JPS6230541Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6230541Y2 JPS6230541Y2 JP7811482U JP7811482U JPS6230541Y2 JP S6230541 Y2 JPS6230541 Y2 JP S6230541Y2 JP 7811482 U JP7811482 U JP 7811482U JP 7811482 U JP7811482 U JP 7811482U JP S6230541 Y2 JPS6230541 Y2 JP S6230541Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tie
- vehicle
- down hook
- body structure
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は自動車の車体構造の改良に係り、特
に、車両をトレーラー、貨車等で輸送する場合
に、車両固定用のロープやチエーンを掛けて束縛
するためのタイダウンフツクの取付け構造を改良
した自動車の車体構造に関する。
に、車両をトレーラー、貨車等で輸送する場合
に、車両固定用のロープやチエーンを掛けて束縛
するためのタイダウンフツクの取付け構造を改良
した自動車の車体構造に関する。
上記のような目的を有するタイダウンフツク
は、ある程度の強度を必要とし、そのために、一
般に、第1図に示されるように、車両の骨格部材
であるサイドメンバ1にタイダウンフツク2を取
付けることが多い。
は、ある程度の強度を必要とし、そのために、一
般に、第1図に示されるように、車両の骨格部材
であるサイドメンバ1にタイダウンフツク2を取
付けることが多い。
しかしながら、このサイドメンバ1は、例えば
車両のフロント側においては、足廻り部品の配
置、エンジン支持部の構成等の種々の制約条件が
あるために、車両幅方向内側に配置され、従つて
このサイドメンバ1に取付けられたタイダウンフ
ツク2も車両幅方向内側に位置され、このためタ
イダウンフツク2にロープやチエーンを掛ける際
の作業性が悪いという問題点がある。
車両のフロント側においては、足廻り部品の配
置、エンジン支持部の構成等の種々の制約条件が
あるために、車両幅方向内側に配置され、従つて
このサイドメンバ1に取付けられたタイダウンフ
ツク2も車両幅方向内側に位置され、このためタ
イダウンフツク2にロープやチエーンを掛ける際
の作業性が悪いという問題点がある。
第1図の符号3は前記サイドメンバ1の外側に
取付けられ、サイドメンバ1とともに、Y字型フ
レームを構成するアウトサイドメンバ、4はサイ
ドメンバ1とアウトサイドメンバ3の先端を横方
向に連結するように取付けられたクロスメンバ、
5は車両をキヤブオーバ型自動車とした場合、そ
のフロントピラー、6は車室の前下部を構成する
フロアおよびトウボードをそれぞれ示す。
取付けられ、サイドメンバ1とともに、Y字型フ
レームを構成するアウトサイドメンバ、4はサイ
ドメンバ1とアウトサイドメンバ3の先端を横方
向に連結するように取付けられたクロスメンバ、
5は車両をキヤブオーバ型自動車とした場合、そ
のフロントピラー、6は車室の前下部を構成する
フロアおよびトウボードをそれぞれ示す。
この考案は上記従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、タイダウンフツクを車両幅方向外
側位置に配置し、かつその必要強度を満足するこ
とができるようにし、これによつてタイダウンフ
ツクにロープ或いはチエーンを掛ける際の作業性
を改善するようにした自動車の車体構造を提供す
ることを目的とする。
ものであつて、タイダウンフツクを車両幅方向外
側位置に配置し、かつその必要強度を満足するこ
とができるようにし、これによつてタイダウンフ
ツクにロープ或いはチエーンを掛ける際の作業性
を改善するようにした自動車の車体構造を提供す
ることを目的とする。
この考案は、サイドメンバおよびアウトサイド
メンバを略Y字型に連結して構成した車両前後方
向のY字型フレームを備えた自動車の車体構造に
おいて、前記アウトサイドメンバの前端近傍部と
ピラー下端近傍部との間にタイダウンフツク板を
張り渡すことにより上記目的を達成するものであ
る。
メンバを略Y字型に連結して構成した車両前後方
向のY字型フレームを備えた自動車の車体構造に
おいて、前記アウトサイドメンバの前端近傍部と
ピラー下端近傍部との間にタイダウンフツク板を
張り渡すことにより上記目的を達成するものであ
る。
またこの考案は、前記のような自動車の車体構
造において、前記アウトサイドメンバの前端を、
車体幅方向に配設されたクロスメンバと連結させ
るとともに、前記タイダウンフツク板の前端を、
これらアウトサイドメンバとクロスメンバの結合
部またはその近傍に連結することにより上記目的
を達成するものである。
造において、前記アウトサイドメンバの前端を、
車体幅方向に配設されたクロスメンバと連結させ
るとともに、前記タイダウンフツク板の前端を、
これらアウトサイドメンバとクロスメンバの結合
部またはその近傍に連結することにより上記目的
を達成するものである。
またこの考案は、前記のような自動車の車体構
造において、前記タイダウンフツク板には、フツ
ク引掛用の孔を設けることにより上記目的を達成
するものである。
造において、前記タイダウンフツク板には、フツ
ク引掛用の孔を設けることにより上記目的を達成
するものである。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
この実施例において、前記第1図に示される従
来の自動車の車体構造と同一または相当部分には
第1図と同一の符号を付することにより説明を省
略するものとする。
来の自動車の車体構造と同一または相当部分には
第1図と同一の符号を付することにより説明を省
略するものとする。
この実施例は、第2図に示されるように、サイ
ドメンバ1およびアウトサイドメンバ3を略Y字
型に連結して構成した車両前後方向のY字型フレ
ームを備えた自動車の車体構造において、前記ア
ウトサイドメンバ3の前端近傍部とフロントピラ
ー5下端近傍部との間にタイダウンフツク板12
を張り渡したものである。
ドメンバ1およびアウトサイドメンバ3を略Y字
型に連結して構成した車両前後方向のY字型フレ
ームを備えた自動車の車体構造において、前記ア
ウトサイドメンバ3の前端近傍部とフロントピラ
ー5下端近傍部との間にタイダウンフツク板12
を張り渡したものである。
前記アウトサイドメンバ3の前端は、車体幅方
向に配設されたクロスメンバ4と連結されるとと
もに、前記タイダウンフツク板12の前端は、こ
れらアウトサイドメンバ3とクロスメンバ4の結
合部近傍において、ボルト7により連結されてい
る。
向に配設されたクロスメンバ4と連結されるとと
もに、前記タイダウンフツク板12の前端は、こ
れらアウトサイドメンバ3とクロスメンバ4の結
合部近傍において、ボルト7により連結されてい
る。
また前記タイダウンフツク板12の他端も、ボ
ルト8によつて前記フロントピラー5の下端に連
結されている。
ルト8によつて前記フロントピラー5の下端に連
結されている。
前記アウトサイドメンバ3とクロスメンバ4の
結合部近傍およびフロントピラー5の下端近傍
は、それぞれ十分な強度を有しているので、これ
らの間に張り渡されるタイダウンフツク板12
は、その板厚が十分であれば、タイダウンフツク
の機能を果すことができる。
結合部近傍およびフロントピラー5の下端近傍
は、それぞれ十分な強度を有しているので、これ
らの間に張り渡されるタイダウンフツク板12
は、その板厚が十分であれば、タイダウンフツク
の機能を果すことができる。
また、一般に、アウトサイドメンバ3は車体幅
方向の、より外側位置にあり、かつフロントピラ
ー5も車体幅方向外端近傍に位置されているの
で、タイダウンフツク板12にロープ或いはチエ
ーンを掛ける際の作業性は、従来に比較して大幅
に改善されることになる。
方向の、より外側位置にあり、かつフロントピラ
ー5も車体幅方向外端近傍に位置されているの
で、タイダウンフツク板12にロープ或いはチエ
ーンを掛ける際の作業性は、従来に比較して大幅
に改善されることになる。
なお上記実施例は、タイダウンフツク板12が
単純な板形状とされているが、これは、例えば第
2図において2点鎖線で示されるようにこのタイ
ダウンフツク板12にフツク引掛用の孔9を適宜
形成して、ロープ或いはチエーンの先端に取付け
られたフツクが簡単にタイダウンフツク板12に
引掛けられるようにしてもよい。
単純な板形状とされているが、これは、例えば第
2図において2点鎖線で示されるようにこのタイ
ダウンフツク板12にフツク引掛用の孔9を適宜
形成して、ロープ或いはチエーンの先端に取付け
られたフツクが簡単にタイダウンフツク板12に
引掛けられるようにしてもよい。
また上記実施例は、キヤブオーバ型自動車にお
けるものであるが、本考案はこれに限定されるも
のでなく、アウトサイドメンバの車体前後方向内
側かつ幅方向外側位置にピラーを有するボデイ構
造の自動車に一般的に適用されるものである。
けるものであるが、本考案はこれに限定されるも
のでなく、アウトサイドメンバの車体前後方向内
側かつ幅方向外側位置にピラーを有するボデイ構
造の自動車に一般的に適用されるものである。
更にまた、上記実施例は、自動車のフロント側
についてのものであるが、これはリヤ側について
も適用されるものである。
についてのものであるが、これはリヤ側について
も適用されるものである。
また、前記実施例において、サイドメンバ1と
アウトサイドメンバ3の先端はクロスメンバ4に
よつて連結されているが、これは、アウトサイド
メンバの強度が十分であれば、クロスメンバを有
しないボデイ構造にも適用されるものである。
アウトサイドメンバ3の先端はクロスメンバ4に
よつて連結されているが、これは、アウトサイド
メンバの強度が十分であれば、クロスメンバを有
しないボデイ構造にも適用されるものである。
また上記実施例において、タイダウンフツク板
12の一端はアウトサイドメンバ3の前端の側方
に取付けられたものであるが、これは、アウトサ
イドメンバ3の端部近傍に連結されるものであれ
ばよく、従つて、例えばアウトサイドメンバ3と
クロスメンバ4の結合部にこれらと重ね合わせて
取付けるようにしてもよく、また、アウトサイド
メンバ3との結合部近傍においてクロスメンバ4
に取付け連結するようにしてもよい。
12の一端はアウトサイドメンバ3の前端の側方
に取付けられたものであるが、これは、アウトサ
イドメンバ3の端部近傍に連結されるものであれ
ばよく、従つて、例えばアウトサイドメンバ3と
クロスメンバ4の結合部にこれらと重ね合わせて
取付けるようにしてもよく、また、アウトサイド
メンバ3との結合部近傍においてクロスメンバ4
に取付け連結するようにしてもよい。
本考案は上記のように構成したので、タイダウ
ンフツクを従来に比較して車体幅方向外側に配置
することができ、従つて、このタイダウンフツク
へのロープ或いはチエーンの取付け作業性が大幅
に改善されるという優れた効果を有する。
ンフツクを従来に比較して車体幅方向外側に配置
することができ、従つて、このタイダウンフツク
へのロープ或いはチエーンの取付け作業性が大幅
に改善されるという優れた効果を有する。
第1図は従来の自動車の車体構造を示す車両前
下方から見た斜視図、第2図は本考案に係る自動
車の車体構造の実施例を示す第1図と同様の斜視
図である。 1……サイドメンバ、3……アウトサイドメン
バ、4……クロスメンバ、5……フロントピラ
ー、12……タイダウンフツク板。
下方から見た斜視図、第2図は本考案に係る自動
車の車体構造の実施例を示す第1図と同様の斜視
図である。 1……サイドメンバ、3……アウトサイドメン
バ、4……クロスメンバ、5……フロントピラ
ー、12……タイダウンフツク板。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) サイドメンバおよびアウトサイドメンバを略
Y字型に連結して構成した車両前後方向のY字
型フレームを備えた自動車の車体構造におい
て、前記アウトサイドメンバの前端近傍部とピ
ラー下端近傍部との間にタイダウンフツク板を
張り渡したことを特徴とする自動車の車体構
造。 (2) 前記アウトサイドメンバの前端を、車体幅方
向に配設されたクロスメンバと連結させるとと
もに、前記タイダウンフツク板の前端を、これ
らアウトサイドメンバとクロスメンバの結合部
またはその近傍に連結したことを特徴とする実
用新案登録請求の範囲第1項記載の自動車の車
体構造。 (3) 前記タイダウンフツク板には、フツク引掛用
の孔を設けたことを特徴とする実用新案登録請
求の範囲第1項または第2項記載の自動車の車
体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7811482U JPS58179236U (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 自動車の車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7811482U JPS58179236U (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 自動車の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58179236U JPS58179236U (ja) | 1983-11-30 |
JPS6230541Y2 true JPS6230541Y2 (ja) | 1987-08-05 |
Family
ID=30087358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7811482U Granted JPS58179236U (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 自動車の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58179236U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109415093A (zh) * | 2016-06-13 | 2019-03-01 | 标致雪铁龙汽车股份有限公司 | 具有集成的加强元件的后面板及其衬里的组件 |
-
1982
- 1982-05-27 JP JP7811482U patent/JPS58179236U/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109415093A (zh) * | 2016-06-13 | 2019-03-01 | 标致雪铁龙汽车股份有限公司 | 具有集成的加强元件的后面板及其衬里的组件 |
CN109415093B (zh) * | 2016-06-13 | 2020-10-27 | 标致雪铁龙汽车股份有限公司 | 具有集成的加强元件的后面板及其衬里的组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58179236U (ja) | 1983-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5911971A (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPS6230541Y2 (ja) | ||
JPH0514946Y2 (ja) | ||
JPH065964Y2 (ja) | 車体の後部構造 | |
JPH0611902Y2 (ja) | フロントフロアクロスメンバの補強構造 | |
JPH0125682Y2 (ja) | ||
JPS6366699B2 (ja) | ||
JPH023959Y2 (ja) | ||
JP3959962B2 (ja) | 緊締フックの取付構造 | |
JPS6129575Y2 (ja) | ||
JP2001001953A (ja) | ステップステー | |
JPS5876340A (ja) | タイダウンフツク係止部構造 | |
JPH0630616Y2 (ja) | 車体構造 | |
JPH053421Y2 (ja) | ||
JPH0234116Y2 (ja) | ||
JPH059248Y2 (ja) | ||
JPS623340Y2 (ja) | ||
JPH0447007Y2 (ja) | ||
JPH0352234Y2 (ja) | ||
JPH023960Y2 (ja) | ||
JPS5816447Y2 (ja) | シ−トベルト端の取付部構造 | |
JPH0435202Y2 (ja) | ||
JPS6240856Y2 (ja) | ||
JPS6225951Y2 (ja) | ||
JPH0117477Y2 (ja) |