JPS6234264A - パケツト送受信装置 - Google Patents

パケツト送受信装置

Info

Publication number
JPS6234264A
JPS6234264A JP60176463A JP17646385A JPS6234264A JP S6234264 A JPS6234264 A JP S6234264A JP 60176463 A JP60176463 A JP 60176463A JP 17646385 A JP17646385 A JP 17646385A JP S6234264 A JPS6234264 A JP S6234264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
dmac
packet
data
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60176463A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Fujii
藤井 正泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60176463A priority Critical patent/JPS6234264A/ja
Publication of JPS6234264A publication Critical patent/JPS6234264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデータ送受信装置に関し特にロングパケット
の送受信に適したパケット送受信装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第5図はこの柚の従来の装置を示すブロック回であって
、たとえばAdvanced Micro Devfc
es社のAm 9516/Am Z 8016 Dir
ect Memory AccessControll
er Manualに示された装置t全簡略化して示し
たものである。
第5図において(1)はCPU、 +21はダイレクト
・メモリ・アクセス制御装置(Direet Memo
ry AccessController、以下DMA
Cと略記する)、(3)はマルチプロトコル・シリアル
制御装置(Multi−protocolSerial
 Controller 、 DJ、下MPSCと略記
する)、+41 Vi送信データ、+5+Vi受信デー
タ、+61 、 +71はデータ回線である。
送信データ(4)、受信データ(5)はこのシステム内
のメモリ領域に格納されていて、DMAC(21はこの
メモリ領域域へ直接アクセスして送信データ(4)を他
のシステムへ送出し、また他のシステムから受信した受
信データ(5)をこのメモリ領域へ格納する。
MPSe t31U他のシステムからこのシステムにあ
ててデータ回線(7)上に送出されたシリアルデータを
プロトコル変換し、このシステムがアクセス可能なデー
タとしてDMAC+21に渡す。DMAC+21はこの
渡されたデータをシステム内のメモリ領域に受信データ
(5)として格納する。DMAC+21はCPU (1
)からの指示によって直接、送信データ(41にアクセ
スしてこれをMPSC+31に渡す。MPSC+3+は
このデータをシリアルデータにプロトコル変換し、デー
タ回線(7)上に送出する。但し説明の便宜上、161
 、171として分けて示しであるが、これは送信及び
受信に時分割的に使用される同一の伝送路である場合も
あり、いずれの場合にも送信用のデータ回線(6)、受
信用データl1g1l線+71’tl対にして1回線の
データ回線と言う。
第5図において、DMAC[21及びMPSC+31は
DMA Cとしての機能及びMPSCとしての機能を有
する同一のLSI’tそれぞれ2デバイス分持っており
、これ全2チャンネル分のデバイスと言う。CPU(I
IはDMAC+21及びMPSC[31の制御を行うが
2チヤンネルのDMACI能、すなわち、チャンネル1
とチャンネル2を制御してデータの送受信を可能にして
いる。1回線のデータ回線に2チヤンネルのrMkcと
2チヤンネルのMPSC131を備えておればデータ回
線を送、受分離することによって同時送受信が可能にな
る。
DllilIAC+21はチェイン(chain)II
b作が可能である。
データ転送数をカウントし、定められ比奴だけのデータ
を転送するとメモリ上に置かれたチェイン制御テープ/
L/ (Chain Control Table、以
下OCTと略記する)Kアクセスして自分自身でDMA
C内のレジスタ内容を書き換えて再びデータ転送を開始
す4CCTはDMAC+21のチャンネルごとに設けら
れる。CPUTl+は、CCTt−書き換えてやること
によって、チェイン動作全通してDMAC+21 k制
御するのであるが、第5図に示す従来の装置では1つの
CPU (1)が2チヤンネルのDMAC+21を管理
してデータの送受信を行い、したがって、送受信両方の
CCT k管理しなくてはならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のデータ送受信装置は以上のように構成されており
、1つのCPUで送受信両方のOCT管理を行わなけれ
ばならず、CPUの負荷が大きくて、大量のデータを一
定時間内に転送しようとしても一定時間内に転送できる
データ量には制限があるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、多量のデータのパケット送受信が短時間で完
了できるパケット送受信装m’を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、送信用及び受信用CPU kそれぞれ独
立に保有し、送信用CPU’を主制御側CPUとし、受
信用CPU を副制御側CPUとすると、副制御側CP
Uは受信バッファ状態の検知と受信用DMACを管理し
、主制御側CPUは、送受信バッファ及び送信用DMA
C’を管理しDMACのチェイン動作を利用することに
より、各CPUの負荷を軽減し、多量のデータの短時間
内転送を可能にし念。
〔作用〕
主制鍔側CPUは主として送信だけの制御を行い、副詞
(財)(1+11 CPUは主として受信だけの制御を
行うので1つのCPUに送信関係と受信関係から割込み
がかけられるということがなくなり、CPUの負荷は軽
減され多量のデータの高速送信が可能となる。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図V
こおいて(1a)は第1のCPU、  (lb)は第2
のCPU (2a)、(2b)はそれぞれDMAC,(
3a)、(3b)はそれぞれMPSC、+41は送信デ
ータ、(5)は受信データ、(6)は送信用データ回線
、(7)f′i受信用データ回線である。CPU (l
a)はDMAC(2a)とMPSC(3a )と金利(
財)し、CPU(lb)はDMAC(2b)とMPSC
(3b)と金利岬する。
また第1図の中央の横方向鎖線は主制御側と副制御側と
の境界を示し、副制御側において、たとえばデータ回線
(7)からのシリアルデータがMPSC(3b)の一方
のチャンネルによりプロトコル変換されてDMAC(2
b)の一方のチャンネルに渡され受信データ(5)とし
て格納される動作は、第5図においてデータ回線(7)
からのシリアルデータがMPSC(3)の一方のチャン
ネルによりプロトコル変換されて受信データ(5)とし
て格納されることと同様な動作であり、第1図の送信デ
ータ(4)がDMAC(2a )の一方のチャンネルに
より MPSC(3a)の一方のチャンネルに渡されプ
ロトコル変換されてデータ回線(6)に送出されること
は、第5図の送信データ(4)がDMACi21 、 
MPSC(31のそれぞれ一方のチャンネルを経てデー
タ回線(6)上に送出されることと同じである。
第2図はこの発明に用いられるOCTのメモリの一例を
示すフォーマット図で、(22)はOCT 。
(21)はOCT (22)をM個集めたテーブルであ
り仮にチェイン制#管理テーブルと言い以下単にテーブ
ルと略記するが、DMACの各チャンネルごとにこのテ
ーブル(21)が備えられ、第1図に示す例では4チヤ
ンネルのDMAC’に持っているので4個のテーブル(
21)が備えられている。
CCT (22)の中にはりロードワード(DMACの
どのレジスタを書き換えるかを示すもの)、カレントア
ドレスレジスタ(送/受信データバッファのシステムメ
モリ上のアドレスを示すもの)、チャンネルモードレジ
スタ(DMACのこのチャンネルの動作を示すもの。す
なわち、このチャンネルがチェイン動作をするか否かを
示す)、チェインアドレスレジスタ(DMACのこのチ
ャンネルがこのCCTにより指示されたデータの転送を
終了した時、次のCCTにアクセスして次のOCTの指
示によるデータ転送を開始するが、その場合次のOCT
のアドレスを示すもの)等のレジスタが含まれていて、
1つのOCT (22)が1つの送/受信バッファの制
(財)(1回の転送の制御)に対応している。上述のレ
ジスタのうちチャンネルモードレジスタの内容はチェイ
ン動作イネーブルに設定しておき、チェインアドレスレ
ジスタの中では当fl OCTのアドレスに数値1を加
えたアドレスを指定しておく。
第2図のφ1.÷2.−−−≠Mは各CCT (22)
のアドレスを示す。但しΦM+1はす1となるように、
すなわちmad Mにしておく。
テーブル(21)を管理するためのカウンタが4側設け
られ、これらはそれぞれOCT (22)へのアクセス
目的別にアクセスすべきOCT (22)のアドレス全
ポスもノテV−8TART、V−DMA、V−CUT。
V−USED T表わされるが、V−8TARTは送/
受信データの先頭でチェインしたOCTのアドレスを示
すカウンタ、V−DMA はそのチャンネルのDMAC
が現在アクセスしているCCTのアドレスを示すカウン
タ、V−CUT FiDMACが自動的にチェイン動作
をするため、誤って暴走することが起り得るので、その
暴走全弁えるためのアドレスを示すカウンタである。送
/受信データがNバッファ分以内の場合V−CUT=V
−3TART+(N−1)とジテオけばよい。
このアドレスまで来れば、命ぜられたデータ転送を全部
完了したのだからこの後はチェイン動作をするなという
ことを意味する。V−USEDはここから後のOCTは
すでにチェインし終ったアドレスであることを示すカウ
ンタで、これらOCTに対応するシステムメモリ上のデ
ータはシステム内では処理未済である可能性があること
を示している。従って誤って再びこのOCTにチェイン
して、上記処理未済のデータを書き換えるような事をし
てはいけないことを意味する。新しい送受信用バファを
供給する場合、ここのカレントアドレスにセットしV−
USgD を数値1だけカウントアツプすればよい。
システムメモリ内に設けられる送受信用バッファの管理
は王制(財)側で行われるので、受信バッファアドレス
はC)’U (IIL)からCPU(lb)に渡され、
CPU(lb)  テHテーブル(21) (7) 力
’779 V−USEDの示すアドレスのOCT (2
2)のカレントアドレスレジスタにセ・ントした上テV
−USEi)=V−USED+1(m o dM ) 
 とする。
次にMPSCとDMACとの割込みについて説明する。
第3図はMPSCからCPUへ割込みが入った時の処理
を示すフローチャートで、図において(300)〜(3
11)は各ステップを示す。ステップ(301)は1)
MACがTC終了(1つのアドレスのOCT (22)
によって示される転送動作の終了を意味する)している
か否かykflJ定し、YESであればステップ(30
2)でフラグセットしく DMACからの割込みが発生
する可能性があることをこのフラグで示す)、NOの場
合はステップ(303)に移る。MPSe tiエラー
検査機能を持っているので、エラーが検出されたデータ
は受信バッファに格納する必要がないので、この場合は
ステップ(303)の判定はNOとなりステップ(30
4)が行われ、V−8TARTの示すアドレスkV−D
MA のアドレスとした後、ステップ(303)の判定
がYESである場合はステップ(305)に入る。なお
、送受信用バッファの残りが1個の場合ステップ(30
3) d NOとなる。ステップ(305)ではカウン
タV−CUTの示すOCTにチェインし、ステップ(3
06) T V−DMA十NとV−USEDと全比較し
V −DMA + Nの方がV−USEDより小さけれ
ば受信バッファに余裕がお5N個のOCTに連続チェイ
ンしてよいことを意味する(レディー)のでステップ(
308) −t’ V−CUT+N t V−CUTと
する。またV−DMA+N カV−USKD以上であ6
18合ft (ヒ’) −)、V−CUT+lt V−
CUTとし1個のOCTにだけチェインする。次にステ
ップ(309) 、 (310)を実行する。
このような処理は各チャンネルごとにCCT及び各カウ
ンタに対して行う。第3図に示す例ではステップ(30
6)の判定でレディ一時には最大Nバッファまでのロン
グパケット受信可能で、ビジ一時には1バツフアまでの
フレーム受信を行い、残りバッファ1個の場合受信処理
を行わない。
第4図はDMACからCPUへTC終了割込みがあった
場合の処理を示すフローチャートで、(400)〜(4
04)は各ステップを示し、第3図ステップ(302)
でセットされたフラグが存在する場合はステップ(40
2)でこれをリセットする。フラグがセットされてない
時はステップ(403)でカウンタV−DMA ’に数
値1だけインクリメントする。
以上のようにして、副制御側に設けたCPU(1b )
はデータ送信要求のための割込みにわずられされること
なくロングパケットの連続受信中はその処理をもっばら
MPSCとDMACにまかせておくことができるので、
負荷が軽くなり多量のデータの処理が可能となる。主制
御側に設けたCPU(1a)についても同様のことを言
うことができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、主制御側と副制御側に
それぞれCPU k設け、DMACKチェイン動作を行
わせ、CPUに対する割込み発生の機会を少くしたので
多量のデータのパケット送受信の制御が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明に用いられるOCTのメモリの一例を示すフ
ォーマット図、第3図はMPSCからCPUへ割込みが
入った時の処理を示すフローチャート、第4図はDMA
CからCPUへTC終了割込みがあった場合の処理を示
すフローチャート、第5図は従来の装置tを示すブロッ
ク図である。 (la)Fi第1のCPU、 (lb)は第20CPU
 s (2a )は送信処理のDMAC,(2b)は受
信処理のDMAC。 (3a)は送信処理のMPSC,(3b)は受信処理の
MPSC%’ (21)はチェイン制御管理テーブル、
(22)はCCT (チェイン制御テーブル)。 面、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)システムメモリに直接アクセスするDMAC(ダ
    イレクト・メモリ・アクセス制御装置)と、伝送路上の
    シリアルデータと当該システムの通信プロトコルによっ
    て定められるデータとの間のプロトコル変換を行うMP
    SC(マルチプロトコル・シリアル制御装置)と、DM
    ACとMPSCを制御するCPU(中央処理装置)とを
    有するパケット送受信装置において、 当該パケット送受信装置は他のパケット送受信装置との
    間にデータを転送する回線を構成し、上記当該パケット
    送受信装置内にはパケット送信用の処理を行う複数チャ
    ンネルのDMAC及びMPSCと、パケット受信用の処
    理を行う複数チャンネルのDMAC及びMPSCがそれ
    ぞれ設けられ、上記当該パケット送受信装置内のパケッ
    ト送信用の処理を行うすべてのDMAC及びMPSCを
    制御する第1のCPUと、パケット受信用の処理を行う
    すべてのDMAC及びMPSCを制御する第2のCPU
    とが設けられ、 上記第1のCPUは送受信用バッファメモリの管理を行
    い、上記第2のCPUは受信用バッファメモリの状態の
    検知とその状態によるパケット受信処理の制御を行うこ
    とを特徴とするパケット送受信装置。
  2. (2)当該パケット送受信装置内のすべてのDMACは
    チェイン動作を行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のパケット送受信装置。
  3. (3)当該パケット送受信装置内のすべてのDMACの
    各DMACに対応してそれぞれチェイン制御管理テーブ
    ルが備えられ、1つのチェイン制御管理テーブルは複数
    のチェイン制御テーブルをアドレス順に配列して構成さ
    れ、CPU及び当該DMACから上記チェイン制御管理
    テーブル内のチェイン制御テーブルへアクセスするため
    、アクセスすべきアドレスを生成するカウンタが、アク
    セスの目的別に設けられることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のパケット送受信装置。
JP60176463A 1985-08-07 1985-08-07 パケツト送受信装置 Pending JPS6234264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176463A JPS6234264A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 パケツト送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176463A JPS6234264A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 パケツト送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234264A true JPS6234264A (ja) 1987-02-14

Family

ID=16014127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176463A Pending JPS6234264A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 パケツト送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308408B1 (en) Information transfer method and arrangement
US4744078A (en) Multiple path multiplexed host to network data communication system
JPH09128315A (ja) データのフローを制御する方法及び装置
US5444860A (en) Translator system for message transfers between digital units operating on different message protocols and different clock rates
JPS63280365A (ja) ダイレクトメモリアクセスオ−ダ競合制御方式
US4796022A (en) Double transit bus system
JPS6234264A (ja) パケツト送受信装置
JPS6184710A (ja) 群管理システムにおけるncデ−タ転送方法
JP2520905B2 (ja) シリアル通信制御装置
JPS6232744A (ja) パケツト送受信装置
JP2000244585A (ja) バスインタフェース回路
JP2615127B2 (ja) 通信処理装置
JPS61251252A (ja) デ−タ転送処理方法
JPH01211155A (ja) データ転送制御装置
JPS6298444A (ja) デ−タ通信方式
JPS60183659A (ja) 情報転送制御方式
JP2789654B2 (ja) バッファ制御方式
JPS59230346A (ja) 伝送装置の送受信デ−タのバツフアリング方式
JPS62245465A (ja) ロングパケツト送受信装置
JPH0514365A (ja) スキヤン伝送方式
JPH09261226A (ja) プログラマブル・コントローラ
CA1235229A (en) Double transit bus system
JPS6277666A (ja) バツフア回路
JPH0310354A (ja) データ転送制御システム
JPH05265925A (ja) データ転送制御装置