JPS6231743A - 多段自動変速制御装置 - Google Patents

多段自動変速制御装置

Info

Publication number
JPS6231743A
JPS6231743A JP60169191A JP16919185A JPS6231743A JP S6231743 A JPS6231743 A JP S6231743A JP 60169191 A JP60169191 A JP 60169191A JP 16919185 A JP16919185 A JP 16919185A JP S6231743 A JPS6231743 A JP S6231743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
transmission unit
transmission
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60169191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621645B2 (ja
Inventor
Koji Sumiya
角谷 孝二
Yoshikazu Sakaguchi
坂口 吉一
Takuji Taniguchi
谷口 卓司
Yutaka Taga
豊 多賀
Yoshio Shindo
新藤 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP60169191A priority Critical patent/JPH0621645B2/ja
Priority to US06/846,044 priority patent/US4727773A/en
Publication of JPS6231743A publication Critical patent/JPS6231743A/ja
Publication of JPH0621645B2 publication Critical patent/JPH0621645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載される自動変速機に係り、詳し
くは主変速ユニット及び副変速ユニットからなる多段自
動変速機の制御装置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、自動変速機は、トルクコンバータ及びプラネク
リ変速ギヤ機構を備えており、かつ変速ギヤ機構はオー
バドライブ(0/D)プラネタリギャユニット、フロン
ドブラネクリギヤユニット及びリヤプラネタリギヤユニ
ットからなる。そして、該変速ギヤ機構は、2個のソレ
ノイドバルブ及び3個のシフトバルブにより、前進4段
及び後進1段の変速を得ている。
また、特開昭57−37140号公報に示されるように
、3個のソレノイドバルブ及び3個のシフトバルブを設
置し、オーバドライブプラネクリギャユニットを副変速
ユニットとして、フロント及びリャプラネタリギャユニ
ノ)・からなる主変速ユニットと組合せて用い、前進6
段の変速段数を得る変速制御装置が本出願人により案出
されている。
し→ 発明が解★しようとする問題点 ところで、該副変速及び主変速ユニットがらなる多段自
動変速機は、副変速ユニットがオーバドライブ及び直結
の2段、主変速が1速、2速及び3速の3段を組合せて
6段の変速段数を得るが、この際両変速ユニットの一方
がダウンシフトで他方がアップシフト作動になる場合が
ある。例えば、副変速ユニットがオーバドライブから直
結状態にダウンシフトし、同時に主変速ユニッ)・が1
速から2速にアップシフトして、全体で2速から3速に
変速する場合があるが、この場合、従来の制御装置では
、両シフト動作を同時に完了する対策がとられていない
ので、どちらか一方のシフト操作が先行しその後に他方
のシフト操作が行われる虞れがある。例えば、ダウンシ
フトが先に行なわれると、一旦大きく減速され(1速)
その後大幅に増速(3速)されろことになり、またアッ
プシフトが先に行なわれると、一旦大幅に増速(4速)
されその後減速されることになり、エンジン回転数の吹
き上げ及び落ち込みを生じると共に、大きな変速ショッ
クを生じる。
そこで、本発明は、両変速ユニットの変速操作を同期す
ることにより、上述問題点を解消した多段自動変速#御
装置を提供することを目的とするものである。
四 問題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであり、第1図
に示すように、副変速ユニット16及び主変速ユニット
21の少なくとも一方における所定摩擦係合要素、例え
ば副変速ユニット16のブレーキB0に連通する油路y
l,ZIにコントロールバルブ66を介在し、更に該コ
ントロールバルブ66を制御するソレノイドバルブS。
を配設して・制M部Eからの信号に基づき該ソレノイド
バルブSを制御することにより、コントロールバルブ6
6を適宜作動して前記所定摩擦係合要素に作用する油圧
を制御して、両変速ユニット16.21の変速作動が同
期するように構成したことを特徴とする。
具体的には、0/DブレーキB0のレリーズ圧を制御す
るB0レリーズコントロールバルブ66を、0/Dブレ
ーキB。と第3シフトバルブ56の間に配設し、該バル
ブ66をソレノイドバルブS。にて、主変速ユニット2
1の所定構成要素30の回転速度を検知する回転センサ
A2(及び副変速ユニッI・】6の所定構成要素230
回転速度を検知ずろ回転セ、すA、)に基づく制御部E
がらの信号により制御して、主変速二ニット21のブレ
ーキB2の係合によるアノブンフ、l−(例えば1速−
2速)動作に、0/DブレーキB0の解放による副変速
ユニッ1、のダウンシフ) (0/D=直結)動作を同
期させる。
(ホ)) 作用 上述構成に基づき、例丸ば変速機1全体で2速から3速
に変速する際、主変速ユニット21はブムーキB、が係
合して1速から2速にアップシフトし、また副変速ユニ
ット16はブレーキB。が解放すると共にクラッチC8
が係合してO/Dから直結にダウンシフ!・する(第7
図、第8図参照)。この際、SDモジュレータバルブ6
5にてモジュレータ圧が供給されているソレノイドバル
ブS。は制御部Eからの信号によりデユーティ制御又は
オン制御され、Boシレーズコントロールバルブ66を
制御してO/DブレーキB。の解放作動を制御する。
これにより、主変速ユニット2JのブレーキB の係合
時に、副変速二二ノ)・16のブし・−キB、、の解放
時が同期制御される。
マタ、Boシレーズコン)−ロールバルブ66には、第
3ンフトバルブ53のボーhl、oを経由した油圧が供
給されているため、例えソレノイドバルブS。又は該コ
ン)−ロールバルブ66が作動不良を生じても、クラッ
チC8及びブレーキB。が同時に係合することはない。
〔→ 実施例 以下、図面に治って本発明の実施例について1説明する
多段自動変速機1は、第2図に示すように、1ルクコン
バーク2、プラネタリ変速ギヤ(別構3及び油圧制御機
構5を備丸でおり、それぞれコツパークハウジング6、
トランスミッションケース7及びエクステンションハウ
ジング9、そしてバルブボディ10及びオイルパン11
に収納されている。トルクコンバータ2はロックアツプ
クラッチ12を備えており、入力部材13の回転をトル
クコンバータ2の油流を介して又はロックアツプクラッ
チ]2によし直接変速ギヤ機構3の入力軸15に伝達す
る。変速ギヤ機構3ばオーバドライブ(0/D)プラネ
タリギヤユニット17からなる副変速ユニット16と、
フロントプラネタリギヤユニット19及びリヤプラネタ
リギヤユニット20からなる主変速ユニット21とから
なる。0/Dプラネタリギヤユニツト17は入力軸15
に直結されているプラネタリギヤ22、入力軸15に被
嵌しているサンギヤ23及び主変速ユニット21の入力
軸26に連結しているリングギヤ25がらなり、またプ
ラネタリギヤ22とサンギヤ23との間に0/Dダイレ
クトクラツチc0及びワンウェイクラッチF。が介在し
ていると共に、サンギヤ23とケース7との間にO/D
ブレーキB0が配設されている。また、フロントプラネ
タリギヤユニット19は出力軸27に直結しているプラ
ネタリギヤ29、出力軸27に被嵌しかつりャプラネタ
リギャユニット20のサンギヤ30bと一体に構成され
てし)ろサンギヤ30a1及び入力軸26にフすワード
クラッチC1を介して連結しているりングギャ33から
なり、また入力軸26とサンギヤ30との間にダイレク
トクラッチC2が介在していると共に、該サンギヤ30
とケース7との間にコーストブレーキB1が介在してお
り、更にサンギヤ30とケース7との間にはワンウェイ
クラッチFを介してブレーキB2が配設されている。ま
た、リヤプラネタリギヤユニット20はプラネタリギヤ
31、サンギヤ30bおよび出力軸27に直結している
リングギヤ32からなり、またプラネタリギヤ31とケ
ース7との間にはブレーキB、及びリンウェイクラッチ
F2が並列して配設されている。
なお、第2図中35はオイルポンプである。
そして、0/Dプラネタリギャユニッ1−17部分のケ
ース7には光電センサ又は磁気セレサ等からなる回転セ
ンサA1が設置されており、またはサンギヤ23に連結
されているフランジ片23aには等間隔に切欠き又は孔
が形成されている。従−て、該回転センサA1はサンギ
ヤ23の回転速度、即ち副変速ユニット16のシフ1−
作動状態を検知する。また、フロン)−プラネタリ変ヤ
ユニツj・19部分のケース7にも回転センサA2が設
置されており、またサンギヤ30から延びているクラッ
チ連結片30aにも等間隔に切欠き又は孔が形成されて
いる。従って、該回転センサA2はサンギヤ30の回転
速度、即ち主変速ユニット21のシフト作動状態を検知
する。
一方、油圧変速制am構5は、第3図に示すように、多
数のバルブ、アキュムレータ及びオリフィス36、スト
レーナ37等からなり、以下釜バルブについて述べる。
マニュアルバルブ40はシフトレバ−によりP、R,N
、D、S、Lの各レンジに切換えられ、それぞれ第4図
に示すように各油路a、b、c、d、eが切換えられる
。なお、油路lにはライン圧が供給されている。スロッ
トルバルブ41はダウンシフトプラグ42を伴っており
、アクセレークペダルの踏込みに応じてカムが回転して
、エンジン出力に対応するスロットル圧を得る。カット
バックバルブ43は1速及びリバース、P、Nレンジ理
外にカットバック圧を発生し、スロットルバルブ41に
作用させてスロットル圧を低下させろ。プラ(マリレギ
ュレータバルブ45はスロットル圧にて調圧され、負荷
に対応するライン圧を発生する。即ち、高負荷時にはラ
イン圧を高めてクラッチCやブレーキB の作用圧を確
保し、また軽負荷時にはライン圧を低めに調圧する。セ
カンダリレギュレータバルブ46はプライマリレギコレ
ータバルブ45がらの油圧で調圧され、コンバーク2及
び各潤滑部47に供給するコンバータ油圧及び潤滑油圧
を制御する。
ロックアツプリレーバルブ49はソレノイドバルブSL
にて制御され、ロックアツプクラッチ12及びオイルク
ーラ50へ通じる油流を切換える。即ち、ソレノイドバ
ルブSLのオンにより上端油室e′にライン圧を作用し
、これによりセカンダリレギュレータバルブ46により
3周圧させるコンバータ油圧油路fをロックアツプクラ
ッチオフ油路gからオン油路りに切換えると共に、オフ
油路gをドレーン回路に導く。第1シフトバルブ51は
主変速ユニット21の1速と2速(変速機1全体として
1速と3速)を切換えるもので、ソレノイドバルブSl
により作動される。即ち、ソレノイドバルブS、のオフ
で油室lにライン圧を作用し、マニュアルバルブ40の
Dレンジ、Sレンジ及びLレンジにおいてライン圧油路
aを塞閉し、かつソレノイドバルブSlのオンで、該油
路aを油路jに連通してライン圧をブレーキB2及びB
2アキュムレータB2Aに供給する。第2シフトバルブ
52は主変速ユニット21の2速と3速(変速機全体と
して3速と5速)を切換えるものであり、ソレノイドバ
ルブS2により作動される。即ち、ソレノイドバルブS
2のオフで油室kにライン圧を作用し、ライン圧油路C
を油路mに連通してダイレクトクラッチC2及びC2ア
キュムレータC2Aにライン圧を供給し、かつソレノイ
ドバルブS2のオンにより塞閉する。第3シフトバルブ
53(よ副変速ユニット16を切換えるものであり、ソ
レノイドバルブS により作動される。即ち、ソレノイ
ドバルブS のオン1こより油室nにライン圧を作用し
、ライン圧油路lを油路0に連通して、ライン圧を後に
説明するB0レリーズコントロールバルブ65を介して
0/DブレーキB。及びB。アキュムレータB。Aに供
給し、またソレノイドバルブS3のオフによりライン圧
油路4を油路qに連通して、ライン圧を0/Dダイレク
トクラツチC8及びC0アキユムレータcoAに連通す
る。第1コーストモジユレータバルブ55は、マニュア
ルバルブ40のLレンジにおいて、第2シフトバルブ5
2を介して供給される油路lのライン圧をコーストモジ
ュレータ圧に調圧し、更に該コーストモジュレータ圧を
第1シフ)・バルブ51を介してブレーキ8つに供給す
る。第2コーストモジユレータバルブ56は、マニュア
ルバルブ40のSレンジにおいて、第1シフトバルブ5
1及び第2シフ1−バルブ52を介して一供給される油
路eのライン圧をコーストモジュレータ圧に調圧し、更
に該コーストモジュレータ圧をブレーキB、に供給する
。第1アキユムレータコンj゛ロールバルブ57はスロ
ットル圧をMarに供給することにより、後述する第2
アキユムレータコントロールバルブ70を介して供給さ
れるう・イン圧lをアキュムレータコントロール圧に調
圧し)該コン)・ロール圧を80アキユムレークB。A
、C2アキュムレータC2A及びB2アキュムレータB
2Aの各背圧室59,60,61に供給する。
更に、以上各油圧機器に加えて、本油圧変速制御機構5
に1よ、Soモジュレータバルブ65.B。
レリーズコントロールバルブ66、Boシーケンスバル
ブ67、ロックアツプコントロールバルブ69及び第2
アキユムレータコントロールバルブ70が付設されてい
る。
S0モジュ1/−タバルブ65は、第1図に詳示するよ
うに、ライン圧がオイルストレーナ37を介してライン
圧ボートeから供給されており、更に油路Sを介して上
端油室S、に連通され、該油室S1に作用するフィード
バック圧とスプリング71とがバランスして所定圧力(
例えば4 kg / c/ )に調圧され、更に該調圧
されたソレノイドモジュレーク圧が油#Itに供給され
る。更に、油路tはプラグ72及び油路t1を介してソ
レノイドバルブS。
に連通していると共に、Boシレーズコントロールバル
ブ66に連通しており、ソレノイドバルブS。
のオン・オフ制御又はデユーティ制御による制御圧が油
室t2に供給さtl、該コントロールバルブ66が制御
される。なお、ソレノイドバルブS は回転センサA、
、A2に基づく制御部Eからの信号により制御されるが
、該バルブS。がオン・オフ制御の場合、油路Xにスロ
ットル圧を供給して、負荷変化に応じたブレーキレリー
ズ圧を設定する。更に、該B0レリーズコントロールバ
ルブ66のボートyは油路y、を介してO/Dブレーキ
B0及びB0アキュムレークB。Aに連通していると共
に、オ°ノフィス36を介して下端油室y2にフィード
パツノ1圧として連通している。また、上記油路y1は
ブレーキB0及びアキュムレータB。Aの先端方向にて
バイパス路y5に連通しており、該バイパス路y5はシ
ーケンスバルブ67のボートy3に連通しており、更に
該バルブ67の下端油室y4にフィー1ζバツク圧とし
て連通している。なお、該油室y4のフィードバック圧
は上端のスプリング8oとバランスしているが、該スプ
リング80はO/DブレーキB0のブレーキ板同士が接
触開始するピストン初期作動圧に設定されており、従っ
て該シーケンスバルブ67ば、該初期作動圧までは左半
位置にあってボー)−Z2及びy2を通ってO/Dブレ
ーキB0に油圧が供給され、該初期作動圧を越えると、
左半位置に切換えられてボートz2及びy2は閉塞され
ろ。また、コントロールバルブ66のボートzから油路
Z1及びオリフィス36を介して第3ンフトバルブ67
のボート0からの油路に連通し、またバイパス路Z5を
介してB0シーケンスバルブ67のボー1−z2に連通
しており、また油路y、から分岐した油路yF、がチェ
ックバルブ72を介して油路Z5に連通している。一方
、第3シフトバルブ53はその上室nがソレノイドバル
ブS、に連通しており、またボート4がライン圧に連通
しており、更にボートqが油路q1及びオリフィス36
を介して0/Dグイレク)・クラッチC0及びC0アキ
ュムレータC0Aに連通している。なお、該油路q、の
オリフィス36にはクラッチC0からの排出を許すチェ
ックバルブ75が並列に介在している。また、図中dは
ドレーンボートである。
また、ロックアツプコントロールバルブ69は、従来の
主変速ユニット21が2速以上にてロックアツプを可能
にする制御に加えて、該主変速ユニット21が1速でも
副変速ユニット16がO/D状態にある場合、即ち変速
機全体として2速以上の場合、ロックアツプが可能とな
るように制御するものである。また、第2アキユムレー
タコントロールバルブ70は、副変速ユニット16が0
/D状態にあって、主変速ユニ7ト21がアノプンフト
する場合、副変速ユニット16が直結状態である場合に
比し、主変速ブレーキ容量が過多となる関係上、アキュ
ムレータB。A、C2A、B2Aの背圧室59,60,
61に供給する圧力を下゛げてブレーキ容量を適正化す
るものである。
ついて、本実施例の作用について説明する。
本多段自動変速機1の各ツレ、ノイドバルブS 1 j
S2$ s、、 sL、 s。、各クラッチC6,CI
、C2、ブレーキB0. B、、 B、、及び各ワンウ
ェイクラッチF0. F、、 F2は、各ポジションP
、R,N、D。
S、Lにおける変速段にてそれぞれ第5図に示す作動表
のように制御される。
即ち、Dレンジ又はSレンジにおける1速時は、第6図
に示すように、0/DダイレクトクラツチC0、ワンウ
ェイクラッチF0. F2及びフォワードクラッチC1
が係合し、他は解放状態になっている。
従って、副変速ユニット16は、クラッチC0及びワン
ウェイクラッチF。を介してプラネタリギャユニッ1−
17が一体となって直結状態となっており、入力軸15
の回転はそのまま主変速ユニット21の入力軸26に伝
達される。また、主変速ユニッ)・21ては、入力軸2
6の回転がクラッチCを介してフロントプラネタリギヤ
ユニット19のリングギヤ33に伝達され、更にプラネ
タリギヤ29及び該ギヤ29と一体の出力軸27に伝達
されると共に、サンギヤ30を介してリヤプラネタリギ
ヤユニット20のプラネタリギヤ31に左方向の公転力
を付与するが、ワンウェイクラッチFにて該公転が阻止
され、ギヤ31は自転して出力軸27と一体のリングギ
ヤ32に動力伝達する。即ち、主変速ユニッ1−21は
、1速状態であって、劇変速二ニット16の直結状態と
相俟って、変速機全体として1速状態になる。なおこの
際、主変速二二ノj・21は、フロントプラネタリギヤ
ユニット19から出力軸27、またリャプラネタリギャ
ユニノ)・20を介して出力軸27への2系統に分岐さ
れて、その分ギヤの受ける荷重を分散している。
また、Dレンジ又はSレンジにおける2速時は、第7図
に示すように、0/DブレーキB0、ワンウェイクラッ
チF2及びフォワードクラッチCIが係合し、他(ま解
放状態になっている。従って、副変速ユニット16は、
サンギヤ23がブレーキB にてロックされ、プラネタ
リギヤ22が公転しながら自転してリングギヤ25に動
力伝達し、主変速ユニット21の入力軸26に増速回転
(0/DJを伝達する。また、主変速ユニット21では
先の1速状態と同じであり、従って主変速ユニット21
の1速と副変速ユニット16の増速が相俟って変速機全
体として2速状態になる。
この際、第1図に示すように、ソレノイドバルブS3が
オンされて、第3ンフトバルブ53はその上油室nにラ
イン圧が供給されて左半図に示す状態に切換わる。する
と、クラッチC0及びC。アキュムレータC0A内の圧
油はポートqからドレーンポートdに排出されて、クラ
ッチC0が解放されると共に、ライン圧ボートlがポー
ト0に連通する。
そして、ポート0からのライン圧は、B0ピストン初期
作動圧まではシーケンスバルブ67のポートz2+y3
及び油路y5を介して直接0/DブレーキB0に供給さ
れ、Boピストン初期作動圧を越えると、油室y4のフ
ィードバック圧に基づき該バルブ67が左半位置に切換
えられ、その後ボート0がらのライン圧はオリフィス3
6及び油路z1を介してB レリーズコントロールバル
ブ66のホhzに供給される。更に、この状態ではコン
トロールバルブ66は左半位置にあって、ポートZとy
とが連通し、ライン圧は油路y、を介してブレーキB。
及びB。アキュムレータB。Aに供給されて、ブレーキ
B。を係合する。
また、Dレンジにおける3速時は、第8図に示すように
、0/DクラツチC8、ワンウェイクラッチFoSフォ
ワードクラッチC1、ワンウェイクラッチF1及びブレ
ーキB2が係合し、他は解放状態にある。従って、副変
速ユニット16は先に述べた直結状態にあり、入力軸1
5の回転がそのまま主変速ユニツト21の入力軸26に
伝達される。
また、主変速ユニット21は、入力軸26の回転がクラ
ッチC1を介してフロン)・ギャユニッ)・31のリン
グギヤ33に伝わり、プラネタリギヤ29を介してサン
ギヤ30に左方向の回転力を付与するが、該サンギヤ3
0はブレーキB2の係合に伴うワンウェイクラッチF1
にて該方向の回転が阻止され、従ってプラネタリギヤ2
9は自転しながら公転し、フロン)・ギヤユニット19
のみを経由−して2速回転が出力軸27に伝達される。
これにより、副変速ユニット16の直結状態と主変速ユ
ニット21の2速状態とが相俟って、変速機1全体とし
て3速が得られる。
この際、ソレノイドバルブS1がオンして第1シフトバ
ルブ51を第3図左半位置に切換えて、ライン圧油路p
をポート】に連通し、ライン圧をブレーキB2及びアキ
ュムレータB2Aに供給する。
これによる主変速二二ノ)・21の変速状態即ちサンギ
ヤ30の回転変化を回転センサA2により監視し、回転
変化開始に伴う制御部Eからの電気信号を受けて、Bo
シレーズコントロール用ソレノイドバルブS。をデユー
ティ制御して、油路tのモジュレータ圧を減圧する。即
ち、S0モジユレータバルブ65はラインボートlのラ
イン圧をスプリング71及び上演室S、のフィードバッ
ク圧とにより調圧して油路tに供給しているが、該モジ
ュレータ圧がソレノイドバルブS。のデユティ制御によ
り減圧され、該油路tに連通しているB0レリーズコン
トロールバルブ66の上演室t2の圧力も減圧されろ。
従って、該コントロールバルブ66は、その上演室y2
にブレーキB0からのフィードバック圧を受けながら第
1図左半位置になり、ブレーキB0及びアキュムレータ
B。Aからの油圧が油路y□及びボートyを介してドレ
ーンボートdに排出される。これにより、主変速ユニッ
ト21は、ブレーキB の係合に伴うサンギヤ30の減
速状態を回転センサA2により検知され、同時に副変速
ユニット16は、ブレーキB。の解放に伴う増速状態を
回転セッサA、により検知され、これら両回転センサA
3.A2に基づく制御部Eからの信号によりソレノイド
バルブS をデユーティ制御して0/DブレーキB0の
レリーズ圧を制御し、0/DブレーキB0の開放作動が
ブレーキB2の係合作動に一致する。
即ち、第13図に示すように、ブレーキB2の係合開始
により、主変速ユニット21におけるサンギヤ30の回
転が減速すると、該減速状態を回転センサAにて監視し
ながら、同時に副変速ユニット16におけるサンギヤ2
3の増速状態を回転センサA1にて監視しながら、ソレ
ノイドバルブS。をデユーティ制御してO/Dブレーキ
B0が解放作動するように制御し、主変速ブレーキB2
が完全に係合してサンギヤ30の回転が停止する時点(
1e)に、副変速側ブレーキB0が完全に開放するよう
に制御して、両変速ユニッ)16,21の変速を一致さ
せる。この時、回転センサA2により主変速ユニット2
1の変速完了、即ちサンギヤ30の回転停止を検知し、
制御部Eからの電気信号によりソレノイドバルブS3を
オフして、第3シフトバルブ53を第1図左半位置に切
換丸ろ。すると、ライン圧ポートlがボートqに連通し
、油路q、を介してクラッチC0及びC。アキュムレー
タC0Aにライン圧が送られ、該クラッチC0が係合す
ると共に、ボート0がドレーンボートdに連通して、0
/DブレーキB0の油圧を油路V 6 tチェックバル
ブ72及び油路L3モしてボート0を介してドレーンポ
ーldからすみやかに完全ドレーンし、副変速ユニット
16の変速を完了させる。このようにして、主変速ユニ
ット21及び副変速ユニット16を同期してスムーズに
シフトする。
更にこの際、ソレノイドバルブS。が作動不良を生じ、
またB0レリーズコントロールバルブ66がステックを
生じて第1図左半図に示す位置に固定され、ボートyが
ドレーンボートdに連通しないバルブ72から油路z5
に送られ、更にソレノイドバルブS のオフにて第1図
左半位置にある第3シフ】〜バルブ53において、ボー
ト0からドレーンボートdに排出される。従って、バル
ブの作動不良が生じても、0/DブレーキB0及びクラ
ッチC8の両方にライン圧が供給されて、0/Dプラネ
タリギヤユニツト17をロックしてしまうことはなく、
安全である。
また、Dレンジにおけろ4速時は、第9図に示すように
、0/DブレーキB0、フォワードクラッチC1、ブレ
ーキB2及びワンウェイクラッチF1が係合し、他は解
放状態にある。従って、副変速ユニット16は先に述べ
た増速(0/DJ状態にあり、また主変速ユニット21
は2速状態にあ麹、これにより変速機1全体として4速
が得られる。
また、Dレンジにおける5速時は、第10図に示すよう
に、0/DクラツチC0、ワンウェイクラッチF。、フ
ォワードクラッチC1,ダイレクトクラッチC2及びブ
レーキB2が係合し、他は解放状態にある。従って、副
変速ユニット16は先に述へた直結状態にあり、また主
変速ユニット21は、クラッチC,,C2の係合により
フロントプラネタリギヤユニット19が一体になって、
入力軸26の回転はそのまま出力軸27に伝達される。
これにより、副変速ユニット16の直結及び主変速ユニ
ット21の3速が相俟って、変速機1全体として入力軸
15と出力軸27が一体に回転する5速が得られる。
この際、先に説明した2速から3速への変速時と同様に
、主変速ユニット21の変速状態、即ちサンギヤ30の
回転速度を回転センサA2にて監視し、該センサA2に
基づく制御部Eからの信号によす、ソレノイドバルブS
0にてB0レリーズコントロールバルブ66を制御して
、0/DブレーキB0の解放状態を制御し、そして再回
転センサA、、A2からの信号に基づき、副変速ユニッ
ト16の変速を主変速ユニット21の変速に同期するよ
うにソレノイドバルブS。を制御してブレーキB0の油
圧を制御し、更にソレノイドバルブS。をオフして変速
を完了してスムーズにシフトする。
また、Dレンジにおける6速時は、第11図に示すよう
に、0/DブレーキB0、フォワードクラッチC8、グ
イレフI・クラッチC2及びブレーキB2が係合し、他
は解放状態にある。従って、副変速ユニット16は先に
述べた直結状態にあり、また主変速ユニット21も先に
述へた3速状態にあり、これら両変速ユニッ)16,2
1が相俟って変速811全体として6速が得られる。
また、Rレンジ時は、第12図に示すように、0/Dク
ラツチC0、ワンウェイクラッチF。、ダイレクトクラ
ッチC2及びブレーキ8つを係合し、他は解放状態にあ
る。従って、副変速ユニット16は直結状態にあり、ま
た主変速ユニツト21は、入力軸26の回転がクラッチ
C2により直接サンギヤ30に伝達され、かつブレーキ
B3によりリアプラネタリギヤ31の公転がロックされ
ているので、サンギヤ30の回転はプラネクリギャ31
の自転を介してリンクギヤ32に逆回転として伝達され
、出力軸27を逆転する。
また、Sレンジ又はLレンジにおける3速及び4速時は
、先に述べたDレンジの3速及び4速に。
おいて(第8図及び第9図参照)、コーストブレーキB
、が係合しており、従ってサンギヤ30の回転が両方向
とも阻止され、エンジンブレーキが可能となる。なおこ
の際、2速から3速の変速に際し、Dレンジと同様に、
ソレノイドバルブS。が制御されて副変速ユニット16
と主変速ユニット21が同時変速される。
また、Lレンジにおける1速及び2速時は、Dレンジに
おける1速及び2速において(第6図及び第7図参照)
、ブレーキB3が係合しており、従ってリヤプラネタリ
ギヤ31の公転が両方向とも阻止され、エンジンブレー
キが可能となる。
なお、上述実施例は、第14図に示すように、副変速ユ
ニット16及び主変速ユニット21の両方にそれぞれ回
転センサA、、 A2を設置し、両ユニットの回転を監
視しながらソレノイドバルブS0をデユーティ制御して
変速時を一致したが、第15図に示すように、主変速ユ
ニット21にのみ回転センサA2を設置し、主変速ユニ
ット21の回転に合わせて、ソレノイドバルブS0をオ
ン・オフ制御するように構成してもよい。
また、上述実施例は、副変速ユニット16が前段にあり
、主変速ユニット21が後段にある、後輪**用のfI
I置き型自動変速機について説明したが、主変速ユニッ
トが前段にあり、副変速ユニットが後段にある、前輪駆
動用の横置き型自動変速機にも同様に適用できることは
勿論である。
(ト)  発明の詳細 な説明したように、本発明によると、副変速ユニット1
6及び主変速ユニット21の各変速段を組み合わせるこ
とにより、多段変速を行うことができるものでありなが
ら、副変速ユニット16及び主変速ユニット21の両変
速作動、特に−副変速ユニットのダウンシフト作動及び
主変速ユニットのアップシフト作動が同期するので、変
速作動中に一旦減速又は増速されることがなく、エンジ
ン回転数の吹きあげ及び落ち込みを防止して、滑らかな
変速作動を行うことができる。
また、コントロールバルブ66を所定摩擦係合要素B0
と該摩擦係合要素を制御するシフ1−バルブ53との間
に介在すると、ソレノイドバルブS。が作動不良又はコ
ントロールバルブ66がステイクを生じても、クラッチ
C0とブレーキB0が同時に係合することはなく、フェ
ールセーフ機構することができる。
また、副変速ユニット16としてオーバドライブプラネ
タリユニット17を用い、かつ主変速ユニ、1・2]と
してフロントプラネタリギヤユニット19及びリヤプラ
ネタリギヤユニット20を用いろと、従来のオーバドラ
イブ付自動変速ギヤ機構をほぼそのまま用いることがで
き、製造設備を大幅に変更することなく、安価に多段自
動変速機1を提供することができる。
また、コントロールバルブss制御用のソレノイドバル
ブS にモジュレータバルブ65からのモジュレータ圧
を作用すると、該ソレノイドバルブSoに高圧でかつ圧
力変動の大きい油圧を作用せず、該ソレノイドバルブS
。に小型なものを用いることができると共に、耐久性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる油圧制御機構の主要部を示す図
、第2図は本発明を適用した自動変速機を示す全体断面
図、第3図はその油圧制御機構を示す全体図、第4図は
そのマニアルバルブを示す図、第5図は各ポジションに
おけろ各機器の作動状態を示す図である。また、第6図
ないし第12図はそれぞれ異なる状態における自動変速
機の作動を示す図である。更に、第13図は副変速ユニ
ット及び主変速ユニッ)・の変速作動を示す図、そして
第14図は本発明の一実施例を示すブロック図、また第
15図は他の実施例を示すブロック図であ、る。 1・多段自動変速機 、  2・・トルクコンバータ 
、  3・・・(プラネタリ)変速ギヤ機構 、5・・
・油圧制御機構 、  16・・副変速ユニット、17
・・・オーバドライブプラネタリギヤユニット、19゛
フロン)・プラネタリギヤユニット 、20 リヤプラ
ネタリギヤユニット 、21・・・主変速ユニット 、
  51,52,53・・シフトバルブ 、 53 ・
第3シフトバルブ 、65・S モジュレータバルブ 
、 66・・・(Bレリーズ)コントロールバルブ 、
A、、A2・回転センサ 、Bo、B2.B3・・摩擦
係合要素(ブレーキ)、Bo・・・所定摩擦係合要素(
0/Dブレーキ)  、 C0,C,、C2・・・摩擦
係合要素(クラッチ) 、 E・・・制御部 、s’、
、 s2.  s3. sL、 so・・・ソレノイド
バルブ 、S  ソレノイドバルブ 、Zl、yI・・
・油路  。 出願人 アイシン・ワーナー株式会社 トヨタ自動車株式会社

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)副変速ユニット及び主変速ユニットを有し、これ
    ら各変速ユニットの伝動系路を切換える摩擦係合要素を
    制御することに基づき、これら両変速ユニットの組合せ
    からなる多段変速を得る変速ギヤ機構と、該変速ギヤ機
    構の各摩擦係合要素を制御するシフトバルブ及びソレノ
    イドバルブを有する油圧制御機構とを備えてなる多段自
    動変速機において、 前記両変速ユニットの少なくとも一方における所定摩擦
    係合要素に連通する油路にコントロールバルブを介在し
    、更に該コントロールバルブを制御するソレノイドバル
    ブを配設して、制御部からの信号に基づき上記レノイド
    バルブを制御することにより、上記コントロールバルブ
    を適宜作動して前記所定摩擦係合要素に作用する油圧を
    制御し、前記両変速ユニットの変速作動が同期するよう
    に構成した多段自動変速制御装置。
  2. (2)前記所定摩擦係合要素が前記副変速ユニットの摩
    擦係合要素であり、該副変速ユニットのダウンシフト作
    動が主変速ユニットのアップシフト作動に同期するよう
    に構成した特許請求の範囲第1項記載の多段自動変速制
    御装置。
  3. (3)前記コントロールバルブを、所定摩擦係合要素と
    該摩擦係合要素を制御するシフトバルブとの間に介在し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の多段自動変速制御装
    置。
  4. (4)前記副変速ユニットがオーバドライブプラネタリ
    ギヤユニットであり、また前記主変速ユニットがフロン
    トプラネタリギヤユニット及びリヤプラネタリギヤユニ
    ットからなり、かつ前記所定摩擦係合要素が上記オーバ
    ドライブプラネタリギヤユニットのブレーキであり、更
    に前記コントロールバルブが該ブレーキのレリーズ圧を
    制御するブレーキレリーズコントロールバルブである特
    許請求の範囲第1項記載の多段自動変速制御装置。
  5. (5)前記コントロールバルブ制御用のソレノイドバル
    ブが制御部からの信号によりデューティ制御してなる特
    許請求の範囲第1項記載の多段自動変速制御装置。
  6. (6)前記コントロールバルブ制御用のソレノイドバル
    ブが制御部からの信号によりオン・オフ制御してなる特
    許請求の範囲第1項記載の多段自動変速制御装置。
  7. (7)前記コントロールバルブ制御用のソレノイドバル
    ブにモジュレータバルブからのモジュレータ圧を作用し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の多段自動変速制御装
    置。
JP60169191A 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速制御装置 Expired - Fee Related JPH0621645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169191A JPH0621645B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速制御装置
US06/846,044 US4727773A (en) 1985-07-31 1986-03-31 Hydraulic circuit for controlling automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169191A JPH0621645B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2644986A Division JPS6231754A (ja) 1985-07-31 1986-02-08 自動変速機制御用油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231743A true JPS6231743A (ja) 1987-02-10
JPH0621645B2 JPH0621645B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15881914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169191A Expired - Fee Related JPH0621645B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10989309B2 (en) 2018-04-24 2021-04-27 Faurecia Systemes D'echappement Piloted exhaust line valve and corresponding production method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106749A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Kubota Ltd 伝動装置
JPS59137449U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 トヨタ自動車株式会社 副変速機構の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106749A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Kubota Ltd 伝動装置
JPS59137449U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 トヨタ自動車株式会社 副変速機構の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10989309B2 (en) 2018-04-24 2021-04-27 Faurecia Systemes D'echappement Piloted exhaust line valve and corresponding production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621645B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6805649B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US4722250A (en) Accumulator back pressure control apparatus for automatic transmission
JPS6347549A (ja) フエイルセ−フ機能を備えた自動変速機
US4722251A (en) Hydraulic circuit for controlling an automatic transmission
JPH0582512B2 (ja)
US4709597A (en) Hydraulic control system in an automatic transmission for a vehicle
JPS61167743A (ja) 変速機
EP0455819B1 (en) Automatic transmission
JPS6231768A (ja) 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置
JPH0517987B2 (ja)
JPH0574741B2 (ja)
JPS6313947A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPS6231743A (ja) 多段自動変速制御装置
JPS61103040A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US4673072A (en) 4-Wheel drive transmission control system
JPH057581B2 (ja)
JPS639758A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPS639757A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPS6231754A (ja) 自動変速機制御用油圧回路
JPH0574742B2 (ja)
JPH0573949B2 (ja)
JPH056058B2 (ja)
JPS63145855A (ja) 自動変速機制御用油圧回路
JPS6231746A (ja) 多段自動変速機におけるカツトバツク圧制御装置
JPH0573947B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees