JPS6291233A - 微粒子流の流れ制御装置 - Google Patents

微粒子流の流れ制御装置

Info

Publication number
JPS6291233A
JPS6291233A JP22894985A JP22894985A JPS6291233A JP S6291233 A JPS6291233 A JP S6291233A JP 22894985 A JP22894985 A JP 22894985A JP 22894985 A JP22894985 A JP 22894985A JP S6291233 A JPS6291233 A JP S6291233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fine particles
contraction
expansion nozzle
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22894985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Chiba
千葉 裕司
Kenji Ando
謙二 安藤
Tatsuo Masaki
正木 辰雄
Masao Sugata
菅田 正夫
Kuniji Osabe
長部 国志
Osamu Kamiya
神谷 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22894985A priority Critical patent/JPS6291233A/ja
Publication of JPS6291233A publication Critical patent/JPS6291233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、微粒子の移送手段や吹き付は手段等として利
用される微粒子流の流れ制御装置に関するもので、例え
ば、微粒子による。成膜加工、複合素材の形成、ドープ
加工、または微粒子の新たな形成場等への応用が期待さ
れるものである。
本明細書において、微粒子とは、原子、分子、a微粒子
及び一般微粒子をいう。ここで超微粒子とは、例えば、
気相反応を利用した、ガス中蒸発法、プラズマ蒸発法、
気相化学反応法、更には液相反応を利用した、コロイド
学的な沈殿法、溶液噴M8分解法等によって得られる、
超微細な(一般には0.54ttr以下)粒子をいう。
一般微粒子とは、機械的粉砕や析出沈殿処理等の一般的
手法によって得られる微細粒子をいう、また、ビームと
は、流れ方向に断面績がほぼ一定の噴流のことをいい、
その断面形状は問わないものである。
[従来の技術] 一般に微粒子は、キャリアガス中に分散浮遊されて、キ
ャリアガスの流れによって移送されている。
従来、上記微粒子の移送に伴う微粒子の流れ制御は、上
流側と下流側の差圧によってキャリアガスと共に流れる
微粒子の全流路を、管材又は筐体で区画することによっ
て行われているに過ぎない。従って、微粒子の流れは、
その強弱はあるものの必然的に、微粒子の流路を区画す
る管材又は筐体内全体に分散した状態で生ずることにな
る。
一方、微粒子を基体へ吹き付ける場合等においては、ノ
ズルを介してキャリアガスと共に微粒子を噴出させるこ
とが行われている。この微粒子の吹き付けに用いられて
いるノズルは、単なる平行管又は先細ノズルで、確かに
噴出直後の微粒子の噴流断面はノズル端目面の面積に応
じて絞られる。しかし、噴流はノズルの出口面で拡散さ
れるので、単に一時的に流路を絞っただけのものに過ぎ
ず、また噴流の速度が音速を越えることはない。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来のような分散した状態の移送では、種類
の異なる微粒子同志を移送途中で接触させる場合等にお
いて、接触時期の調整や接触の均−化等を図りにくい問
題がある。また、上記と同様の場合に、接触位置まで微
粒子の種類毎に流路を区画する必要があり、多くの流路
を区画する関係上、装置が複雑化する問題がある。
また、上記区画流路に沿った差圧による移送では、それ
ほどの高速移送は望み得ないばかりか、微粒子の流路を
区画する管材や筐体の壁面と微粒子の接触を、全移送区
間に亘って避は難い。このため、特に活性を有する微粒
子をその捕集位置まで移動させる際に、経時的活性の消
失や、管材や筐体の壁面との接触による活性の消失を生
みゃすい問題もある。また、管材や筐体で微粒子の全流
路を区画したのでは、流れのデッドスペースの発生等に
よって、移送微粒子の捕集率が低下したり、キャリアガ
スの微粒子移送への利用効率も低下する。
一方、従来の平行管や先細ノズルは、単に吹き付は等に
用いられているに過ぎないばかりか、流過した噴流内の
微粒子や原料ガス等の密度分布が大きい拡散流となる。
従って、微粒子を基体へ吹き付ける場合等においても、
均一な吹き付は制御が行い難い問題がある。更に、均一
な吹き付は領域の制御も困難である。
このようなことから、従来、異なる微粒子の移送途中で
の接触や、異なる微粒子の混合同時吹き付けによる均一
な積層等の処理が行い難いものとなっている。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために講じられた手段を、本発明
の一実施例に対応する第1図で説明すると、複数の上流
室3a、3b・・・に各々縮小拡大ノズル1が、下流側
に交差角θをもって設けられている微粒子流の流れ制御
装置で、微粒子の流れを均一化し、かつビーム化できる
ようにしたことによって上記問題点を解決したものであ
る。
本発明における縮小拡大ノズル1とは、流入口laから
中間部に向って徐々に開口面積が絞られてのど部2とな
り、こののど部2から流出口1bに向って徐々に開口面
積が拡大されているノズルをいう。第1図においては、
説明の便宜上、各縮小拡大ノズルlの流入側と流出側は
、各々密閉系である上流室3a、3bと下流室4に連結
されている。
しかし、本発明における縮小拡大ノズルlの流入側と流
出側は、両者間に差圧を生じさせて、下流側で排気しつ
つキャリアガスと共に微粒子や原料ガスを流過させるこ
とができれば、密閉系であっても開放系であってもよい
[作 用] 例えば第1図に示されるように、上流室3a、3b内に
微粒子を分散浮遊させたキャリアガスを供給する一方、
下流、室4内を真空ポンプ5で排気すると、上流室3a
、3bと下流室4間に圧力差を生じる。従って、供給さ
れた微粒子を含むキャリアガスは、上流室3から縮小拡
大ノズル1を流過して下流室4へと流入することになる
縮小拡大ノズル1は、上流室3a、3bの圧力P。と下
流室4の圧力Pの圧力比P/POと、のど部2の開口面
積A”と流出口1bの開口面積Aとの比A/A”とを調
節することによって、キャリアガスと共に噴出する微粒
子の流れを高速化できる。そして、上流室3a、 3b
と下流室4内の圧力比P/P、が臨界圧力比より大きけ
れば、縮小拡大ノズルlの出口流速が亜音速以下の流れ
となり、キャリアガスと共に微粒子は減速噴出される。
また、上記圧力比が臨界圧力比以下であれば、縮小拡大
ノズルlの出口流速は超音速流となり、キャリアガスと
共に微粒子を超音速にて噴出させることができる。
ここで、流れの速度をU、その点における音速をa、流
れの比熱比をγとし、流れを圧縮性の一次元流で断熱膨
張すると仮定すれば、流れの到達マツハ数Mは、上流室
3a、 3bの圧力Paと下流室4の圧力Pとから次式
で定まり、特にP/P、が臨界圧力比以下の場合、Mは
1以上となる。
尚、音速aは局所温度をT、気体定数をRとすると、次
式で求めることができる。
a=「71「r また、流出ロ1b開ロ面積A及びのど部2の開口面mA
會とマツハ数Mには次の関係がある。
従って、上流室3a、 3bの圧力PGと下流室4の圧
力Pの圧力比P/Poによって(1)式から定まるマツ
ハ数Mに応じて開口面積比A/A”を定めたり、A/A
”によって(2)式から定まるMに応じてP/Poを調
整することによって、拡大縮小ノズルlから噴出する流
れを適正膨張の超音速流に調整できる。このときの流れ
の速度Uは、次の(3)式によって求めることができる
前述のような超音速の適正膨張流としてキャリアガスと
共に微粒子を一定方向へ噴出させると、キャリアガスと
微粒子は噴出直後の噴流断面をほぼ保ちながら直進し、
ビーム化される。従って、このキャリアガスによって運
ばれる微粒子の流れもビーム化され、最小限の拡散で下
流室4内の空間中を、下流室4の壁面との干渉のない空
間的に独立状態で、かつ超高速で移送されることになる
このように、各上流室3a、 3bから縮小拡大ノズル
lを経て微粒子流をビーム化すれば、いちいち各流路を
区画しなくとも拡散が最小限に抑えられるので、各々独
立した流れとして移送することができる。そして、本発
明においては、複数の縮小拡大ノズルlが下流側に交差
角0をもって設けられているので、各縮小拡大ノズル1
から生ずるビーム状の流れは、下流側で交差することに
なる。これによって、各縮小拡大ノズルlからのビーム
状流れとして移送されて来る微粒子同志を接触させるこ
とができ、この接触位置は前記交差角0をvjJ節する
ことによって自由に調整することができる。即ち、縮小
拡大ノズルlの流出口1b直後から基板6面上間で接触
位置を自由に調整することができるものである。
一方、縮小拡大ノズル1内又はその付近で微粒子を活性
化して、これをそのままビーム化移送すれば、超音速に
よる、しかも空間的に独立状態にあるビームとして移送
することができ1例えば下流室4内に設けた基体6上に
付着捕集することができる。従って、良好な活性状態の
まま微粒子を捕集することが可能となる。また、はぼ一
定の軌道を流れる直線的な流れのビームとして微粒子が
基体6上に吹き付けられるので、この吹き付は領域を容
易に制御でき、前記異なる微粒子の接触制御が容易なこ
とも相俟って、この接触微粒子の均一な積層体の取得が
容易である。
[実施例] 第1図に示されるように、二つの上流室3a、 3bと
下流室4間に、各々縮小拡大ノズルlが設けられている
。縮小拡大ノズル1の流入口1aは上流室3a又は3b
に開口し、流出口1bは下流室4に開口していて、上流
室3a、 3bと下流室4は、この縮小拡大ノズルlを
介して連結されている。この両縮小拡大ノズルlは、下
流室4内に交差角θをもって、上流室3a、 3bと下
流室4間に設けられているものである。
上流室3a、 3bには、各々微粒子を分散含有させた
キャリアガスを供給するための供給バルブ7a。
?bが連結されている。この供給バルブ?a、 7bを
介して上流室3a、 3bに供給される、微粒子を伴う
キャリアガスは、縮小拡大ノズルlを介して下流室4へ
と流入することになる。
縮小拡大ノズルlとしては、前述のように、流入口1a
から徐々に開口面積が絞られてのど部2となり、再び徐
々に開口面積が拡大して流出口1bとなっているもので
あればよいが、第2図(a)に拡7大して示しであるよ
うに、流出口lb付近の内周面が、中心軸に対してほぼ
平行であることが好ましい。これは、噴出されるキャリ
アガス及び超微粒子の流れ方向が、ある程度流出口tb
付近の内周面の方向によって影響を受けるので、できる
だけ平行流にさせやすくするためである。しかし、第2
図(b)に示されるように、のど部2から流出口1bへ
至る内周面の中心軸に対する角度αを、7°以下好まし
くは5u以下とすれば、剥離現象を生じにくく、噴出す
るキャリアガス及び超微粒子の流れはほぼ均一に維持さ
れるので、この場合はことさら上記平行部を形成しなく
ともよい。平行部の形成を省略することにより、縮小拡
大ノズルlの作製が容易となる。また、縮小拡大ノズル
lを第2図(C)に示されるような矩形のものとすれば
、スリット状にキャリアガス及び超微粒子を噴出させる
ことが゛できる。
ここで、前記′Ara現象とは縮小拡大ノズルlの内面
に突起物等があった場合に、縮小拡大ノズルlの内面と
流過流体間の境界層が大きくなって、流れが不均一にな
る現象をいい、噴出流が高速になるほど生じやすい。前
述の角度αは、この剥離現象防止のために、縮小拡大ノ
ズルlの内面仕りげ精度が劣るものほど小さくすること
が好ましい、縮小拡大ノズルlの内面は、JIS B 
HOIに定められる、表面仕上げ精度を表わす逆三角形
マークで三つ以上、最適には四つ以上が好ましい。特に
、縮小拡大ノズル1の拡大部における剥離現象が、その
後のキャリアガス及び超微粒子の流れに大きく影響する
ので、上記仕上げ精度を、この拡大部を重点にして定め
ることによって、縮小拡大ノズルlの作製を容易にでき
る。また、やはり剥離現象の発生防止のため、のど部2
は滑らかな湾曲面とし、断面積変化率における微係数が
■とならないようにする必要がある。
縮小拡大ノズルlの材質としては、例えば鉄、ステンレ
ススチールその他の金属の他、アクリル構面、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン
等の合成樹脂、セラミック材料、石英、ガラス等、広く
用いることができる。この材質の選択は、生成される超
微粒子との非反応性、加工性、真空系内におけるガス放
出性等を考慮して行えばよい。また、縮小拡大ノズル1
の内面に、超微粒子の付着・反応を生じにくい材料をメ
ッキ又はコートすることもできる。具体例としては、ポ
リフッ化エチレンのコート等を挙げることができる。
縮小拡大ノズルlの長さは、装置の大きさ等によって任
意に定めることができる。ところで、縮小拡大ノズル1
を流過するときに、キャリアガス及び超微粒子は、保有
する熱エネルギーが運動エネルギーに変換される。そし
て、特に超音速で噴出される場合、熱エネルギーは著し
く小さくなって過冷却状態とすることもできる。キャリ
アガス中に凝縮成分が含まれている場合、上記冷却状態
によって積極的にこれらを凝縮させ、これによって超微
粒子を形成させることも可能である。これによる゛a微
粒子の形成によって均質な8微粒子を得ることもできる
。また、この場合、上のな凝縮を行うために、縮小拡大
ノズルlは長い方が好ましい。一方、上記のような凝縮
を生ずると、これによって熱エネルギーが増加して速度
エネルギーは低下する。従って、高速噴出の維持を図る
上では、縮小拡大ノズル1は短い方が好ましい。
下流室4内には、縮小拡大ノズル1によってビーム状の
流れとなって移送されて来る微粒子を抽東する基体6が
設けられている。各上流室3a。
3bからの微粒子流は、この基体6上で交差するよう、
各々の縮小拡大ノズルlの交差角が調整されている。ま
た、下流室4には、下流室4内の排気を行う真空ポンプ
5が連結されている。尚、基体6の直前にはシャッター
8が設けられていて、微粒子の流れを遮断・開放できる
ようになっている。
次に、水装置の作動状態について説明する。
真空ポンプ5で下流室4内を排気しながら、供給バルブ
?a、 7bを介して、雨上流室3a、 3bに、微粒
子を含むキャリアガスを供給すると、供給されたキャリ
アガスは、微粒子と共に縮小拡大ノズルlを介して下流
室4へと流れる。このとき、上流室3a、 3bの圧力
POに比して下流室4の圧力Pが十分に小さく、円圧力
の圧力比P/Poが臨界圧力比以下となると、キャリア
ガスは微粒子と共に縮小拡大ノズルlから超音速にて下
流室4へ噴出する。
そして、特に縮小拡大ノズルlから噴出する流れが適正
膨張流となるように上記圧力比P/POt−調整すると
、この流れはビーム化され、円上流室3a。
3bに供給された微粒子とキャリアガスは、基体6上で
交差するビーム流として下流室4内を流れる。
この状態でシャッター8を開くと、上流室3a。
3bに供給されてビーム化移送されて来る微粒子が基体
6表面上で互に接触すると同時に付着捕集される。従っ
て、上流室3a、 3bに異なる種類の微粒子を供給す
れば、基体6上に異なる種類の微粒子を、互に接触させ
た上で捕集することができる。
尚、本実施例においては二つの上流室3a、 3bを有
するものとなっているが、三つ以上の上流室3a、 3
b・・・を設け、て各々縮小拡大ノズルlを設けるよう
にしてもよい。
本実施例に係る装置は以上のようなものであるが、次の
ような変更が可能である。
まず、m不拡大ノズルlは、上下左右への傾動や一定間
隔でのスキャン可能とすることもでき、広い範囲に亘っ
て成膜を行えるようにすることもできる。特にこの傾動
やスキャンは、第2図(C)の矩形ノズルと組合わせる
と有利である。
縮小拡大ノズル1を各上流室3a、 3bに複数個設け
て、各上流室3a、 3b毎に一度に複数のビームを発
生させることもできる。
基体6を、上下左右に移動可能又は回転可能に保持し、
広い範囲に亘ってビームを受けられるようにすることも
できる。また、基体6をロール状に巻取って、これを順
次送り出しながらビームを受けるようにすることによっ
て、長尺の基体6に微粒子による処理を施すこともでき
る。更には、ドラム状の基体6を回転させながら微粒子
による処理を施してもよい。
また、上流室3a、 3bを加圧すれば、下流室4は開
放系とすることができ、下流室4を減圧して上流室3a
、 3bを開放系とすることもできる。特にオートクレ
ーブのように、上流室3a、 3bを加圧し、下流室4
を減圧することもできる。
本実施例では、上流室3a、 3bにキャリアガスと微
粒子を供給してそのまま移送しているが、微粒子に対し
て縮小拡大ノズルl内又はその下流側で活性化エネルギ
ーを付与することもできる。また、上流室3a、 3b
には原料ガスとキャリガスを供給し、基体6に達する前
にエネルギー付与等によって微粒子を生成させるように
してもよい。
縮小拡大ノズルlを開閉する弁を設け、上流室3a、 
3b側に一時微粒子を溜めながら、上記弁を断続的に開
閉して、微粒子を得ることもできる。前記縮小拡大ノズ
ル1内を含む下流側で行うエネルギー付与と同期させて
、上記弁を開閉すれば、排気系の負担が大幅に低減され
ると共に、原料ガスの有効、利用を図りつつパルス状の
微粒子流を得ることができる。尚、同一排気条件下とす
れば、と述の断続的開閉の方が、下流側を高真空に保持
しやすい利点がある。Wk続続開開閉場合、上流室3a
、 3bと縮小拡大ノズル1の間に、微粒子を一時溜め
る室を設けておいてもよい。
また、縮小拡大ノズルlを複数個直列位置に配し、各々
上流側と下流側の圧力比を調整して。
ビーム速度の維持を図ったり、各室を球形化して、デッ
ドスペースの発生を極力防止することもできる。
し発明の効果] 本発明によれば、ビーム化することによって、am子を
一定軌道上を最小限の拡散で移送することができ、一度
に複数種類の微粒子を移送しながら接触させる場合にも
、いちいち各流路を区画する必要がない、このため、簡
略な装置によって一度に多種類の微粒子を移送と同時に
接触させることが可能である。
一方、本発明によれば、空間的に独立した状態でかつ超
音速で微粒子を移送することができる。
従って、活性微粒子をそのままの状1ムで捕集位置まで
確実に移送できると共に、ビームの照射面を制御するこ
とによって、その吹き付は領域を正確に制御することが
できる。従って、異なる微粒子を接触させると同時にそ
の均一な積層体の取得が容易である。
また、ビームという集束した超音速平行流となることや
、ビーム化されるときに熱エネルギーが運動エネルギー
に変換されて、ビーム内の微粒子は凍結状態となるので
、これらを利用した新しい反応場を得ることにも大きな
期待を有するものである。更に、本発明の流れ制御装置
によれば、上記凍結状態になることから、流体中の分子
のミクロな状態を規定し、一つの状態からある状態への
遷移を取り扱うことも可能である。即ち、分子の持つ各
種のエネルギー準位までも規定し、その準位に相当する
エネルギーを付与するという、新たな方式による気相の
化学反応が可能である。また、従来とは異なるエネルギ
ー授受の場が提供されることにより、水素結合やファン
デアワールス結合等の比較的弱い分子間力で形成される
分子間化合物を容易に生み出すこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図(a)
〜(C)は各々縮小拡大ノズルの形状例を示す図である
。 1:lii小拡大ノズル、la:流入口、1b=流出口
、2:のど部、3a、 3b:上流室、4:下流室、5
:真空ポンプ。 6:基体、 7a、 7b:供給バルブ、8:シャッタ
ー・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数の上流室に各々縮小拡大ノズルが、下流側に交
    差角をもって設けられていることを特徴とする微粒子流
    の流れ制御装置。
JP22894985A 1985-10-16 1985-10-16 微粒子流の流れ制御装置 Pending JPS6291233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22894985A JPS6291233A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 微粒子流の流れ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22894985A JPS6291233A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 微粒子流の流れ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291233A true JPS6291233A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16884380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22894985A Pending JPS6291233A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 微粒子流の流れ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093635A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Plasma Giken Kogyo Kk コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
CN109225694A (zh) * 2018-09-30 2019-01-18 南昌大学 用于脉冲喷吹除尘器的可调式混合效应清灰装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093635A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Plasma Giken Kogyo Kk コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
WO2008047519A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Plasma Giken Co., Ltd. Nozzle for cold spray and cold spray apparatus
TWI413552B (zh) * 2006-10-16 2013-11-01 Plasma Giken Co Ltd 冷噴霧器用噴嘴及冷噴霧器裝置
CN109225694A (zh) * 2018-09-30 2019-01-18 南昌大学 用于脉冲喷吹除尘器的可调式混合效应清灰装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291233A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS6241409A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61218815A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61223313A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61218813A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61223311A (ja) 微粒子移送装置
JPS62155934A (ja) 気相励起装置
JPS61218814A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPH043255B2 (ja)
JPS6295126A (ja) 微粒子の吹き付け装置
JPS6263205A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61223307A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61220768A (ja) 微粒子流の流れ制御方法
JPS6241410A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS62115825A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61218812A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61220766A (ja) 微粒子流の温度制御方法
JPS61220735A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61220763A (ja) 微粒子流の速度調整方法及びそれを用いた微粒子の堆積方法
JPS61274106A (ja) 微粒子流の流れ制御方法
JPS61220730A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61218810A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61223312A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61223308A (ja) 微粒子流の流れ制御装置
JPS61220732A (ja) 微粒子流の流れ制御装置