JPS6287628A - 気筒数制御エンジンの振動低減装置 - Google Patents

気筒数制御エンジンの振動低減装置

Info

Publication number
JPS6287628A
JPS6287628A JP22951185A JP22951185A JPS6287628A JP S6287628 A JPS6287628 A JP S6287628A JP 22951185 A JP22951185 A JP 22951185A JP 22951185 A JP22951185 A JP 22951185A JP S6287628 A JPS6287628 A JP S6287628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pressure
gas pressure
valve
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22951185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Takafumi Teramoto
寺本 隆文
Kyoichi Umemura
梅村 匡一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22951185A priority Critical patent/JPS6287628A/ja
Publication of JPS6287628A publication Critical patent/JPS6287628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野) 本発明は、エンジン但負荷運転域で一部気筒作動を休止
させて部分気筒運転を行うようにした気筒数制御エンジ
ンにおいて、その部分気筒運転時にトルク変動に起因し
て発生する振動を低減するための振動低減装置の改良に
関するものである。
町   (従来の技術) 気   一般に、エンジンを高い負荷状態で運転すると
東  燃料消費率が向上する傾向がある。このことから
、を  多気筒エンジンにおいて、高負荷運転域では全
気吻  筒を作動させる全気筒運転を行って高出力を確
保ン  する一方、低負荷運転域では一部気筒の作動を
体重  止させる部分気筒運転を行うことにより、稼動
鋼薄 ・気筒の負荷を相対的に高めて、全体として低負
荷 ′亥  運転域での燃費を改善するようにした気筒
数制御1す  エンジンは公知である。
5   ところで、このような気筒数制御エンジンにお
―j  いて、その部分気筒運転時には、稼動側気筒の
燃焼圧力と休止側気筒の圧縮圧力との間に大きな差が生
じてトルク変動が生じ、しかもこの差は部分気筒運転の
継続に伴い休止側気筒内に閉じ込めらの  れたガスが
クランクケース側ヘブローバイしてその圧縮圧力が徐々
に減少するので、一層増大してトルク変動が増加する。
このことから、全気筒運転時には問題とならない低周波
の振動が増大するという問題がある。
このため、このような振動を低減する技術として、従来
、実開昭58−156134号公報に開示されるように
、部分気筒運転に伴う休止側気筒のブローバイガスに相
当する分をエンジンのサイクル毎に休止側気筒に補給す
るとともに、吸気通路を稼動側気筒と休止側気筒とに対
応して仕切って、休止側気筒の圧縮圧力が稼動側気筒の
燃焼圧力に近づくようにエンジンの負荷状態に応じて休
止側吸気通路内の圧力(つまり休止側気筒に導入するガ
ス圧力)を稼動側吸気通路内の圧力に対して一定倍率で
調圧することにより、部分気筒運転時のトルク変動を抑
制するようにしたものが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、部分気筒運転時、休止側気筒のガス圧力の調
圧制御系が故障した場合には、その調圧制御を停止して
、通常の運転状態を確保jることが好ましい。しかるに
、上記従来のものでは、その調圧!i制御系の故障時に
は、休止側気筒内のガス圧力がそのまま閉込められるこ
とになるため、この閉込められたガス圧力が上述の如く
ブローバイして負圧が増大し、圧縮圧力が経時的に大き
く減少する結果、稼動側気筒の燃焼圧力と休止側気筒の
圧縮圧力の差が増大して、元通りトルク変動が増大し、
低周波の振動が増大するという欠点が生じる。
本発明は斯かる点に鑑みでなされたものであり、その目
的とするところは、休止側気筒のガス圧力の調圧制御系
の故障時には、休止側気筒に大気圧を導入して休止側気
筒のガス圧力のブローバイに起因する筒内圧力の低下に
よる負圧の増大を補償することにより、稼動側気筒の燃
焼圧力と休止側気筒の圧縮圧力との差を少なくして部分
気筒運転時のトルク変動の増大を可及的に抑制し、よっ
て振動が異常に悪化するのを防止することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、低負
荷運転域で作動を休止する休止側気筒と、常時作動する
稼動側気筒とを備え、部分気筒運転時に休止側気筒のガ
ス圧力を制御して稼動側気筒の燃焼圧力に休止側気筒の
圧縮圧力を近づけるようにした気筒数制御エンジンの撮
動低減装置を前提とする。そして、部分気筒運転時のエ
ンジン撮動を検出する振動検出手段と、該振動検出手段
の出力に基づいて休止側気筒のガス圧力の調圧制御系の
故障を判別する故障検出手段と、該故障検出手段の出力
を受け、休止側気筒における吸気弁を除く大気側への開
放弁を開弁させる補償手段を備える構成としたものであ
る。
(作用) 上記の構成により、本発明では、部分気筒運転時、休止
側気筒のガス圧力の調圧制御系が故障した場合にはその
調圧i!l1II11]は行われないため、そのままで
は休止側気筒内のガス圧力は閉込められることになるが
、補償手段により休止側気筒における吸気弁を除く大気
側への開放弁が開弁制御されて、休止側気筒には大気圧
が導入されるので、ガス圧力のブローバイガスに起因す
る休止側気筒内の圧力低下による負圧の増大が補填され
て、休止側気筒の圧縮圧力が可及的に烏く確保される。
その結果、稼動側気筒の燃焼圧力と休止側気筒の圧縮圧
力との差の増大が抑えられて、この故障時でのトルク変
動の増大が防止され、振動が異常に悪化するのが防止さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の実施例に係る振動低減装置を備えた気
筒数υ制御エンジンの全体概略構成を示し、4サイクル
4気筒エンジンで点火順序が1→3→4→2の気筒類に
行われるものについて例示する。
同図おいて、1Aは低負荷運転域で作動を休止する第1
および第4気筒に相当する休止側気筒、1Bは低負荷お
よび高負荷の全運転域で常時作動(゛る第2および第3
気筒に相当する稼動側気筒であって、各気筒mA、IB
はピストン2の往復動により容積可変となる燃焼室3を
有している。4は、上流端がエアクリーナ5を介して人
気に開口して各気筒1△、1Bに吸気を供給するための
主吸気通路であって、該主吸気通路4の途中には吸入空
気量を制御するスロットル弁6が配設されており、主吸
気通路4の下流側は、上記各気筒1A、1Bに対応して
休止側吸気通路4aと稼動側吸気通路4bとに分岐され
ていて、それぞれ対応する気筒1△、1Bの燃焼室3に
連通されている。また、7aおよび7bはそれぞれ休止
側および稼動側気筒IA、IBの燃焼室3からの排気ガ
スを排出するための休止側および稼動側排気通路、8は
各吸気通路4a 、4bに配設され燃料を噴削供恰する
燃料@開弁、9は主吸気通路4のスロットル弁6上流に
配設され吸入空気量を検出するエアフローメータである
また、10は各吸気通路4a、4bの燃焼室3への開口
部に配設された吸気弁、11は各排気通路7a、7bの
燃焼室3への開口部に配設された排気弁である。そして
、上記各吸気弁10および各排気弁11は、図示しない
勤ブを機構により所定のタイミングで開閉作動して全気
筒1A、1Bが作動する仝気筒運転を行う一方、休止側
気筒1Aの吸気弁10および排気弁11にはそれぞれ、
上記動弁機構の駆動力の8弁10,11への伝達を遮断
して8弁10,11の開閉作動を停止させ8弁10.1
1を閉弁状態に帷持する吸気弁停止用アクチュエータ1
2(+5よび排気弁停止用アクチア−エータ13が連係
されていて、該各アクヂュエータ12.13の作動によ
り休止側気筒1Δの作動を休止させて、稼動側気筒1B
のみが作動づ−る部分気筒運転を行うように構成されて
いる。
ここで、上記吸気弁停止用および排気弁停止用アクチュ
エータ12.13の具体的構造の一訓について第2図お
よび第3図により詳述するに、両アクチュエータ12.
13は共に同じ構成の弁停止機構に組込まれて+5す、
第2図および第3図には吸気弁10用の弁停止機構50
を示す。すなわち、吸気弁10に対応してカム51を有
するカムシャフト52に並行にロッカーシャツ1〜53
が配設され、該ロッカーシャフト53にロッカーアーム
54が支承されていて、該ロッカーアーム54は、上記
カム51に当接するカム側アーム55と、吸気弁10に
当接するバルブ側アーム56とに分割されている。この
両アーム55.56は、ロッカーシャフト53回りに相
対運動可能に支承されているとともに、プランジャ57
およびレバ一部材58等で構成されたセレクタ5つによ
り接続状態と非接続状態とに切換可能に構成されており
、該セレクタ5つにはセレクタ5つを切換作動させるア
クチュエータ12が連結されているうしかして、アクチ
ュエータ12の非作動時には、セレクタ5つによりカム
側アーム55とバルブ側アーム56とが接続状態となり
、カム51の回転に伴うカム側アーム55の揺動がバル
ブ側アーム56に伝達されて吸気弁10が開閉作動する
一方、アクチュエータ120作動時には、セレクタ59
により両アームが非接続状態となり、カム51の回転に
伴うカム側アーム55の揺動がバルブ側アーム56に伝
達されず、吸気弁10の開閉作動が停止されて吸気弁1
0がバルブスプリング60により閉弁状態に保持される
ようになっている。尚、排気弁11用の弁停止機構も同
様の構成である。
このような気筒数制御エンジンにおいて、20は部分気
筒運転時に休止側気筒1Aに導入するガス圧力を貯える
調圧タンクであって、該調圧タンク2つは、休止側吸気
通路4aとは別に独立して設けられていて、ガス圧)尊
大通路21を介して休止側気筒1Aの燃焼室3に連通さ
れている。該ガス圧導入通路21の燃焼室3への間口部
にはガス圧導入通路21を開閉するガス圧導入弁22が
配設されて+3す、該ガス圧導入弁22には、部分気l
!!5運転時にガス圧導入弁22を吸気1テ程後明に開
弁させるガス圧導入弁用アクヂ」J−タ23が連結され
ていて、部分気筒運転時、ガス圧尋人弁用アクチュエー
タ23の作動によべ)ガス圧導入弁22の開弁により調
圧タンク20内のガス圧力を休止側気筒1Aの燃焼室3
に導入づ−るように構成されている。ここで、上記ガス
圧導入弁22の開弁開明は、4サイクル4気筒エンジン
で点火順序が1→3→4−→2の気筒類の場合、第1お
よび第4気筒の各休止側気筒1Aのガス圧導入弁22を
360’毎に開弁するように設定されていて、後述の如
く各休止側気筒1△の最大圧縮圧力を合等したトータル
としての最高圧縮圧力が各稼動側気筒1Bの最高燃焼圧
力に等しくなるようにしている。
また、24は、一端が主吸気通路4のスロットル弁6上
流に開口し他端が調圧タンク20に開口して調圧タンク
20に大気圧を導入する大気圧導入通路、25は、一端
が主吸気通路4のスロットル弁6下流に間口しくt!!
端が調圧タンク20に間口して調圧タンク20に吸気負
圧を導入する負圧導入通路であって、上記大気圧導入通
路24の調圧タンク20への開口部には大気圧導入通路
24を開閉づる大気圧導入弁26が配設されているとと
もに、上記負圧導入通路25の調圧タンク20への間口
部には負圧導入通路25を開閉する負圧導入弁27が配
設されている。さらに、両導入弁26.27にはそれぞ
れ各導入弁26.27を開閉作動させるアクチュエータ
28.29が連結されていて、該各アウチュエータ28
.2つの作動により各導入弁26.27を開閉させて、
調圧タンク20への大気圧又は負圧の導入を制御し、調
圧タンク20のガス圧力つまり部分気筒運転時に休止側
気筒1Aに導入するガス圧力を調圧するようにした調圧
手段30を構成している。
一方、40はイグニッションロイル14がらの点火回数
によりエンジン回転数NEを検出する回転数センサ、4
1は稼動側吸気通路4bに配設されて稼動側気筒1Bの
吸気圧力PAを検出する吸気圧センサrあって、この両
センサ40,41により、エンジン回転数NEと稼動側
気筒1Bの吸気圧力PAとに基づいて稼動側気筒1Bの
最高燃焼圧力を把握するようにしている。また、42は
調圧タンク20のガス圧力P8を検出するガス圧センサ
、43は休止側気筒1Aに設けられて部分気筒運転時の
エンジンの振動を検出する電磁ピックアップ等よりなる
1騒動検出手段として撮動センサである。そして、これ
ら各センサ40〜43の出力は、上記吸気弁停止用、排
気弁停止用、ガス圧導入弁用、大気圧導入弁用および負
圧導入弁用の各アクチュエータ12,13,23,28
.29を作動制御する制御手段としてのCPU等よりな
るコントロールユニット45に入力可能になっている。
次に、上記コントロールユニット45の作動を第4図の
フローチャートにより説明するに、スタートシて、先ず
ステップS1において回転数センサ40からのエンジン
回転数NEおよび吸気圧センサ41からの稼動側気筒1
Bの吸気圧力P^の信号を入力するとともに、部分気筒
運転中のフラグiの信号およびエンジン冷却水温Tw<
エンジン温度)の信号などを入力したのら、ステップS
2でこれらの信号から部分気筒運転条件が成立している
か否かを判別する。この判別がNoであるときには、ス
テップS3で全気筒運転中であるか否かを¥Jj別し、
全気筒運転中でないNoのとぎには部分気筒運転から全
気筒運転への切換時であると判断して、ステップS4で
休止側気筒1Aの吸気弁10および排気弁11を開閉作
動させると共にガス圧導入弁22を閉弁状態に維持する
よう、吸気弁停止用、排気弁停止用およびガス圧導入弁
用アクチュエータ12,13.23に全筒運転信号を出
力して終了する。一方、全気筒運転中であるYESの場
合にはそのまま終了する。
これに対し、上記ステップS2の判別が部分気筒運転条
件の成立しているYESの場合には、次のステップ$5
で部分気筒運転中か否かを判別し、部分気筒運転中でな
いNoのときには全気筒運転から部分気筒運転への切換
時であると判断して、ステップ86で休止側気筒1△の
吸気弁10および排気弁11の開閉作動を停止させると
共にガス圧導入弁22を一定周明毎〈4気筒の場合36
0°毎)に開弁作動させるよう、吸気弁停止用、排気弁
停止用およびガス圧導入弁用アクチコエータ12.13
.23に部分気筒運転信号を出力したのち、上記ステッ
プ$5の判別が部分気筒運転中であるYESの19合と
共に次のステップ$7に進む。
次いで、ステップS7において、調圧タンク2Oの調圧
すべき目標ガス圧力値Peoを計算するとともに、ガス
圧力調整時間、Jを” O” I直に初期設定する。こ
こに、目標ガス圧力値pB+)は、稼動側気筒1Bの吸
気圧力PAとエンジン回転数NEとに基づいて休止l1
11気筒1△の圧縮行稈終了時点における休止側気筒1
A全体としての最高圧縮圧力(第1気筒と第4気筒との
最高圧縮圧力を合算した圧力)が各稼動側気筒1B(第
2又番よ第3気筒)の最高燃焼圧力と等しくなるように
PBO=f  (PA 、 NE )より締出されるも
ので、1つの休止側気筒で最高圧縮圧力を賄うものに比
べて1/2の低い目標値で済み、このことから、エアポ
ンプ等が不要で、大気圧と吸気負圧との導入の調整によ
って十分に目標ガス圧力値PBOを賄い得る利点がある
しかる後、上記で算出した目標ガス圧力(m P BO
に基づいて調圧タンク20のガス圧力P8が目標1直P
BOになるように以下フィードバック制御される。すな
わち、ステップS8でガス圧センサ42からの調圧タン
ク20のガス圧力Paの信号を入力したのら、ステップ
S・うで目標ガス圧力(心P80と実際のガス圧力(〕
Bどの差jpI3(〕 pB1が許容調整誤差Δρ内に
あるか否かを判別−づ−る。この判別がIP9・〕−P
sl≦△PのYESのときには、許容調整誤差ΔP内の
微小差Cあり、かつサージングの発生を防止する見地か
ら直りにガス圧力制御を終了して、ステップS:Sに進
む。
一方、上記判別が1P80−PBI>ΔF〕のN Oの
場合には、ステップS 10でガス圧力調整時間Jに”
 1 ”を加算したのら、ステップSn’rこのガス圧
力調整時間Jを圧力調整訂−容時間n  (つ、上りガ
ス圧力Peが許容調整誤差Δρ内に収められるまでの平
均的時間)と大小比較し、J≦nのYFSのときには未
だフィードバック副葬を要すると判断して、さらにステ
ップSI2で目標1直pr3qと実測ガス圧力Psとの
大小を比較判別し、Ps。
>P[3のYESのときにはステップS 13で大気圧
導入弁26を微小期間開くよう大気圧導入弁用アクチュ
エータ28に量弁F3号を出力する一方、P80≦Ps
のNoのときにはステップS 14で貞圧導入弁27を
微小期間開くよう口圧導入弁用アクチュエータ2つに開
弁信号を出力して、それぞれステップS8に戻ることを
繰返し、調圧タンク20のガス圧力PBの目標前Pea
との差が許容調整誤差Δρ内に収まるようにする。一方
、上記ステップ3 B1でJ〉1)のNOの場合にはガ
ス圧力の調圧制御ll系の故障を判別すべくステップS
 +sに進む。
そして、ステップS +sで振動センサ43からのエン
ジンの振動信号を読込んだのら、ステップS16でこの
撮動信号噴Vを休止側気筒1Aのガス圧力の調圧制御系
の故障時に相当するIa V pと大小比較し、V≦v
pのYESの場合には故障のない正常時と判断して直ら
に終了する一方、V>VpのNoであるガス圧力の調圧
制御系の故障時には、ステップS 17でガス圧導入弁
22および調圧手段30の制り0を1事止したのち、ス
テップS18で休止側鎖@1Aの排気弁11を全気筒運
転時の如く間開作動させるよう排気弁停止用アクチュエ
ータ13に復帰信号を出力して、終了する。このことに
より、休止側気筒1Aのガス圧力の調圧制御系の故障時
には、ガス圧導入弁22の閉作動により休止側気筒1A
内にはガス圧力が閉込められる状、況になるものの、休
止側気筒1△の排気弁11の作動の復帰によりその休止
側気筒1A内には大気圧が1サイクル毎に導入されるこ
と1こなる。
以1の7日−において、ステップS +sおよび816
により、振動センサ43の出力に基づいて休止側鎖@1
Aのガス圧力の調圧制御系の故障を判別するようにした
故障検出手段46を構成している。
また、ステップS +8により、休止側気筒1への排気
弁11〈つまり休止側気筒1Aに8 Lt 6吸気弁1
0を除く大気側への間敢弁)の作eJを1隻1帰させて
1サイクル毎に開弁させるようにした補償手段47を構
成している。
したがって、上記実施例において(ユ、部分気N運転時
には、コン1〜ロールユニツト45により調圧手段30
が制御されて、調圧タンク20のガス圧力PBが、エン
ジン回転数Nεと稼動側気筒1Bの吸気圧力P^とに基
づいて稼動側気筒1Bの最高燃焼圧力を把握ずべく障出
された目標値P80になるように調圧される。このこと
により、各休止側気筒1△(第1気筒と第4気筒)の3
60°毎の圧縮行桿終了時点におけるFX高圧縮圧力が
第5図(a)及び(d ’)に示す如く稼動側気筒1B
〈第2気筒および第3気筒)の最高燃焼圧力(同図(b
)及び(c )参照)の略1/2の圧力値となって、こ
れら各休止側気筒1Aの最高圧縮圧力を合算した360
′毎の全体の最高圧縮圧力が同図(e)に示す如く稼動
側気筒1Bの最高燃焼圧力に等しくなるように見込み制
御されることになる。その結果、上記の如く調圧された
調圧タンク2oのガス圧力が休止側気筒1Aに導入され
ると、同図(f)に示す如く各サイクルでの稼動側気筒
1Bと休止側気筒1Aとの最高圧力が略一致することに
なり、トルク変動を抑制して低周波の振動の低減化を図
ることができる。
また、上記実施例では、調圧タンク20は休止側吸気通
路4aとは別に独立して設けられていて、上述の如く調
圧されたガス圧力P8が貯えられているので、全気筒運
転から部分気筒運転への切換直後においても、調圧タン
ク20のiii!J圧されたガス圧力Peを休止側気筒
1Aに直ちに応答性良く導入することができて、休止側
気筒1Aと稼動側気筒1Bとの最高圧力を一致させるこ
とができ、よって部分気筒運転全域に亘って上記トルク
変動の抑制を有効に行うことができる。
さらに、部分気筒運転時に休止側気筒1Aに導入される
ガス圧力P8の調圧は、エンジン回転数NEと稼動側気
筒1Bの吸気圧力PAとに基づいて稼動側気筒1Bの最
高燃焼圧力を把握し、この把握した最高燃焼圧力に休止
側気筒1△全体としての最高圧縮圧力が等しくなるよう
に行われるので、燃焼圧力を決定するエンジン負荷、点
火時期、空燃比、EGR4−などの要因に影響されるこ
とがなく、かつガス洩れや着火性などの経年変化する要
因に影響されることがなく、最高燃焼圧力に基づく調圧
制御により稼動側気筒1Bと休止側気筒1Aとの最高圧
力の一致#J I’llを精度良く行うことができ、ト
ルク変動をより−1抑制できて振動の低減化を一1図る
ことができる。
また、上記実施例では、第1気筒と第4気筒との各休止
側気筒1Aの360°毎の最高圧縮圧力を合算した全体
としての最高圧縮圧力が稼動側気筒1Bの最高燃焼圧力
に等しくなるようにしたので、1つの休止側気筒1Aで
72o°毎に賄う場合に比べて調圧タンク20で調圧す
るガス圧力がほぼ1/2の低い圧力値で済み、その結果
、エンジンに生成する吸気負圧と大気圧との導入調整に
よって調圧でき、エアポンプが不要であるなど、構造を
簡略なものとすることができる。
加えて、部分気筒運転時、休止側気筒1Aのガス圧力の
調圧制御系が故障した場合、例えばガス圧センサ42の
故障又は調圧タンク20の大気圧導入弁26.負圧導入
弁27の故障が生じた場合には、ガス圧導入弁22およ
び調圧手段30の作動制御が強制的に停止されて、エン
ジン撮動は増大するものの、稼動側気筒1Bでの燃焼状
態がこの調圧制御系の故障により影響を受けることなく
良好に確保される。その際、休止側気筒1A内のガス圧
力はガス圧導入弁220閉作動により閉込められた状況
になるものの、補償手段47により休止側気筒1Aの排
気弁11の作動が復帰して、休止側気筒1A内には大気
圧が1サイクル毎に導入され、このことによりガス圧力
のブローバイに起因する気筒内圧力の低下により4圧が
増大するのが補償されるので、休止側気筒1Aの最大圧
縮圧力を可及的に高く確保して稼動側気筒1Bの最大燃
焼圧力との差の増大を抑えることができ、よってこの調
圧制御系の故障時であってもトルク変動の増大をできる
限り抑制して、振動が異常に悪化するのを防止すること
ができる。
(変形例) 本発明は上記の如き実施例のほかに、以下のような変形
例をも包含するものである。
■ 休止側気筒1Aにおいて調圧のためのガス圧導入弁
22の開弁周期を4気筒の場合720°毎に設定して、
休止側気筒1A全体としてではなく各々の最高圧縮圧力
が稼動側気筒1Bの最高燃焼圧力と等しくなるように見
込みlli!I御により調圧してもよい。この場合、調
圧タンク20の調圧すべきガス圧力が第1実施例と比べ
て約2倍に高くなるので、大気圧導入通路24の途中に
エアポンプを介設して、該大気圧導入通路24から大気
圧よりも高い圧力を調圧タンク20に導くことにより、
調圧の応答性等を高めるようにすることが好ましい。
(■ 体止側気筒1Aにおけるガス圧導入弁22を不要
にしてその吸気弁10で兼用させるようにしてもよい。
この場合、一端が調圧タンク20に連通ずるガス圧導入
通路の他端を、休止側吸気通路4aに連通接続し、この
接続部上流の休止側吸気通路4aに第1切換弁を、ガス
圧導入通路に第2切換弁をそれぞれ設け、全気筒運転時
には第1切換弁を閉作動させるとともに第2切換弁を閉
作動させて、通常どおり休止側吸気通路4aから吸気を
供給する一方、部分気筒運転時には第1切換弁を閉作動
させるとともに第2切換弁を閉作動させて、調圧タンク
2oのガス圧力をガス圧導入通路および休止側吸気通路
4aの一部を利用して、休止側気筒1△に導入する。ざ
ら(こ、休止側気筒1Aの吸気弁10を、そのアクチュ
エータにより、全気筒運転時には吸気行程にて開弁(Y
動し、部分気筒運転時には吸気行程後期のみにて調圧の
ために開4T作動するように可変制御するように噂れば
よい。
■ 上記実施例では稼動側気筒1Bの吸気圧力PAとエ
ンジン回転数NEとに基づいて稼動側気筒1Bの最高燃
焼圧力を把握して調圧タンク20のガス圧力の調圧を見
込み制御したが、これに代え、クランク角とその角速度
変動とにより休止側および稼動側の各気筒の角速度変動
つまりトルク変動を検出し、両者が一致するように調圧
タンク20のガス圧力のフィードバック制御を行うよう
にしてもよい。すなわら、稼動側気筒1Bの燃焼圧力お
よび休止側気筒1Aの圧縮圧力はそれぞれクランク軸に
モーメントとして作用し、これによりクランク軸に角速
度変動を惹起するとともに、稼動側気筒1Bと休止側気
筒1Aとがそれぞれ角速度変動を大きく生じる時期つま
り最高圧力発生時期は経時的なズレがあり、4気筒の場
合クランク角で180゜毎に交互となる。このことから
、クランク角を検出するクランク角センサと、クランク
軸の角速度変動を検出する角速喰センサとを設け、これ
ら各センサの出力信号をコントロールユニット45に入
力して、稼動側気筒1Bの最高燃焼圧力に相当するクラ
ンク軸の角速度変vJ(トルク変動)と休止側気筒1A
全体としての最高圧縮圧力に相当するクランク軸の角速
度変動(トルク変動)を求め、この両角速度変動が等し
くなるように調圧タンク20の調圧をフィードバック制
御するものである。また、上記クランク角センサおよび
角速度センサの代わりに、稼動側気筒1Bの燃焼圧力お
よび休止側気筒1Aの圧縮圧力をそれぞれ直接検出する
仄カセンサを設けて、これらから稼動側気筒1BのR高
燃焼圧力および休止側鎖Vf11 A全体としての最高
圧縮圧力を算出し、両者が一致するようフィードバック
制御により調圧を行うようにしてもよい。
■ 上記実施例では、調圧タンク20を休止側吸気通路
4aとは別個に独立して設けたが、上述の従来技術の如
く、該休止側吸気通路4aを、部分気筒運転時に休止側
気筒1Aに導入すうガス圧力を調圧するための調圧室と
して用いるようにしてもよい。
■ 上記実施例では、部分気筒運転時、稼動側気筒1B
の最高燃焼圧力に休止側気筒1A全体としての最高圧縮
圧力を一致させるようにしたが、単に稼動側気筒1Bの
燃焼圧力に休止側気筒1Aの圧縮圧力を近付けるように
してもよい。
(Φ 上記実施例では、休止側気筒1Aのガス圧力の調
圧制御系が故障した場合、構造の簡易化およびコストの
面から休止側気筒1Aの排気弁11の作動を復帰させて
該休止側気筒1Aに大気圧を1サイクル毎に導入するよ
うにしたが、その他、調圧手段30が故障でなく正常で
ある場合等には、ガス圧導入弁22および大気圧導入弁
26を間敢弁としたり、専用の間故弁を別途に設け、こ
の間敢弁をピストン下死点まで間弁し、その後のピスト
ン上界行程は閉弁するようにして、稼動側気筒と休止側
気筒との最高ガス圧力差をより小さくして、振動の低減
を図るようにしてもよい。また、上記休止側気筒1Aの
排気弁11や専用の開敢弁等を常時開放させて、ピスト
ン下死点でも休止側気筒1Aの筒内圧力を大気圧に維持
することにより、稼動側気筒1Bと休止側気筒1Aの最
高ガス圧力差を小さくしてもよい。以上、休止側気筒1
△の排気弁11を1サイクル毎に閉弁する場合、専用の
開閉弁を設けてピストン下死点で閉弁する場合、および
上記排気弁11や専用の開閉弁を常時開放する場合の何
れであっても、休止側気筒1Aの筒内圧力のブローパイ
に起因する低下を大気圧の導入により補償できるので、
従来の如く休止側気筒1Aの筒内圧力が抜けて負圧が増
大する場合に較べて、振動をイ1効に低減することがで
きるのは言うまでもない。
■ 上記実施例では4気筒エンジンの場合について述べ
たが、その他の多気筒エンジンにも同様に適用可能であ
る。また、吸・排気片の故も上述の2バルブタイプの他
、4バルブタイプ等、公知の各呻タイプのものにも適用
可能であり、吸気系、排気系の構造は特に限定されない
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の気筒1 i、IJ Hエ
ンジンの振動低減Vi置によれば、部分気筒運転時、休
止側気筒1Aのガス圧力の調圧制御系が故障した場合に
は、休止側気筒に大気圧を導入することによって、休止
側気筒からのガス圧力のブローパイに起因する筒内圧力
の低下による負圧の増大を補償したので、稼動側気筒の
燃焼圧力と休止側気筒の圧縮圧力との差の増大を抑υ1
してトルク変動の増大を抑えることができ、この故障時
での振動の異常な悪化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示するもので、第1図はその
全体概略構成図、第2図は弁停止機構の平面図、第3図
は第20のト]線断面図、第4図はコントロールユニッ
トの作動を説明するフローチャート図、第5図<a )
〜(f)はそれぞれ第1〜第4気筒、休止側気筒全体お
よび金気筒の圧力変化を示す説明図である。 1Δ・・・休止側気筒、1B・・・稼動側気筒、4a・
・・休止側吸気通路、4b・・・稼動側吸気通路、6・
・・スロットル弁、10・・・吸気弁、11・・・排気
弁、20・・・調圧タンク、2′l・・・ガス圧導入通
路、22・・・ガス圧導入弁、27・・・負圧導入弁、
30・・・調圧手段、40・・・回転数センサ、41・
・・吸気圧センサ、42・・・ガス圧センサ、43・・
・振動センサ、45・・・コントロールユニット、46
・・・故11!出手段、47・・・?+fi濱手段。 特訂出顎人    マツダ株式会社 ピ「−ご− 代  理  人     弁理士  前  1)   
弘 −に−□“ 第3図 第2図 ■i 、二  ]0 手続補正占(方式) 昭和61年2月24日 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第229511号2、発明の
名称 気筒数制御エンジンの振動低減装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所  広島県安芸郡府中町新地3番1号名  称
  (313)  マツダ株式会社代表者  山 本 
健 − 4、代理人 〒550 ?!06(445)2128住
  所 大阪市西区靭本町1丁目4番8号 太平ビル氏
  名 弁理士(7793)前  1)   弘 1−
6、補正の対重 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 明細内の第29頁第1行目〜同頁第3行目の「第5図<
a >〜(f)はイれぞれ・・・(中略)・・・を示す
説明図である。」とあるのを、[第5図は気筒の圧ツノ
変化を示す説明図である。」に補正する。 以  −ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低負荷運転域で作動を休止する休止側気筒と、常
    時作動する稼動側気筒とを備え、部分気筒運転時に休止
    側気筒のガス圧力を制御して稼動側気筒の燃焼圧力に休
    止側気筒の圧縮圧力を近づけるようにした気筒数制御エ
    ンジンの振動低減装置において、部分気筒運転時のエン
    ジン振動を検出する振動検出手段と、該振動検出手段の
    出力に基づいて休止側気筒のガス圧力の調圧制御系の故
    障を判別する故障検出手段と、該故障検出手段の出力を
    受け、休止側気筒における吸気弁を除く大気側への開放
    弁を開弁させる補償手段とを備えたことを特徴とする気
    筒数制御エンジンの振動低減装置。
JP22951185A 1985-10-15 1985-10-15 気筒数制御エンジンの振動低減装置 Pending JPS6287628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22951185A JPS6287628A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 気筒数制御エンジンの振動低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22951185A JPS6287628A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 気筒数制御エンジンの振動低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287628A true JPS6287628A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16893319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22951185A Pending JPS6287628A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 気筒数制御エンジンの振動低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410762B1 (ko) * 2001-09-06 2003-12-18 현대자동차주식회사 엔진 실린더의 진동측정시스템 및 그 방법
JP2005249011A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 能動型防振支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410762B1 (ko) * 2001-09-06 2003-12-18 현대자동차주식회사 엔진 실린더의 진동측정시스템 및 그 방법
JP2005249011A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 能動型防振支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523504B2 (en) Control system for controlling variable valve type internal combustion engine
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP2009513875A (ja) 排気ガス再循環システム
EP1074715A2 (en) Intake air quantity calculating apparatus for an internal combustion engine with a variable valve timing control mechanism
US6301543B2 (en) Control system for internal combustion engine
JPH0549813B2 (ja)
US9284894B2 (en) Reduced torque variation for engines with active fuel management
US6502546B2 (en) Intake air control system of engine
JPS6287628A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
US9010300B2 (en) Reduced torque variation for engines with active fuel management
EP0769613B1 (en) A system for controlling the fuel/air supply of a reciprocating internal combustion engine
JPS6285141A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JPS6299642A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JPS6285142A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JPH09166030A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS6270631A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JPS6285144A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JPS6285143A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JP4297044B2 (ja) 内燃機関
JPS6285140A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JP4444200B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジンの製造方法
JPS58158336A (ja) 気筒数制御エンジン
JP2010229911A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2586368Y2 (ja) 過給機付エンジンのソレノイド弁配置構造
JPH10103092A (ja) 電磁式吸・排気弁を有するエンジン制御装置