JPS62292820A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS62292820A
JPS62292820A JP61137919A JP13791986A JPS62292820A JP S62292820 A JPS62292820 A JP S62292820A JP 61137919 A JP61137919 A JP 61137919A JP 13791986 A JP13791986 A JP 13791986A JP S62292820 A JPS62292820 A JP S62292820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction product
units
polymer
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61137919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525245B2 (ja
Inventor
Satoshi Kuriyama
智 栗山
Shunichi Nakajima
俊一 中島
Tetsuya Koyama
徹也 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP61137919A priority Critical patent/JPS62292820A/ja
Publication of JPS62292820A publication Critical patent/JPS62292820A/ja
Publication of JPH0525245B2 publication Critical patent/JPH0525245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は硬化性組成物に関する。 〔従来の技術] 従来、硬化性組成物として、シリル基を含有する湿気硬
化型ポリマー、たとえはシリル基を含1゛jする単量体
、芳香族ビニル単量体、極性基を有するビニル系単鼠体
および砥性基を有しない(メタ)アクリル酸エステルか
らなるビニル系共重合体を有効成分として含有する硬化
性共重合体および塗料がある(たとえば特開昭58−1
57810号公報)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、このような硬化性共重合体および塗料1は硬度
が大きくなると耐衝撃性などの可撓性が不良であるとい
う問題点があった。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは硬度を下げずに耐衝撃性などの可撓性にす
ぐれた硬化性組成物について鋭意検討した結果、本発明
に到達した。 すなわち不発1!;jは (1)重合体の重電に基づいて、5〜50%の一般式%
式%) 〔式中、Rは炭素a1〜12のアルキル基またはアリー
ル基、        ■−−−・ ゛姶呻惟芳〒iR
′はハロゲンi上、アルコキシ基、アシロキシ基、アミ
ド基、アミノキシ基、アルケニルオキシ基、アミノ基、
オキシム基またはチオア単量体(a)の単位1〜20%
の水酸基含有単量体(b)の単位および30〜94%の
その他の重合性単量体(c)の単位を構成とするシリル
基および水酸基合方ビニル重合体、 (11)ポリオール (Iii)・ポリイソシアネートおよび必要により(i
v)f!5性水素含有シランカップリング剤またはイソ
シアネート有機シラン の反応生成物からなることを特徴とするN 、を組成物
である。 本発明における(1)の正合体tζついて、一段式(1
)においてR’のハロゲン基としてはC/’ 、 nr
など;アルコキシ基としては炭素酸1〜4のアルコキシ
基たとえばメトキシ、エトキシ基など;アシロキシ基と
しては炭素数1〜5のアシロキシ基たとえばアセトキシ
基;アミド基としては−NHCOCH3゜CHl 霊 など;チオアルコキシ基としては−SCH3゜−3C2
85などが挙げられる。 R“とじてはビニル、イソプロペニル、(メタ)アリル
などのアルケニル基が挙げられる。 Zの2価の有機基としては、式−A−、および式−(X
−A)、−で示される基C式中、Aは2価の炭化水素基
〔たとえば−(CH2)、−(mは2.3.・・・など
の整数)などのアルキレン基、フェニレン基など〕 ;
Xは−COO−、−Co −N −。 −O−、−3−、−0CONH−R。 (R,はHまたはメチル、エチルなどのアルキル基);
nは1,2,3.・・・など の整数を表す。〕が挙げ
られる。 式R’−Z−で示される基の例としては、ビニル基、(
メタ)アリル基〔アリル基およびメタリル基を表す。以
下同様の表現を用いる。〕、ビニルフェニル基、(メタ
)アクリロキシアルキル基〔γ−(メタ)アクリロキシ
プロピル基など〕。 (メタ)アクリルアミドプロピル基、N−メチル−(メ
タ)アクリルアミドプロピル基、ビニルオキシエチル基
、ビニルチオエチル基2式 %式% 一般式(1)で示される単量体の具体例としては、加水
分解性基を有するビニルシラン、たとえばビニルメチル
ジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
ジクロロ1シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
トリス(β−メトキシエトキシ)シラン;および加水分
解性基を有する(メタ)アクリロキシアルキルシラン、
たとえばγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン。 γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−アゲτJ口キシプ口ピルトリメト≦シシラン、γ−
メタクリロキシプロピルメチルジクロロシラン、γ−ア
クリロキシプロピルトリクロロシランなどがあげられる
。 これらのうち好ましいものは加水分解性基を有する(メ
タ)アクリロキシアルキルシランである。 本発明における水酸基含有単急体(b)としてはヒドロ
キシアルキル(アルキル基の炭素数2〜10)(メタ)
アクリレート〔ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シヘキシル(メタ)アクリレートなト〕、アリルアルコ
ール、多価アルコールのモノアリルエーテルなどがあげ
られる。好ましくはヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートである。 その他の重合性単全体(C)としては(メタ)アクリル
酸アルキルエステル〔炭素数1〜12のアルキルエステ
ルたとえば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシルなど〕、(メタ)アクリ
ル酸、芳香族ビニル単量体(スチレン、α−メチルスチ
レン、α−クロルスチレンなど)、ハロゲン化ビニル単
量体(塩化ビニルなど)、アルキルまたはシクロアルキ
ルビニルエーテル(メチルビニルエーテル、シクロヘキ
シルビニルエーテルなど)、ビニルエステル(酢酸ビニ
ルなど)、ニトリル基含有単量体(アクリロニトリルな
ど)、アミド基含有単量体〔(メタ)アクリルアミド、
クロトンアミド、N−メチロールアクリルアミド、フマ
ル酸ジアミドなど〕、エポキシ基含有単量体〔(メタ)
アクリル酸グリシジルなど〕、などがあげられる。これ
らの中で好ましいものは(メタ)アクリル酸アルキルお
よび芳香族ビニル単量体であり、持に好ましいものはメ
タクリル酸メチル、メタクリルdn−ブチルおよびスチ
レンである。 重合体(1)中の(a) 、 (b)および(c)の各
単位の六汀琺は重合体の重量に基づいて(a)の単位は
5〜50%、好ましくは7〜2096、(b)の単位は
1〜・2000、タイましくは2〜10%、(c)の単
位は30〜94%、好ましくは50〜91%である。 上記において、(a)の単位が5%未満の場合、反応生
成物の硬化は遅くなり、得られる硬化樹脂の耐溶剤性が
悪くなる。また50%を越えると反応生成物の硬化は速
いが、硬化樹脂の耐衝撃性などの可撓性が悪くなる。(
b)の単位が1%未満の場合、硬化樹脂の耐衝撃性が悪
い。20%を越えると重合体(1)の粘度が高くなり場
合によりゲル化を生じ、実使用の際問題がある。(c)
の単位が80%未満の場合、シリル基が多い状態で反応
生成物の粘度が高くなり、安定性も悪く取り扱いにくい
。94%を越えるとシリル基の数が少くなり、反応生成
物の硬化速度が遅くなり耐溶剤性も悪くなる。 本発明におけるシリル基および水酸基含有ビニル重合体
(1)は(a) 、 (b)および(C)の各単位を与
える単量体を熱重合、光重合または放射線上台などのラ
ジカル重合に従って塊状、または溶液重合させることに
より製造できる。好ましい重合方法は有機溶剤中ラジカ
ル開始剤を使用したラジカル重合法(溶液重合の場合、
使用される有機溶剤としては芳香族炭化水素(トルエン
、キシレン、エチルベンゼンなど)、脂肪炭化水素(ヘ
キサン、ヘプタン、シクロヘキサンなど)、脂肪族エス
テル(酢酸エチル、酢酸n−ブチルなど)、脂肪族ケト
ン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、ジブチルケトン、シクロヘキサノンなど)、脂
肪族エーテル(ジオキサン、テトラヒドロフランなど)
、ハロゲン化炭化水素(四塩化炭素、二塩化エチレンな
ど)およびこれらの二種以上の混合物があげられろ。好
ましいものはトルエン、キシレン、メチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン、酢酸n−ブチルおよび二塩
化エチレンの単独またはこれらの二神以上の11コ合物
である。 有機溶剤の(a) 、 (b)および(C)の各単位を
与える単量体の合計重量に対する割合は任意に選択でき
るが、通常0.2:2:1.好ましくは05〜1〜5:
1である。 ラジカル重合反応を行う場合、使用されるラジカル重合
開始剤としてはアゾ系化合物(アゾビスイソブチロニト
リル、アゾビスイソバレロニトリルなど)、過酸化物(
ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、クメンハイドロパーオキサイドなど)、レドック
ス系化合物(ベンゾイルパーオキサイド、N、N−ジメ
チルアニリンなど)などがあげられる。好ましいのはア
ゾ系化合物である。 重合開始剤の添加量は(a) 、 (b)および(c)
の各単位を与える単量体の固形分合計重量に対し、通常
0.001〜20%、好ましくは0.1〜10%である
。 また、場合によっては連鎖移動剤(n−ドデシルメルカ
プタン、t−ドデシルメルカプタン、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメ
チルジメトキシシランなど)を加え分九分子量を調節す
ることができる。 ラジカル重合反応は通常50〜160′C1好ましくは
70〜130“Cである。 シリル基および水酸基含有ビニル重合体(1)の分子量
は特に制限されないが、後の(If) 、 ([il)
および必要によりfly)との反応で分子量が更に大き
くなるため低い方が好ましい。分子量は通常t、ouo
〜a o、o o o、好ましくは2,000〜15,
000である。ビニル重合体(1)は大気中に暴露され
ると常温で網状組織を形成して硬化する。 本発明における(If)のポリオールとしては高分子ポ
リオール〔ポリエーテルポリオールたとえばポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリテ
トラメチレングリコール;ポリエーテルポリオールたと
えばポリカプロラクトンポリオール;ポリエーテルエス
テルポリオール;好ましいものはポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコールおよびポリカプロ
ラクトンポリオール、特に好ましいものはポリプロピレ
ングリコールおよびポリカプロラクトンポリオール〕お
よび低分子ポリオール〔低分子グリコールおよび8官能
以上の低分子ポリオール〕があげられる。ポリオールの
うち好ましいものは、高分子ポリオールおよびこれと低
分子ポリオールとの併用(低分子ポリオールの量は通常
0.001〜80の重量%対高分子ポリオール)である
。ポリオールの平均分子量は通常62〜4000 、好
ましくは200〜2000である。OH価は通常20〜
1ooo 、好ましくは30〜800である。 (−)のポリイソシアネートとしては炭素数(NGO基
中の炭素を除く)2〜12の脂肪族ポリイソシアネート
、炭素数4〜16の脂環式ポリイソシアネート、炭素数
8〜12の芳香脂肪族ポリイソシアネート、炭素数6〜
20の芳香族ポリイソシアネートおよびこれらのポリイ
ソシアネートの変性物(カーポジイミド基、ウレトジオ
ン基、ウレトジオン基、ウレア基、ビューレット基およ
び/またはイソシアヌレート基含有変性物など)が使用
できる。このようなポリイソシアネートとしてはエチレ
ンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネー)−(HDI)、ドデ
カメチレンジイソシアネート、1,6.11−ウンデカ
ントリイソシアネート、 2,2.4−)リメチルヘキ
サンジイソシアネート、リジンジイソシアネ−1−12
,6−ジイツシアネートメチルカブロエート、ビス(2
−イソシアネートエチル)フマレート、ビス(2−イソ
シアネートエチル)カーボネート、2−イソシア玄−ト
エチルー2.6−ジイツシアネートヘキサノエート;イ
ソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネート(水添MDI ) 、シク
ロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレ
ンジイソシアネート(水添TDi )、ビス(2−イソ
シアネートエチル)4−シクロヘキセン〔1,2−ジカ
ルボキシレート;キシリレンジイソシアネート、ジエチ
ルベンゼンジイソシアネート; HDIの水変性物、I
PDIの三量化物など;トリレンジイソシアネート(T
DI )粗製TDI 、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、ポリフェニルメタンポリイソシアネー
ト(PAPI ;粗製5iDI ) 、変性MDI (
カーポジイミド変性など)、ナフチレンジイソシアネー
ト;9よびこれらの2種以上の混合物があげられる。こ
れらのうちで耐候性の点で好ましいものは脂肪族ジイソ
シアネートおよび脂環式ジイソシアネートであり、とく
に好ましいものはヘキサメチレンジイソシアネートおよ
びイソホロンジイソシアネートである。耐候性が問題と
ならない用途ではTDIが好ましい。 Gv)の活性水素含有シランカップリング剤またはイソ
シアネート有機シランについては、活性水素含有シラン
カップリング剤としてはヒドロキシル基、アミノ基およ
びメルカプト基からなる群より選ばれる活性水素含有基
とアルコキシシリル基およびハロシリル基からなる群よ
り選ばれる加水分解性シリル基を有する化合物があげら
れる。 具体的には下記化合物があげられる。 (1)アミノ基含有シランカップリング剤ニアミノアル
キルトリアルコキシシラン(γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
、アミノメチルトリエトキシシランなど);N−(アミ
ノアルキル)アミノアルキルトリアルコキシシランCN
−(β−アミノエチル)アミノメチルトリメトキシシラ
ン、N−(β−アミノエチル)アミノメチルトリエトキ
シシラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシランなど〕;アミノアルキル、アルキ
ルジアルコキシシラン(アミノメチルメチルジェトキシ
シラン、r−アミノプロピルメチルジェトキシシランな
ど);N−(アミノアルキル)アミノアルキルアルキル
ジアルコキシシラン〔N−(β−アミノエチル)−γ−
アミノプロピルメチルジメトキシシランなど〕など;お
よびアミノ基含有シランカップリング剤と加水分解性シ
リル基を含有する化合物の部分加水分解物、たとえば上
記アミノ基含有シランカップリング剤と加水分解性シリ
ル基を含む化合物(エチルシリケート、メチルトリメト
キシシラン、メチルトリエトキシシランなど)とに水及
び必要であれば酸性又はアルカリ性触媒を加え、部分加
水分解することにより得られる反応物など。 (2)メルカプト基を含むシランカップリング剤:メル
カプトアルキルアルコキシシラン(γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシランなど)など。 (3)ヒドロキシル基含有シランカップリング剤=(1
)のアミノ基含有シランカップリング剤とエポキシ基を
含む化合物(エチレンオキシド、ブチレンオキシド、エ
ピクロルヒドリン、エポキシ化大豆油、その他シェル■
製のエピコート828、エピコート1001等)との反
応物;エポキシ基含有シランカップリング剤〔グリシド
キシアルキルトリアルコキシシラン(γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシランなど);グリシドキシアル
キルアルキルジアルコキシシラン(γ−グリシドキシプ
ロピルメチルジメトキシシランなど)など〕とアミン類
たとえば脂肪族アミン類(エチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミンなど)、芳香族ア
ミン類(アニリン、ジフェニルアミン類)脂環式アミン
類(シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミンなト
);アルカノールアミン類(エタノールアミン類)との
反応物など。 イソシアネートシランとしてはNCOiとシリル基を有
するものならとくに限定されない。イソシアネートアル
キルアルコキシシランたとえばγ−イソシアネートブロ
ビルトリエトキシシラン、γ−イソシアネートプロピル
メチルジェトキシシラン、γ−イソシアネートプロピル
トリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルメチ
ルジメトキシシランなどがあげられる。 本発明の硬化性組成物は(+) 、 (It) 、 (
m)および必要により■の反応生成物からなる。 (+) 、 (II)および(1)の反応生成物は(1
) 、 (II)および(lit)のウレタン化反応に
よって生成する。反応させる方法としては(1)と(i
il)のウレタン化反応の後に(11)を反応させる方
法、(11)と(ffl)のウレタン化反応の後に(1
)を反応させる方法、(+) 、 (It)および(m
)を同時に反応させる方法などがあるが、好ましくは(
1) 、 (11)および(i)を同時に反応させる方
法である。また(1)のビニル重合体を製造する際に(
li)のポリオール中で重合反応を行なった後に(ii
l)でウレタン化反応を行う方法もあるし、(1)の重
合反応後、(if) 、輔)を加えてウレタン化反応を
行なってもよい。 ウレタン化反応において反応温度は通常0−150C1
好ましくは25〜90°Cである。反応は必要によりイ
ソシアネート基に不活性な有機溶剤の存在下で行うこと
ができる。この有機溶剤としては芳香族炭化水素(トル
エン、キシレンなど)、ケトン(メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなど)、エステル(酢酸エチル
、酢酸n−ブチルなど)およびCれらの二種以上の混合
物があげられる。また、必要に応じて触媒たとえば金属
系石線(ジブチル錫ジラウレート、スタナス−2−エチ
ルヘキソエート、鉄−アセチルアセトネートなど)およ
びアミン系触媒(トリエチレンジアミン、N−メチルモ
ルホリンなど)を使用することもでき、その使用量はポ
リウレタン(またはその薬剤)に対して通常0.005
〜0.2重fjlである。 (1)のポリイソシアネートのNGO基の鼠は(1)の
ビニル重合体と(II)のポリオールの水酸基の合計量
に対してモル比で通常0.25〜2,0、好ましくは0
.5〜1.5である。、NC0Iの量が0.25未満で
あると硬化性組成物の硬化膜の耐衝撃性が悪く、また2
、0を越えると未反応NCOiが大過剰にありポリマー
中のシリル基やNGO基の硬化性を阻害し硬化性が遅す
ぎる問題点が生じる。(1)のビニル重合体と(II)
のポリオールの量は重量比で通常100:1−1:2 
、好ましくは50:l〜1:1である。ポリオールが1
00 :1未満であると硬化塗膜の@衝撃性が悪(,1
:2を調えると硬化塗膜の硬度が低くなり実用が困難と
なる。 (+) 、 (II)および(i)の反応生成物の主な
ものとしては、(1)のビニル重合体が(11)と(1
)のウレタン結合によって連結されたもの、(1)のビ
ニル重合体に(11)と(釦のウレタンがペンダントに
結合したものなどがある。この反応生成物(1)のウレ
タンプレポリマーの末端はOHまたはNGO基である。 分子5には持に制限されないが反応生成物(1)の粘度
が高くなるとゲル化する可能性があり粘度は低い方が好
ましい。 そのためには(1)のビニル重合体の分子量を下げてお
くのが好ましい。分子量は通常2000〜6υ000、
好ましくは4000〜40000である。この(1) 
、 (it) 、 (iii)の反応生成物(1)は大
気中に暴露されると;I5温でA4状組織を形成し硬化
する。 (1) 、 (If) 、 (1)およびGV)の反応
生成物(U)は通常(1)。 (fl)および(ifi)の反応生成物(I)に(Iv
)をウレタン化反応させることによって得られる1゜ たとえばNGO基が残存した反応生成a(1)のウレタ
ンプレポリマーとはOv)として活性水素含有シランカ
ップリング剤を反応させる。活性水素含有シランカップ
リング剤の批は残存NGO基の量に対して通常O〜2.
O1好ましくは0〜1.2である。2.0を越えるとこ
れ以上シランカップリング剤を加えても塗膜物性は上ら
ず薬剤が無駄となる。 またOH基が残存した反応生成物(I)のウレタンプレ
ポリマーとはGv)としてイソシアネート有機シランを
反応させてもよい。イソシアネート有機シランの量は残
存OHiAの量に対して通常0〜2.O1好ましくは0
〜1.2である。2.0を越えるとこれ以上イソシアネ
ート有感シランを加えても塗膜物性は上らず薬剤が無駄
となる。 ウレタン化反応の条件は(+) 、 (II)および(
iil)の反応生成物(1)をyJ造する場合の条件と
同じでよい。残存NCOへのしは滴:、
【によって、ま
たNGO基がなくなる場合の終点は赤外分析(〜225
0cm’〜)でNGO基が検出出来なくなる時点でチェ
ックすることができる。分子量は特に制限されないが生
成物の粘度は低い式が好ましい。分子量は通常3,00
0〜60.000.好ましくは4,000〜40,00
0である。 反応生成物(11)のウレタンプレポリマーの末端はシ
リル基で封鎖されている。この反応生成物(11)は大
気中に暴露されると常温で網状組繊を形成し硬化する。 本発明の硬化性組成物は必要により硬化触媒、安定剤、
溶剤、充填剤、顔料、添加剤(紫94P線吸収剤、耐熱
性向上剤、レベリング剤、たれ防止剤など)を混入併用
することが可能である。具体的には特開昭58−198
61号公報に記載のものが使用できる。 硬化触媒としては従来からシラノール縮合と」媒として
使用されているものでよく、カルボンシ型錫化合物(ジ
オクチル酸錫、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マ
レエートなど)、スルフィド型、メルカプチド型などの
含硫黄系有Q3化合物(ジブチル錫サルファイド、ジブ
チル錫ジオクチルメルカプチドなど)、酸性リン酸エス
テル(モノメチル酸性リン酸エステル、ジメチル酸性リ
ン酸エステル、ジエチル酸性リン酸エステル、モノブチ
ルリン酸エステルなど)、カルボン酸およびその酸無水
物(アジピン酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、フ
タル酸、トリメリット酸など)、アミノシラン(γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、r−アミノプロピル
トリメトキシシランなと)、アミンおよびその塩(トリ
エチルアミン、ジブチルアミン−2−ヘキソエートなど
)、有機チタネート系化合物〔イソプロピルトリイソス
テアロイルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチル
ピロホスフェート)チタネート、テトライソプロビルジ
(ラウリルホスファイト)チタネート、など〕その〕他
特開昭58−19161号公に記載の硬化触媒があげら
れる。硬化触媒の添加量は全シリル基含有重合体に対し
通常0.001〜20重量%である。 安定剤としては、加水分解性エステル、アルコールなど
がよく、加水分解性エステルとしてはオルトギ酸トリア
ルキル(オルトギ酸トリメチル、オルトギ酸トリエチル
など)、シラン類(メチルトリメトキシシラン、テトラ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイドプロピ
ルトリエトキシシラン、シリケートなど)があげられる
。アルコールとしては、炭素a1〜10のアルコールカ
好マしく、メタノール、エタノール、イソプロパツール
、イソブチルアルコール、オクチルアルコール、セロソ
ルブなどがあげられる。 安定剤の鼠は全シリル基含有重合体に対しで好ましくは
1〜30重量%である。 溶剤としては、シリル基含有重合体を合成する際の溶剤
と同じでよく、シリル基含有重合体に対して不活性なも
のが用いられる。更に溶剤で希釈することも可能である
。溶剤の量はシリル基含有重合体に対して通常0〜60
0重量%である。 また充填剤および顔料としては、体質顔1[(炭酸カル
シウム、カオリン、タルク、ケイ酸アルミ、アエロジル
など)、無機顔料(酸化チタン、酸化鉄、黄鉛、酸化カ
ドミウム、カーボンブラック、アルミ鱗片など)、有機
顔料(アゾ系、アゾレーキ系、フタロシアニン系、キナ
クリドン系、イソインドリノン系の有機顔料など)があ
げられる。 また通常用いられる紫外線吸収剤、耐熱性向上剤、レベ
リング剤、たれ防止剤なども混入可能である。 顔料の址は、シリル基含有重合体に対して通常0〜20
0重量%であり、紫外線吸収剤などの添加剤の添加量は
、111!常0〜lO重量%でゐる。 本発明の硬化性組成物はha々の恭機物および有−物に
使用可能である。この便用対水、使用方法などの詳細は
特開昭58−19161号公報に記載されており、この
ものを用いればよい。 〔実施例] 以下製造例、比較製造例および実地例により本発明をさ
らに説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。 実施例中の部および%は重量基準である。 製造例1 キシレン45g、酢酸n−ブチル45y、およびポリカ
プロラクトンジオール(MW500)25gを300m
1!の四つロコルペンに仕込み攪拌しなから100°C
に加熱した。スチレン10g、メタクリル酸メチル65
g、アクリル酸n−ブチル12/、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル8ノ、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン89、γ−メルカプトピルトリメトキシ
シラン2gおよびアゾビスイソブチロニトリル(AIB
Nと略記)8gの混合溶液を8時間かけて滴下した。1
時間同温度で反応させた後、AIBN OMを添加し更
に2時間反応させた。温度を70℃に下げ、イソホロン
ジイソシアネート17gと触媒としてジブチル錫ジラウ
レートを0.01gを加え70〜80℃で10時間反応
させた。この溶液のNCO含量はo、sowt%であっ
た。史に温度を50℃迄下げ、γ−アアミププロルトリ
メトキシシラン6.49を加え、1時間反応させると、
赤外吸収スペクトルで2250C+n’のNCOの吸収
が消失した。 このものにキシレンを加えて固形分濃度50%に調整し
、反応生成物中)−Aを得た。 製造例2 トルエン45i!および酢酸n−ブチル45Pを300
m1 の四つロコルベンに仕込み、攪拌しながら100
°Cに加熱した。スチレン16f、メタクリル酸メチル
50F 、メタクリル酸n−ブチル27f、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル5ノ、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン15j’、n−ラウリルメルカ
プタン2fおよびAIBN 81の混合溶液を3時間か
けて滴下した。1時間同温度で反応させた後、AIBN
Offを追加し、更に2時間反応させた。温度を70°
Cに下げ、ポリプロピレングリコール(MW400) 
6.59、ヘキサメチレンジイソシアネート1.29お
よび触媒としてジブチル錫ジラウレート0.01gを添
加し、70〜80℃で10時間反応させた。この溶液の
NCO含量はOJwt96であった。 更に温度を50゛C迄下げ、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン3.81を加え、1時間反応させると、赤
外吸収スペクトルで2250cm−’のNGOのla収
が消失した。このものにキシレンを加えて、固形分濃度
50%に調整し、反応生成物(11)−Bを得た。 製造例8 キシレン45g、酢酸n−ブチル45fおよびポリプロ
ピレングリコール(MW400) 25jlを800m
lの四つロコルベンに仕込み、攪拌しなから100”C
に加熱した。スチレン10g、メタクリル酸メチル60
f、メタクリル酸n−ブチル17f、アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル3f1γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン8y、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン2ノおよびAIBN8fの混合溶液を8時間
かけて滴下した。1時間同温度で反応させた後、AIB
No、8Fを追加し、更に2時間反応させた。温度を7
0゛Cに下げ、イソホロンジイソシアネート14Fとジ
ブチル錫ジラウレート0.01Fを加え、70〜80°
Cで反応させた。赤外吸収スペクトルで2250crr
L’のNGOの吸収が消失した。キシレンで固形分#変
50%に調整し反応生成物(I) −Aを得た。更にγ
−イソシアネートププロルトリメトキシシラン7.4g
を仕込み、同温度で5時間反応させた。赤外吸収スペク
トルで225011771’のNCOの吸収が消失した
のを確認した。キシレンで固形分濃度50%に調整し、
反応生成物(11) −Cを得た。 比較製造例1 100°Cに加熱した90yのキシレン中に、スチレン
10f、メタクリル酸メチル659 、アクリル酸n−
ブチル12f1メタクリル酸2−ヒドロキシエチル89
.γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン8ノ
、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン2ノおよ
びAIBN 8 fの混合溶液を8時間かけて滴下した
。1時間同温度で反応させた後、AIBNo、8Fを添
加し、更に2時間反応させた。 キシレンで固形分濃度50%に調整し、反応生成物(1
11)−八を得た。 比較製造例2 キシレン45f1酢酸n−ブチル459およびポリカプ
ロラクトンジオール(MW500)  25j’を30
0m/の四つロコルベンに仕込み、攪拌しながら100
“Cに加熱した。スチレン109、メタクリル酸メチル
66f、アクリル酸n−ブチル12f、γ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン11gn−ラウリルメ
ルカプタン2fおよびAIBN 8 Fの混合溶液を8
時間かけて滴下した。1時間温度で反応させた後、AI
BN O,81を添加し、更に2時間反応させた。温度
を70℃に下げ、イソホロンジイソシアネート1B、8
fおよびジブチル錫ジラウレート0.011を加えTo
−80℃で10時間反応させた。この溶液のNCO含量
は0,85wt%であった。更に温度を50゛C迄下げ
、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン8.6fを加
え1時間反応させると、赤外吸収スペクトルで2250
ロー1のNGOの吸収が消失した。このものにキシレン
を加えて、固形分濃度50%に調整し1反応生成物(至
)−Bを得た。 比較製造例8 、 ポリプロピレングリコール(MW400)5(1,
トルエン68y、およびジブチル錫ジラウレートo、o
tyを四つロコルベンに仕込み、 70−80°Cに加
熱し、イソホロンジイソシアネート87.09を滴下し
た。 其の後70−80℃で4時間攪拌した。NGO含量が2
.2wt%になったとき、温度を50°C以下に下げた
。 γ−アミノプロピルトリメトキシシラン15.0gを投
入し1時間反応させた。赤外吸収スペクトルを2250
cm ’にNGOの吸収のなくなったことを確認した。 トルエンで固形分濃度60%に調整し反応生成物(il
l)−Cを得た。 実施例1〜4および比較例1〜8 各製造例で得られた(1)−A、 (11)−A 、 
B 、 Cおよび(ト)−A、B、Cを用い、触媒とし
てジブチル錫ジラウレートを1%配合した。硬化塗膜の
硬度、密着性、耐衝撃性および耐屈曲性を測定した。結
果を表−1に示す。表−1に示す如く本発明の硬化性組
成物は硬度を下げず1こ可撓性の良好な塗膜になること
が分かる。 表−】 〈処理方法〉 各ペースに触媒を1%配合したもの産、トタン板に2液
アクリルウレタンを60μ程度に塗装した基板に膜厚5
0μになる様にコーティングした。これを室温下、1週
間放置したものの物性を側足した。 く試験方式〉 1、硬度 JIS K5400に準じ、硬度の異なる鉛筆で塗膜を
こすり、傷がつかない最高硬度の鉛筆の硬度で表示した
。 2、密着性 基板目りロスカットセロテープ剥1112N11角25
4aで試験。 8、耐衝撃性 デュポン式衝撃試験機を使用し、径1/2インチの錘上
に800ノを荷重をのせ、塗膜上に落下させた時、塗膜
割れを生じない落下高さをC1nで表わす。 4、耐屈曲性 JISK5400に準じて行なった。 ○:塗膜のわれ・はがれなし。 X:          を生じた。 〔発明の効果〕 本発明の組成物は下記の効果を奏する。 (1)従来のシリル基含有の湿気硬化型組成物は硬度を
大きくすると可撓性が不良であり、可撓性を良好にする
ためには硬度を下げなければならなかっだが、本発明の
硬化性組成物は硬度を下げずに可撓性が改善されたもの
である。 t2ノ常温硬化型である。室温または低温(60’C付
近)での硬化が可能である。 (3)得られた塗膜は光沢、耐候性、耐水性、耐熱性、
耐溶剤性、密着性などにすぐれている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)重合体の重量に基づいて、5〜50%の一般
    式:▲数式、化学式、表等があります▼(1) [式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基またはアリー
    ル基、R′はハロゲン、アルコキシ基、アシロキシ基、
    アミド基、アミノキシ基、アルケニルオキシ基、アミノ
    基、オキシム基またはチオアルコキシ基、aは0〜2の
    整数、R″は二重結合を有する炭化水素基、Zは2価の
    有機基または直接結合を表す。]で示される単量体(a
    )の単位、1〜20%の水酸基含有単量体(b)の単位
    、30〜94%のその他の重合性単量体(c)の単位を
    構成単位とするシリル基および水酸基含有ビニル重合体
    、 (ii)ポリオール (iii)ポリイソシアネートおよび必要により(iv
    )活性水素含有シランカツプリング剤またはイソシアネ
    ート有機シラン の反応生成物からなることを特徴とする硬化性組成物。 2、反応生成物が(i)、(ii)および(iii)を
    反応させて得られるものである特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 8、反応生成物が(i)、(ii)、および(iii)
    の反応生成物と(iv)を反応させて得られるものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、(i)が(ii)中で(a)、(b)および(c)
    を重合させたものである特許請求の範囲第1項〜第3項
    のいずれか一項に記載の組成物。
JP61137919A 1986-06-12 1986-06-12 硬化性組成物 Granted JPS62292820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137919A JPS62292820A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137919A JPS62292820A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292820A true JPS62292820A (ja) 1987-12-19
JPH0525245B2 JPH0525245B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=15209749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137919A Granted JPS62292820A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292820A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204404A (en) * 1989-03-21 1993-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
US5286569A (en) * 1989-03-21 1994-02-15 Werner Jr Ervin R Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
WO1998046691A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Kaneka Corporation Composition durcissable pour couches de finition et articles enduits de cette composition
JP2003055429A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2003165955A (ja) * 2001-09-21 2003-06-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JP2003206445A (ja) * 2001-11-08 2003-07-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
WO2004106400A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2006188591A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361694A (en) * 1976-11-16 1978-06-02 Hitachi Chem Co Ltd Urethane resin composition
JPS5712058A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Dainippon Ink & Chem Inc Curable resin composition
JPS57172917A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin composition
JPS6044549A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361694A (en) * 1976-11-16 1978-06-02 Hitachi Chem Co Ltd Urethane resin composition
JPS5712058A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Dainippon Ink & Chem Inc Curable resin composition
JPS57172917A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin composition
JPS6044549A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化性組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204404A (en) * 1989-03-21 1993-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
US5286569A (en) * 1989-03-21 1994-02-15 Werner Jr Ervin R Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
WO1998046691A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Kaneka Corporation Composition durcissable pour couches de finition et articles enduits de cette composition
US6383648B1 (en) 1997-04-11 2002-05-07 Kaneka Corporation Curable composition for topcoating and articles coated therewith
JP2003055429A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2003165955A (ja) * 2001-09-21 2003-06-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JP2003206445A (ja) * 2001-11-08 2003-07-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
WO2004106400A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2006188591A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525245B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023087854A1 (zh) 一种防污涂料及其使用方法和应用
JP2001040037A (ja) 反応性アクリル系重合体、硬化性アクリル系重合体、硬化性組成物、硬化体およびこれらの用途
EP0274112B1 (en) A process for preparation of room-temperature curable resins
JPS62292820A (ja) 硬化性組成物
JP2509088B2 (ja) 被覆組成物
US5142012A (en) Curable resin and process for preparing the same
KR20020003289A (ko) 수성 경화성 수지 조성물
JPH02102267A (ja) 硬化性組成物
JPH0525269B2 (ja)
JPS6044549A (ja) 硬化性組成物
JP2649368B2 (ja) 硬化性組成物
JP3890546B2 (ja) 一液湿気硬化型シーラント
JPH09241538A (ja) 粉体塗料
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JPH0264120A (ja) 樹脂組成物
JPH07196753A (ja) ポリサルファイド含有ブロック共重合体、その製造方法及びその硬化型組成物
JPS60133019A (ja) ポリウレタンの製造法
JP2007238533A (ja) 低黄変性シリル化剤、それを用いたウレタン系樹脂、及びウレタン系樹脂組成物
JPH09157587A (ja) 非汚染塗料組成物
JPH09137119A (ja) 非汚染塗料組成物
JPH07126332A (ja) ビニル系共重合体、その製造方法、及び常温硬化性樹脂組成物
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JP5737563B2 (ja) 1液型水性接着剤組成物
JPH0476387B2 (ja)
JP2005281503A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees