JPS6287592A - 新規なセフアロスポリン類およびその塩 - Google Patents

新規なセフアロスポリン類およびその塩

Info

Publication number
JPS6287592A
JPS6287592A JP60224913A JP22491385A JPS6287592A JP S6287592 A JPS6287592 A JP S6287592A JP 60224913 A JP60224913 A JP 60224913A JP 22491385 A JP22491385 A JP 22491385A JP S6287592 A JPS6287592 A JP S6287592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lower alkyl
cephem
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224913A
Other languages
English (en)
Inventor
Chosaku Yoshida
吉田 長作
Kiyoshi Tanaka
田仲 清
Tetsuo Santo
山藤 哲夫
Miwako Komatsu
小松 美和子
Sumiko Kishimoto
岸本 寿美子
Yasuo Watanabe
泰雄 渡辺
Masaru Tai
田井 賢
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP60224913A priority Critical patent/JPS6287592A/ja
Publication of JPS6287592A publication Critical patent/JPS6287592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セファロスポリンff1−さらに洋−1iJ
にはつぎの一般式 で表わされるセファロスポリン類(シン異性体)および
その塩に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、セファロスポリン類の7位にオキシイミノチアゾ
ールアセチルアミノ基を有する化合物は多故知られてお
り、さらに広範囲な抗菌スペクトルを有する優れた化合
物を開発すべく研究が行われているが、3位に#換基を
有する1、3−チアゾール−4−イル基を有する該化合
物については知られていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、広範囲な抗菌スペクトル、すなわち、
グラム耐性画分よびグラム陰性菌にズt l〜で優れた
抗菌活性を示し、4!+に従来のペニシリンおよびセフ
ァロスポリンによる耐性弘にも漬れた抗菌活性を発揮す
るとともに代畢性で、ムシよび動物に対する医薬として
有用な新規化合物を提供することにある。さらには、そ
の中j1」1体として有用な化合物を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するだめの手段] 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋏、戒研究した
結果、セフェム項の3位に C式中、Rは前記の意味を有する。)で表わされる基を
、また7位に C式中 R3およびR4は前記の意味を有する。)で表
わされる基を有するところに構造上の特徴がある一般式
〔I〕で表わされる化合物およびその塩が本発明の目的
に合致することを見出し、本発明を完成するに至った。
なお1本発明において と記した場合、シン異性体(Z)を示す。
以下1本発明の詳細な説明する。
なお1本明細書において特にことわらない限り。
低級アルキルとは、直鎖または分枝鎖状C1〜4アルキ
ル、たとえは、メチル、エチル、n−グロビル、イング
ロビル、n−ブチル、インブチル、see 、−ブチル
、tert、−ブチル;低級アルケニルとは、 C2〜
4アルケニル、たとえば、ビニル、アリル、インプロペ
ニル、ブテニルなど;低級アルキニルとは、 C2〜4
アルキニル、たとえば、エチニル+2−プロピニル、ブ
チニルなト;シクロアルキルとは、C3−77クロアル
キル、たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル。
シクロヘキシル、シクロヘプチルなトー低級アルコキシ
ドは一−0−低級アルキル;低機アルコキシカルボニル
とは+ −COO−低級アルキル;低級アルキルチオと
は、−8−低級アルキル:アリールとは、たとえば、フ
ェニル、トリル、ナフチル。
インダニルなど;アルアルキルとは、たとえば。
ベンジル、フェネチル、4−メチルベンジル、ジフェニ
ルメチル、トリチル−ナフチルメチルなど;アシルとは
、 C1〜12アシル、たとえば、アセチル。
プロピオニル、ブチリル、ピバロイル、ヘンソイル、3
,4−ジアセトキシベンゾイル、ナフトイル、シクロペ
ンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、フロイ
ル、テノイルなど;複素坩弐基とは、酸素、窒素および
硫黄原子からi4択された少なくとも1つ以上の?l素
原子を含む複素環式基、たトエば、フリル、チェニル、
ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イ
ソチアゾリル、オキサシリル、イソオキサシリル、オキ
サジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジア
ゾリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル。
ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル。
ピロリニル、インドリル、ピリジル、ピリミジニル、ピ
リダジニル、ピリドニル、ピラジニル、ピラニル、ピペ
ラジニル、ピペリジル、ヘキサメチレンイミノ、モルホ
リニル、ベンゾチェニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾ
リル、イソインドリル。
インダゾリル、キノリル、インキノリルなど;およびハ
ロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子
などをそれぞれ意味する。
そして1種々の用語中、たとえば、低級アルキ特にこと
わらない限り上述した意味を示す。
以下、一般式[I]で表わされる化合物を詳細に説明す
る。
R1は保護されていてもよいカルボキシル基またはカル
ボキシラド基を示すが、そのカルボキシル基の保護基と
しては、当該分野で知られている保護基が挙げられ、具
体的には特開昭50−13787号などに記載されたカ
ルボキシル基の保護基が挙げられる。まだ、これらの保
畿基のうち、好ましいカルボキシル保護基としては、 
 tert。−ブチル、フェニル、4−ニトロフェニル
、インダニル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル
、4−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、ベンゾ
イルメチル、アセチルメチル、4−ニトロベンゾイルメ
チル、2,2.2−トリクロロエチル、アセトギシメチ
ル゛、グロビオニルオキシメチル、ピバロイルオキシメ
チル、1−アセチルエチル、1−ピパロイルオキシエチ
ル、メトキシメチル、メトキシカルボニルオキシメチル ルオキシメチル、フタリジル、2−フタリジリデンエチ
ル.2−(5−フルオロフタリシリテン)エチル、(5
−メチル−2−オキソ−1.3−ジオキン−ルー4−イ
ル)メチル、メチルチオメチル。
フェニルチオメチル、ジメチルアミノメチルなどの基が
挙げられる。
R2は異項原子が窒素原子である4級化されていてもよ
い複素環式基で置換されている低級アルキルもしくはア
ミン基,保繰されていてもよいカルボキシル基もしくは
カルバモイル基で置換されている低板アルキル基で4級
化されているピリジル基または4級化烙れでいてもよい
キノリル基を示す。ここで異項原子が窒素原子である複
素環式基としては,たとえば、ピロリル、ピラゾリル、
イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル
、キノリルなどが挙げられ、さらに4級化されている複
素環式基としては,該複素環式基の窒素原子が低級アル
キルなどで4級化されている場合才たは該複素環式基が
置換する低級アルキルと環窒素原子を介して結合して4
級化されている場合が挙げられる。保誦されていてもよ
いカルボキシル基の保護基としては,前述したR1にお
けるカルボキシル保獲硫が挙げられる。さらに4級化さ
れているキノリル基の例としては,たとえば、保砕され
ていてもよいカルボキシル、カルバモイルまたはアリー
ル基でf換されていてもよい低級アルキル基で4級化さ
れているキノリル基が挙げられる。
R3は置換基を有していてもよい低級アルキル。
低91アルケニル、低級アルキニル、アリール、シクロ
アルキル、アルアルキル、アシル4たは攬素壌ー低級ア
ルキル壱を示すが,これらi8縞はノ・ロダン原子。1
呆.4Jさflていてもよいカルボキシル。
アミノもしくはヒドロキシル廣.オキンンS,シアノ基
,カルバモイル塙、カルバモイルオキシ♂I(、低級ア
ルキル基,低級アルキルチオ基、アルアルキル基,ハロ
ゲノ低級アルキルkまたはシクロアルキル基などから選
ばれる1つ以ヒの置換5基でR換されていてもよい。
また、上記Rのf々置換基おける保祷されていてもよい
カルボキシル、アミンおよびヒドロキシル基の保護基と
しては,当該分野で知られている保護基が挙げられ,具
体的には,プロテクテイブーグループス・イン・オーガ
ニック・7ンセシス[ protective Gro
ups in Organic Synthesis 
]〔セオドラeダブり二ー昏グリーン[ Theodo
raW. Green ] ニジg 7 a ライ’)
 − m −7 7 )’ m サ7 ス。
インコーホレイティラド[ John Wiley &
 Sons。
Inc.、] )および]特開昭50ー13787など
に記載された各保護基が挙げられる。
また、これらの保衾基のうち、ガー土(〜いカルボキシ
ル1呆喪7Nとしては、11コ述したR1のカルボキシ
ル保り基が挙げられ、好ましいアミン保−基としては、
 2,2.2− トリクロロエトキ7カルボニル。
2.2.2−1−リフブロモエトキシ力ルボニル、ペン
ジルオキン力ルボニル、4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル、(モ/−、ジー 、 ト’)−)りoロアセチ
ル、トリフルオロアセチル、フェニルアセチル、ホルミ
ル、tert、−アミルオキシカルボニル、メトキノカ
ルボニル、2−シアノエトキシカルボニル、  ter
t、−ブトキシカルボニル、アセチルメチルオキシカル
ボニル、i−メトキシベンジルオキシカルボニル、フェ
ノキシカルボニル、3..1−ジメトキシベンジルオキ
シカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、ベンゾ
イルなどの脱離しゃすいアシル基;トリチル、ジフェニ
ルメチル、ベンジル、3,5−ジーtert、−ブチル
ー4−ヒドロキ/ベンジル、4−ニトロベンジル、4−
メトキシベンジル−Z、4−、>メトキシベンジル、ベ
ンジルオキシメチル、2−ニトロフェニルチオ、2.4
−ジニトロクエニルチオ、ピバロイルオキンメチル。
ベニ/ジリデンなどの脱離しや櫨゛い)逅;ジーもしく
はトリーアルキルシリル基などが挙げられ、好ましいヒ
ドロキシル埜の保護基と(〜ては、ベンジルオキシカル
ボニル−4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−・
メトキシベンジルオキシカルボニル、3.4−ジメトキ
シベンジルオキシカルボニル。
tert、−ブトキシカルボニル、ジフェニルメトキシ
カルボニル−2+2+2 1” ’Jクロロエトキ・ン
カルボニル、トリフルオロアセチル、ジクロロアセチル
モノクロロアセチルなどの脱離しやすいアシル屑;ベン
ゼンスルホニル基;トクル基;ベンジル?に;トリチル
基;メトキシメチル3N、2−ニトロフェニルチオM 
: 2+4−ジニトロフェニルチオ胡:テトラヒドロフ
ラン−2−イル基;テトラヒドロピラン−2−イル基;
トリメチルシリル基; tert、 −ブチルジメチル
シリル隻などが挙げられろ。
R4は保獲されていてもよいアミノ基を示すが、その保
護基としては前述σ月(3のアミノ保護基が挙げられる
た、一般式[I]の化合物の塩としては、塩基性塾また
は酸性基における塩ン挙げることができろ。塩基性基に
おける塩としては、たとえば、塩r−l−具化水素酸、
硫酸などの鉱酸との塩;ギ酸。
トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン
ベトの塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ト
ルエン−4−スルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフ
タレン−2−スルホン酸、ナフタレン−R5−ジスルホ
ン酸などのスルホン酸類との塩を、また酸性基(rこお
ける塩としては、たとえば、ナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属との塩;トリメチルアミン、トリエチル
アミン。
トリブチルアミン、ピリジン+ N、N−ジメチルアニ
リン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリンな
どの;+窒素有体黛Y摺尽との1ムな挙げることができ
ろ。
さら;τは、分子内してピ11ジニオ、キノリニオ基な
どのオニウム塾を有する場合、濱オニウム基は。
通′な、;111述の(1”Vcおンするカルボキソラ
トへ(と分子内1夕;し成していてもよく、ハロゲンア
ニオン。
低級アルカ/スルホニルオキシアニオンまたは・戊級ア
ルキル基、ハロゲン原子などで・It +4’、%さn
ていてもよいアレーンスルホニルオキシアニオンなどと
分子内塩を形成していても工い。
本発明は、一般式[I]の化合物またはその塩の水利物
並びに種々の結晶形をも損金するものである。
なお、一般式[I]の本発明化合物にひいて、好ましい
ものは、■(がカルボキシル基またはカルバモイル基で
置換されている低級アルキル基で4坂化されたピリジル
基で、かつRがアミノ基であ巧)ものが挙げられる。
つぎに1本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、たとえば、つき゛の製造ルートに従っ
て製造することができる。
C以下余白) Iζ1aのカルボキシル保護基としては、R1のところ
で説明した保設されていてもよいカルボギシル基の保護
基が挙げられる。
〔1θ〕 一役式[IaL [Ib]、 [Ie]、 [Id〕、
 [、IV〕、 [V]。
〔■l〕、  [■D、  い’lIl]−[[Xl 
 [Xl、[XI]、[X[V)、[XVT!または(
XV1〕、の化合物の塩としては、一般式[I]の化合
物の塩として説明したと同様の塩が挙げられろ。
(1)ハロゲン化 一般式[II]の化合物を溶媒の存在下ノ・ロゲン化す
ることにより、一般式皿〕の化合物を得ることができる
。この反応に用いられる溶媒としては1反応に不活性な
溶媒であれば特に限定されることなく使用でき、たとえ
ば、テトラヒドロフラン、エタノール、ジオキサン、1
.2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、塩化メチ
レン、クロロホルム、 四塩化炭素、  トルm y。
酢酸などが挙げられる。
ハロゲン化剤としては5通常、ケトンのα位のハロゲン
化に用いられるノ・ロゲン化剤が用いられ、具体的には
、塩素、臭素、N−クロロスク7ンイミド、N−ブロモ
スクシンイミド、N−ブロモアセトアミド、スルフリル
クロリド。
塩化第二銅、臭化第二銅、ヨウ化ベンゼンジクロリド、
2−ピロリドンハイドロトリプロミド。
5.5−ジブロモ−2,2−ジメチル−4,6−シオキ
ノー1.3−)オキザン、ピリジンハイドロトリプロミ
ド、テトラメチルアンモニウムドリブaミド、2−カル
ボキシエチルトリフェニルホスホニウムーバープロミド
などが挙げられろ。
ハロゲン化剤の使用量は、一般式[11]の化合物に対
して通常1−10倍モルである。
このハロゲン化反応は、通常−20〜80℃。
好ましくは10〜60℃で、io分〜120時間実施す
ればよい。また1反応の際5反応を円滑に進行させろた
めに、心安に応じ、適当な酸。
塩基を加えることもできる。
また1本発明で用いられる一般式(111の化合物は、
たとえば、特開昭51−82291号などに記載の方法
またはそれに準する方法で製造することができる。
(2)閉環 一般式[III]、[■〕または〔■〕 の化合物に溶
媒の存在下、一般式〔M1〕  で表わされる化合物を
反応させることにより、それぞれ一般式〔■〕。
[V]または〔■〕の化合物を得ることができる。
この反応に使用される溶媒としては1反応に不活性な溶
Gであれば特に限定されることなく便用でき、たとえば
、水:テトラヒドロフラン。
ジエチレングリコールジメチルエーテル、1.2−ジメ
トキシエタン、ジオキサンなどのエーテルm:塩化メチ
レン、クロロホルム、1.2−ジクロルエタンなどのハ
ロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、イング
ロバノール。
tert、 −7”タノール、エチレングリコール、エ
チレングリコール七ツメチルニーデルなどのアルコール
fi;N、N−ジメチルホルムアミド、N。
N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;アセトニト
リルなどのニトリル類;ベンゼン、トルエンなどの芳香
族炭什水素類;ニトロメタンfxトのニトロアルカン煩
;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類; 6 
!Fエチルなどのエステル類;アセトン、メチルイソブ
チルケトンなどのケトン類などが挙げられる。上記した
溶媒は二純以上を混合して用いろこともできる。
捷だ、この反応は塩基の存在下に行うことができる。こ
こで用いることのできる塩等と1〜ては。
たとえば、炭(’R水素ナトリウム、炭(ソ水素カリウ
ムなどの炭酸水素アルカリ;炭酸ナトリウム。
炭taカリウムなどの炭酸アルカリなどの無機塩基;ト
リエチルアミン、トリブチルアミン、N。
N−ジエチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルモルホリン、ルチジン。
コリジン、1.5−ジアザビシクロ[4,3,01ノン
−5−二ン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オ
クタン、1.8−ジアザビシクロ[5,4,01ウンデ
カ−7−エンなどの第三級アミン類が挙げられる。また
、この反応は、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド
などのアルキレンオキソドの存在下に行うことができろ
さらに、この反応は、脱水剤の存在下に行うこともでき
る。ここで用いら1する脱水剤としては、たとえば、モ
ノキュラーシープ、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム
、塩化カルシウムなどが挙げられる。
この閉環反応は1通常O〜80℃で、5分〜30時間実
嘱すればよい。一般式[IMDで表わされろ化合物の使
用量は、一般式r[nl、 CXJ口まだは[XIII
]の化合物に対してそれぞれ香モル以上。
好ましくは1〜2倍モ゛ルである。
(3)酸化および還元 −e 式[III”1. [XVl、 [VID t 
i &t [XVI] ノ化合物をセファaスポリン分
野で通常用いられる酸化反応に付すことによゆ、それぞ
れ一般式[Xll]。
[VL [IX]または〔IO3の化合物を得ろことが
できる。また、一般式〔■]、CVI 〔DOまたは[
Id〕の化合物を七710スポリン分野で通常用いられ
る還元反応に付すことにより、それぞれ一般式〔XlI
D 、 〔VIL CXl−または〔Ie〕の化合物を
得ることができる。
これらの反応は、ジャーナル・オプ・ジ・オーガニック
−ケミストリー(J、Org、Chem、 )第34巻
、第2430百(1970年)、ジャーナル・オプ・ザ
ーケミカル拳ンサエテイ(J。
Chem、3oc、 )第1142頁(1966年)、
特開昭52−48683号などに記載の方法またにそれ
に準じた方法によって行うことができる。
(4)脱アシル化 一般式[XVl、[VDまたは〔X〕の化合物を脱アシ
ル化反応に付すことにより、それぞれ一般式CXV〕、
 C■]または[XI’)の化合物を得ることができる
。具体的には、一般式[XVl、[VDまたは〔X〕の
化合物を五塩化リンなどのハロゲン化剤と反応させてイ
ミノハライド化し、ついで、アルコールと反応させてイ
ミノエーテルとし、つぎにこれを加水分解することによ
り、それぞれ一般式[XVl [V11]またはI”X
I]の7−アミノ体へ訓導することができる。さらに、
具体的には。
ジャーナル・オプφザーケミカル・ソサエティ(J、C
hem、Soc、 ) 第83巻、第320 N (1
903年)、カナダ特許第770125号、英国特許第
1041985号、特公昭45−40899号および特
公昭49−40479号などに記載の方法またはそれに
準じた方法によって一般式[XVl[■]塘たは[XI
 ]の7−アミノ体を得ることができる。
(5)  アシル化 一般式〔■l[XI)または[XVlの化合物もしくは
それらの塩あるいはそれらの反応性誘導体に溶媒の存在
下、一般式ハ■]の化合物またはその塩もしくはそれら
の反応性訓導体を反応させることにより、それぞれ一般
式[Ibl CIalまたは〔■〕の化合物を得ること
ができる。一般式〔M■の化合物の反応性誘導体として
は。
!時開昭59−93085号などに記載の酸ハロゲン化
物、酸無水物、混合酸無水物、活性酸アミド、活性エス
テル、活性チオロエステル、酸アジドお工び一般式[X
[V]の化合物とビルスマイヤー試薬との反応性誘導体
などが挙げられる。
また、−41氏[VIll:]、 [X1]またはCX
V〕の化合物の反応往訪導体としては、たとえば、(C
H3)3Si−、(CH3)25l  、  (CH3
)2[(C)(3)2CH]5i−1(C1(30)3
Si 、 CH3(CH30)2Si−+ (CH3)
2(CH30)Si−などの有(蹟シリル基、iたは(
CH30)2P−1反応部位であろH2N−に結合した
化合物などが挙げられる。
このアシル化に用いられる溶媒としては、閉環反応で説
明したと間係の溶媒が用いられる。
また、この反応は塩基の存在下に行うことができる。使
用される塩基としては、閉環反応で説明したと同様の塩
基が挙げられる。
一般式[XIV]の化合物を遊離rtまたは含窒素有機
塩基との塩の状1帖で使用1−石場合は、適当な縮合剤
を用いろ。このような縮合剤としては。
たとえば、N、N−ジシクロヘキシルカルボジイミドな
どのN、N−ジ置換カルボジイミドが用いられる。この
アシル化反応は1通常−50〜80℃で、5分〜30 
+I!Fft[’J4VT!i’fればよい。
そして、一般式〔X1■〕の化合物もしくはその塩また
はその反応性訪嗜体の[史phi hf二は、一般式〔
■1〕、[XI ]または[XV]の化合・1′・りも
しくはそれらの塩あるいはそれらの反YC)性誘導体(
(対してそれぞれ0.9倍モル以上、好ましくは0.9
〜1.5倍モルである。
(6)4級化 一般式〔1v〕、[V]、 〔VIL [Ib″l i
 fr−ハ[Ic]ノ化合物もしくはそれらの塩を、溶
媒の存在下。
一般式ハ■〕で表わされる化合物を用い、4級化反応に
付すことにより、それぞれ一般式[Vlfl ]。
[IXl [Xl [Ia′3”!たは[Id]の化合
物を得ることができろ。Yで表わされる脱離基としては
ハロゲン原子、低級アルカ/スルホニルオキシ基または
低級アルキル、ノ・ロゲン原子などで置j夷されていて
もよいアレーンスルホニルオキシ基が挙げられる。
この4級化反応に用いられる溶媒としては。
閉環反応で説明したと同様の溶媒が挙げられる。
この4級化反応は1、出席0〜100℃で、30分〜1
20時間実施すればよい。一般式〔刈1〕の化合物の使
用惟は、一般式[rV]、 [V]、 [VI]。
(:Ib〕またはric〕の化合物に対してそれぞれ寺
モル以上、好ましくは1〜10倍モルである。
なお、一般式CI&〕または[Id〕の化合物を得るた
めに R4がアミノ基である一般式[Ib]または[I
(!]の化合物は、そのアミノ基を保獲しておくのが好
ましい。
以上説明した各工程において得られる一般式台物に異性
体々どが存在する場合1通常の方法で1分離および梢製
することができ、さらに、通常の方法で保再基の導入、
脱なさらに塩への変換などを行うことができろ。
また、酸化および還元反応を行わずに42体から63体
へ異性化を行う場合、42体に有機溶媒の存在下、閉が
反応で説明したと同様の塩基を作用きせることl/こよ
り平61反応を利用し、6体へ変換することができる。
さらに、一般式CI]、[Ia〕および〔■b〕のS−
オキシド体は、スルフィド体を前記した酸化反応に付す
ことにより得ることができる。
本発明の一般式CI]の化合物またはその塩は。
人および動物にlHf口的1たは非経口的に供しうる。
人および動物に投与する場合1通常ペニシリンおよびセ
ファロスポリン系薬剤に適用されている剤形、たとえば
1錠剤、カプセル剤、シロップ剤、注射剤、坐剤などの
形に調イ)七れ。
経口的または非経口的投与方法が適用される。
その投与縫は患者の症状に応じて適宜10じ几るが、一
般に成人において1〜〜200111y/ky/日(好
ましくは約2η〜100yv/汀/日)の1士を1回〜
数回に分けて投与すればよい。
〔発明の効果〕
つぎに1本発明における代表的化合物の薬理効果を説明
する。
1、抗菌力 ダラム陽性菌およびダラム陰性酌の代表的細菌に対する
最少発xr :ii正h< :L、 (MIC: tt
y/me )について1日本化学4Cr法学会標1■法
〔ケモセラビー(CI−IEMOTHERAPY )第
29き、第12)、第76〜79白(1981年)〕に
基づいて実哄を行った。ペプトン ブロス(pepto
ne broth )(栄研化学社製)で37℃、20
時間培養した菌液な薬剤を含むハート インフュージョ
ンアガー(Heart 1nfusion agar 
)培地(栄研化学社製)に接種し537℃で20時間培
養した後、菌の発行の有(妊を観察シフ、菌の発行が阻
止された最少り度をもってMIC(μ9/ad)とした
ただし、接+r −tM ”jハ10 個/フV  )
 (10a/d)とした。
その結果を表−1に示す。
C以下余白) 試験化合物 表  −1 抗菌作用 (注)* ベニシリネース産生山 東*セファロスボリイ、−ス産生m 〔実唯−〕 つぎに、本発明を実施例および俗考9jを卒しすて説明
するが、本発明はこれらに限定さnろものではない。ま
た実施例および診:J 1+11で使用する略語はりき
り意味を有する。
t −Bu : tart 、−ブチル基、ノフエ= 
/L/ j、rTr;)リチル基、  BoC: ta
rt、−ブトギシ力ルボニル恭−TFA:  ト’Jフ
ルオO酢酸災施例1 (1)7−アミノ−5−〔2−(ピリジン−4−イル勺
チアゾールー4−イル〕−5−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル27ytr無ホテトラヒド
ロフラン23ffRIK溶解させ、室温で2−(Z)−
メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミンチアゾール
−4−イル)1作酸259y、1−ヒドロキシベンズト
リアゾール・1水相QQ 7901号才よヒN、N′ 
−ジシクaへギシルカルボジイミド127ノを加え、同
温度で9時間反応させる。ついで、不浴物をf3去L、
14牧に酢酸エチル60m/%、Uび水6ONを加えた
後、飽和炭酸水素ナトリウム水浴液でpH7に調整する
。有機層を分取し、水50uおよび飽和跡塩水33m6
で11g次洗浄した後、無水’ti +1マグネシウム
で乾燥させろ。減圧下に溶媒を留去し、得らnた・残留
物をカラムクロマドグラフイー〔キーセルゲル60;メ
ル2社製、浴溶液;トルエン:酢酸エチル−6:1(芥
盪比)〕で精装すnは、融点170〜174C(分解)
を示す7− [: 2− (Z)−メトキシイミノ−2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド〕−6−〔2−(ピリジン−4−イル)チアゾー
ル−4−イル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェ
ニルメチルエステルa17y(収率855%)を得る。
1 R(KBr ) ”” ニジe=o 1780.1
735.1675NMB (CDC1,)δ値: 3.62(IH,d、 J−18Hz )、  3.8
7〜4.18(4H,m)、  5.12(1)f、 
d、 J=5Hz)。
5.99(IH,dd、J=5Hz、J=8Hz )。
6.68(I H,s )、   6.9’;)−7,
58(50H,m)。
7.72(IH,d、J=8Hz )、   8.54
(2)1.m)同様にして1表−2に示すイし合物を得
ろ。
(2+  7− [2−(Zl−メトキシイミノ−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド)−1−42−(ピリジン−4−イル)チアゾール
−4−イル〕−3−セフェムー4−カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステル480〜をN、 N−ジメチルホルム
アミド15m1VC溶解させ、ブロム酢酸アミド420
〜を加え、室温で2時間反応させろ。ついで、反応液を
ヘキサン30m/中へ投入し、20分間攪拌した後、折
出した油状物を分取する。
この油状物をヘキサン301すつで2回洗浄した後、ジ
イソプロピルエーテル20m/を加え、30分間攪拌す
る。析出物をP取し、シイツブaビルエーテル10酊で
洗浄し、乾燥すnば、融点214〜217℃(分解)を
示す5−[2−(1−カルバモイルメチル−4−ピリジ
ニオ)チアゾール−4−イル〕−7−[2−(Zl−メ
トキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセトアミドクー6−セフェム−4−カルボ
ン緻ジフェニルメチルエステルプロミド5oo〜(収率
90.9係)を得る。
IR(KBr) 3  、 νc=o 1780.17
25゜1690゜1650(sh) NMR(d億−DMSO)δ値; &55(IH,d、 J=18Hz)、  3.84(
5H,a)。
4.20(IH,d、 J=18Hz >、  5.2
8(IH,d。
J−5Hz >、  5.45(2H,s )、  5
.82(1H。
dd、 J−5Hz、 Jx8Hz)、  6.73(
IH,s)。
6.75〜7.4!+(28H,m)、 7.7o(1
1(、bs )。
8、OO〜8.25(2H,m)、  8.33(1H
,s)。
8.69〜9.05(2H,m)、  9.64(1H
,d。
J=8Hz) 同様にして、表−3に示す化合物を得る。
f31 3− C2−(1−グJルバモイルメナルーメ
ー雰−4−ビリジ78−オ)チアゾール−4−イル〕−
7−(2−(Zl−7トキシイミノー2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミドクー5−
セフェム−4−カルボン僚ジフェニルメチルエスデ/l
・ブaミド400m9.50%ギ(19tsl 3.;
よひデトラヒドロフラン4 mlの混舎久を一50〜5
51Cで1時間反応させろ。ついで−減圧下に溶篠を留
去し、得らnた残留物をカラムクロマトグラフィー〔キ
ーセルゲル60;メルク仕製、溶離液;クロロホルム:
メタノール−5=1(谷を比))で精製すれば、融点2
40C以上を示す7−[2−(2−アミンチアゾール−
4−イル)−2−(Z)−メトキシイミノアセトアミド
]−3−(2−(1−カルバモイルメチル−4−ピリジ
ニオ)チアゾール−4−イル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸シフエニルメチルエステルブロミド2!+0a
l(収率74.0%)を得る。
111 (klJr )”  *νe=o  1775
. 1725. 168ONMR(da −DMSO)
  δ値;360〜ろ85(4H,m)、   4ろ5
(H(、d。
J=18Hz) 、 5.31 (1瓜d、 J=5H
z)。
5.54(2H,s)、   5.99<IH,dd、
J=5夏(z。
J=7Hz)、  6.75(IH,s”)、  6.
80〜7.41(14L m)、   7.65(IH
,be)。
7.99〜8.65C5H,m)、   9.00(2
H,m)。
9.72 (I H,d、  J=7Hz )同様Vこ
(−て1表−4の化合物を得る。
+41 7− [2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(Z)−メトキシイミノアセトアミド)−3
−(2−(1−カルバモイルメチル−4−ピリジニオ)
チアゾール−4−イルシー6−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステルプロミド170m9をアニ
ソールl、7mjに懸濁させ、水冷下でトリフルオロ酢
酸1.7 mlを加え、同温度で50分間攪拌する。つ
いで、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物にジエチ
ルエーテル10rnlを加えてvT出品をf取する。こ
れを酢酸エチル20#IJおよび水20mAの混合液に
al蜀させ、炭酸水素ナトリウム35■を加えて浴解さ
せfこ侵、水層を分取する。減圧十に水層な約5 yr
lまでδ材dし、カラムクロマトグラフィー(XAD−
2000;ロームア/ドハース社製−浴離液;20%ア
セトン水浴液)で精製すれば、融点240C以上をホす
7−42−(2−アミノチアゾール−4−イル) −2
−(Z)−メトキシイミノアセトアミド)−5−[2−
(1−カルバモイルメチル−4−ピリジニオ)チアゾー
ル−4−イルクー6−セフェム−4−カルポキシラー)
 80 m9 (収率667壬)を得る。
IR(KBr)”璽1 ; しc=o   1 765
. 1 690(ah)。
1660(ah)、  160O NMR(da −DMSO)  δ値;3.40〜4.
43(5H,m)、  5.16(IH,d。
J=5Hz)、  5.29〜5.86(3H,to)
6.71(ift、 s)、  7.21(3H,bs
)。
7.65(IH,bs)、  8.10(iH,s)。
8.27〜8.50(2H,m)、  8.65〜9.
10(2H。
m)、  9.57(IH,d、 J=8Hz )同様
にして、表−5の化合物を得る。
(5)  7− C2−(2−tart、−ブトキシカ
ルボニルアミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−
メトキシイミノアセトアミド)−3−[2−(1−メチ
ル−6−ピリジニオアミノ)チアゾール−4−イルツー
3−セフェム−4−力ルボン酸ジフェニルメチルエステ
ルヨージドsouwをアニソール1 atに懸濁させ、
水冷下でトリフルオロ酸[1m/を加え、同温度で50
分間攪拌する。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得られ
た残留物に塩化メチレン15atおよびトリフルオa酢
酸15−を加え、室温で1.5時間反応させろ。反応終
了後、実施例1−(4)と同様に処理すれば、融点24
0〜245℃(分解)を示す7−(2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(Zl−メトキシイミノア
セトアミド)−3−(2−(1−メチル−3−ピリジニ
オアミノ)チアゾール−4−イル〕−5−セフェムー4
−刀ルポキシラート40ダ(収率75.1係)を得る。
IR(KBr) m  、νe=o 1755.166
0.160ONMI((as−DMSU)δ値; 3.57〜4.00(5H,m)、   4.40(5
11,s)。
5.10(IH,d、J=5Hz)、   5.62(
IH,dd。
J−5Hz、  J=BHz )、   6.78 (
1H,s )。
6−90 (H(、a )、   7.17 (2)L
  bm L7.52〜8.56(31(、m)、  
 9.55<IH,d。
J−8Hz)、   9.90(11(、m)、   
12j6(IH。
bs) (6)  3−[2(1−tert、−ブトキシカルボ
ニルメチル−4−ピリジニオ)チアゾール−4−イル〕
−7−C2−<Z)−メトキシイミノ−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−5
−セフェム−4−カルボン峡ジフェニルメチルエステル
ブaミド350ダをアニソール15m/に懸濁させ、水
質下でトリフルオO酢at syを加え、室温で15時
間攪拌する。ついで、反応液にジエチルエーテル10a
/を加え、減圧下に溶媒を留去した後、得られた残留物
に塩化メチレン21/およびトリフルオロ酢酸2 yを
加え。
室温で2時間N、E;する。反応終了後、実施例1−(
ll+と同様に処理1扛ば−7−(2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(Z)−メトをジイミノア
セトアミド)−1−[2−(1−カルレボ千ジメチルー
4−ピリジニオ)チアゾール−4−イルクー3−セフェ
ム−4−カルボキシラードのモノナトリウム塩20〜を
得る。
In(KBr)  箔  *  しc=o  1 76
0. 1660(sh)NMR(ds −DMSO) 
 δ1直:550〜4.20(5H,rn)、  4.
94(2H,s)。
5.11 (IH,d、 J=5Hz )、  5.6
0(II(、dd。
J=5Hz、 J=8Hz )、  6.75 (I 
H,s )。
7.23(211,bs )、  8.08(IH,s
 )。
8.37(2H,m)、  8.85(2H,m)。
9.53 (I H,d、 J=8Hz )実施例2 +113−(2−クロロメチルチアゾール−4−イル)
−7−(2−(Z)−メトキシイミノ−2−<2−トリ
チルアミンチアゾール−4−イル)アセトアミド−2−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル6
00η、イミダゾール150〜お9X、びN、 N−ジ
メチルホルムアミド1 atの混せ溶液を室温で一夜反
応させる。ついで1反応液を酢酸エチル20rrtおよ
び水201の混合液の中へ投入し、■機層を分取する。
水1Q*lおよび飽相大塩水10mJで順次洗浄し、無
水Rriマグネシウムで乾燥させた後−減圧下に溶媒を
留去する。
得られた残留物をカラムクロマドグラフイー〔キーセル
ゲル60;メルク社製、浴1iiI液;クロロホルム:
アセトン=1a : 1を容量比υで精製すれば、融点
120〜130℃(分解)を示す3−(2−(イミダゾ
ール−1−イル)メチルチアゾール−4−イル)−7−
〔27−(Z)−)F、、−ライオ、−2−やC2−)
 i>しに号・、−j゛ チルアミ/チアゾール−4−イル)アセトアバミド〕−
2−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル410■(収率6 <5.1チ)を得る。
IR(KBr)Cm  、 シc=o1780,174
0.167ONME(CDCI卑)δ値; 4.01 (3H1s)、  5−18(2H,s)。
5.29(Di、 d、 J=4Hz )、  5.5
3〜5.81(2L m)、  6.61 (IH,s
 )、  685〜7.65(32H,m)、  8.
00(IH,a、 J−8)1z)イミダゾールのかわ
りに5−メチルテトラゾールのナトIJウム塩を使用し
、つぎの化合物を得る。
7− C2−(z)−メトキシイミノ−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3
−(2−(5−メチルテトラゾール−2−イル)メチル
チアゾール−4−イル)−2−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル 融点 ;  205〜21o ’c <分解)1 R(
KB r) ”  +νc=o 1775.1735.
167ONMB(CDCIm)  δイ直; 2.52(3H,s)、  4.06(!IH,s)。
5.35(IH,d、  J=4H4>、   5.6
1 (IH,s)。
5.78(1夏(、dd、   J=411z、   
J=8Hz  )。
5.92(2H,s)、   6.65([1,s)。
6.80(IJ(、s)、   6.98〜7.75(
29H,m)7−[2−(Z)−メトキシイミノ−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド)−3−[2−(5−メチルテトラゾール−1−イ
ル)メチルチアゾール−4−イルツー2−セフェム−4
−カルボン醒ジフェニルメチルエステル 融点 ; 216〜217C(分解) IR(KBr> cva ;νc=o 1775.17
40.1675NMB(CDCI、) ij値; 2.51(3H,s)、  4.05(3H,s)。
5.27(IH,d、J−4Hz )、   5.44
〜5.80(4H−m)−ts−55(1H,鶴)+ 
  6.63 (1k’−s)、  6[1(11(、
s)、  i90〜7.60(28gm) +21 5−1: 2− (イミダゾール−1−イル)
メチルチアゾール−4−イル)−7−[2−(ZJ−メ
トキシイミノ−2−(2−) IJチルアミンチアゾー
ル−4−イル)アセトアミドクー2−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル3 U Q rap
および塩化メチV 75 mlの!8孜に、m−クロロ
過安息香鍍(純度80チ)70〜および塩化メチレン1
mεの溶液を一10℃で6分間を決してl商工し一同温
1歪で10分間、さらに、水q−トで30分間反応させ
る。ついで−反応液を酢酸エチル20me i6よび水
’+ Q mlの湿分液中−\投入し、l他相炭酸水素
ナトリウム水M牧でpH71こ調を丁も。
有機層を分取し、水10Mおよび一和艮塩水10成でj
戦次洗浄する。無水硫酸マダイ・カラムで乾沫させた仮
、減圧)に16媒を留去し、得ら2また残留吻をカラム
クロマトグラフィー〔キーゼルゲル60;メルり子上製
、img;クロロホルムニア七トン=10:1(容暑比
)〕で猜良j nは、融点150〜155C(分解)を
示す5− (2−(イミダゾール−1−イル)メチルチ
アゾール−4−イル)−7−[2−(Z)−メトキン・
〔ミノ−2−(2−)−リチルアミノチアゾールー4−
イル)ア七ドアミド〕−6−セフェム−4−カルボンj
t ジフェニルメチルエステル−1−オキシド28・コ
〜(収率91.8係)を得る。
1R(KIlr) cs 、νa=o 1795,17
30.1675NMRIDC1m)δ1直: 3.55(11X、d、 J工18)1z )、  4
.08 (31,sl。
4.30<IH,d、 J=1811z)、  /1.
61(111,d。
J=41−f)、  4.90(211,s)、  6
.20(111゜dd、 J=4Hz、 J =8Hz
 +、  6.71 (1kK、 s )。
6.81〜7.75(3211,m) 同様にして、つぎの化合物を由ろ。
7− C2−(z)−メトキシ−2−(2−)リチルア
ミノチアゾールー4−イル)アセトアミド)−1−[2
−(5−メチルテトラゾール−2−’f ” ) メチ
/’ f 77” −ルー 4− イ/L/ )−6−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル−
1−オキシド 融点;  >240C 1 H(kB r ) ”’−’ : νc=o   
1795. 1750.16707−[2−(Zl−メ
トキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセトアミド)−3−(2−(S−メチルテ
トラゾール−1−イル)メチルチアゾール−4−イルク
ー6−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル−1−オキシド 融点;  >240℃ IR(KL(r)  am   、  しc=o   
 1790.  1730.  1680尖九例6 3−(2−クロロメチルチアゾール−4−イル)−7−
[2−(Zl−メトキシイミノ−2=(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミドクー6−セフ
ェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル−1−
オキシド600〜およびピリジン51の浴液を室温で一
夜反応させる。ついで、反応液にジエチルエーテル3Q
mJを加え、析出物を1取した後、カラムクロマトグラ
フィー〔キーゼ/l/ )y’ル60:メルク社製フ々
I歴液;クロロホルム:メタノール+5:1(容量比)
〕で積製すrtば、融点180〜182℃(分W# )
を示す7−[2−(Z)−メトキシイミノ−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)
−1−(2−(1−ピリジニオメチル)チアゾール−4
−イルクー3−セフェム−4−刀ルボン酸ジフェニルメ
チルエステル−1−オキシトクロリド660■(収率5
5.51%)を得る。
x R(KBr)  鴎  、  しc=o   17
85.  1750.  167ONMB(CDCI謀
)δ値; !1.70(IH,d、 J=f8Hz )、  5.
97(5H,s )。
4.30(IH,d、 J=18Hz)、  4.85
(IH,d。
J=5Hz )、  6.07(3H,m)、  &6
9(1)Ls)、  6.90(IH,s)、  7.
05〜7.94+30H。
m)、  8.22(1H,rn)、  8.84(2
1−i、m)実施例4 3−[2−(イミダゾール−1−イル)メチルチアゾー
ル−4−イル)−7−42−(Z)−メトキシイミノ−
2−(2−トリチルアミンチアゾール−4−イル)アセ
トアミドクー6−セフェム−4−カルボン酸ジフェニル
メチルエステル−1−オキシド27 oIR9ヲi水N
r N−ジメチルホルムアミド3 at vc m解さ
せ、−30℃で三塩化リンQ、 12mlを加えて同温
度で10分間反応させる。ついで、反応液を酢酸エチル
20M、水20IIltおよびテトラヒドロフラン10
Mの湿分液中へ投入し、飽和1災酸水素ナトリウム水浴
液でpH7に調整する。■後層を分取し、水10m/お
よび飽和食塩水jOmlで順次洗浄した後、無水硫酸マ
グ坏カラムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留去し、得ら
nた残留物にジエチルエーテル5 mlを加えた後、析
出晶を1取し、乾燥すnば。
融点145〜152℃(分解)を示す6−〔2−(イミ
ダゾール−4−イル)−7−(2−(Z)−メトキシイ
ミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル250〜(収率94.0 % )
を得る。
I R(KBr )  ”  ;  しe=o   1
 780.  1 730.  1 66ONMB(C
DC1,* )δ値: 3.58(IH9d、 J=18Hz)、  3.91
〜4.27(4H,m)、  5.14(31(、m)
、  5.88(iH。
ad、J−5Hz、J=8Hz)、  6.70(IH
,a)。
6.89〜7.60(50H,m)、  7.96(I
H,s)。
8.81rIH,bs) 同様にして、衣−6に示す化合物を得る。
参考例1 6−アセチル−7−フェニルアセトアミド−2−セフェ
ム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル1a、q
tをテトラヒドロフラン150ゴに各層させ、2−ビσ
リドンハイドaトリプロミド16.’;MFを加えて4
0〜45℃で12時間反応させる。反応液を酢酸エチル
600Mおよび水300Mの混合液の中へ投入した後、
飽和炭酸水素す) IJウム水溶液でPH2,0に調整
する。有機層を分取し、水200vおよび飽和賞塩水2
00 mlで順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥させろ。減圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エチ
ル601+11を加え、析出晶をe取する。得られた粗
結晶を塩化メチレン500111に溶解させ、減圧下に
溶媒を留去し、得らnた残留物に再び酢酸エチル6Qd
を加え。
析出結晶をP取し、酢酸エチル2ONで洗浄すnば、s
−ブロモアセテルー7−フェニルアセトアミド−2−セ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル10
.s it (115M16t 2%)を得る。また−
得られた?衣を先のf″液と会わせ、カラムクロマドグ
ラフイー〔相几シリカゲルC−20’0.溶離液:トル
エン二酢酸エチル−1081(容量比)〕で猜匁すnば
、さらに6−フ゛aモアセチル−7−フェニルアセトア
ミド−2−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチル
エステル1.5t ヲ4Dる。
融点:1132.5〜184C 1R(KBr) 3 ニジc=o  1790.173
5.1680゜(CHヨ(:l、)cm 、νe=o 
 1780,1740゜1680、1655 NMR(CDC1カ)δ値; 6.54(2H,s 1. 4.00(2H,s)。
4.95(1H,d、 J=5Hz )、  5J5(
IH,dd。
J=5Hz、 J=8Hz)、  5.55(IH,s
)。
6.70〜6.85(2H,m)、 7.25(15H
,s l。
7.57(iH,s) 浴湯料2 インチオニコチンアミド2.4tおよびN、N−ジメチ
ルホルムアミド6Qrnlの溶1L水冷下、30秀臭化
水素酸−酢酸浴液3.71111Jおよび3−ブロモア
セチル−7−フェニルアセトアミド−2−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル10.0&を加
え、室温で12時間反応させる。ついで、反応液を酢酸
エチル100m1ゴdよび水650gの混合液に投入し
、炭酸水素ナトリウム3. Orを加えた後、室温で1
5分間攪件する。析出晶をP取し、水60畦ずつで6回
および酢酸エチル20Mずつで2回、rd次洗浄した後
、乾燥すnば、融点188〜190C(分解)を示す7
−フェニルアセトアミド−3−[2−(ピリジン−4−
イル)チアゾール−4−イルクー2−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル5.5 # (収率
49.8%)を得る。さらに、先の′fI″液および水
洗浄液を会わせ、酢酸エチル200111で佃出し、水
100虹および砲fO艮塩水100Mで順欠洗浄する。
無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下に各課を
留去し、得らr+、fこ残留物をカラムクロマトグラフ
ィー〔キーセルゲル60;メルク社製、溶離液:トルエ
ン:酢酸エチル=5=1(容量比)〕で精製すnば、上
記化合物0,7ノ(収率6.6チ)を得る。
1B(KBr)3 、ha=o  1770.1725
.1665NMB (CDCis )δ値: 3.67(2H,s)、  5.25(1!(、d、 
J−4,5Hz)。
5.49〜5.71(2H,m)、  6.76(IH
,m)。
6.99(IH,s)、  7.15〜7.28(j6
H,m)。
7.49〜7.73(3H,m)、  8.50〜8.
61C2H。
m) 同様にして、衆−7に示す化合物を得る。
参考例5 (117−フェニルアセトアミド−3−(2−(ピリジ
ン−4−イル)チアゾール−4−イル〕−2−セフェム
ー4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル6、Olを
塩化メチレン1001R1に溶解させ、m−りロロ過安
息香酸(純度80壬)2.29および塩化メチレン30
ゴの溶液を、−10〜−5’Cで10分間を要して滴下
し、同温度で10分間、水冷下で30分間攪拌する。つ
いで、反応液に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液50Mお
よび水501Jを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水爵液
でpH7,5に調整する。析出晶を1取し、水10MI
ずつで3回および塩化メチレンjQmgずつで2回、順
次洗浄した後、乾燥すれば一融点190〜193℃(分
解)を示す7−フェニルアセトアミド−3−(2−(ビ
リジ/−4−イル)チアゾール−4−イルクー3−セフ
ェム−4−刀ルボン酸ジフェニルメチルエステル−1−
オキシド5. Of (収率81.3壬)を得る。
I R(KI3r 1 cm  、νe=o  178
5. 1720. 165 ONMB (d@   D
MSOI   δイ111;3.42〜3.76(3H
,m>、   4.57(Hi、d。
J=18Hz)、   5.01(1H,d、J=5H
z)。
5.96(IH,dd、J=5Hz、J=8nz )。
6.97(6H,s)、    7.52〜7.60(
12)亙、 m )。
8.00(IH,s )、   8.53〜8.74(
3H,m)同様にして1表−8に示す化分′物を得る。
(2)?−フェニルアセトアミドー3− [2−(ピリ
ジン−4−イル)チアゾール−4−イル〕−6−七フエ
ムー4−カルボン醒ジフェニル) チルエステル−1−
オキシドs、syをl水N、 N−ジメチルホルムアミ
ドssmxVc懸濁させ、−30℃で三塩化リン3.6
 ratを10分間を要して滴下し、さらに−同温度で
10分間、−10℃で1時間攪拌する。ついで5反応液
を酢酸エチル60酊および水180継の混@−液水素 中へ、飽和炭瞥フトリウム水浴液でpi+ 6〜7を保
ちながら、投入する。析出晶をP取し、水jQm/:ず
つで6回および酢酸エチル5 meずつで2回順次洗浄
した後、乾燥させれば、融点186〜190℃(分解)
を示す7−フェニルアセトアミド−3−[2−(ピリジ
ン−4−イル)チアゾール−4−イル〕−3−セフ二二
−4−刀ルボン酸ジフェニルメチルエステル4.6 f
 (収率85.7%)を得る。
LH(KBr)cm 、 νa=o  j775.17
15.165ONMII (da  DMSO)δ値:
3.59(2H,s)、   5.81(1H,d、J
=18J4z)。
4.21(IH,d、  J=18Hz)、    5
.23+IH,d。
J=5Hz )、   5.83(11(、、Ldj=
5Hz。
J=8Hz)、   6.91 (6H,s)、   
7.t 1〜7.72(12H,m)、   7.97
111t、a)、8.80(2H。
m)、   9.21 (IH,d、J=8Hz)同様
にして1表−9に示す化分物を得る。
(3)7−フェニルアセトアミド−3−(2−(ピリジ
ン−4−イル)チアゾール−4−イルクー6−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル4. b 
?、ピリジン0.92 mlおよび塩化メチレン80ν
の混合液に一30℃で五塩化リン2.08 tを添加し
、−60〜−25℃で15分間、さらに、−10℃で1
時間攪拌する。ついで、この反応液IC−30℃でメタ
ノール2017を加え、15分間を要して室温まで昇温
し、同温度で1時間攪拌する。反応液を氷水100xj
中へ投入し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7,
0に調整した後、有機層を分取する。水層を塩化メチレ
ン50IIIeで佃出し、先の有機層と会わせ、水60
1および飽和食塩水5011/で順次洗浄する。無水硫
酸マグネシウムで乾探させた後、減圧1に溶媒を留去す
る。得ら扛た残留物をカラムクロマトグラフィー〔キー
セルゲル60:メルク社製、俗離欣:クロロホルム:ア
セトン−IQ:1(容量比)〕で精製す扛ば、融点14
0〜145℃(分解)を示す7−アミノ−ろ−〔2−(
ピリジン−4−イル)チアゾール−4−イル〕−3−セ
フェムー4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル!、
、2IC収率85.2係)を得る。
1R(KBrl cm ; νe=o  1770. 
173ONMB(CDC1,)δ値: 1.97(2111d、 J=8Hz +、  3.6
2(11i、 d。
J−18Hz 1. 4.01(1f(、d、 J=1
8Hz )。
4.80(IH,d、 J=5Hz)、  5.02(
IH,d。
J−5Hz 1. 702(7H,ml、  7.27
(5H。
s >、  7.56(21(、m)、  8.64(
2H,ml同様にして、表−10に示す化会物を得る。
参考例4 (1)  参考例6(3)と同様にして、6−(2−ク
ロロメチルチアゾール−4−イル)−7−フェニルアセ
トアミド−2−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメ
チルエステルから7−アミノ−5−(2−クロロメチル
チアゾール−4−イル)−2〜セフェム−4−カルボン
醒ジフェニルメチルエステルヲ得る。
融点; 160−151℃(分解) IR(KBrl am−’ ; wc=o  1760
,176゜NMR(CDCIs)  δ11k; 5.59 (2H,bs)、 4.60 (1H,d、
 J =4Hz)。
4.68(2H,s)、  5.20 (IH,d、 
J=4Hz)。
5.64 (IH,s)+  679 (IH,s)。
7.03(IH,s)+  7.12〜7.28(11
H+m)(2)7−アミノ−6−(2−クロロメチルチ
アゾール−4−イル)−2−セフェム−4−カルボ71
校ジフェニルメチルエステルt5ffN、N−ジメチル
ホルムアミド1olIIt!に溶解させ、室温で2−(
Z)−メトキシイミノ−2−(2−)ジチルアミノチア
ゾール−4−イ/I/) 酢酸t 1b y、 1−ヒ
ドロキシベンズトリアゾール・1水和物aooqおよび
N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド640”9
を加えて同温度で9時間反応させる。ついで、不溶物を
f央し、P液に酢酸エチル8 Ll 1m!および水a
 u artを加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液でνN(lに調整する。有機層を分取し、水401N
/および飽和食塩水40 IlB/で順次洗浄した後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留
去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー〔キ
ーセルゲル6υ;メル2社製、溶離液;トルエン:酢酸
エチル=10二1(容量比)〕で?#製すれば、融点1
55〜1au℃(分解)を示す5−(2−10ロメチル
チアソール−4−イル)−7−(2−(Z)−メトキシ
イミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミドラ−2−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル18F(収率747%)を得る
IR(KBr)c+i−仁冴ブ75. t735.16
75NMR(CDel、) a値: 4.01  C6H,s)、   4.66  (2H
,g)。
5.28  (11(、d、 J=4−)、  5.5
2〜5.7り(2H。
m)、  a、48  (IH,s)、  δ79 (
IH,s)。
δ99  (1)L、a)、   ZO9〜7.65 
 (1BI(、m)(3)  5  (2−クロロメチ
ルチアゾール−4−イル)−712−(Z)−メトキシ
イミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミドラ−2−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル7υU〜および塩化メチレン7
IIIlの溶成に、嵩−クロロ過安息香酸(純度8o%
’)160■および塩化メチレンS atの溶液を一1
0℃で5分間を要して滴下し、同温度で10分間、さら
に、水冷下で30分間反応させる、ついで、反応液を酢
酸エチル30 Qおよび水20@lの混合液の中へ投入
し、飽和炭酸氷素ナトリウム水溶液でpH7,0に調整
する。有機層を分取し、水15m/および飽和食塩水1
51+1eで順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾
燥させた後、減圧下に一溶媒を留去し、得られた残留物
をカラムクロマトグラフィー〔キーセルゲル60;メル
2社製、溶離液;トルエン:酢酸エチル=5:1 (容
量比)〕で稽製すれば、融点165〜170℃(分解)
を示す6− (2−クロロメチルチアソール−4−イル
)−7−[−(Z)−メトキシイミノ−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−6
−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル
−1−オキシド6(10Mg(収率84.6%)を得る
IR(KBr)【電−’  ;  yc=o  179
0.  1750. 1675NMR(CDCI、) 
J値; 5.27 (IIL d、 J=19Hz)、 4.0
7 (6H,m)。
4、I Ll〜4.4Ll (3H,m)、 4.55
 (IH,d、 J=5H! 。
6.14 (I H,dd、 J=5Hz、 J=8H
z) 。
669 (11,s)、 6.84 (Il bg)、
 δ9シ(1H。
s)、 7.16〜7.65 (26H,m)、7.7
N (IH,s)参考例5 (1)7−フェニルアセトアミド−5−(2−(キノリ
ン−6−イル)チアゾール−4−イルクー6−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル200 ”
?、ヨウ化メチル0.1811/およびN、 N−ジメ
チルホルムアミド511+/の溶液を室温で10時間反
応−させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得られた
残留物をカラムクロマトグラフィー〔キーゼルゲル6゜
;メルク社製、溶離液;クロロホルム:エタノール=1
5二1(容量比)〕で精製すれば、融点175〜178
℃(分解)を示す6−〔2−(1−メチル−6−キノリ
ニオ)チアゾール−4−イル〕−7−7エニルアセトア
ミドー6−セフエムー4−カルボン酸シフェニルメチル
エステルヨージド19011%+(収率7b、9チ)を
得る。
IR(τ(Br)ffi−’ ; l’Q==9 17
75.1730.166ONMI((d4  DMSO
+CDC15) a (If ;5.59 (2H,a
)、  五75’(IH,d、 J =j9k)。
4.21 (IH,d、J=19H区)、   4.7
8 (31(。
s)、 5.15(IH,d、J−5Hz)、   5
.78(IH。
dd、J=5Hz、J−8Hz)、   6.70〜7
.50(17)I、m)、   ;’81(IH,s)
、   7.97〜8.59(3H,to)、   9
.11(IH,m)、   9.33(IH。
m)、   9.69(IH,m) f21 3− (2−(1−メチル−6−キノリニオ)
チアゾール−4−イル〕−7−フェニルアセトアミド−
3−セフェム−4−カルボン酸シフェニルメチルエステ
ルヨージド150ダをアニソールt5m/に懸濁させ、
水冷下でトリフルオロ酢酸15m1を加え、同已度で6
0分間反応させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し、残
留物にジエチルエーテル1gmzを加えて析出具をP取
する。これを水14rdおよびアセトン14mIC懸濁
させ、炭酸水素ナトリウム15■を加えて水冷下で15
分間攪拌する。析出具をf取し、水5ゴおよびアセトン
3 mlで順次洗浄した後、乾燥させ几ば、融点202
〜204℃(分解)を示す3−〔2−(1−メチル−6
−キノリニオ)チアゾール−4−イル〕−7−フエニル
アセドアミトー6−セフエムー4−カルボキシラード5
5ダ(収率58.5憾)を得る。
1R(KBr)  cs   、  しc−o   1
765. 1665. 160ONMR(da −DM
SO+ d+ −TFA )δ値;3.64+2H,s
)、  5.84(IH,d、 J=18Hz>。
4.19(IH,d、 J=18Hz)、  4.80
15H,s)。
5.29(IH,d、 J=5Hz)、  5.81(
IH,d。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は保護されていてもよいカルボキシル基
    またはカルボキシラト基を、R^2は異項原子が窒素原
    子である4級化されていてもよい複素環式基で置換され
    ている低級アルキルもしくはアミノ基、保護されていて
    もよいカルボキシル基もしくはカルバモイル基で置換さ
    れている低級アルキル基で4級化されているピリジル基
    または4級化されていてもよいキノリル基を、R^3は
    置換基を有していてもよい低級アルキル、低級アルケニ
    ル、低級アルキニル、アリール、シクロアルキル、アル
    アルキル、アシルまたは複素環−低級アルキル基を、R
    ^4は保護されていてもよいアミノ基を、およびnは0
    または1を示す。] で表わされるセファロスボリン類(シン異性体)および
    その塩。
JP60224913A 1985-10-11 1985-10-11 新規なセフアロスポリン類およびその塩 Pending JPS6287592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224913A JPS6287592A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224913A JPS6287592A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287592A true JPS6287592A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16821121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224913A Pending JPS6287592A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287592A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133391A (ja) * 1972-11-13 1974-12-21
JPS5948490A (ja) * 1982-08-13 1984-03-19 ロ−ン−プ−ラン・サント セフアロスポリン誘導体類
JPS624290A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Toyama Chem Co Ltd 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133391A (ja) * 1972-11-13 1974-12-21
JPS5948490A (ja) * 1982-08-13 1984-03-19 ロ−ン−プ−ラン・サント セフアロスポリン誘導体類
JPS624290A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Toyama Chem Co Ltd 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100585A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPS5989689A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物、その製法およびそれを含有する抗菌剤
JPS6320832B2 (ja)
JPH0327552B2 (ja)
HU195664B (en) Process for producing cepheme derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH07103130B2 (ja) 抗菌性化合物
CA1092095A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
JPS61249989A (ja) 7−アミノ−3−プロペニルセフアロスポラン酸及びそのエステル
JPS62294687A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニル−3−セフエム化合物
JPS6133836B2 (ja)
JPH02790A (ja) 7―[2―(2―アミノチアゾール―4―イル)―2―ヒドロキシイミノアセトアミド]―3―セフェム化合物の製造法
JP3115455B2 (ja) 新規セファロスポリン誘導体
JPS6287592A (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩
JPS604189A (ja) β−ラクタム系化合物の製造法
JPS6133190A (ja) 新規セフエム化合物,その製造法およびその用途
US5262410A (en) 3-heterocyclic thiomethyl cephalosporins
JPH0832707B2 (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩
JPS6129957B2 (ja)
JPS63211286A (ja) β−ラクタム誘導体
JPS638957B2 (ja)
JPS60260584A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPH11279180A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗菌剤
JPS61251685A (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
JPS624290A (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩
JPS62252791A (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩