JPS6264228A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JPS6264228A
JPS6264228A JP60203672A JP20367285A JPS6264228A JP S6264228 A JPS6264228 A JP S6264228A JP 60203672 A JP60203672 A JP 60203672A JP 20367285 A JP20367285 A JP 20367285A JP S6264228 A JPS6264228 A JP S6264228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
charged
switching regulator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203672A
Other languages
English (en)
Inventor
阪村 佳伸
谷水 洵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60203672A priority Critical patent/JPS6264228A/ja
Priority to DE19863630421 priority patent/DE3630421A1/de
Priority to US06/904,593 priority patent/US4777424A/en
Publication of JPS6264228A publication Critical patent/JPS6264228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/18Indicator or display
    • Y10S320/21State of charge of battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野[ 本発明はスイッチングレギュレータを用い直流電源によ
り電池を充電する充電回路に関するものである。
[背景技術] 従来の充電回路においてはその電源電圧は少なくとも充
電される電池電圧以上である必要があった。したがって
、!FW池等の直流電源を電源とするときにはその電源
電圧が被充電電池より低い電圧のものや、もしくは同等
のものでは、一度昇圧型のスイッチングレギュレータに
より電圧を高い値に変換する必要があった。このスイッ
チングレギュレータを用いた従来回路を第8図に示す。
これは、昇圧)ランスT、)ランジスタQ 1% コン
デンサC1、及び抵抗R3にて構成されたスイッチング
レギュレータ2にて直流型[1の電圧を昇圧し、このス
イッチングレギュレータ2出力にて被充電電池Bを充電
するものである。8らに詳しくは、直流電源1の両端に
昇圧トランスTの1次巻線り、とスイッチング素子とし
てのトランジスタQ、との直列回路を接続し、トランジ
スタQ、のベース・エミ7り間に昇圧トランスTの3次
巻#iLコと発振用コンデンサCとの直列回路を接続し
てプロフキング発振回路を構成しである。ここで、抵抗
R1は起動抵抗である。そして、昇圧トランスTの1次
8#iL、と絶縁分IIl!された2大巻#i L 2
をスイッチングレギュレータ2の出力8IIAとし、こ
の2次巻線L2に誘起される電圧にて被充電電池Bを充
電する。ここで、2大巻#iL2と被充電電池Bとの間
の逆流防止用ダイオードD、が挿入され、2次巻M L
zの両端には発光ダイオードLD1が接続されている。
ここで、直流電源1の電圧をE O、スイッチングレギ
ュレータ2を流れる電流を工0、昇圧トランスTの2次
巻線L2の両端電圧(即ちスイッチングレギュレータ2
の出力電圧)をE8、被充電電池Bに流れる充電電流を
Iい昇圧型のスイッチングレギュレータ2の変換効率を
りとすると、エネルギ保存の法則よりこのスイッチング
レギュレータ2に必要な出力は W0=りE、I。=E、I。
その損失Wsは WS=(1−’7 )EoI o=(1’7 )El 
I +/ 1となり、その損失Wsは昇圧された電圧と
充電電流の積に比例する。即ち昇圧した電圧に比例して
大きくなる問題があった。またスイッチングレギュレー
タ2の大きさやコストも出力に比例して大きくなる問題
があった。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、低損失で低コストである小型の充電
回路を提供することにある。
[発明の開示] (構成) 本発明は直流電源を昇圧型スイッチングレギュレータを
介して電池に接続して充電を行うようにした充電回路に
おいて、上記スイッチングレギュレータの昇圧トランス
の2次巻線を直流電源に直列に接続し“た充電回路を開
示する。
(実施例1) 第1図は本発明の一実施例を示す図であり、構成的には
従来回路と略同様であるので、本実施例の差異点につい
てのみ説明する。本実施例では昇圧トランスTの1大巻
ML、の巻き初め側(図中ドツトを付した側)と2次巻
線L2の巻き初め側(図中ドツトを付した1111)と
を接続することにより、昇圧トランスTの2次@Mtz
と被充電電池Bとの直列回路を直流電源1の両端に接続
しである。そして、2次巻線L2の両端には発光ダイオ
ードLD、を接続しである。ここで、従来例と同様に直
流電源1の電圧をEO、スイッチングレギュレータ2を
流れる電流を10、昇圧トランスTの2次巻線L2の両
端電圧に被充電用電池Bの電圧を加えた電圧をEl、被
充電電池Bに流れる充電電流をI3、昇圧型のスイッチ
ングレギュレータ2の変換効率なη゛としてスイッチン
グレギュレータ2に必要な出力(電力)を求めると、 W、’=(E、−E、)I。
したがって、損失W s ’は Ws””(1’7’>(El  Eo)Io/η。
この充電回路の損失W s ’を従来の損失Wsと比較
すると、本実施例の損失W s ’は従来例の損失Ws
の(El−EO)/E1倍(ただし、E0≠0)となり
、変換効率η゛と従来例にて示した変換効率ηとを等し
いとすると、損失W s ’が小さくなろことが分かる
。このようにスイッチングレギュレータ2の損失W s
 ’を小さくでさるため、スイッチングレギュレータ2
の昇圧トランスTを小型で低コストとすることができ、
結果として充電回路でスペースおよびコスト的に天外な
比率を占める昇圧トランスTの小型化及び低コスト化に
より充電回路自体の小型化及び低コスト化を計れるもの
である。
(実施例2) 第2図は本発明の他の実施例を示す図であり、実施例1
と同様の回路の2次巻線L2の巻き初めと被充電用電池
Bの正極との開に被充電電池Bの過充電状態を表示する
発光ダイオードLD2と電流制限用抵抗R5とを接続し
たものである。
本実施例は例えば車載用の充電回路に用いられ、直流電
源1としてはエンジンが作動しているときの車のバッテ
リであり、被充電電池Bとしては12Vの鉛シール電池
が考えられる。ここで、通常は車のバッテリの電圧は1
4±IV程度である。
そして、被充電電池Bは鉛シール電池であるので、この
鉛シール電池が過充電状態となるのは17V以上で、あ
る。したがって、被充電電池Bが過充電状態となれば、
発光ダイオードLD、が発光することにより過充電力警
報を行うことができるものである。上述のようにすれば
、発光ダイオードLD2以外にトランジスタやツェナダ
イオードを用いる必要がないので安価となるものである
(実施例3) 第3図は本発明のさらに他の実施例を示す図であり、実
施例1と同様の回路に次の回路を設け、直流電源1の重
圧が被充電電池Bの電圧以上になるとスイッチングレギ
ュレータ2のスイッチング動作を停止するようにしたも
のである。具体的には次の構成となっている。直流電源
1の両端に分圧抵抗R,,R1を接続するとともに被充
電電池Bの両端に分圧抵抗Re y R7を接続し、分
圧抵抗R4tR5の接続点をコンパレータCP、の非反
転入力端に、分圧抵抗Re = Rtの接続点を反転入
力端に接続し、このフンパレータCPIの出力にてスイ
ッチングするトランジスタQ2をトランジスタQ、のベ
ース・エミッタ間に接続しである。
以下動作について詳述する。分圧抵抗R4、Rsにて分
圧した直流電源1の電圧と、分圧抵抗RatR1にて分
圧°した被充電電池Bの両端電圧とはコンパレータCP
1にて比較され、直流電源1の電圧が被充電電池Bの電
圧より高いとかにはコンパレータCP、の出力はハイレ
ベルとなり、被充電電池Bの電圧が高くなったときにコ
ンパレータCP、出力はローレベルとなる。そして、こ
のコンパレークCP1出力にて動作するトランジスタQ
2がコンパレ゛−タCP1出力がローレベルのときには
遮断状態となり、ハイレベルのとき導通する。
このトランジスりQ2が導通すると、トランジスタQ、
のベース電圧がほぼ0■まで引き下げられることにより
、スイッチングレギュレータ2のスイッチング動作が停
止する。つまり、#14図に示すように被充電電池Bの
電圧が直流電源1の電圧に一致するか或いは高くなった
ときに、スイッチングレギュレータ2のスイッチング動
作が行なわれ、被充電電池Bの電圧が低いときには被充
電電池Bの電圧と直流型[1の電圧との電位差にて被充
電電池Bを充電するものである。したがって、たとえば
車載用の充電回路の場合ではエンジンをかけているとき
にはバッテリの電圧はオルタネータと制御回路により1
4V〜16V付近に制御されているが、このため本実施
例にて昇圧を行うと異常に大きな電流が充電回路や被充
電電池Bに流れ、被充電電池Bや充電回路が破損する可
能性がある。しかし、本実施例によれば所定値以上に直
流電源1の電圧が高いときには直流′lLa1の電圧が
スイッチングレギュレータ2にて昇圧されることがない
ので、被充電電池B等の破損を防止できるものである。
(実施例4) 第5図は本発明の第4の実施例を示す図であり、実施例
3の回路の分圧抵抗Rat R、にて分圧された被充電
電池Bの両端電圧が所定値以上に上昇したことを検出す
るコンパレータCP2を設け、このフンパレータCP2
出力と実施例3にて説明したコンパレータCP1との論
理和を行うオア回路3とを備えたものであり、動作とし
ては上記実施例3では被充電電池Bが過充電されたこと
を検出する回路がなかったが、本実施例ではコンパレー
タCP2にてこの被充電電池Bの過充電状態をツェナダ
イオードZDにて決まる基準電圧V refと比較する
ことにより検出し、トランジスタQ2の導通状態を制御
するものである。さらに詳しくは実施例3にで説明した
直流電源1の電圧が被充電電池Bの電圧以上になったと
き、或いは被充電電池Bの両端電圧が所定値以上のとき
、つまり被充電電池Bが過充電されたとき、コンパレー
タCP、出力がハイレベルとなり、この出力はオア回路
3を介してトランジスタQ2に印加され、トランジスタ
Q2が導通状態となることによりスイッチングレギュレ
ータ2のスイッチング動作を停止するようにし、被充電
電池Bがさらに過充電され破損することを防止するよう
にしたものである。このため、本実施例は実施例3に被
充電電池Bの過充電を防止する機能を付加することがで
き、被充電電池Bが破損する可能性をさらに低くで終る
ものである。
(実施例5) 第6図は本発明の第5の叉施例な示す図であり、本実施
例では実施例3の回路の被充電電池Bと整流用ダイオー
ドD、との間に抵抗R6を挿入し、この抵抗R8の両端
電圧が被充電電池Bに流れる充電電流にて変化すること
を用いてスイッチングレギュレータ2の動作を制御する
ものであり、抵抗R6の両端電圧にでスイッチング制御
されるトランジスタQ、と、このトランジスタQ3出力
と実施例3にて説明したコンパレータCP1出力との論
理積を行うアンド回路4とを備えたものである。
以下本実施例の動作を説明する。本実施例では抵抗R8
にて被充電電池Bに流れる充電電流の大きさを検出し、
直流電源1の電圧が被充電電池Bの電圧より高く、かつ
充電電流が大きい場合にスイッチングレギュレータ2の
スイッチング動作を停止させるようにしたものである。
さらに詳しくは、抵抗R6の両端電圧は充電電流の大き
さに比例して変化する。したがって、抵抗R6の抵抗値
を適当に選択することにより、被充電電池Bの充電電流
が所定値以上のときトランジスタQ、にバイアスがかか
るようにする。そして、トランジスタQ、の導通により
、トランジスタQ、のフレフタ電位がハイレベルとなり
、このとき直流電源1の電圧が被充電電池Bの電圧以上
である場合に、アンド回路4出力にハイレベル出力が生
じ、トランジスタQ2が導通してスイッチングレギュレ
ータ2のスイッチング動作を停止する。そして、充電電
流が小さくなったときには上記動作とは逆にトランジス
タQ2をオフさせてスイッチングレギュレータ2を動作
させるものである。この動作状態を第7図に示す、つま
り、直流電源1の電圧と被充電電池Bとの電圧との比較
だけでスイッチングレギュレータ2のスイッチング動作
の制御を行えば、充電電流が一度零にならないとスイッ
チングレギュレータ2はスイッチング動作に移行できず
、たと元直流電源1より僅かに高めの電圧と被充電電池
Bの電圧との比較を行うようにしても、被充電電池B等
の内部抵抗によりスイッチングレギュレータ2がスイッ
チングするときの充電電流は一定とすることができず、
充電時間が長くなったり、充電電流が大きくなったりす
る。しかし、本実施例によればスイッチングレギュレー
タ2のスイッチングを充電電流が零になる前に行わせる
ことができ、またスイッチング時の充電電流を抵抗R6
にて一定とすることができろことにより、充電時間を短
縮で鯵、充電電流が大きくなることを防止できるもので
ある。
[発明の効果J 本発明は上述のように、スイッチングレギュレータの昇
圧トランスの2次巻線を直流電源に直列に接続している
ので、被充電電池を直流電源の電圧とスイッチングレギ
ュレータにて昇圧した出力との和にて充電でき、直流電
源の電圧にスイッチングレギュレータにて僅かに昇圧し
た電圧を重畳°することで済むため、スイッチングレギ
ュレータの昇圧を小さく抑えることができ、このため損
失が少なくなる。またスイッチングレギュレータの昇圧
を小さく抑えることができるので、昇圧トラ   −ン
スの巻数を少なくでき、こ、のためスイッチングレギュ
レータを小型化でき、結果として充電回路で大きなスペ
ースを占めるスイッチングレギュレータの小型化により
充電回路自体をも小型化することができ、さらにスイッ
チングレギュレータの昇圧を低くできることで回路部品
の耐圧等も低く抑えることができ、低コストにもで鯵る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の回路構成図、第2図は
本発明の第2の実施例の回路構成図、第3図は第3の実
施例の回路構成図、第4図は同上の動作説明図、第5図
は本発明の第4の実施例を示す回路構成図、@6図は第
5の実施例の回路構成図、第7図は同上の動作説明図、
第8図は従来例を示す回路構成図である。 1は直流電源、2はスイッチングレギュレータ、Tは昇
圧トランス、L2は2次巻線、Bは被充電電池である。 手続補正書(自発)[1] 昭和61年5月24日  うに 昭和60年特許願第203672号 2、発明の名称 充電回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大〒門真10488地名称(58
3)松下電工株式公社 代表者  藤 井 I 夫 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 自   発 6、補正により増加する発明の数 なし添付図面中の第
2図乃至第6図を別紙のよ訂正する。 代理人 弁理士 石 1)長 七 手続補正書(自発) 昭和61年9月5日 1、事件の表示 昭和G O4f、特許El@203672号2、発明の
名称 充電回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者  藤 井 貞 夫 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 自   発 [11本願明細書の特許請求の範囲を下記のように訂正
する。 「(1) 直流電源しもイツチングレギュレータを介し
て電池に接続して充電を行うようにした充電回路におい
て、上記スイッチングレギュレータQ」−ランスの2次
8線を直tit電源に直列に接続したことを特徴とする
充電回路。 (2)上記直流電源電圧と電池電圧とを比較し、直流電
源電圧が高いときスイッチングレギュレータの動作を停
止して成る特許A+’l求の範囲第1項記載の充電回路
。 (3) 直流電源電圧が電池電圧より高く、かつ充電電
流が一定値以上のときスイッチングレギュレータのスイ
ッチング動作を停止して成る特許請求の範囲第1項記載
の充電回路。」 121 同上第2頁第13行目の[抵抗R,Jの次に[
。 R2Jを挿入する。 [31同上第2頁第20行[1乃至@3頁第1行[1の
[3次巻線り、と発振用コンデンサCと−1を13次巻
線161、発振用コンデンサCい及び抵抗R2,lと訂
正する。 [41同上第3頁第3行目の「起動抵抗である。」を削
除し、下記の文を挿入する。 [起動抵抗であり、充電回路の始動時にスイッチングレ
ギュレータ2のトランジスタQ1のベースに起動電流を
流してスイッチングレギュレータ2の発振動作を開始す
るものである。1[51同上同頁第8行目の「逆流防止
用」を「整流用1と訂正する。 161 同上第4頁第12行目の[昇圧型1を削除する
。 [71同上第4頁第15行目、同頁第20行目乃至第5
頁第1行目、同頁第3行目乃至第4行目、同頁第9行目
、第6頁第5行目、同頁第7行目、第13頁第13行目
、第14頁第1行目乃至第2行目、同頁第19行目の「
昇圧トランス」を[トランス1と訂正する。 [81同上第11頁第13行目の1−ものである。」の
次に、下記の文を挿入する。 [なお、トランジスタQ3が接続されたアンド回路4の
入力にはプルグラン抵抗R0゜が接続しである。」 [9] 同上f513頁第7行目乃至第10行目の全文
を削除し、下記の文を挿入する。 「できる。つまり、直流電源1にて充電される被充電電
池Bの電圧が第7図に示すように直流電源1の電圧近く
まで上昇し、充電電流が小さくなったときには、被充電
電池Bはまだ所定電圧以下であるから、コンパレータC
P、出力はハイレベル状態である。しかし、上記充電電
流が小さくなることにより、抵抗R6の両端電圧が低下
してトランジスタQ+l土オンからオフする。従って、
アンド回路4の入力はローレベルとなり、アンド回路4
出力はローレベルとなる。このため、トランジスタQ2
がオフになり、トランジスタQ1が起動抵抗R1にて起
動され、スイッチングレギュレータ2が発振動作を開始
して、被充電電池Bにスイッチングレギュレータ2によ
る充電74流が流れる。 しかし、このスイッチングレギュレータ2による充電電
流により、抵抗R,の1i1il端電圧がトランジスタ
Q3のしきい値以上に土性し、トランジスタQ、がオフ
となる。したがって、アンド回vr4人力がハイレベル
となって、スイッチングレギュレータ2の動作が停止す
るといったように、被充電電池Bが直流電源1の電圧近
くまで直流電源1により光電されたときには、直流電源
1及びスイッチングレギュレータ2による被充電電池B
の充電が交互に繰り返される。なお、抵抗R8及びトラ
ンジスタQ、によろ光’A[流の検出動作により、被充
電電池Bに流れる電流は略一定となる。このように、被
充電電池Bと直流電源1との電圧が完全暢ニ一致して電
流が零になってからスイッチングレギュレータ2を完全
に動作させる場合より、スイッチングレギュレータ2が
間欠的に動作して被充電電池Bを充電するだけ充電時間
が短くなるのである。また、被充電電池Bの内部抵抗が
変化しても、被充電電池Bの内部抵抗より大きな抵抗値
の抵抗R6が被充電電池Bと直列に接続されているので
、被充電電池Bの内部抵抗の変化に充電電流は影響され
ず一定となる。なお、」二元直流電源1とスイッチング
レギュレータ2との交互の被充電電池Bの充電にて、被
充電、電池Bが所定値以上に上昇したときには、コンパ
レータCP、出力はび一レベルになるので、アンド回路
4出力はローレベルに保持されてトランジスタQ2はオ
ン状態を維持し、トランジスタQ、のオンオフに関係な
く、スイッチングレギュレータ2は連続的に動作する。 1 [101添付図面中の第1図、vJ:(図、第5図乃至
第8図を別紙のように訂正する。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第3図 第7図 を電吟馴− 第8図 L3C1(J+

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源を昇圧型スイッチングレギュレータを介
    して電池に接続して充電を行うようにした充電回路にお
    いて、上記スイッチングレギュレータの昇圧トランスの
    2次巻線を直流電源に直列に接続したことを特徴とする
    充電回路。
  2. (2)上記直流電源電圧と電池電圧とを比較し、直流電
    源電圧が高いときスイッチングレギュレータの動作を停
    止して成る特許請求の範囲第1項記載の充電回路。
  3. (3)直流電源電圧が電池電圧より高く、かつ充電電流
    が一定値以上のときスイッチングレギュレータのスイッ
    チング動作を停止して成る特許請求の範囲第1項記載の
    充電回路。
JP60203672A 1985-09-13 1985-09-13 充電回路 Pending JPS6264228A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203672A JPS6264228A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 充電回路
DE19863630421 DE3630421A1 (de) 1985-09-13 1986-09-06 Batterie-ladegeraet
US06/904,593 US4777424A (en) 1985-09-13 1986-09-08 Battery charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203672A JPS6264228A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 充電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264228A true JPS6264228A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16477937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203672A Pending JPS6264228A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 充電回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4777424A (ja)
JP (1) JPS6264228A (ja)
DE (1) DE3630421A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266881A (en) * 1989-04-11 1993-11-30 Solid State Chargers Research And Development Limited Universal high current battery charger
JPH07110110B2 (ja) * 1989-10-18 1995-11-22 リョービ株式会社 電池充電器
US5289101A (en) * 1990-04-27 1994-02-22 Fuji Electric Co., Ltd. Battery charger with charging current controller
US5250891A (en) * 1991-05-13 1993-10-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charging method and apparatus
DE4125825A1 (de) * 1991-08-05 1993-02-11 Rawe Electronik Gmbh Verfahren und vorrichtung zum wiederaufladen von aufladbaren batterien mit einem ladegeraet
NL9101590A (nl) * 1991-09-20 1993-04-16 Ericsson Radio Systems Bv Stelsel voor het laden van een oplaadbare accu van een draagbare eenheid in een rek.
US5296797A (en) * 1992-06-02 1994-03-22 Byrd Electronics Corp. Pulse modulated battery charging system
US5581170A (en) * 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
US5652501A (en) * 1994-12-12 1997-07-29 Unitrode Corporation Voltage sensor for detecting cell voltages
EP1217720A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-26 Semiconductor Components Industries, LLC Apparatus and method for controlling the power output of a power supply using comparators
US7906630B2 (en) * 2004-04-27 2011-03-15 PerkinElmer Heath Sciences, Inc. Method for identifying peptides in a biological sample
US7568538B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-04 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicle charging assemblies with back feed protection
US20120146582A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for charging battery systems of electric vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574370A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Fujitsu Ltd Power supply device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE412021C (de) * 1924-04-16 1925-04-08 Porzellanfabrik Bavaria Akt Ge Verfahren zum mechanischen Beraendern oder Bemalen von Arbeitsstuecken aus keramischen u. dgl. Stoffen
US3594627A (en) * 1969-10-20 1971-07-20 Teledyne Inc Capacitor discharge battery charger
US4021717A (en) * 1973-05-16 1977-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Charging system
NL7702638A (nl) * 1977-03-11 1978-09-13 Philips Nv Geschakelde voedingsspanningsschakeling.
DE2924631A1 (de) * 1979-06-19 1981-01-29 Horizont Geraetewerk Vorrichtung zum betreiben eines elektrischen geraetes, beispielsweise eines elektro-weidezaungeraetes, aus einem solarzellengenerator
US4327405A (en) * 1980-05-16 1982-04-27 Sperry Corporation Voltage suppression circuit for a DC-to-DC voltage converter circuit
DE3041202A1 (de) * 1980-11-03 1982-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur spannungsregelung bei gleichstrom-bordnetzen
JPS57206231A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Hitachi Ltd Power source for automotive electronic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574370A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Fujitsu Ltd Power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3630421A1 (de) 1987-03-26
DE3630421C2 (ja) 1991-06-13
US4777424A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788486A (en) Vehicular power supply system having a plurality of power supply voltages
JPS6264228A (ja) 充電回路
KR100188177B1 (ko) Ac 전원으로부터 가스 방전 램프를 급전하는 회로 내의 충전 펌프 역률 보정을 이용하는 전자 안정기의 보호 회로 및 보호 방법
JPS5831840B2 (ja) 充電用発電機の電圧調整回路
JPH0988782A (ja) 内燃機関点火制御装置
JP3418822B2 (ja) 突入電流抑制回路
JPS6098722A (ja) 電子スイツチ
JP2001095240A (ja) 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路
JP7520253B2 (ja) Led駆動回路及びled照明回路
JPS60240099A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH1080134A (ja) 昇圧型電源回路
JPS5829698B2 (ja) 過電圧防止回路
JPH01248961A (ja) スイッチング電源装置
JPS611266A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS619130A (ja) 停電補償付電源装置
JPH0226265A (ja) スイッチング電源装置
JPH0258860B2 (ja)
JP2781600B2 (ja) ラッチアップ保護回路
JPS585432Y2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
JP3011225B2 (ja) 直流電源装置
JPS6223270Y2 (ja)
KR870001036Y1 (ko) 태양전지를 이용한 항공장애물 표시등
JPH0578151U (ja) 磁石式交流発電機の電圧調整器
JPS60216729A (ja) 二次電池の充電回路
JPH053766B2 (ja)