JPS6233817A - 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法 - Google Patents

高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6233817A
JPS6233817A JP17268285A JP17268285A JPS6233817A JP S6233817 A JPS6233817 A JP S6233817A JP 17268285 A JP17268285 A JP 17268285A JP 17268285 A JP17268285 A JP 17268285A JP S6233817 A JPS6233817 A JP S6233817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
stretching
temperature
spinning
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17268285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoki Uchida
内田 昭喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15946408&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6233817(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP17268285A priority Critical patent/JPS6233817A/ja
Priority to KR1019860005731A priority patent/KR880001033B1/ko
Priority to DE8686305986T priority patent/DE3670312D1/de
Priority to EP19860305986 priority patent/EP0213772B1/en
Publication of JPS6233817A publication Critical patent/JPS6233817A/ja
Priority to US07/203,579 priority patent/US4952453A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/18Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、高強度高弾性率アクリル系繊維の工業的製造
法に関するQ (別 従来の技術 一般に高強度高弾性率が要求される繊維の用途は少なく
なく、近年、アクリル系繊維についても、その物性向上
の試みが活発になされている。
かかる試みの1つとして、特開昭54−184124号
公報に記載される如く、常法に従って作製した繊維を更
に加圧水蒸気中において再延伸することにより高倍率延
伸を達成することによって高物性繊維を製造しようとす
る手段が挙げられる。
また、今一つの試みは、特開昭59−199809号公
報記載の発明に代表される如く、繊維形製出発原料とし
て超高分子量ポリマーを使用し、紡糸原液作製、紡糸等
の各工程で種々の工夫を凝らすことによりポリマー分子
鎖を引き揃え1分子鎖全体を繊維軸方向に伸びた。いわ
ゆる伸び切シ鎖の状態に近づけることによって高物性を
達成する手段である。
ビ慢 発明が解決しようとする問題点 前記の加圧水蒸気中再延伸手段においては、加圧水蒸気
を用いることに伴なうシール等の装置上や操作上の問題
があり、また、いわゆる水の可塑化効果により二l−’
Jル基の凝集力を低下させ高倍率延伸を達成し得る反面
、分子がスリップするため分子鎖全体を伸び切り鎖の状
態に近づける延伸本来の効果を発現しにくり、そのため
前記特開昭に記載されるように好ましくは35〜100
倍という極めて高倍率延伸が必要とされており、更にか
かる水蒸気中での延伸手段においては繊維中にミクロボ
イドを生成し易く、かかるボイドが欠陥となって高物性
を達成しにくい。
また、超高分子量ポリマーを使用する手段においては、
汎用ポリマーとは異なった特別のポリマーを準備する必
要があり、また重合度の増大に伴ないポリマー溶液(紡
糸原液)の粘度が著しく増大するため、溶液の取扱い、
脱泡、紡糸などが困難になり、さらに粘度を低くするた
めに溶液中のポリマー濃度を低くすると生産性や得られ
る繊維の物性が低下するQ 即ち、本発明の目的は、上述した問題点なしに高強度高
弾性率を有するアクリル系繊維を製造し得る工業的手段
を提供することである0 日 問題点を解決するための手段 かかる本発明の目的は、アクリロニトリル(以下ANと
いう)系重合体紡糸原液を、下記に定義する吐出線速度
比を4以上に維持しながら紡糸し、得られた紡出ゲル糸
を水洗、延伸し、延伸後の繊維を最大延伸可能湿度士3
0での温度条件下で緊張乾熱処理又は乾熱延伸し、有効
全延伸倍率を15倍以上とする手段によって達成される
V。
吐出線速度比=− ■ 以下、本発明を逐次詳述する。
先ず1本発明で使用するAN系重合体としては、ANを
80重量%以上、好ましくけ90重量%以上含む重合体
である限り分子量等に制限されることなく用いることが
でき、残余の成分としてけANと共重合し得る公知の単
量体、例えば(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、ブ
チル、オクチル、メトキシエチル、フェニル、シクロヘ
キシル等のエステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、酪酸ビニル等のビニルエステル類;アクリルアミド
及びその誘導体;(メタ〉アクリル酸、マレイン酸、イ
タコン酸等の不飽和カルボン酸及びこれらの塩類;ビニ
ルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、p−スチレ
ンスルホ/酸、アクリルアミドプロパ/スルホン酸等の
不飽和スルホン酸及びこれらの塩類;塩化ビニル、臭化
ビニル、弗化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン
等のハロゲン化ビニル及びハ0/7’ン化ビニリデン類
纂スチレ/、メチルビニルケトン、メチルビニルエーテ
ル、アリルアルコール、ビニルピリジン、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、シアン化ビニリデン、メタク
リレートリル、グリシジル(メタ)アクリレート等のビ
ニル化合物類などが挙げられる。
かかる重合体を溶解して紡糸原液を布製するための溶剤
としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルヌルホキシト等の有機溶剤:ロダンソーダ
、ロダンカリウム、ロダンアンモニウム等のロダン塩、
硝酸、塩化亜鉛の水溶液等の無機溶剤を挙げることがで
きるが、後述する本発明の紡糸条件と相俟って本発明の
目的を有利に達成し得ることから無機溶剤、中でもロダ
ン塩の水溶液が望ましい。なお、ポリマー濃度について
は何ら制約は認められないが、工業的観点から概ね5〜
30重量%、更に好ましくは7〜15重量%の範囲内に
設定することが望ましいO 本発明においては、上記紡糸原液を吐出線速度比を4以
上、好ましくは5〜2o、更に好ましくは6〜12に維
持しながら紡糸することが重要である。かかる範囲の下
限を外れる場合には、延伸性が低下し100で以上の高
沸点媒体中での多段延伸など特殊な延伸操作を施さない
と必要な有効全延伸倍率を達成することができなくなる
と共に、最終的に得られる繊維の物性も劣りたものしか
得られない。また、かかる範囲の上限を外れる場合には
、凝固浴槽を深くする必要がある、物性等が不均一にな
るなどの間、萌を派生してくる。
なお、上記の条件を満足しながら紡糸口金より吐出され
た糸条が凝固浴から巻取ら(引き出さ)れる限り、通常
の湿式紡糸法だけでなく、一旦空気等の不活性雰囲気中
に吐出したのち凝固浴中に導入するいわゆる乾湿式紡糸
法も採用することができる。
凝固浴から引き出された紡出ゲル糸は、次いで水洗、延
伸される。
かかる水洗、延伸工程については、常法に従って水洗(
脱溶媒)しながら冷延伸、熱延伸操作を施せばよく、冷
/熱延伸のいずれも多段階で行なうことも可能である。
なお、かかる延伸工程を経た繊維の内部水分率を繊維形
成重合体乾燥重量に対して50〜150%、更に好まし
くけ55〜130形の範囲内に調整することが望ましく
、かかる水分率の調整手段については例えば紡糸原液中
の重合体濃度や凝固浴、水洗、延伸等の各温度などを挙
げることができるが、特に前記吐出線速度比条件を踏ま
えながら上記冷/熱延伸工程における延伸倍率を10倍
以上、好ましくは12〜20倍とすることにより、該水
分率を有利に調整し得、最終的に高物性繊維を工業的有
利に提供することができる○また、かか、る延伸倍率の
中でも、冷延伸と熱延伸との配分を下記の如く調節する
ことにより、一層望ましい結果を与えることができる0
二のようにして紡糸、水洗、延伸して得られた繊維は、
そのまま(所定の内部水分を含有したまま)で或は常法
に従って乾燥した後、緊張乾熱処理又は乾熱延伸する。
なお熱弛緩を起こすと物性低下を惹起するため、乾燥工
程を経る場合には緊張(制限収縮、好ましくは定長)或
は若干の延伸(約1.2倍以下)条件下で乾燥させるこ
とが望ましい0 緊張乾熱処理又は乾熱延伸工程においては、特に温度条
件が重要であり、最大延伸可能温度(乾熱延伸時に、糸
切れを起こすことなく最大の延伸倍率を与えることので
きる温度)を中心として±80 ’c 、好ましくは±
20での範囲内に設定する必要があり、かかる湿度条件
を満足して初めて、前段の工程で盛り込まれた高物性を
発現し、かかる範囲を外れる場合には、本発明の目的と
する繊維を製造することはできない。なお、本発明の目
的達成上、かかる湿度条件下で、1.05倍以上、好ま
しくけ1.1〜2.5倍、更に好ましくは1.2〜2.
0倍乾熱延伸することが望ましい。また、上述の各工程
、各条件のもとで洋梨されるアクリル系繊維は、最終的
に有効全延伸倍率が15倍以上、好ましくは18倍以上
、更に好ましくは20倍以上となるように延伸条件を設
定する必要があり、これらの各要件を満足させることに
よって、最終的に高強度高弾性率を有するアクリル系繊
維を工業的に製造することができる。
なお、最大延伸可能温度は、ポリマー組成、ポリマーの
分子量、紡糸条件などにより大きく変化するので、一義
的に言及することはできないが、実用的ポリマー組成及
び分子量、例えばAN285重量%、重量平均分子量7
〜25万の場合には、概ね140〜170 ’cの範囲
内で変化する。かかる温度の正確な値は、例えば供試繊
維について乾熱延伸温度を逐次変化させ、各温度条件に
おいて繊維が切断するまでの延伸倍率を求めることによ
シ、最大の延伸倍率を与える乾熱延伸温度を求めること
かできる。
このようにして、概ね8 y/d以上、好ましくは10
 f/d以上の引張強度、1201i’/d以上、好ま
しくは140 y/d以上の弾性率を有するアクリル系
繊維を製造することができるQ(至)作用 上述した本発明の各工程要件を結合採択することにより
高強度高弾性率アクリル系繊維を工業的有利に製造し得
る理由については明らかでないが、下記のように推定さ
れる。
即ち、本発明で推奨する吐出線速度比条件下での紡糸に
つれた脱溶媒、凝固速度が、紡出ゲル系中ポリマーの分
子構造を、後続の延伸工程において優れた延伸、配向性
を発現し得る状態に形製させ得、またそれに続く水洗、
延伸と、その後の特定温度条件下での緊張乾熱処理又は
乾熱延伸が、ボイド欠陥を形成させることなく最終的に
形製される繊維中のポリマー分子鎖を伸び切シ鎖に近い
状態で引き揃えることに寄与し、以て高物性を発現させ
得るものと考えられる。
(タ 発明の効果 上述したように、繊維形製出発原料として特別のポリマ
ーを準備したり、装置上?操作上或は物性上に問題のあ
る加圧水蒸気中での延伸を必須の手段として使用するこ
となく、高強度高弾性率アクリル系繊維を工業的有利に
製造する手段を提供し得た点が、本発明の特筆すべき効
果である。
また、本発明においては高粘度紡糸原液を用いる必要が
ないことから、溶液、脱泡、紡糸などにおける取扱いや
操作上の困難を伴なうことがなく、またかかる困難性を
回避するために紡糸原液中のポリマー濃度を低くして生
産性や繊維物性を低下させる等の間、題のない手段を提
供し得た点が、本発明の特徴的利点である。
(ト)  実  施  例 本発明の理解を容易にする念め、以下に実施例を示すが
、本発明はかかる実施例の記載によシ、その範囲を何ら
限定されるものではない。なお、実施例中に示されを百
分率は、特に断pのない限り重量基準による。
参考例 I AN90%及ヒアクリル酸メチル(MA)10%からな
るAN系共重合体(3o′cのジメチルホルムアミド中
でのfM限粘度(η1:L、4)を、50%濃度のロダ
ンソーダ水溶液に溶解して重合体濃度が10%の紡糸原
液(80cでの粘度:55ボイズ)をf!F:製した。
80υの紡糸原液を0.09nIφ、50ホールのノズ
ルより、−3で、15%のロダンソーダ水溶液中に押し
出し、下記第1表記載のように吐出線速度比を変えて巻
取った。
次に、4.0倍の冷延伸を施した後、沸水中で熱延伸し
て最大延伸倍率を求めた。
その結果を、第1表に示す。
(注)()内 :糸切れを起こすため、冷延伸倍率を下
げたものである。
上表から、吐出@l騒を上げることにより、最大延伸倍
率(糸切れを起こさないで延伸し得る最大の延伸倍率)
を顕著に増大させることができる事実が理解される。
参考例 2 吐出線速度比を8.0、熱延伸倍率を4.0倍とする外
は参考例1と同様にして水膨潤ゲル状繊維(内部水分率
ニア0%)を作製した。
この供試繊維を、下記第2表記載のように温度を変化さ
せて乾熱延伸し、各温度における最大延伸倍率(切断す
るまでの延伸倍率)を求めた。
その結果を、第2表に示す0 第2表 上表から、供試繊維の最大延伸可能温度は150Cであ
ることが理解される。
実施例 1 参考例2記載の供試繊維を、下記第3表記載の条件で乾
熱延伸し、8種類の繊維(A−H)を作製した。
これらの繊維の物性を測定した結果を、第3表に示す。
第     3     表 上表から、本発明品が優れた物性を有する事実が、また
乾熱延伸温度が本発明の範囲を外れる場合には、有効全
延伸倍率が同じであっても本発明品に比べて劣った物性
の繊維しか得られない事実が、明瞭に理解される。
実施例 2 下記第4表記載のように吐出線速度比を変化させる外は
実施例INa、Dの繊維と同様にして、4種類の繊維(
■〜L)を作製した0これらの繊維の内部水分率及び物
性を測定した結果を、第4表に示す。
第4表 (注)糸切れを起こして延伸できなかつたため、冷延伸
:2.5倍、沸水中延伸=3.5倍で作製した。
上表から、本発明品が優れた物性を有する事実が、また
吐出線速度比が本発明の範囲を外れる場合(NQ、I)
には延伸性が劣シ高物性繊維が得られない事実が、明瞭
に理解される。
実施例 3 AN系共重合体の分+ff1((77〕:1.8  )
を変えるか、またはAN系共重合体の組成(AN97%
及びMA3%)を父え、乾熱延伸温度として下記第4表
記載の最大延伸可能温度を採用する外は実施例IN(L
Eと同様にして繊維(M及びN)を作製した。
これらの繊維の物性等を測定した結果を、第5表に示す
第     5     表 上表より1本発明品が優れた物性を有する事実が、明瞭
に理解される。
手続主甫正書(自発) 昭和61年6月20日 特許庁長官 殿               違11
、事件の表示 昭和60年特許願第172682号 2、発明の名称 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法3、補正をする
者 事件との関係     特許出願人 性 所 大阪府大阪市北区堂島浜二丁口2番8号5、補
正の内容 (1)明細書第13頁第2行「示されを」を「示される
」に訂正する。
(2)同第18頁第2行F第4表」を「第5表」に訂正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アクリロニトリル系重合体紡糸原液を、下記に定義する
    吐出線速度比を4以上に維持しながら紡糸し、得られた
    紡出ゲル糸を水洗、延伸し、延伸後の繊維を最大延伸可
    能温度±30℃の温度条件下で緊張乾熱処理又は乾熱延
    伸し、有効全延伸倍率を15倍以上とすることを特徴と
    する高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法。 吐出線速度比=V_o/V (V_o:紡糸原液の吐出線速度(m/分)V:紡出ゲ
    ル糸の巻取り速度(m/分))
JP17268285A 1985-08-05 1985-08-05 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法 Pending JPS6233817A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268285A JPS6233817A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法
KR1019860005731A KR880001033B1 (ko) 1985-08-05 1986-07-15 고물성(高物性) 아크릴섬유 및 그 제조법
DE8686305986T DE3670312D1 (de) 1985-08-05 1986-08-04 Verfahren zur herstellung von akrylfasern mit hohen physikalischen eigenschaften.
EP19860305986 EP0213772B1 (en) 1985-08-05 1986-08-04 Method for the production of acrylic fibers with high physical properties
US07/203,579 US4952453A (en) 1985-08-05 1988-05-27 Acrylic fibers with high physical properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268285A JPS6233817A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233817A true JPS6233817A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15946408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17268285A Pending JPS6233817A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0213772B1 (ja)
JP (1) JPS6233817A (ja)
DE (1) DE3670312D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183515A (ja) * 1987-12-30 1989-07-21 Japan Exlan Co Ltd 吸水性高強度繊維

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133894C2 (de) * 1991-10-10 1993-12-02 Maerkische Faser Ag PAN-Strukturformkörper für die Verarbeitung in hydraulischen Bindern
EP0645479A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-29 Hoechst Aktiengesellschaft Hochfeste Polyacrylnitrilfasern hohen Moduls, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19651440A1 (de) 1996-12-11 1998-06-18 Hoechst Ag Hochfeste Polyacrylnitrilfasern hohen Moduls, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102009019120A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-04 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Formkörper aus Polyacrylnitril und Verfahren zu deren Herstellung
CN117403341B (zh) * 2023-12-14 2024-03-22 江苏康辉新材料科技有限公司 一种高拉伸倍数的聚丙烯酸纤维的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119815A (ja) * 1974-08-08 1976-02-17 Asahi Chemical Ind Akurironitorirukeigoseisenino seizoho
JPS5443616A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Continuous running type film scanner
JPS54134124A (en) * 1978-04-06 1979-10-18 American Cyanamid Co Production of acrylonitrile polymer fiber
JPS61152811A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Toray Ind Inc 高強度アクリル系繊維糸条およびその製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3027844A1 (de) * 1980-07-23 1982-02-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Hochmodul-polyacrylnitrilfaeden und -fasern sowie verfahren zu ihrer herstellung
CH647271A5 (de) * 1981-03-20 1985-01-15 Hoechst Ag Fixierte faeden und fasern aus acrylnitrilhomo- oder -copolymeren sowie verfahren zu ihrer herstellung.
FR2506292A1 (fr) * 1981-05-21 1982-11-26 Eternit Financiere Produits contenant des fibres, fabriques avec des liants hydrauliques
JPS59199809A (ja) * 1983-04-20 1984-11-13 Japan Exlan Co Ltd 高強力ポリアクリロニトリル系繊維及びその製造法
JPS616160A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 東レ株式会社 繊維補強水硬性物質

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119815A (ja) * 1974-08-08 1976-02-17 Asahi Chemical Ind Akurironitorirukeigoseisenino seizoho
JPS5443616A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Continuous running type film scanner
JPS54134124A (en) * 1978-04-06 1979-10-18 American Cyanamid Co Production of acrylonitrile polymer fiber
JPS61152811A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Toray Ind Inc 高強度アクリル系繊維糸条およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183515A (ja) * 1987-12-30 1989-07-21 Japan Exlan Co Ltd 吸水性高強度繊維

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213772B1 (en) 1990-04-11
DE3670312D1 (de) 1990-05-17
EP0213772A2 (en) 1987-03-11
EP0213772A3 (en) 1987-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415287B2 (ja)
US4454091A (en) Solutions, which can be shaped, from mixtures of cellulose and polyvinyl chloride, and shaped articles resulting therefrom and the process for their manufacture
US4902452A (en) Process for producing an acrylic fiber having high fiber characteristics
JPH0611927B2 (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPS6233817A (ja) 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法
JPS6021905A (ja) 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JPS61108711A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
KR880001033B1 (ko) 고물성(高物性) 아크릴섬유 및 그 제조법
JPS6342910A (ja) 炭素繊維製造用アクリロニトリル系繊維束の製造法
JPS61108713A (ja) 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPS63275718A (ja) 高強力炭素繊維の製造方法
US2879242A (en) Spinning solvent for acrylic fibers
JPH02210013A (ja) 乾・湿式紡糸方法
JPH0157165B2 (ja)
JPS62299510A (ja) 高物性アクリル繊維及びその製造法
US3399260A (en) Production of acrylonitrile polymer fibers
JPS61108712A (ja) 高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法
JPS62299509A (ja) 高物性アクリル繊維の製造法
JPS61119710A (ja) 高強度、高弾性率アクリル系繊維の製造法
JPH0657524A (ja) アクリル系繊維の製造法
JPS6385108A (ja) 高強力アクリル系繊維及びその製造方法
JP2001288613A (ja) 炭素繊維用プリカーサーとその製造方法及び炭素繊維の製造方法
JPH01104820A (ja) 高強力アクリル繊維を製造する方法
JPS61167013A (ja) アクリロニトリル系繊維
JPH02169709A (ja) ポリビニルアルコール系繊維の延伸法