JPS6228351Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228351Y2
JPS6228351Y2 JP1982027286U JP2728682U JPS6228351Y2 JP S6228351 Y2 JPS6228351 Y2 JP S6228351Y2 JP 1982027286 U JP1982027286 U JP 1982027286U JP 2728682 U JP2728682 U JP 2728682U JP S6228351 Y2 JPS6228351 Y2 JP S6228351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
support member
movable support
weir
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982027286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2728682U priority Critical patent/JPS58132626U/ja
Publication of JPS58132626U publication Critical patent/JPS58132626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228351Y2 publication Critical patent/JPS6228351Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は鋳造品の製品部と、その製品部に鋳造
方案上付加された押湯、湯口等の付加部とを破断
により分離するせき折り装置に関するものであ
る。
従来の技術 この種のせき折り装置は既に広く知られてお
り、一般に、鋳造品の製品部と付加部とのいずれ
か一方を固定的に保持する保持装置と、他方に上
方から当接して押圧力を加えることにより製品部
と付加部とを連結するせきを破断させるせき折り
具とを備えるように構成される。
このせき折り装置において、せき折りを良好に
行うためには、鋳造品を正確に位置決めして保持
装置に保持させることが必要であり、そのために
は製品部と付加部との両方に位置決め部材を接触
させて位置決めを行うことが望ましい。
一方、製品部と付加部とのうち、せき折り具が
押し付けられる側の部分は、せき折り時には自由
に移動可能な状態とされることが必要である。し
たがつて、この部分を支持して位置決めする支持
部材はせき折り時に退避可能なものでなければな
らない。
考案が解決しようとする問題点 支持部材を退避可能なものとするとともに、そ
れを退避させる駆動装置を設ければ上記の要求を
満たすことができるのであるが、その場合には、
保持装置やせき折り具を駆動する駆動装置の外
に、支持部材を駆動する駆動装置と、その支持部
材の駆動装置を他の駆動装置と同期させて作動さ
せるための制御装置が必要となり、装置コストが
高くなるという問題が生ずる。
問題点を解決するための手段 本考案はこの問題を解決するために為されたも
のであり、前記保持装置とせき折り具とを備えた
せき折り装置において、可動支持部材と支持部材
駆動部とを設けたものである。可動支持部材は、
コの字形を成し、コの字の上辺に相当する部分に
おいてそのコの字を含む平面内で回動可能に支持
されるとともに、コの字の下辺に相当する部分に
おいて前記製品部と付加部との他方を下方から支
持し、前記保持装置との共同により前記鋳造品の
位置決めを行うものである。また、支持部材駆動
部は、せき折り具に設けられ、可動支持部材のコ
の字の上辺に相当する部分の先端部に作用して、
その可動支持部材をコの字の下辺に相当する部分
が前記製品部と付加部との他方から離れる位置へ
回動させるものである。
作 用 このように構成されたせき折り装置において、
鋳造品の製品部と付加部との一方が保持装置に保
持される際、可動支持部材が作用位置にあつて、
鋳造品の製品部と付加部との他方を支持し、保持
装置と共同して鋳造品を正確に位置決めする。保
持装置の一部と可動支持部材とが、鋳造品に接触
してそれを位置決めする位置決め部材の機能を果
たすのである。そして、その位置決めされた状態
で保持装置が鋳造品の上記一方を固定的に保持す
る状態とされ、続いてせき折り具が移動させられ
て鋳造品の上記他方に接近させられるのである
が、それに伴つて支持部材駆動部が可動支持部材
のコの字の上辺に相当する部分の先端部に係合し
てこれを回動させる。その結果、可動支持部材の
コの字の下辺に相当する部分が鋳造品の上記他方
から離れ、その他方が移動可能な状態となる。そ
の状態でせき折り具がその他方に当接して押圧力
を加え、その他方と前記一方とを結合しているせ
き折り部を破断させる。せき折り具が可動支持部
材の駆動部材を兼ねるのである。
考案の効果 本考案にかかるせき折り装置においては、鋳造
品の位置決め時には可動支持部材が保持装置と共
同して正確な位置決めを行う一方、せき折り具の
接近運動に伴つて退避させられ、鋳造品を支持し
ない状態とされるため、せき折りに支障をきたす
ことなく鋳造品の位置決め精度を向上させること
ができる。そして、鋳造品の位置決め精度の向上
は、せき折りの失敗や不良品の発生の低減につな
がる。
また、せき折り具が可動支持部材の駆動部材と
して利用されているため、可動支持部材専用の駆
動装置を設ける場合に比較して装置コストを低減
させ得る効果が生ずる。
しかも、可動支持部材がコの字形を成す部材と
されており、コの字の上辺に相当する部分におい
て回動可能に支持され、下辺に相当する部分にお
いて鋳造品の他方を下方から支持するようにされ
ているため、可動支持部材に鋳造品をせき折り具
が当接する上側とは反対の下側から支持させて鋳
造品の位置決めを行いながら、その可動支持部材
を、せき折り具に設けた支持部材駆動部によつて
鋳造品から離れた位置へ退避させることが容易で
ある。鋳造品の位置決めは、それを下方から支持
する部材によつて行うことが位置決め作業を容易
にする上で望ましいのであるが、一方、せき折り
具は下降運動によつてせき折りを行うものとする
ことが作業を容易にする上で、あるいは装置全体
をコンパクトに構成する上で望ましいものであ
る。そして、せき折り時には可動支持部材が鋳造
品から離れた位置へ退避させることが必要である
が、単純に下方へ退避させたのでは退避距離を極
めて大きくしなければ可動支持部材と鋳造品の被
せき折り部(製品部と付加部とのうちせき折り具
によつて押される部分)との干渉を回避すること
ができないため、可動支持部材は側方へ退避させ
ることが望ましい。このように側方へ可動支持部
材を退避させようとすれば、せき折り具の鋳造品
への接近運動を可動支持部材の退避運動に変換す
るために複雑な連動機構を必要とするのが普通で
あるが、本考案におけるように可動支持部材をコ
の字形のものとし、コの字の下辺に相当する部分
に鋳造品を支持させ、コの字の上辺に相当する部
分を回動可能に支持させるとともにそのコの字の
上辺に相当する部分の先端部に支持部材駆動部を
係合させるようにすれば、連動機構の複雑化を回
避しつつ可動支持部材の支持部を側方へ退避させ
ることが可能となり、装置コストを更に低減し得
る効果が得られる。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図において1は鋳造品であり、製品部2
と、それに鋳造方案上付加された押湯4、せき5
等の付加部とが一体になつた状態でベース6上の
押湯載せ台8に載置されている。押湯4が押湯載
せ台8に下方から支持される一方、製品部2の上
端部10の下面12がコの字形の支持具14の下
辺16の先端部17により下方から支持されてい
る。そして、支持具14の上辺18の先端部には
支持具ローラ20が回転自在に取付けられてお
り、また上辺18の、ローラ20の左側の部分に
は、枢軸22が紙面に垂直な方向に挿通され、こ
れが支持具14を回動可能に保持している。な
お、支持具上辺18の支持具ローラ20と枢軸2
2との間には支持具ストツパ24が当接してお
り、支持具14が第1図に示された位置より反時
計方向に回動することを阻止している。上記ベー
ス6、支持具14、枢軸22および支持具ストツ
パ24等が補助位置決め装置26を構成してい
る。
図示を省略する装置フレームに固定された油圧
シリンダ28のピストンロツド30の下端には、
昇降ブロツク32が固定されている。この昇降ブ
ロツク32の下部には紙面に直角な軸の回りに回
転可能なせき折りローラ36が設けられ、且つ下
端部左隅に斜面38が形成されている。
前記押湯載せ台8の上方には固定装置40が上
記昇降ブロツク32に取付けられて配設され、押
湯載せ台8と共に押湯4を固定的に保持する保持
装置を構成している。昇降ブロツク32の上部に
は右方へ延びるアーム41が固定されており、こ
のアーム41の上面に固定の軸受42にロツド4
4が軸方向に移動可能に挿通されている。ロツド
44はその上端部近傍に取付けられた止め輪46
により一定以上の下降を防止され、下端にカツプ
状の係合部48が設けられ、且つ係合部48とア
ーム41との間には圧縮コイルばね50が装着さ
れている。
なお、支持具14の枢軸22及び支持具ストツ
パ24は前記ベース6と一体の装置フレーム(図
示せず)に固定されており、前記昇降ブロツク3
2が同じく装置フレームに固定の油圧シリンダ2
8により下降させられるとき、昇降ブロツク32
に設けられている斜面38が支持具ローラ20に
接触して、第2図に示されるように、支持具14
を枢軸22のまわりに時計方向に回動せしめるよ
うに構成されている。即ち、昇降ブロツク32と
せき折りローラ36とがせき折り具を構成してお
り、この昇降ブロツク32に設けられた斜面38
が支持部材駆動部をなし、斜面38と支持具ロー
ラ20とが純機械的連動装置52を構成している
のである。そして、この支持部材駆動部たる斜面
38が可動支持部材としての支持具14を回動さ
せ、コの字形の下辺16の先端部17を製品部2
の上端部10を支持する位置(第1図)から製品
部2の変位を許容する側方位置(第2図)へ退避
させるようになつている。
次に、上記構成の装置の作動を説明する。
まず鋳造品1を、その押湯4を押湯載せ台8上
に載せ、製品部2の上端部下面12を支持具14
の下辺16の先端部17にて支持させることによ
り位置決めする。
次に、油圧シリンダ28を作動させて、昇降ブ
ロツク32を所定量下降させると、固定装置40
も下降し、その下端の係合部48が第2図に示さ
れるように押湯4の頂部に係合し、昇降ブロツク
32の更なる下降によつて圧縮コイルばね50が
圧縮され、その弾性力によつて押湯4は確実、強
固に保持される。その後の昇降ブロツク32の下
降によつて、斜面38が支持具ローラ20に接触
し、これを押し下げるので、支持具14は第2図
に示されるように枢軸22周りに時計方向に回動
させられ、支持具14の下辺16の先端部17は
製品部2の上端部10の下面12を支持していた
位置から退避させられる。
昇降ブロツク32が第2図の状態から更に下降
すると、これに取付けられているせき折りローラ
36が製品部2に当たり、これに曲げモーメント
を与えるので、せき5が折れて製品部2が押湯4
から切り離される。この時期には支持具ローラ2
0が昇降ブロツク32の垂直な左側面に接触して
いるため、支持具14は第2図に示される退避位
置に保持されており、従つて上記せき折りに伴う
製品部2の変位が許容される。
次に、油圧シリンダ28の作動によつて昇降ブ
ロツク32が上昇させられ、支持具ローラ20か
ら外れると、支持具14は自重によつて枢軸22
まわりに反時計方向に回動して元の位置に復帰す
る。そして、更なる昇降ブロツク32の上昇によ
つて、軸受42が止め輪46に当接した後は、ロ
ツド44が引き上げられ、係合部48が押湯4の
頂部から離れて、第1図の状態に戻るのである。
その後は、押湯4を押湯載せ台8から取り除
き、新たな鋳造品1をこの装置にセツトし、上述
の工程を繰り返すことによつて鋳造品1のせき折
り加工が引続き行われる。
以上詳述したように、本装置においては、昇降
ブロツク32およびせき折りローラ36を下降さ
せ、ロツド44によつて押湯4を押えて鋳造品1
を固定し、且つせき折りローラ36の鋳造品1に
対する接近運動に呼応して、支持具14を鋳造品
1の変位部分である製品部2の上端部10を支持
していた位置からせき折りに支障のない位置へ退
避させる作動のすべてを、純機械的な連携によつ
て行わせるようにしたことにより、装置の構造を
単純化し、またその制御を容易且つ信頼性の高い
ものとなし、更には装置のコストダウンを達成し
得ることとなつたのである。そして、各可動支持
部材専用のアクチユエータを廃し、しかもそれぞ
れのアクチユエータのための油圧、電気制御装置
も無くし得る優れた効果が得られるのである。
なお、上述の実施例における固定装置40はせ
き折りローラ36を駆動するための油圧シリンダ
28によつて駆動されるものとしたが、これに代
えて専用のアクチユエータを設けて適時押湯4を
押えつけるようにすることも可能である。
また、保持装置は前記実施例における押湯載せ
台8および固定装置40のように鋳造品の一部を
単純に上下から挟むことにより保持するもののみ
ならず、鋳造品に形成された穴に嵌入し、または
鋳造品の係合部と係合するなど種々の態様で鋳造
品の一部を保持するものであつても差支えない。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲内
において当業者の知識に基づいて種々なる変形・
改良を加えた態様で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるせき折り装置
の、鋳造品セツト時における状態を示す正面図で
あり、第2図は同じせき折り装置の作動途中の状
態を示す正面図である。 1:鋳造品、2:製品部、4:押湯(付加
部)、8:押湯載せ台(保持装置)、14:支持具
(可動支持部材)、20:支持具ローラ、22:枢
軸、28:油圧シリンダ、32:昇降ブロツク
(せき折り具)、36:せき折りローラ(せき折り
具)、38:斜面(支持部材駆動部)、40:固定
装置(保持装置)、44:ロツド、48:係合
部、50:圧縮コネルばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鋳造品の製品部とその製品部に鋳造方案上付加
    された押湯、湯口等の付加部とのいずれか一方を
    固定的に保持する保持装置と、それら製品部と付
    加部との他方に上方から当接して押圧力を加える
    ことにより製品部と付加部とを連結するせきを破
    断させるせき折り具とを備えた鋳造品のせき折り
    装置において、 コの字形を成し、コの字の上辺に相当する部分
    においてそのコの字を含む平面内で回転可能に支
    持されるとともに、コの字の下辺に相当する部分
    において前記製品部と付加部との他方を下方から
    支持し、前記保持装置との共同により前記鋳造品
    の位置決めを行う可動支持部材を設けるととも
    に、前記せき折り具に、その可動支持部材のコの
    字の上辺に相当する部分の先端部に作用して、そ
    の可動支持部材をコの字の下辺に相当する部分が
    前記製品部と付加部との他方から離れる位置へ回
    動させる支持部材駆動部を設けたことを特徴とす
    るせき折り装置。
JP2728682U 1982-02-26 1982-02-26 鋳造品のせき折り装置 Granted JPS58132626U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728682U JPS58132626U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 鋳造品のせき折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728682U JPS58132626U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 鋳造品のせき折り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132626U JPS58132626U (ja) 1983-09-07
JPS6228351Y2 true JPS6228351Y2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=30039199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2728682U Granted JPS58132626U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 鋳造品のせき折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132626U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532229Y1 (ja) * 1966-03-09 1970-12-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532229Y1 (ja) * 1966-03-09 1970-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132626U (ja) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228351Y2 (ja)
JPS62199231A (ja) 金型装置
CN116393902B (zh) 装载机机罩拼焊定位装置
US4453396A (en) Hemming apparatus
JP2805269B2 (ja) 折曲げ追従装置
JP2002224765A (ja) ヘミング装置およびヘミング方法
JP2001259759A (ja) プレス加工装置
JP2532263Y2 (ja) 板材1枚取り装置
JP2000202553A (ja) ドラム缶整形機
JPS607902Y2 (ja) 溶接プレスのプラテンロツク装置
JP3572913B2 (ja) 金型装置
JPS6144742Y2 (ja)
JPH048384Y2 (ja)
JPS6331861Y2 (ja)
JPS6149015B2 (ja)
JP2799229B2 (ja) 二重巻締機におけるシーミングカムレバーとハウジングとのクリアランス設定機構
JPS6317009B2 (ja)
JPH0458183B2 (ja)
JPS6217131Y2 (ja)
JPH0217786Y2 (ja)
JPS61222638A (ja) 縁曲げ装置
JP2642341B2 (ja) 組立てラインの部品供給組付け装置
JP2546145Y2 (ja) かしめ装置
JP2587187B2 (ja) スポット溶接機
JPH0727154Y2 (ja) ラミネータの圧着力調整装置