the interface circuit 3.
1 and then input to the microcomputer 32. Therefore, the test device 3 can diagnose the failure of the plow elevator based on the information inputted from the microcomputer 22, and when the condition is normal, the service status can be notified to the supervisor, and when the trouble occurs, the contents and countermeasures can be notified by the CRT 34.

さらに最近、保守サービスを向上するため、保守センタ
における集中監視体勢が要望されている。
Furthermore, recently, in order to improve maintenance services, there has been a demand for a centralized monitoring system at maintenance centers.

この様な場合には、保守会社の保守センタに設置された
遠方保守装置4との通信制御をモデム38により行うこ
とができる。さらにマイコン32により故障と診断した
時や、保守センタから確認のための要求があった時のみ
情報を送受すれば良い場合には、モデム38に電話回線
用網制御装置(NCUと略称する)を追加することによ
り、維持費の安い一般加入電話回線を使用して情報伝送
することができる。
In such a case, the modem 38 can control communication with the remote maintenance device 4 installed at the maintenance center of the maintenance company. Furthermore, if it is necessary to send and receive information only when a failure is diagnosed by the microcomputer 32 or when a request for confirmation is received from the maintenance center, a telephone line network control unit (abbreviated as NCU) is installed in the modem 38. By adding this, information can be transmitted using general subscriber telephone lines, which have low maintenance costs.

エレベータ制御装置にマイコンを使用した際に必要な機
能はテスト機能である。
A necessary function when using a microcomputer in an elevator control device is a test function.

エレベータの据付完了による試運転時や調整運転に限ら
ず、定期点検におけるサービス機能チェックや群管理運
転チェックを行なうためには、高能率でかつ信頼性の高
い試験装置が望まれる。
Highly efficient and reliable test equipment is desired not only for test runs and adjustment operations after elevator installation is complete, but also for service function checks and group management operation checks during periodic inspections.

例えば両端階床のかご呼びを常時登録して、各階床のエ
レベータ位置表示器の玉切れ点検をしたり、かご重量を
任意に設定した満員時のシーケンスチェックをしたり1
群管理エレベータにおいて要必となる交通量の検出機能
のチェックをする必要がある。
For example, you can always register the car calls for both ends of the floor, check the elevator position indicator on each floor for breakage, or perform a sequence check when the car is full by setting the car weight arbitrarily.
It is necessary to check the traffic volume detection function required for group control elevators.

この様なテストデータは信号入力装置36から入力すれ
ば良い。自動的にテストする場合には、カセットテープ
などを使用して入力することにより、保守員はCRTに
よる点検に専念できるのでさらに高能率となる。またマ
イコン32の能力に余裕があれば、カセットテープから
の正しい運転モード情報により、合否判定や故障診断が
できる。
Such test data may be input from the signal input device 36. When testing automatically, by inputting information using a cassette tape or the like, maintenance personnel can concentrate on checking the CRT, resulting in even higher efficiency. Furthermore, if the microcomputer 32 has sufficient capacity, pass/fail judgment and failure diagnosis can be made using correct operation mode information from the cassette tape.

これらの監視ならびに保守のために必要な試験機能を発
揮するために、本実施例ではエレベータ信号制御装置2
の中心をなすマイコン22とテスト装置3とを接続する
入出力インタフェース回路23と、この入出力制御をす
るプログラムを備えている。
In order to perform the test functions necessary for these monitoring and maintenance, in this embodiment, the elevator signal control device 2
The test equipment includes an input/output interface circuit 23 that connects the microcomputer 22 that forms the center of the test device 3 and a program that controls this input/output.

以上に説明した第1図に示す本実施例によれば、シーケ
ンス状態を表示する必要のある特定信号に対応した表示
のための個別出力回路を鍔える必要がない。またエレベ
ータをテスト運転するために必要な特定制御入力信号に
対した特定入力回路を備えたり、特定テスト制御信号発
生器(例えば釦)からの信号とエレベータ制御系1の対
応する制御入力信号ラインに直列に挿入したり、切り替
えたり、並列接続したりする手段を備える必要がない。
According to the embodiment shown in FIG. 1 described above, there is no need to provide an individual output circuit for display corresponding to a specific signal that requires displaying a sequence state. In addition, it is equipped with a specific input circuit for a specific control input signal necessary for test operation of the elevator, and a signal from a specific test control signal generator (for example, a button) and a corresponding control input signal line of the elevator control system 1 are provided. There is no need to provide means for serial insertion, switching, or parallel connection.

この結果、第1図実施例によればっぎの効果が得られる
As a result, the same effect as in the embodiment of FIG. 1 can be obtained.

(1)多用途の目的で入出力に使用できる符号信号イン
タフェース回路23により、若干の本数による信号線D
LLでテスト装置と接続できるので1、テスト装置はエ
レベータ信号制御装置2とを同一のキユービクル内に実
装することに限定されることなく、信号線DLLを1本
のケーブルとし、テスト装置3を着抜自在にして持ち運
びの容易な装置とできる。また符号信号インタフェース
回路23の駆動電圧レベルを高くするなどのノイズマー
ジン向上を図かれば、テスト装置2は数百m離れた位置
に設置することができる。そこで機械室の任意の位置に
移動したりビルの管理人室やかご内やかご上で使用する
ことができるので故障の発見や復旧時間の短縮などの効
果と、テスト装置を多数のエレベータで共用して使用で
きる効果がある。
(1) The code signal interface circuit 23, which can be used for input/output for various purposes, allows the signal line D to be connected by a small number of signals.
Since the test equipment can be connected to the test equipment using LL, the test equipment is not limited to mounting the elevator signal control equipment 2 in the same cubicle, and the signal line DLL can be used as one cable to connect the test equipment 3. It can be made into a removable and easily portable device. Furthermore, if the noise margin is improved by increasing the drive voltage level of the code signal interface circuit 23, the test device 2 can be installed several hundred meters away. Therefore, since it can be moved to any location in the machine room, used in the building manager's room, inside the car, or on the car, it has the effect of finding faults and shortening recovery time, and the test equipment can be shared by many elevators. It has an effect that can be used as

(2)テスト装置は単にテンキーボードだけとすること
も可能であるし、マイコン32付とし、さらにモデム3
8を使用したりすることにより、必要に応じて高機能な
監視、ならびにテスト機能をエレベータ制御装置に附加
することが容易となる。
(2) The test device can be simply a ten-key keyboard, or it can be equipped with a microcomputer 32 and a modem 3.
8, it becomes easy to add sophisticated monitoring and testing functions to the elevator control device as necessary.

これらはテスト装@3とマイコン22の一部プログラム
の追加や変替により対処できる。従って納入後の改良が
極めて容易となった。
These can be dealt with by adding or changing some programs of the test equipment@3 and the microcomputer 22. Therefore, improvements after delivery have become extremely easy.

以上、本発明による一実施例とその効果について全般的
な説明を行なったが1次に具体化した一実施例について
、第2図〜第19図を用いて説明する。
An embodiment of the present invention and its effects have been generally described above, and a first embodiment of the present invention will now be described with reference to FIGS. 2 to 19.

第2図はテスト装置の一実施例回路図であり、符号信号
インタフェース回路23との関係を示している。
FIG. 2 is a circuit diagram of one embodiment of the test device, showing the relationship with the code signal interface circuit 23. FIG.

マイコン32はマイクロプロセッサ(MPUと略称する
)32oと、ランダムアクセスメモリ(RAMと略称す
る)321と、リードオンリーメモリー(RO’Mと略
称する)322とから構成されている。MPU320に
はアドレスバスAB。
The microcomputer 32 includes a microprocessor (abbreviated as MPU) 32o, a random access memory (abbreviated as RAM) 321, and a read-only memory (abbreviated as RO'M) 322. The MPU 320 has an address bus AB.

データバスDB、コントロールバスCBがあり、これら
のバスにはエレベータ信号制御装置2などから送信され
て来た信号や、信号入力装置の一種であるキーボード3
6からのキー人力信号を貯えておくRAM321と、テ
スト装置3の各種機能発揮する様に組まれたプログラム
を記憶しておくROM322が接続されている。さらに
これらバスには外部とのインタフェースを行うプリフェ
リアルインタフェースアダプター(PIAと略称する)
311,312、CRT34に表示信号を出力するビデ
オ制御回路33.モデム38とのインタフェースを行う
アンシンクロ−ナスコミニュケーションインタフェース
アダプタ(ACIAと略称する)37が接続される。
There is a data bus DB and a control bus CB, and these buses receive signals sent from the elevator signal control device 2, etc., and a keyboard 3, which is a type of signal input device.
A RAM 321 that stores key human input signals from the test device 6 and a ROM 322 that stores programs designed to perform various functions of the test device 3 are connected. Furthermore, these buses are equipped with a preferential interface adapter (abbreviated as PIA) that interfaces with the outside world.
311, 312, a video control circuit 33 that outputs a display signal to the CRT 34; An asynchronous communication interface adapter (abbreviated as ACIA) 37 that interfaces with the modem 38 is connected.

マイコン22も回路的にはマイコン32と同一構成とな
っており、符号信号をインタフェースする。PIA23
はマイコン22により制御される上記した3種のバスに
接続される。
The microcomputer 22 also has the same circuit configuration as the microcomputer 32, and interfaces code signals. PIA23
are connected to the above three types of buses controlled by the microcomputer 22.

では次に1号機のマイコン22の動作概要を第3図〜第
5図により説明する。
Next, an outline of the operation of the microcomputer 22 of the first machine will be explained with reference to FIGS. 3 to 5.

第3図は、電源投入と同時に処理を始めるプログラムP
GMIのフローチャートで、イニシャライズプログラム
M100は、入出力インタフェース回路21と符号信号
インタフェース回路23に使用するPIAの内部レジス
タの初期設定と、RAMの初期設定(一般には全エリア
を11011にクリア)をする。同時にスタックポイン
タの設定も行なう。
Figure 3 shows a program P that starts processing as soon as the power is turned on.
In the GMI flowchart, the initialization program M100 initializes the internal registers of the PIA used for the input/output interface circuit 21 and the code signal interface circuit 23, and initializes the RAM (generally clears all areas to 11011). The stack pointer is also set at the same time.

次のステップM110は、第2図に示すバス割当信号線
BCIの信号により、1号機のエレベータ信号制御装置
2に対して符号信号を伝送するデータ信号線DCBのバ
ス使用許可中であるかを判定する。もしそうであればプ
ログラムM2O0へ進み、キーボード36から入力され
た指令に基ずくテストデータをマイコン22へ入力する
制御を行なう。次にプログラムM300へ進み、1号機
エレベータ信号制御装置2からテスト装置3へ送信すべ
きモニター用データ送信プログラムの処理を行う。そし
てこれら2つのプログラムは、もし群管理制御装置4の
バス使用許可中であると1号機のバス使用許可信号BC
Iはu O”であり、この時はステップM100の判定
結果はNOとなりステップM110で待機した様になり
、バス使用許可があるとこれら2つのプログラムはルー
プ処理を行う。(詳細は後述する。) 第4図は、以後特に詳細に説明をする。1号機のマイコ
ン22を例に挙げて図示したもので、RA MやROM
などの割付状況を示したアドレスマツプの概念図である
In the next step M110, it is determined based on the signal of the bus assignment signal line BCI shown in FIG. do. If so, the program advances to program M2O0, where control is performed to input test data to the microcomputer 22 based on commands input from the keyboard 36. Next, the program proceeds to program M300, where a monitor data transmission program to be transmitted from the No. 1 elevator signal control device 2 to the test device 3 is processed. These two programs control the bus use permission signal BC of the first car if the group management control unit 4 is allowed to use the bus.
I is u O'', and in this case, the determination result in step M100 is NO, and the program waits in step M110. If permission is given to use the bus, these two programs perform loop processing (details will be described later). ) Figure 4 will be explained in particular detail from now on.It is illustrated using the microcomputer 22 of the first machine as an example, and it has RAM and ROM.
FIG. 2 is a conceptual diagram of an address map showing the allocation status of .

アドレスエリアとしてa ” kのエリアがあり、aは
アドレス数値の小さい番地に屈し、kはアドレスの大き
い番地に属する。
There is an area a''k as an address area, where a belongs to an address with a small address value, and k belongs to an address with a large address value.

アドレスエリアaは、MPU320−演算に必要な多目
的に使用するワークメモリエリアである。アドレスエリ
アbは、エレベータ制御系1から入力した制御入力デー
タを格納するエリアである。アドレスエリアCは内部デ
ータメモリエリアで、kエリアに格納されているプログ
ラムにより作成する。
Address area a is a work memory area used for multiple purposes necessary for MPU 320 calculations. The address area b is an area for storing control input data input from the elevator control system 1. Address area C is an internal data memory area and is created by a program stored in k area.

アドレスエリアdはエレベータ制御系1へ出力する制御
出力データを格納するエリアで、kエリアに格納されて
いるプログラムにより作成する。
Address area d is an area for storing control output data to be output to the elevator control system 1, and is created by a program stored in area k.

このat by C,dエリアはマイコン22を構成す
る第1のRA M 1のアドレス領域でもある。
This at by C, d area is also the address area of the first RAM 1 constituting the microcomputer 22.

次にアドレスエリアeはテスト装置3から送信されてき
た信号を格納するテストデータメモリエリアである。ア
ドレスエリアfはiエリアに格納されているテストデー
タ受信プログラムにより作成される設定データやテスト
用フラグ信号を格納するテストフラグエリアである。
Next, the address area e is a test data memory area that stores signals transmitted from the test device 3. Address area f is a test flag area that stores setting data and test flag signals created by the test data receiving program stored in area i.

このe、fエリアは、マイコン22を構成する第2のR
A M 2のアドレス領域でもある。
The e and f areas are the second R area constituting the microcomputer 22.
It is also the address area of AM2.

次にアドレスエリアgは第1図の入出力インタフェース
用PIAのレジスターのエリア、アドレスエリアgはテ
スト装置との符号信号インタフェース回路23用PIA
のレジスタのエリアである。
Next, address area g is the register area of the PIA for the input/output interface shown in FIG. 1, and address area g is the PIA for the code signal interface circuit 23 with the test equipment.
This is the register area.

アドレスエリアly j+ kはプログラムエリアであ
り、iはテストデータ受信とその処理を行うプログラム
エリア、jはRA M lに格納されている情報の中で
テスト装置3で必要とするデータを送信するプログラム
エリア、kは号機制御プログラムエリアである。にのエ
リアはマイコン22を構成する第1のROM 1のエリ
アでもあり、iとjのエリアは第2のROM zのエリ
アでもある。
The address area ly j+k is a program area, i is a program area for receiving and processing test data, and j is a program for transmitting data required by the test device 3 among the information stored in RAM l. Area k is the machine control program area. The area 2 is also an area of the first ROM 1 constituting the microcomputer 22, and the areas i and j are also areas of the second ROM z.

以上述べたように一つのマイコン内においてはメモリ、
入出力インタフェース回路とも同一アドレス空間に重複
した割付けることはできない。
As mentioned above, within one microcontroller, memory,
Duplicate allocation of input/output interface circuits to the same address space is not allowed.

ここでテスト装置3を常時は必要としない場合のエレベ
ータ制御装置においては、RA M 2符号信号インタ
フェース回路23、ROMzを不要とできるので、これ
らの回路を他の回路と別の実装体とし1例えば試運転中
や保守中のみ附加する運用ができる。これによりこれら
テストや保守のための回路は複数台当り1組を用意すれ
ば良いので安価なテストシステムとできる。
Here, in an elevator control device in which the test device 3 is not always required, the RAM 2 code signal interface circuit 23 and ROMz can be omitted, so these circuits can be mounted separately from other circuits. Additional operations can only be performed during trial run or maintenance. As a result, it is sufficient to prepare one set of circuits for each of a plurality of test and maintenance circuits, resulting in an inexpensive test system.

第5図は第1図割込パルス発生回路24からの割込みパ
ルスCLzにより起動される号機制御プログラムPGM
zのジェネラルフローチャート(以下GFCと略称する
)を示す。
FIG. 5 shows the machine control program PGM activated by the interrupt pulse CLz from the interrupt pulse generation circuit 24 shown in FIG.
z general flowchart (hereinafter abbreviated as GFC) is shown.

外部からマイコン22のMPUに割込み信号が入ると、
まず第3図で述べたテスト装置に関連するステップMI
IO,プログラムM2O0゜M2O3の処理を一時中断
し、各種レジスタを退避させ、それから第5図のプログ
ラムの処理を行う。
When an interrupt signal enters the MPU of the microcomputer 22 from the outside,
First, step MI related to the test equipment described in FIG.
The processing of IO and programs M2O0° and M2O3 is temporarily interrupted, various registers are saved, and then the processing of the program shown in FIG. 5 is performed.

まず、プログラムM400のタイマー制御プログラムの
処理を実行し、シーケンスプログラムPGM21でカウ
ント要求のあるタイマーの時限経過カウントと当該タイ
マーのカウント数値の大きさよりプログラムされた所定
時限を満了したかを判定しタイマ出力フラグをセットす
る等のタイマ制御を行う。全てのタイマー処理が終ると
プログラムM440に進みエレベータ制御系1からの制
御入力信号を入力するプログラムが処理される。
First, the processing of the timer control program of program M400 is executed, and it is determined in the sequence program PGM21 whether the programmed predetermined time limit has expired based on the time limit elapsed count of the timer that is requested to count and the size of the count value of the timer, and the timer is output. Performs timer control such as setting flags. When all timer processing is completed, the program advances to program M440, where a program for inputting control input signals from the elevator control system 1 is processed.

次に新たに入力された制御入力データとすでにRA M
 1やRA M zに記憶している内部データ等を入力
データとするシーケンスプログラムPGM21の処理を
行う。シーケンスプログラムPGM21の代表的な機能
を制御する。タスクプログラムとして第5図ではプログ
ラム量4フ0〜プログラムM650から成る7つのタス
クプログラムを示しているが、一般にこれらよりはるか
に多いプログラムが組み入れられる。なお、本発明は第
5図に示す号機制御プログラムに関連するが、説明を簡
潔にする目的でこれらの全般的な機能の説明は省略し、
本発明と直接関連するプログラムに関する説明を後述す
る第17図〜第19図の説明の際に行う。
Next, the newly input control input data and the RAM
Processing is performed by a sequence program PGM21 that uses internal data stored in RAM z and RAM z as input data. Controls typical functions of the sequence program PGM21. Although seven task programs are shown in FIG. 5, consisting of program amount 4f0 to program M650, in general, much more programs than these are incorporated. The present invention relates to the machine control program shown in FIG. 5, but for the sake of brevity, a description of these general functions will be omitted.
A description of programs directly related to the present invention will be given later when explaining FIGS. 17 to 19.

これらのシーケンスプログラムPGMIの処理の結果、
すなわち制御出力データメモリエリアeにストアされた
データをプログラムM690によりエレベータ制御系1
へ出力することにより、たとえばかご応答灯の点灯やド
ア開閉制御指令を行う。
As a result of processing these sequence programs PGMI,
That is, the data stored in the control output data memory area e is transferred to the elevator control system 1 by the program M690.
For example, by outputting the signal to the controller, a car response light is turned on or a door opening/closing control command is issued.

以上の処理が終ると割込みプログラムの処理は全て終り
、再び第3図に示す操り返えし処理をするテスト装置に
関係するプログラムの処理へ戻る。
When the above-mentioned processing is completed, all the processing of the interrupt program is completed, and the process returns to the processing of the program related to the test device that performs the re-handling processing shown in FIG. 3.

では次にテスト装置3のマイコン32の動作概要を第6
図と第7図により説明する。
Next, we will explain the operation summary of the microcomputer 32 of the test equipment 3 in the sixth section.
This will be explained with reference to the drawings and FIG.

第6図は電源投入と同時に起動を始めプログラムPGM
70のフローチャードで、イニシャライズプログラムM
710は第2図に示すP I A311と、PIA31
2と、インタフェース回路35の一実施例であるPIA
と、ACIA37の内部レジスターの初期設定と、RA
M321と、ビデオ制御回路33の内部メモリの初期設
定 (RAM321は、一般に全エリアをOnにクリアする
)とを行う。次にプログラムM720゜M730をルー
プ処理する。プログラムM720はテスト運転操作に必
要な指令を入力する信号入力装置36の入出力制御を行
い、プログラムM730はCRTに表示したいデータの
出力制御を行う。
Figure 6 shows the program PGM starting at the same time as the power is turned on.
Initialize program M with 70 flowcharts
710 is PIA311 shown in FIG. 2 and PIA31
2, and a PIA which is an embodiment of the interface circuit 35.
, the initial settings of the internal registers of ACIA37, and the RA
M321 and the initial setting of the internal memory of the video control circuit 33 (generally, all areas of the RAM 321 are cleared to ON). Next, the programs M720 and M730 are processed in a loop. Program M720 performs input/output control of the signal input device 36 for inputting commands necessary for test operation, and program M730 performs output control of data to be displayed on the CRT.

第7図は、エレベータ制御ブロック(第2図の2.4.
5)からの割込み信号RCにより起動されるプログラム
PGM80であり、共通データバスDCBの使用許可信
号の制御、テストデータの送信、制御データの受信、故
障検出とその自動記録や報知などの制御を行う。
FIG. 7 shows the elevator control block (2.4. in FIG. 2).
The program PGM80 is activated by the interrupt signal RC from 5), and controls the use permission signal of the common data bus DCB, transmission of test data, reception of control data, failure detection and its automatic recording and notification. .

第7図の具体的説明に先立って第8図により、共通バス
DCBの制御方法や本発明を具体的に適用した第2図の
全体的な動作を第8図のタイムチャートにより説明する
Prior to the detailed explanation of FIG. 7, the control method of the common bus DCB and the overall operation of FIG. 2 to which the present invention is specifically applied will be explained with reference to the time chart of FIG. 8.

1号機のバス使用許可信号BCIがIt I IIの時
に1号機の運転制御を行う割込処理プログラムPGM2
が終了すると、直ちにテストと保守のために必要な符号
化された信号を送受したりテストデータを処理してテス
ト運転制御を行うプログラムM2O0とM2O3(記号
0)が実行される。
Interrupt processing program PGM2 that controls the operation of Unit 1 when the bus use permission signal BCI of Unit 1 is It I II.
Immediately after completion of the program, programs M2O0 and M2O3 (symbol 0) are executed, which transmit and receive encoded signals necessary for testing and maintenance, process test data, and control test operation.

これの処理が終るのと同時にバス使用許可信号BCIは
“0”となり、1号機のプログラムPGM 1は、ステ
ップM110をループすることになる。
At the same time as this processing is completed, the bus use permission signal BCI becomes "0", and the program PGM 1 of the first machine loops through step M110.

そして時点t1やt2における割込みパルスCL2の立
下りにより、プログラムPGM’2が一定周期ごとに起
動されるので、エレベータは必要な応答速度を持つマイ
コン22により円滑に運転制御される。
Since the program PGM'2 is activated at regular intervals by the fall of the interrupt pulse CL2 at times t1 and t2, the operation of the elevator is smoothly controlled by the microcomputer 22 having the necessary response speed.

バス許可信号BCI〜BC3は、第8図に示す様に決し
てラップすることなく循環制御されており、他の制御装
置ブロックも平等に制御される様になっている。
As shown in FIG. 8, the bus permission signals BCI to BC3 are cyclically controlled without ever wrapping, so that other control device blocks are equally controlled.

テスト装置3は第8図に示す如く、割込処理プログラム
PGM80が起動されていない時間帯をつなぎ合わせる
様にしてキーボードなどによる入力装置とのインタフェ
ース処理やCRTへの表示データの作成処理を行うプロ
グラムM720とM730をループ処理する。
As shown in FIG. 8, the test device 3 is a program that performs interface processing with an input device such as a keyboard and creation of display data on a CRT by connecting time periods in which the interrupt processing program PGM80 is not activated. Loop processing M720 and M730.

再び第7図の説明に戻る。ステップM805は割込み信
号RCにより一担プログラムPGM80が起動されると
、これが終了するまで送受制御信号RCを割込信号とし
てではなく、データ確立信号として使用する目的で割込
みマスクをかける。
Returning to the explanation of FIG. 7 again. In step M805, when the one-time program PGM80 is activated by the interrupt signal RC, the transmission/reception control signal RC is masked for the purpose of being used not as an interrupt signal but as a data establishment signal until it is completed.

ステップM810は第10図に示す様に、第1に送信さ
れてくるブロック信号とバス使用許可信号を出力してい
る制御装置ブロック信号を示す整数2とが一致している
ことを態認する。もし不一致のためNOあればその時の
Qや受信したブロック番号を記録し、次のブロックは正
常かもしれないので、プログラムM850ヘジャンプす
る。
In step M810, as shown in FIG. 10, it is determined that the first transmitted block signal and the integer 2 indicating the control device block signal outputting the bus use permission signal match. If NO because there is a mismatch, record the Q at that time and the received block number, and jump to program M850 since the next block may be normal.

YESであればテストデータ送信プログラムM820と
制御データ受信プログラムM840は、許可されている
ブロックのマイコンとハンドシェイク方式により処理す
る。これが終るとステップM849によりバス使用許可
信号を一時OFFにし、各ブロックにおけるプログラム
PGMIに対応する処理をテスト装置が故障関係プログ
ラムM890〜M894を実行中に無駄に進むのを阻止
している。次にプログラムM840で受信した信号の合
理性チェックや安全性チェックを行うプログラムM89
0を処理した結果をステップ892で判定し、万一故障
と判定されるとACIA37とモデム38を至てそのビ
ルの管理人室や別ビルの保守会社に設置された遠方保守
装置へ警報または通報情報を送るとともにこれを記憶し
ておくなどの制御を行う。
If YES, the test data transmission program M820 and the control data reception program M840 perform processing using a handshake method with the microcomputer of the permitted block. When this is completed, the bus use permission signal is temporarily turned OFF in step M849, thereby preventing the test device from proceeding uselessly with the processing corresponding to the program PGMI in each block while executing the failure-related programs M890 to M894. Next, program M89 checks the rationality and safety of the signal received by program M840.
The result of processing 0 is determined in step 892, and if it is determined to be a failure, an alarm or notification is sent to the remote maintenance equipment installed in the building manager's office or a maintenance company in another building via the ACIA 37 and modem 38. It performs control such as sending information and storing it.

以上でブロックρの処理が終了したのでプログラムM8
50でQの循環制御を行い、プログラムM870でこれ
を出力し、ステップM880で割込みを解除し、テスト
装置は次のブロックの処理への移行準備を完了する。
Now that the processing of block ρ has been completed, program M8
At step 50, Q is cyclically controlled, and program M870 outputs it. At step M880, the interrupt is released, and the test device completes preparations for transitioning to processing of the next block.

あるブロックが完全に停止状態にある時の対策として第
6図にプログラムM740を追加し、一定時限以上割込
みパルスRCが入力されないと次のブロックへ進める様
に改良した。
As a countermeasure when a certain block is in a completely stopped state, program M740 is added to FIG. 6, and the program is improved so that if no interrupt pulse RC is input for a certain period of time or more, the program proceeds to the next block.

次に本発明の中心を成すテストデータ受信プログラムM
2O0について、第9図によりその一実施例を詳細に説
明する。
Next, the test data reception program M that forms the center of the present invention
An example of 2O0 will be described in detail with reference to FIG.

まずステップM2O2において、自分のブロック番号と
テストデータの送信要求であることをテスト装置で確認
させるためのコードを第1送受信データとしてテスト装
置へ送信すると共に、第7図の割込プログラムPGM8
0を起動させる通信制御信号RCにl(I IIを送信
する。次にテスト装置3から第10図に示す5つのデー
タを受信処理゛するための初期設定を、ステップM2O
4で行なう。
First, in step M2O2, a code for making the test device confirm that it is a transmission request for its own block number and test data is transmitted to the test device as the first transmission/reception data, and the interrupt program PGM8 of FIG.
0 is activated to the communication control signal RC.Next, initial settings for receiving and processing the five data shown in FIG. 10 from the test device 3 are performed in step M2O.
Do it in 4.

次にステップM2O6とステップM2O7のループによ
り、テスト装置3からの1バイトデータ送信完了信号の
役割を持つRTBが141 I+になるまで待つ。
Next, a loop of steps M2O6 and M2O7 waits until RTB, which serves as a 1-byte data transmission completion signal from the test device 3, reaches 141 I+.

これが入力されるデータバスDTBの第1送受信データ
ELNOのブロック番号と自ブロック番号との一致を確
認し、一致すれば再び信号RTBの監視ステップである
M210とM218をループする。
It is confirmed whether the block number of the first transmission/reception data ELNO of the data bus DTB to which this data is input matches the own block number, and if they match, the steps M210 and M218 for monitoring the signal RTB are looped again.

テスト装置3からデータバスDTBに第2受信データT
STCDを送信すると、このループの判定はステップM
210でYESとなり、ステップM212で第2受信デ
ータを第4図のエリアeに格納する。次にステップM2
14でカウンタCの+1カウントUPを行う。尚カウン
タCはステップM2O4で数値Oに設定されているので
、カウンタCは数値1となる。次々に受信する第3.第
4、第5受信データをステップM212でそれぞれのア
ドレスへ格納する際に、カウンタCの数値を使用するの
で1.2.3と増やす役割を持っている。
The second received data T is transferred from the test device 3 to the data bus DTB.
When STCD is sent, the determination of this loop is at step M
210 becomes YES, and the second received data is stored in area e in FIG. 4 in step M212. Next step M2
At step 14, the counter C is incremented by +1. Incidentally, since the counter C was set to the numerical value O in step M2O4, the counter C becomes the numerical value 1. The third one received one after another. When storing the fourth and fifth received data to their respective addresses in step M212, the value of counter C is used, so it has the role of increasing the value to 1.2.3.

ステップM216は、第5受信データを受信すると本実
施例においては受信完了であるから、カウンタCの数値
が4に達したかを判断し、ステップM220へ進める。
In step M216, since reception is complete in this embodiment when the fifth received data is received, it is determined whether the value of the counter C has reached 4, and the process proceeds to step M220.

ここではすでにテストデータメモリーエリアeに格納さ
れているテストコードTSTCDを調らべ、これに対応
するプログラムの先頭アドレスを選出し、次のステップ
M222では選択された先頭アドレスのテストプログラ
ムヘジャンプし、これを実行する。
Here, the test code TSTCD already stored in the test data memory area e is checked, the start address of the program corresponding to this is selected, and in the next step M222, a jump is made to the test program at the selected start address, Run this.

尚、ここでステップM2O7とM218はテスト装置3
におけるテスト操作停止中またはテストデータ送信関係
のソフトまたはハードのl〜シラブルよりテストデータ
が送信されて来ないことを検出するもので、第8図のタ
イムTiより長い時限のオーバタイムにプログラムしで
ある。
Note that steps M2O7 and M218 are performed by the test device 3.
This is to detect when the test operation is stopped or when test data is not being sent from the l~ syllable of software or hardware related to test data transmission. be.

またテスト終了によりテスト装置3を1例えばソケット
とコネクタなどによる着抜自在な接続器26により、エ
レベータ信号制御装置2から切り離したとする。これに
よりテストデータの受信がなされないので、ステップM
2O7またはM218によりオーバータイムと判定され
、ステップ阿224が起動され、過去に作成したテスト
データフラグをオールクリアする。尚ここで、切り離な
されたブロックのバス使用許可信号は“1”と成る様に
構成してあり、第3図のステップM110の判定はYE
Sとなる様にしである。
It is also assumed that upon completion of the test, the test device 3 is disconnected from the elevator signal control device 2 using a detachable connector 26, such as a socket and a connector. As a result, test data is not received, so step M
2O7 or M218 determines that overtime has occurred, and step A224 is activated to clear all test data flags created in the past. Here, the bus use permission signal of the separated block is configured to be "1", and the determination at step M110 in FIG. 3 is YE.
It is designed to be S.

またテスト装置3のトラブルにより、所定時限間隔以内
にテストデータを送信しないとオーバタイムと判定され
、誤動作しているとステップM2O3でNoと判定され
、ステップM224のプログラムが起動される。
Further, due to a trouble in the test device 3, if test data is not transmitted within a predetermined time interval, it will be determined that the test is overtime, and if there is a malfunction, the determination will be No in step M2O3, and the program in step M224 will be started.

ステップM224が実行されると、全てのテスト機能を
停止させることができるので機能的には故障したテスト
装置を自動的に切り離したことになる。
When step M224 is executed, all test functions can be stopped, so functionally the failed test device is automatically disconnected.

第9図に関する実施例の効果としてはテスト装置の信頼
性とエレベータ信号制御装置の信頼性の相互影響を極め
て低くできる。
The effect of the embodiment related to FIG. 9 is that the mutual influence between the reliability of the test device and the reliability of the elevator signal control device can be extremely reduced.

またテスト装置の入力操作によるテスト動作の中止指示
の忘れ等によるトラブルを未然に防止できる。
Further, it is possible to prevent troubles such as forgetting an instruction to cancel a test operation through an input operation of the test device.

テストコードTSTCDとそのテスト機能の一実施例を
第10図と、下記第1表に示す。
An example of the test code TSTCD and its test function is shown in FIG. 10 and Table 1 below.

第  1  表 ここでは第11図〜第15図によりテストコード02の
タイマ早め制御のテストプログラムM230からテスト
コード10のかご重量設定制御までのテストプログラム
M270の具体的実施例を説明する。他のテスト運転制
御のプログラムも同様に作成することができるが、具体
的説明は省略する。
Table 1 Here, a specific example of the test program M270 from test code 02's timer advance control test program M230 to test code 10's car weight setting control will be described with reference to FIGS. 11 to 15. Other test operation control programs can be created in the same way, but detailed explanations will be omitted.

なお、第10図に示す第3受信データから第5受信デー
タに入るテストデータの示す情報の種類は、テストコー
ドにより異なる。またサービス階床が24階床を越える
場合がある時にはもつと多くのテストデータとなり、こ
の時は第9図のステップM216の判定数値4を大きく
すれば良い。
Note that the types of information indicated by the test data included in the third to fifth received data shown in FIG. 10 differ depending on the test code. Further, if the number of service floors exceeds 24 floors, a large amount of test data will be required, and in this case, the judgment value 4 in step M216 in FIG. 9 may be increased.

またテストコードTSTCDに応じて信号するデータ長
を可変にしたり、テストコードの一部を独立させたり、
テストコードの前後のデータ長を示すコードを追加して
制御する事は容易である。
In addition, the data length of the signal can be made variable according to the test code TSTCD, and a part of the test code can be made independent.
It is easy to control by adding a code that indicates the data length before and after the test code.

この様な時はステップM216の数値4は変数となり、
第9図は若干のフローの変更を必要とするが当該業者で
あれば容易なことである。
In such a case, the number 4 in step M216 becomes a variable,
Although FIG. 9 requires a slight change in the flow, it is easy for a person skilled in the art to do so.

では第11図と第16図と第17図によりタイマーの早
めテスト制御における一実施例を詳細に説明する。
Now, one embodiment of timer early test control will be described in detail with reference to FIGS. 11, 16, and 17.

第11図のプログラムM230は、第2受信データTS
TCDの数値が02の時に第9図のステップM222で
起動され実行処理されるタイマ早め制御用テストプログ
ラムM230を示す6ステツプM232において第10
図に示す第1テストデータTSTDTIの数値を判定し
、01が否かを判定することにより、タイマー早め制御
を開始するテスト命令であるか、タイマー早め制御を打
ち切るテスト命令であるかを判断する。
The program M230 in FIG. 11 is the second received data TS.
The 10th step M232 shows the test program M230 for early control of the timer, which is started and executed in step M222 of FIG. 9 when the TCD value is 02.
By determining the numerical value of the first test data TSTDTI shown in the figure and determining whether it is 01 or not, it is determined whether the test command is a test command to start timer advance control or a test command to terminate timer advance control.

前者の場合(TSTDT1=01)はYESとなり、ス
テップM234によりタイマー早めテストフラグFTI
Mを“1”にセットする。
In the former case (TSTDT1=01), the answer is YES, and the timer early test flag FTI is set in step M234.
Set M to "1".

後者の場合はNOとなり、ステップM236によりタイ
マー早めテストフラグFT I Mを110”にクリア
する。
In the latter case, the answer is NO, and the timer early test flag FTIM is cleared to 110'' in step M236.

また先にも説明した様に第9図のステップM224のプ
ログラムが実行された時もテストフラグFTIMは“0
”にクリアされる。
Also, as explained earlier, when the program in step M224 in FIG. 9 is executed, the test flag FTIM is set to "0".
” will be cleared.

この様にテストデータ受信プログラムM20.0で制御
されるテストフラグFTIMは、タイマー制御プログラ
ムM400でタイマーを早める制御をするか否かに使用
される・ 第17図に示すタイマー制御プログセムM400の説明
を容易にする目的でタイマー制御全般の概説を行う。
In this way, the test flag FTIM controlled by the test data reception program M20.0 is used to determine whether or not to control the timer control program M400 to advance the timer.Explanation of the timer control program M400 shown in FIG. For the purpose of making it easier, we will provide an overview of timer control in general.

タイマー制御プログラムM400は第8図に示す様に割
込みパルスCL2の周期ごとに起動される。例えばこの
周期が10m5であるとすると、プログラムPG2の一
部を構成しているタイマー制御プログラムは10m5ご
とに起動されるので、マイコン22のMPUが8 bi
tマシインであるとし、シーケンスタイマーカウンター
用内部データーレジスターとして1バイト(8bit)
を使用するものとする。この特待られる最大のディレ一
時限は、2’X10mX10m5=256X10.56
秒である。これでは自動ドア閉時限や、M−G自動停止
時限や、ドア開延長時限や、ロープ伸び補償打切り時限
1時計用タイマー、交通量をサンプルするタイマー等の
長時限を必要とするタイマーを作ることはできない。
The timer control program M400 is activated every cycle of the interrupt pulse CL2, as shown in FIG. For example, if this cycle is 10 m5, the timer control program that forms part of the program PG2 is started every 10 m5, so the MPU of the microcomputer 22 is 8 bi
t machine, 1 byte (8 bits) as the internal data register for the sequence timer counter.
shall be used. The maximum delay time for this special benefit is 2'X10mX10m5=256X10.56
Seconds. This makes it difficult to create timers that require long time limits, such as automatic door closing time, M-G automatic stop time, door opening extension time, rope stretch compensation termination time, 1-clock timer, and traffic sample timer. I can't.

また、テスト装置3からの指示によりタイマー早めを行
ないたいタイマー(上記した7つの事例は全て含む)と
、例えばM−GのY−へ切替時限の様に安全上タイマー
早めが好ましくないものと、1秒未満のタイマーの様に
タイマー早めをしてもテスト効率が向上しない場合とが
ある。
In addition, there are timers for which it is desired to advance the timer based on instructions from the test device 3 (including all of the seven cases described above), and cases for which it is not desirable to advance the timer for safety reasons, such as the time limit for switching from M-G to Y-. There are cases where testing efficiency does not improve even if the timer is set earlier, such as a timer of less than 1 second.

上記した2つの実状をふまえ本実施例においては、おの
おの1バイトの2種類のタイマー用の基準パルスレジス
ターPTMAとPTMBを設け、第17図に示すプログ
ラムM418においては、各シーケンスタイマーのカウ
ントはこれら基準パルスの中から任意のパルスを選択し
、このパルスが“1”の時のみカウントUPL、it 
O”の時はカウント数値を保持する様に処理される。
Based on the above-mentioned two circumstances, in this embodiment, reference pulse registers PTMA and PTMB for two types of timers each having 1 byte are provided, and in the program M418 shown in FIG. 17, the count of each sequence timer is based on these standards. Select any pulse from among the pulses and count UPL, it only when this pulse is “1”
When the value is "O", processing is performed to hold the count value.

但し、基準パルスレジスターPTMBのみをタイマー早
めテストフラグの指示によりパルス間隔を1/32に短
縮することができる様に構成している。従ってタイマー
早めを必要とするシーケンスタイマーは基準パルスとし
てレジスターPTMBのパルスを使用する。
However, only the reference pulse register PTMB is configured so that the pulse interval can be shortened to 1/32 by the instruction of the timer early test flag. Therefore, a sequence timer that requires a faster timer uses the pulse in register PTMB as a reference pulse.

例えばタイマー早めを必要とする60秒のシーケンスタ
イマーAでは、レジスターPTMBの0bit目の0.
64m5(後述する)の基準パルスを94カウントした
ら、このシーケンスタイマーAの出力を“1″とする様
にプログラムを構成する。
For example, in a 60-second sequence timer A that requires an early timer, the 0th bit of register PTMB is 0.
After counting 94 reference pulses of 64 m5 (described later), the program is configured so that the output of this sequence timer A is set to "1".

60秒のタイマーは、タイマー早めテスト機能により早
め動作にすると約2秒で動作するのでシーケンスチェッ
クのスピードUPの効果が得られる。
If the 60-second timer is set to early operation using the timer early test function, it will operate in approximately 2 seconds, resulting in the effect of speeding up sequence checking.

第16図は基準パルスPTMAを作成するプログラムM
401の具体的動作を説明している。
Figure 16 shows program M for creating reference pulse PTMA.
401 is explained.

まずカウンタCTMAなる内部データをステップM40
2によりA CCA  (accumulator A
 ) A。
First, the internal data of the counter CTMA is stored in step M40.
2 allows A CCA (accumulator A
) A.

ロードし、さらに補数を取る。すなわち第16図に示す
rACC^←CTMAJの処理を行う。
Load and then take the complement. That is, the process rACC^←CTMAJ shown in FIG. 16 is performed.

ステップM404によりカウンタCTMAのプラス1カ
ウントUPと行う。すなわちrCTMA←CTMAt 
IJの処理を行う。
In step M404, the counter CTMA is counted up by one. That is, rCTMA←CTMAt
Perform IJ processing.

次にステップM406によりACC^とカウンターCT
MAの論理積を各bitごとに取った結果を基準パルス
レジスターPTMAヘスドアする。
Next, in step M406, ACC^ and counter CT
The result of the logical product of MA for each bit is sent to the reference pulse register PTMA.

すなわちrPTMA4−CTMA−ACC^」の処理を
行う。
That is, the process ``rPTMA4-CTMA-ACC^'' is performed.

プログラムM407によるレジスターCTMBも基本的
には以上の動作により作成される。
Register CTMB by program M407 is also basically created by the above operations.

これを要約すると次の通りである。両方のプログラム共
に、カウンタの各bitの中でII OIIから“1”
に変化したbitと同一の基準パルスレジスターのbi
tが、次にプログラムM400が起動される10m5の
期間のみ“1”となる。
This can be summarized as follows. Both programs set “1” from II OII in each bit of the counter.
The bit of the reference pulse register that is the same as the bit that changed to
t becomes "1" only for a period of 10 m5 when the program M400 is started next.

プログラムM407とプログラムM401の相異点はス
テップM41’0とステップM412が追加になってい
る点にあり、その他のステップM408、M414.M
416ρ処理の方法はプログラムM401と同一である
The difference between program M407 and program M401 is that step M41'0 and step M412 are added, and other steps M408, M414. M
The method of processing 416ρ is the same as that of program M401.

ステップM410は前述したテストフラグFTIMがタ
イマー早め指令により、′1”となっているか否かを判
定する。
In step M410, it is determined whether or not the aforementioned test flag FTIM has become '1' due to the timer advance command.

もし0″であればNoとなりステップM412より基準
パルスレジスターPTMAの4 bit目の基準パルス
PTMA4の判定を行う。もし1”であればステップM
414へ進めカウンターCTMBを+1カウントUPさ
せるし、もし“0”であればカウンターCTMBの数値
は保留されステップM416ではレジスターPTMBは
全bit  O”となる。
If it is 0'', the result is No, and the 4th bit reference pulse PTMA4 of the reference pulse register PTMA is determined from step M412.If it is 1'', step M
The process advances to step M414 and the counter CTMB is incremented by 1. If it is "0", the value of the counter CTMB is held and in step M416, all bits of the register PTMB become "O".

すなわち基準パルスレジスターPTMBの0bit目の
基準パルスP T M B oのパルス間隔は640m
5 (2X2”X10m5)となる。
In other words, the pulse interval of the 0th bit reference pulse PTMBo of the reference pulse register PTMB is 640 m.
5 (2X2”X10m5).

これは10m5ごとにプログラムM 401が起動され
、さらに立上り検出により基準パルスを作るので基準パ
ルスP T M A oのパルス間隔は20m5 (2
X 10m5)となる。従って基準パルスP TMA4
  は320m5  (2X2番X 10m5)となる
ためである。
This is because the program M 401 is started every 10 m5 and a reference pulse is created by detecting the rising edge, so the pulse interval of the reference pulse PTM A o is 20 m5 (2
x 10m5). Therefore, the reference pulse P TMA4
This is because the area is 320m5 (2 x 2nd x 10m5).

一方タイマー早め指令によりテストフラグFTIM= 
II I 11であるとステップM410の判定がYE
Sとなり、基準パルスレジスターPTMAプログラムM
401と同様に毎回カウンターCTMBがカウントUP
されるので、基準パルスP T M B 。
On the other hand, the test flag FTIM =
II I 11, the determination in step M410 is YE.
S, the reference pulse register PTMA program M
As with 401, the counter CTMB counts up every time.
Therefore, the reference pulse P T M B .

のパルス間隔は640m5であったものが20m5に短
縮される。
The pulse interval of 640 m5 was shortened to 20 m5.

従ってステップM418により制御する各シーケンスタ
イマーの中で、基準パルスとして基準パルスレジインタ
PTMBを使用したものはタイマー時限の1732の早
め動作とできるので、保守時のシーケンスチェック効率
が向上する。
Therefore, among the sequence timers controlled in step M418, those using the reference pulse register register PTMB as the reference pulse can operate earlier than the timer time limit 1732, thereby improving the sequence check efficiency during maintenance.

次に第12図によりかご呼びセット制御におけるテスト
プログラムM240の一実施例を説明する。
Next, an embodiment of the test program M240 for car call set control will be described with reference to FIG.

第2受信データTSTCDの数値が04の時に第12図
に示すテストプログラムM240が起動される。次にス
テップM242により割込パルスCL2によりこのプロ
グラムが中断されるのを阻止するために割込みマスクを
行う。(理由は後述する)次にステップM244により
テストテストデータTSTDTIとTSTDT2をかご
呼び釦入力データテブルへ格納する。次のステップには
第5図に示す号機制御プログラムPGM2の一部を構成
する。
When the value of the second received data TSTCD is 04, the test program M240 shown in FIG. 12 is activated. Next, in step M242, interrupt masking is performed to prevent this program from being interrupted by the interrupt pulse CL2. (The reason will be explained later) Next, in step M244, the test data TSTDTI and TSTDT2 are stored in the car call button input data table. The next step constitutes a part of the machine control program PGM2 shown in FIG.

かご呼び登録プログラムM500のサブルーチン(詳細
は後述する)をそのまま流用して起動し実行させる。
The subroutine of the car call registration program M500 (details will be described later) is used as is, started up, and executed.

これによりテスト装置から送るテストデータの信号によ
り一部または全てのかご呼びの新規登録(セット)を行
うことができる。
As a result, new registration (set) of some or all car calls can be performed using the test data signal sent from the test device.

ステップM246では割り込みマスクを解除し、プログ
ラムPGM2を起動できる様に制御する。
In step M246, the interrupt mask is canceled and control is performed so that program PGM2 can be activated.

この実施例ではかと呼びセット用テストデータをかご釦
からの制御入力データをストアする番地へストアし、本
来の号機制御プログラムPGM2の一部を流用してテス
ト処理させている。
In this embodiment, the test data for car call setting is stored at the address where the control input data from the car button is stored, and a part of the original car control program PGM2 is used for test processing.

このためにもしこのテスト処理中に割込みが入り、プロ
グラムPGM2が起動されるとプロゲラ・  ムM44
0によりテストデータはこわされてしまうので、これを
防止するために短時間の間だけ割込み処理を阻止する必
要がある。
For this reason, if an interrupt occurs during this test process and program PGM2 is started, the program M44
Since the test data will be corrupted by 0, it is necessary to block interrupt processing for a short period of time to prevent this.

次に第13図と第19図によりかご呼びの登録取り消し
テスト制御における一実施例を詳細に説明する。
Next, an embodiment of car call registration cancellation test control will be described in detail with reference to FIGS. 13 and 19.

第13図のテストプログラムM250は第2受信データ
の数値が06の時に第9図のステップM222で起動さ
れる。
The test program M250 in FIG. 13 is started in step M222 in FIG. 9 when the value of the second received data is 06.

ステップM252によりかご呼びをオールクリアするテ
ストフラグFCRGCRを“1”にセットし次のステッ
プでサブルーチンM500を起動すると、テストフラグ
FOROCRが“I IIであると、全てのがご呼びが
クリアされる。
When the test flag FCRGCR for clearing all car calls is set to "1" in step M252 and the subroutine M500 is activated in the next step, if the test flag FOROCR is "I II", all car calls are cleared.

次のステップM254ではテストフラグFCRGCRを
“011に戻し、以後にプログラムPGM2によりサブ
ルーチンが実行した時にはかと呼びオール取り消しテス
ト制御を行なわない様にしている。
In the next step M254, the test flag FCRGCR is returned to "011" so that when the subroutine is subsequently executed by the program PGM2, the all-cancel test control will not be performed.

第19図はサブルーチン化されたかと呼び登tt=プロ
グラムM500を詳細に説明したフローチャートである
FIG. 19 is a flowchart illustrating in detail the subroutine call registration tt=program M500.

第1ステップM502ではサービス方式選択制御プログ
ラムM470で作成された内部データであるサービスモ
ード5MN0の数値が8以上であるか否かを判定する。
In the first step M502, it is determined whether the value of the service mode 5MN0, which is internal data created by the service method selection control program M470, is 8 or more.

このテストモード番号5MN0の数値とサービス方式の
関係の一実施例を第2表に示す。
Table 2 shows an example of the relationship between the value of the test mode number 5MN0 and the service method.

第  2  表 これから分かる様にかご内の行先階釦によるかご呼び登
録ならびにその呼びのサービスはテストモード番号5M
N0が8以上に限定されている。
Table 2 As you can see, the car call registration using the destination floor button in the car and the service of that call are in test mode number 5M.
N0 is limited to 8 or more.

ステップM502はこれを利用し、かご呼びサービスの
有無判定を高い処理速度で実行している。
Step M502 utilizes this to execute the determination of the presence or absence of the car call service at a high processing speed.

もし8未満でありNoと判定されるとステップM510
へ進み出力データテブルエリアの一部をしめるかと呼び
登録出力データをIt O11にクリアする。
If it is less than 8 and the determination is No, step M510
Proceed to , close a part of the output data table area, and clear the call registration output data to It O11.

また8以上であるとYESとなり、次のステップM50
4により第13図のテストプログラムM230で制御さ
れるかと呼びクリアアテストフラグFCAGCRが“0
”が“1”かを判定する。一般には1101jでありN
Oと判定されステップM506へ進む。このステップで
は次のステップM508にはより判定するかご内通転盤
内に取付られているかと呼び取消し釦の制御入力データ
CAGCRBの有無判定制御を行なうか否かを判定する
Also, if it is 8 or more, it becomes YES and the next step M50
4, the test program M230 in FIG.
” is “1”. Generally, it is 1101j and N
The determination is O and the process advances to step M506. In this step, in the next step M508, it is determined whether control is to be performed to determine the presence or absence of the control input data CAGCRB for the call/cancel button, whether or not it is attached to the in-car turntable.

第19図に示す実施例においてはサービスモード番号が
8の運転手による手動運転とサービスモード番号9の特
定利用者による荷物運搬時などに使用する専用運転時に
限って上記したかと呼び取消釦を有効とする。この時は
YESとなりステップM508を処理し、もし取消釦が
押されていなければNoと判定されステップM520に
よりかご呼びのセットならびにサービス終了によるかご
呼びリセットのプログラムが起動される。
In the embodiment shown in FIG. 19, the above-mentioned call cancellation button is enabled only during manual operation by a driver with service mode number 8 and dedicated operation such as when carrying luggage by a specific user with service mode number 9. shall be. In this case, the answer is YES, and step M508 is processed. If the cancel button has not been pressed, the answer is NO, and a program for setting a car call and resetting the car call upon service termination is activated in step M520.

次に第14と第17図によりかと呼び連続登録テスト制
御の説明を行う。
Next, the continuous registration test control will be explained with reference to FIGS. 14 and 17.

第14図はかと呼び連続登録制御を行うテストプログラ
ムM260であり、第2受信データの数値が08の時に
、第9図のステップM222で起動される。ステップM
262で第3受信データである第1テス1−データTS
TDTIの数値が01であるか否によりかと呼び連続セ
ットフラグFCAGC3を“1′″にセットするステッ
プM264へ進めるか“0″にリセットするステップM
268へ進めるかを判断している。
FIG. 14 shows a test program M260 that performs continuous registration control, and is started in step M222 of FIG. 9 when the value of the second received data is 08. Step M
262, the first test 1-data TS which is the third received data
Depending on whether the value of TDTI is 01 or not, proceed to step M264 where the continuous set flag FCAGC3 is set to "1'" or step M where it is reset to "0".
We are deciding whether to proceed to 268.

もし第1のテストデータTSTDTIが01であるとス
テップM264へ進みさらにステップM266へ進み第
2テストデータTSTDT2と第3テストデータTST
DT3をかご呼びテストデータDCAGCのメモリエリ
アへ格納する。
If the first test data TSTDTI is 01, the process advances to step M264, and then to step M266, where the second test data TSTDT2 and the third test data TST
DT3 is stored in the memory area of car call test data DCAGC.

次にこれらテストデータとテストフラグによりかと呼び
連続登録となる点を第18図を使って説明する。
Next, using FIG. 18, we will explain how these test data and test flags lead to continuous registration.

第18図は第5図に示す号機制御プログラムのPGM2
に含まれる制御入力信号入力プログラムM440の一部
のプログラムを示している。
Figure 18 shows PGM2 of the machine control program shown in Figure 5.
This shows a part of the control input signal input program M440 included in the control input signal input program M440.

ステップM442はかと呼び釦からの制御入力信号をエ
リアCAGCBへ格納する。
Step M442 stores the control input signal from the call button in area CAGCB.

ステップM444ではかと呼び連続セットフラグFCA
GCSが′1”であるかを判定し、もし“1”であれば
かご呼びテストデータDCAGCとステップM442で
格納したかと呼び釦入力データCAGCBとの論理和を
取りCAGCBテーブルにストアする。
In step M444, the call continuous set flag FCA
It is determined whether GCS is '1', and if it is '1', the logical sum of the car call test data DCAGC and the car call button input data CAGCB stored in step M442 is calculated and stored in the CAGCB table.

すなわち一旦テストフラグFCAGC3が1”になると
以後、何回号機制御プログラムPG2が起動されても、
設定したテストデータDCAGCにより“1”にセット
され、かこ呼びが連続登録になる。
In other words, once the test flag FCAGC3 becomes 1", no matter how many times the machine control program PG2 is started,
It is set to "1" by the set test data DCAGC, and consecutive calls are registered.

連続登録のテスト制御を終了するにはこの指令をキーボ
ード36より入力し、マイコン32がこの指令にもとす
きテストコード番号として08、次に送る第1テストデ
ータTSTDTIとして、例えば02(01以外なら何
でもOKとしている。)を送信する。
To end the continuous registration test control, input this command from the keyboard 36, and the microcomputer 32 inputs this command with 08 as the test code number and 02 as the next first test data TSTDTI, for example (if it is other than 01). Anything is OK.).

次に第15図と第18図によりかご重量設定テスト制御
を行う。第15図のテストプログラムM270は第2受
信データの数値が10の時に第9図のステップM222
で起動される。
Next, car weight setting test control is performed according to FIGS. 15 and 18. The test program M270 in FIG. 15 executes step M222 in FIG. 9 when the value of the second received data is 10.
It is started with .

ステップM272では第1テストデータTSTDTIの
数値が01か否かによりかご重量設定フラグFCATG
WSを111”にするステップM274へ進むか(t 
OIIにリセットするステップM278へ進むかを判断
する。
In step M272, the car weight setting flag FCATG is determined depending on whether the value of the first test data TSTDTI is 01 or not.
Do you proceed to step M274 where the WS is set to 111” (t
It is determined whether to proceed to step M278 for resetting to OII.

もしパ1″′であればステップM274に続いてステッ
プM276が起動され第2テストデータTSTDT2を
かご重量設定テストデータDCAGlilへ格納する。
If it is true, step M276 is activated following step M274, and the second test data TSTDT2 is stored in the car weight setting test data DCAGlil.

一部セットされたかご重量設定テストデータDCAGW
とフラグFCAGすSは、これを取り消すかまたは設定
値の異なる他のテストデータが入力されるまではその値
を変えない。
Partially set car weight setting test data DCAGW
The value of the flag FCAGS will not change until it is canceled or other test data with a different set value is input.

以上の様に制御されるかご重量設定用フラグとテストデ
ータは第18図のステップM451とステップM453
で使用する。
The car weight setting flag and test data controlled as described above are shown in step M451 and step M453 in FIG.
Use with.

設定フラグFCAGWSが数値01の時はステップM4
51はYESとなり、テストデータDCAGWを制御入
カデータエリアCAGWヘスドアする。
When the setting flag FCAGWS is 01, step M4
51 becomes YES, and the test data DCAGW is transferred to the control input data area CAGW.

一方、フラグFCAGWを“OItにリセットする様に
テスト装置のキーボードを操作すると、ステップM45
1の判定はNoとなりステップM452へ進み、ここで
エレベータかご内重量検出装誼からの重量を示す信号を
制御入力データエリアのCAGWヘスドアする。
On the other hand, when the keyboard of the test equipment is operated to reset the flag FCAGW to "OIt", step M45
1 becomes No, and the process proceeds to step M452, where the signal indicating the weight from the elevator car weight detection device is sent to the control input data area CAGW.

このように制御されたかご重量入力データCAGWは、
第5図に示す満員ならびに過負荷検出制御プログラムM
605において使用される。すなわち入力データCAG
Wの数値が大きいと満員と判定し、ホール呼び通過や、
満員灯点灯などの制御を行う。さらに数値が大きいと過
負荷検出を行って、かご上BZを鳴らしたり、ドア閉阻
止などの制御を行う。
The car weight input data CAGW controlled in this way is
Full occupancy and overload detection control program M shown in Figure 5
605. That is, input data CAG
If the value of W is large, it is determined that the hall is full, and the hall is called out.
Performs controls such as turning on the full-occupancy light. Furthermore, if the value is large, overload detection is performed, and controls such as sounding the BZ on the car and preventing door closing are performed.

また、いたずらかと呼び制御プログラムM650はかご
重量入力信号データCAGWの数値(乗客数にほぼ比例
)と登録されているがご呼び数を比較しかご重量に対し
かと呼び数が多すぎる時はかと呼びのいたすら登録があ
ったと判断し、警報、取り消などの制御を行う。
In addition, the call control program M650 is registered with the value of car weight input signal data CAGW (approximately proportional to the number of passengers). It is determined that there has been a registration, and controls such as warnings and cancellations are performed.

この様にかご重量による制御処理と、エレベータ制御系
も含めた点検を行う時に、1000kgものウエートを
何十回も積み降ししなくとも、テスト装置のキーボード
から自由にかご重量を設定できるので保守効率が向上す
る。
In this way, when performing control processing based on car weight and inspecting the elevator control system, the car weight can be freely set from the keyboard of the test equipment without having to load and unload a 1,000 kg weight dozens of times. Increased efficiency.

第18図のステップM471は安全上テスト装置からの
操作を不可とする具体的な事例である。
Step M471 in FIG. 18 is a specific example where operation from the test device is prohibited for safety reasons.

以上、一実施例を挙げて詳細に説明したが、これに限ら
ず、次のように変形も容易である。
Although one embodiment has been described in detail above, the present invention is not limited to this, and modifications can be easily made as follows.

第1図に示す実施例では管理制御部と号機制御部の信号
送受ラインDL3.DL4とテストデータを送受する信
号送受信号線DLLと個別にしているが、信号線DLL
のバス分散制御などの信号線DLIの管理制御を行うこ
とにより信号DL3とDL4の送受信号を線号線DLL
で送受することができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the signal transmission/reception line DL3. Although the signal transmission/reception line DLL that sends and receives test data to and from DL4 is separate, the signal line DLL
By performing management control of the signal line DLI such as bus distribution control, the transmission and reception signals of signals DL3 and DL4 are distributed to the line line DLL.
It can be sent and received.

またテスト装置3として監視用端末と点検用の2種類を
設け、常時は監視用端末装置とし、エレベータ信号制御
装置と遠方保守装置との接続装置として使用する。一般
加入電話回線などによる長距煎の信号線DL2の制御や
、データ送受信号の縮小のための符号化や、コード化の
制御、故障判定とその状況信号の一時記憶と、遠方保守
装置への送信開始制御などを行う。
Furthermore, two types of test equipment 3 are provided, one for monitoring and one for inspection, and are normally used as the monitoring terminal and as a connection device between the elevator signal control device and the remote maintenance device. Control of long-distance signal line DL2 using general subscriber telephone line, etc., encoding to reduce data transmission/reception signals, control of encoding, temporary storage of failure judgment and status signals, and transmission to remote maintenance equipment. Performs transmission start control, etc.

従って、場合についてはCRTや信号入力装置に関連す
る装置や回路や制御手段が不要であり、安価にして小形
な監視保守装置とできる。試運転時や保守時や、故障時
には点検用のテスト指令チェック装置とし、モデムに関
する装置を不要とした装置とすることもできる。
Therefore, in some cases, devices, circuits, and control means related to CRTs and signal input devices are not required, and the monitoring and maintenance device can be made inexpensive and compact. It can also be used as a test command check device for inspection during trial operation, maintenance, or in the event of a failure, and can be made into a device that does not require a modem-related device.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上実施例を挙げて詳細に説明したように1本発明によ
れば、現在十分な試験ができないマイコンを用いたエレ
ベータを、極めて容易に試験運転することができる。し
たがって、試験のための熟練者によらずとも、短時間の
うちに高精度の試験が可能となり、エレベータの調整、
検査及び保守作業が著しく容易となる。
As described above in detail with reference to the embodiments, according to the present invention, an elevator using a microcomputer, which cannot be sufficiently tested at present, can be tested very easily. Therefore, it is possible to perform high-accuracy tests in a short time without the need for experienced test personnel.
Inspection and maintenance work becomes significantly easier.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本発明の一実施例及びその動作説明図であって、第
1図は全体構成を示すブロック図、第2図はテスト装置
の一実施例回路図、第3図は一実施例プログラム、第4
図は号機制御部のメモリマツプ、第5図は号機制御プロ
グラム、第6図と第7図はテスト装置の制御プログラム
、第8図は動作を説明するタイムチャート、第9図〜第
15図はテストデータ受信の一実施例プログラム、第1
6図はタイマー用基準パルスレジスタを作成するプログ
ラムの動作説明図、第17図〜第19図は号機制御プロ
グラムの詳細図を夫々示す。 1.6・・・エレベータ制御系、2,5・・・エレベー
タ信号制御装置、3・・・テスト装置、4・・・遠方保
守装置、7・・・群管理制御装置。
The figures are an embodiment of the present invention and an explanatory diagram of its operation, in which FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration, FIG. 2 is a circuit diagram of an embodiment of a test device, and FIG. 3 is a program of an embodiment. Fourth
The figure shows the memory map of the machine control section, Figure 5 shows the machine control program, Figures 6 and 7 show the test equipment control program, Figure 8 is a time chart explaining the operation, and Figures 9 to 15 show the test. An example program for data reception, 1st
FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of a program for creating a timer reference pulse register, and FIGS. 17 to 19 are detailed diagrams of the machine control program. 1.6...Elevator control system, 2,5...Elevator signal control device, 3...Test device, 4...Remote maintenance device, 7...Group management control device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、多階床間に就役するエレベータの信号制御部にマイ
クロコンピュータを用いてエレベータの運転制御を行な
うものにおいて、タイマー時限を変更して試験運転制御
を行なう手段と、この試験運転制御手段を起動するため
にタイマー時限変更指令を含んだ試験運転信号を発生す
る手段とを備えたことを特徴とするエレベータの試験運
転装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記タイマー時限
変更手段は、ドア開閉時限と運転パターンの切替え時限
とを短縮する手段としたエレベータの試験運転装置。
[Scope of Claims] 1. In an elevator in which a microcomputer is used in the signal control unit of an elevator in service between multiple floors to control the operation of the elevator, there is provided a means for controlling test operation by changing a timer period; 1. A test operation device for an elevator, comprising: means for generating a test operation signal including a timer time limit change command for activating a test operation control means. 2. The test operation device for an elevator according to claim 1, wherein the timer time limit changing means is a means for shortening a door opening/closing time limit and an operation pattern switching time limit.
JP21279687A 1987-08-28 1987-08-28 Test run device for elevator Granted JPS63101289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21279687A JPS63101289A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Test run device for elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21279687A JPS63101289A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Test run device for elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101289A true JPS63101289A (en) 1988-05-06
JPH0240590B2 JPH0240590B2 (en) 1990-09-12

Family

ID=16628522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21279687A Granted JPS63101289A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Test run device for elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101289A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185141A (en) * 1975-01-23 1976-07-26 Mitsubishi Electric Corp EREBEETANO TOKAIJIKANSEIGYOSOCHI

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185141A (en) * 1975-01-23 1976-07-26 Mitsubishi Electric Corp EREBEETANO TOKAIJIKANSEIGYOSOCHI

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240590B2 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330838A (en) Elevator test operation apparatus
US5064026A (en) Elevator monitor apparatus
JP2002525615A (en) Digital plant protection system
JPS6327267B2 (en)
JPS63101290A (en) Test run device for elevator
JPS63101289A (en) Test run device for elevator
JP2598248B2 (en) Elevator remote monitoring system
KR840000544B1 (en) Elevator test operation apparatus
JPH0742061B2 (en) Elevator remote monitoring device
RU2103744C1 (en) Guarding alarm system
JP2728149B2 (en) Elevator notification device
JPH028177A (en) Remote monitoring device for elevator
JPH06177902A (en) Fault monitor for communication network system
JP2000302348A (en) Maintenance system of elevator
JPH10167599A (en) Monitoring device for elevator
JPH06139482A (en) Environment monitor
JPH05178556A (en) Monitoring device for elevator
JP2894420B2 (en) Building management equipment
JP2002114458A (en) Elevator group supervisory operation and control device
JPH06259680A (en) Remote monitoring equipment for building facility equipment
JPH1111815A (en) Remotely monitoring system for elevator
JPH01220689A (en) Monitor for elevator
JP3028864B2 (en) Elevator notification device
JPH04179687A (en) Remote control device for elevator
JPH02123500A (en) Apartment house information device