JPS62283347A - カプセルトナ− - Google Patents

カプセルトナ−

Info

Publication number
JPS62283347A
JPS62283347A JP61126293A JP12629386A JPS62283347A JP S62283347 A JPS62283347 A JP S62283347A JP 61126293 A JP61126293 A JP 61126293A JP 12629386 A JP12629386 A JP 12629386A JP S62283347 A JPS62283347 A JP S62283347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
solvent
fixing
capsule
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61126293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuntaro Kori
郡 俊太郎
Junji Machida
純二 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61126293A priority Critical patent/JPS62283347A/ja
Publication of JPS62283347A publication Critical patent/JPS62283347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09385Inorganic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、圧力定着用に優れたトナー、特に非磁性カプ
セルトナーに関する。
従来技術 静電潜像の現像は、種々な方式で感光体上に形成された
静電潜像に対し、種々の方法たとえばキャリアーやスリ
ーブとの摩擦により帯電されたトナーを静電的に吸着さ
せることにより行なわれ、次いで転写紙上にトナー画像
を転写し、定着させることにより現像画像の定着が行な
われる。
現像画像の定着方式は大きく分けて、熱によりトナーを
融かして紙に融着させる、いわゆる熱定着方式、圧力を
かけてトナーを変形させて紙に圧着ずろ、いわゆる圧力
定着方式、それに溶剤などによりトナーを溶かして紙に
溶着する溶剤定着方式などかある。溶剤定着方式は、溶
剤による公害性の点から実用に適さないのか実状である
現在、定着方式の主流は、加熱定着方式である。
その方式を採用している複写機は、種々の改良が重ねら
れて、著しい進歩をとげた。しかし、定着器の加熱は電
気を使用してヒーターで行なうため、スイッチを入れて
から複写が可能になるまでのヒートアップ時間が必要で
ある。そのため、スイッチを入れてから複写可能のなる
まで、早いものでら10〜15秒の待時間を要し、通常
の場合でも1分〜5分程度の待時間を要する。さらに、
定着器か放熱し、温度がさがれば、所定の温度に再加熱
しなければならない、そのため、鵡定行方式を採用して
いる複写機は消費電力カ月K Wを越えるらのかほとん
どであり、半分以」二〇の電力が定着器を加熱−rるエ
ネルギーに消費されている。
子方定n方式は上述のような待時間を必要とせす、1ニ
口熱のための電力エネルギーを浪費しない方法として、
行田である。しか(2従来の圧力定着方式により転写紙
に定着されたトナーは、加熱定着方式で定4されたトナ
ーよりも定着強度が弱いため、転写紙を折り曲げたり、
画像を擦ったりずろと、画像が剥げ1ニりする。また、
定着つく非常に高[Eて行なイつれろfニめ、転写紙が
カール化fこり、転写紙やトナーに光沢が生しる欠点が
ある。
そこで定着方式の上記欠点を改良するために、カプセル
膜+−か提案されている。
カプセルトナーの1例を第1図に示す。カプセル膜キー
は、溶剤、該溶剤で溶液状にした定着用の樹脂(1)お
よび着色用の顔料(2)からなる、芯物質および該じ物
質の周りに該溶剤に溶解らしくば彰潤しなし)樹脂を界
面重合あるいはin 5itu重合法によりカプセル化
した殻物質(3)を有する構造をしている。カプセルト
ナーは、殻物質(3)が圧力で破壊され、中に封入され
た溶液状の定着用樹脂が滲み出し、顔料(3)を覆い定
着する。それ故、殻物質(3)を破るに必要なだけの低
い圧力で、しから定着強度の良好なスミア−のない画像
が得られる。
カプセルトナーは芯物質が固型である粘度の極めて高い
ゲル状であれば、外殻膜(殻物質)は多少のストレス、
摩擦等では破壊されないが、芯物質か半ゲル状態や゛ノ
゛ルであれば、卵黄の様にいたって破れやすく、また、
変形を受けやすい性質を何する。
芯物質として液体を告白゛するカプセルトナーは、第1
図に示したように適度な大きさを存する顔料、が多く含
金され、それが芯物質の外周に石垣構造に充填されるこ
とで芯物質全体の強度が上り、外殻膜が多少のストレス
を受けても変形せず破壊されにくくなっている。
しかし、顔料だ(3で石垣構造を形成させようとしてら
、適、度な大きさの粒径(50+!11〜3μM)を有
した顔料を入手てきないのが実状である。、粒径か極め
て小さい顔料を使用すると芯物質の構成成分である定着
用の液体が顔料に滲み込んでしまう1ニめ実質γjに定
ηに働く成分が少なくなるために定W’!fiaうく思
くなもし、またカプセル殻も少しの力て破れへ5すく・
−る。また顔料がカプセル内て3昌に1lLIJ(+ろ
、r:6、強度を有するカプセルトナーを得ろことはて
呑ない。一方、粒子が極めて犬5い顔料を使用した場合
ら、石垣としての役目をはfニー(′に十分な強度をi
ひることはできなシ)シ、定n後の画像、Dスミア−が
目立つ。
そこで、従来は石垣構造を形成するのに適当な粒径を有
し、しかも人手容易なフエライ′ト、マゲネタイト、コ
ベルトあるいはニッケル等の強磁性金属粉を、重重とと
乙に併用させ、カプセルトナーを得ている(例えば、特
開昭60−254049号公報あるいは特開昭59−1
72651号公報)っそr、故、従来のカプセルトナー
な強磁性金属を含有するrこめ、l成分磁性トナーとし
ての使用には適しているが、2成分トナーと1.では不
過当である。従来−〕磁性カプセルトナーはたとえ2成
分系トナーと1−1て用いたとしても、スリーブへの磁
気的な強い拘束力を受けろために、十分な画像濃度かを
得られないし、また画像濃度を高めるために現像剤中の
トナー濃度を高めてら、かえってカブリが多くなるとい
う問題がある。
また、磁性を弱め、上記磁性粉の含へ9を少なくしたカ
プセルトナーは、その製造に際1.てカプセル膜の形成
が容易でなくかつ、芯物質として定着用の樹脂および液
体の含q量の少ない、空気の抜けたゴムボールの様に凹
んだ乙のとなる。そのようなカプセルトナーは圧力定着
してら充分に定着用液体が滲み出していないので定着が
不十分となるう 同様の問題が、吸油1の犬きな、顔料を使用した場合に
も生じるので、上記観点から吸油量の小さい顔料を使用
する必要がある。
発明が解決しようとする問題点 上述の様に、芯物質に液体を含金するカプセルトナーに
おいては、顔料とともに強磁性金属粉を使用するため二
成分系トナーに適するらのではなかった。
本発明は、芯物質に液体を含有するカプセルトナーでも
、二成分系トナーとして使用できろ黒色度の高い非磁性
トナーを得ることを目的とする。
間麗点を解決するための手段 すなわち、本発明は少なくとら高、弗点溶剤、該溶剤に
溶解もしくは分散した定着用樹脂および着色剤を含有す
る芯物質、および該芯物質の周りに、界面重合法および
/またはin−situ重合法により形成された殻物質
からなるカプセルトナーにおいて、着色剤としてマンガ
ン−銅複合酸化物あるいは銅−クロム複合酸化物系の顔
料を使用することを特徴とするカプセルトナーに関する
本発明のカプセルトナーは、第1図に示したごとく、溶
剤、該溶剤で溶液状にした定着用の樹脂(1)および着
色用の顔料(3)かなる芯物質および該芯物質の周りに
該溶剤に溶解もしくは膨潤しない樹脂を界面重合および
/またはin 5itu重合法によりカプセル化した殻
物質(3)を有する構造を何するか、本発明の特徴は、
今までに使用されたことないマンガン銅複合酸化物(以
下、Mn−Cu酸化物という)、銅−クロム複合酸化物
(以下、Cu−Cr酸化物という)を着色剤として使用
することにより、強磁性金属粉を何しない非磁性カプセ
ルトナーを得ることができる点にある。
本発明のカプセルトナーは、適当なキャリアと配合して
2成分系現像剤として使用する。キャリアとしては、カ
スケード現像方式を実施ずろ場合、樹脂コートしたガラ
スピーズ、スチール球等が、磁気プラノ現像方式を実施
する場合、フェライト、微粉鉄や適当にこれらの表面を
樹脂なとてコートしたもの、あるいは、いわゆるバイン
ダ型マイクロキャリア等が用いられる。一方、該非磁性
トナーを現像スリーブなどで帯電することにより、l成
分として用いろことら可能である。
本発明のカプセルトナーは、磁性の影響を受けないため
、2成分系現像剤として使用してもカブリ等のない鮮明
な画像を得ることかできる。
また、本発明のカプセルトナーに使用するMn−Cu酸
化物あるいはCu−Cr酸化物顔料はその黒色度が非常
に高いため、黒色度の高い画像を得ることができる。
Cu−Cr酸化物またはMn  Cu酸化物は、CuC
r t O4あるいはCuFet○、−CuMntO+
等を使用できるか非磁性あるいは、極めて弱い磁性しか
有しないしのであれば、上記の例示に限られるものでは
ない。
上述のCu−Cr酸化物またはMn  Cu酸化物は、
その−次粒子の平均粒径が501μ〜3μ、好ましくは
100πμ〜1μのらのを使用する。50肩μより小さ
いと膜強度を有ずろカプセルトナーを得ることができな
いし、3μより大きくてちまたしかりである。上述のC
u−Cr酸化物あるいはMn−Cu酸化物であれば、本
カプセルトナーの芯物質の周りをかため、強度のでる石
垣構造を構成するのに適した上記−次粒径を有する粒子
の粉体として人手しやすい。
また、Cu−Cr酸化物またはMn−Cu酸化物は、そ
の吸油量が5〜70cc/ l O09、好ましくは5
〜50cc/ l 00gのらのを使用する。70cc
/gより大きいと定着用溶媒の量が実質上減少し、圧力
定着により溶媒かにじみ出してこず定着か不十分なしの
となる。5cci/ I O09より小さいと粒子径が
大きくなり、膜強度が得ちれずまた画像にスミア−が目
立つ。
吸油量というのは、普通、乾燥粉体試料10gを表面が
丙滑な石版石工にとり、2yQのミクロヒュレブトに入
れたあまに浦を少量ずつ滴下し、約100gの圧力を加
え、よく練り合せ、試料とめまに油が1ケの球状に成形
されろ最低のあまに油虫を読み、試料粉体100?あた
りのあまに浦ff1(7&)に換算することにより求め
られる。
本発明のカプセルトナーは従来の黒色顔料であるファー
ネスブラック、チャネルブランクなどのカーボンブラッ
クあるいは酸化第2銅なとも使用できる。
本発明のカプセルトナーは高沸点溶剤とモノマー、重合
開始剤などと本発明の顔料なとてエマルノ9ンをつくり
、in−situ重合で、定着用樹脂を合成しながら殻
を形成してもよく、あるいは、モノマーを高沸点溶剤中
で重合させたポリマー(樹脂)溶液を定着用樹脂として
、芯物質を調製し、続いて芯物質の周囲に外殻を形成し
てらよい。
また、定着用樹脂としてはあらかじめ重合した樹脂を高
沸点溶剤に溶かしたものをもちいてもよい。
本発明の定着用樹脂に重合可能なモノマーとしては、単
官能性モノマーあるいは多官能性モノマーを使用するこ
とができる。
!れ官能性モノマーとしては、スチレン、α−ツメチル
スチレン0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2.4−ツメ
チルスチレン、p−n−プチルスヂレン′、p−ter
t−ブチフレスチレン、p−n−ヘキノルスヂレン、p
−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p
−n−デノルスチレン、p−n−ドブノルスチレン、p
−メトキシスチレン、p−フェニルスチレンなどのスチ
レン系モノマー:メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、n−プロピルアクリレート、1so−プロピルア
クリレート、n −ブチルアクリレート、1so−ブチ
ルアクリレ−1・、tert−ブチルアクリレート、n
−アミルアクリレート、n−へキシルアクリレート、2
−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリレ
ート、n−ノニルアクリレート、ンクロへキシルアクリ
レート、ベンジルアクリレート、ジメチルフォスフェー
トエチルアクリレート、ノエチルフォスフェートエチル
アクリレート、ジブチルレフ十スフエートエチルアクリ
レート、2−ベンゾイルオキンエチルアクリレートなど
のアクリル系モノマー、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、n−プロピルメタクリレート、1so
−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート
、1so−ブチルメタクリし/−ト、jert−ブチル
メタグリレート、n−アミルメタクリレート、n−へキ
シルメタクリレート、2−エチルへキシルメタクリレー
ト、n−オクチルメタクリレート、n−ノニルメタクリ
レート、ノエチルフォスフエートエチルメタクリレート
、ノブチルフ士スフエートエチルメタクリレートなどの
メタクリレート系モノマー、メチレン脂肪挨モノカルボ
ン酸エステル額:酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベ
ンジェ酸ビニル、酪酸ビニル、安い、香酸ビニル、ギ酸
ビニル等のビニルエステル類、ビニルメチルエーテル、
ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等の
ビニルエーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルへキノ
・Lケトン、メチルイソプロピルケトン等のビニルケト
ノ類などのビニル系モノマー;が挙げられる。
多官能性モノマーとしては、ジエチレングリコールノア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
テトラエチレングリコール・ノアクリレート、ポリエチ
レングリコールノアクリレート、1.6−ヘキサンシオ
ールジアタリレート、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、トリプロピレングリコールノアクリレート、ポ
リプロピレングリコールノアクリレート、2.2′ビス
[4−(アクリロキン・シェドキノ)フェニル2プロパ
ン、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラ
メチロールメタンテトラアクリレート、エチレングリコ
ールノメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、1.3−ブチレンゲ
リコールジメタクリレート、1.6−ヘキサンンオール
ノメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、2
.2′ ビスロー(メタクリレート・シェドキノ)フェ
ニル2プロパン、2,2′ ビスロt−(メタクリロキ
シ・−ポリエトキシ)フェニル2プロパン、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールメ
タントリメタクリレート、ノビニルベンゼン、ジビニル
ナフタリン、ジビニルエーテル等を挙げることができる
上記単官能性モノマーを単独であるいは、2種以上組み
合わせて、また、単官能性モノマーと多官能性モノマー
を組み合わせて使用することができろ。
モノマーは、13剤100重量部に対してl〜1000
重量部、好ましくは50〜800重量部、より好ましく
は100〜700重量部使用する。
1000重量部より多いとポリマーか固くなり、定着強
度が劣り、1重量部より少ないとポリマー成分が少ない
ので結着性に劣る。
また、場合により二般の熱定着用トナーに用いられる熱
可塑性樹脂、たとえばポリエステル樹脂、エポキシ樹脂
ポリアミド樹脂などを用いることができる。
溶剤は、後の工程で形成する殻物質を溶解もしくは膨潤
することのないものを使用し、沸点150〜350°C
1好ましくは160〜250°C1より好ましくは17
0〜200°Cの高沸点を有するものを使用する。15
0℃より低い溶剤を使用すると溶剤が蒸発してしまいカ
プセル殻に細孔ができ、350°Cより高い溶剤を使用
すると芯物質の粘度が高くなりトナー粒子径のコントロ
ールが困難となるし、定着後の溶剤の蒸発が遅(なる。
かかる溶剤としてはノナン、デカン、ウンデカン、ドデ
カン、トリデカン、テトラデカンあるいは枝分かれした
イソパラフィン等の脂肪族系炭化水素、下記一般式(I
): (式中、Rはメチル、エチル等のアルキル基あるいはフ
ェニル基を表わし、nは3以上の整数を表わす。) で表わされる育機ポリシロキサンまたは流動パラフィン
等を挙げることができる。
本発明に用いられる重合開始剤としては、前記溶剤に溶
解可能な油溶性開始剤が用いられろ。代表的具体例とし
ては、例えば、2.2゛−アゾヒスイソブチロニトリル
、2,2°−アゾビス−2,4−ツメチルバレロニトリ
ル、2.2゛−アゾビス−4−メトキン−2,4−ジメ
チルバレロニトリル、などのアゾ化合物、アセチルンク
ロへキシルスルホニルパーオキサイド、ノイソブロピル
パーオキシジカーボネート、デカノニルパーオキサイド
、ラウロイルパーオキサイド、ステア七イルパーオキサ
イド、プロピオニルパーオキサイド、アセチルパーオキ
サイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキ
シイソブチレート、シクロヘキサノンパーオキサイド、
メチルエチルケトンパーオキサイド、ツクミルパーオキ
サイド、L−ブチルヒドロパーオキサイド、ジー【−ブ
チルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド等の
パーオキサイド系開始剤等が挙げられる。
ラジカル重合開始剤の使用量は、モノマー100重量部
に対して0.01〜5重量部、好ましくは0.5〜2重
量部である。0,01重量部少ないと重合速度が遅く、
5重量部より多いと重合のコントロールが困難となる。
ラジカル重合反応は50〜95℃、好ましくは60〜8
5°Cでおこなう。50℃より低いと重合の速度が遅く
、95°Cより高いとモノマーや溶剤が蒸発して殻か多
孔質になる。
また、ラジカル重合反応は重合反応温度等により異なる
が、一般に−1−10時間で十分である。
ラジカル重合反応は、酸素の存在しない雰囲気下で行な
うことがより好ましい。酸素はランカルスキャベンノヤ
ーとして働き、重合反応を阻外するからである。かかる
観点から使用する脂肪族系炭化水素溶媒は、溶存酸素を
除去したしのを使用することが望ましい。溶存酸素除去
は、たとえば上記溶媒を窒素、アルゴン等の不活性気体
で一定時間パブリング等を行なうことにより行なえろ。
ラノカル反応終了後、定着用樹脂が溶解もしくは分散し
た溶液に、前記Cu−Cr酸化物、あるいいはMn−C
u酸化物顔料および外殻形成材料の添加剤を溶解もしく
は分散させる。顔料はラジカル重合反応開始前に添加し
てもよい。
本発明に使用する着色剤としての首記顔料の添加量は、
使用したモノマー100重量部に対して5〜60重量部
、好ましくは20〜40重量部である。5重量部より少
ないと殻の形成がされにくく、膜強度が得られにくい。
60重量部より多いと定着用樹脂の含有料が少なくなる
ため、十分な定着強度が得られなくなる。
外殻形成材料は、イソノアネートおよび所望によりポリ
オールを使用ずろ。
イソシアネートは、後の工程でアミンあるいはポリオー
ルと反応し、尿素結合あるいはウレタン結合を¥fする
外股模を杉戎する動きをする。
かかろイ゛5I7アネートとしては、キンレン−1゜・
1−シイノンアネート、キシレン−1,3−ノイソンフ
ネート、j・リノ千し2・ジイソンアネー(1、ヘキサ
メチレンツイソシアネート、プロピレン−1,2−ノイ
ソノア不一ト、ブチレン−1,2−シイノンアネート、
エチリデンシイノンアネート、ノリロヘキノI!デンー
1.2−ジイソノアネート、ノリロヘキ7・りぞン゛−
1.=1−ジイソノアネ−1・、1−フェニレンジイソ
シアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2.6
−ドリレンジイソノア不−)”+  2.iトリレンジ
イソノアネート、ナフタレ>’−1,4−ノイソンアネ
ート、ジフェニルメタン−4,4°−ノイソシアネート
、トルイレンシイノンアネート、トリフェニル、ノタン
ノイソー、?ネート、ポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート、4.4′−ノメチルノフェニルメタン−2゜
2°、5.5°−テトライソノアネ−1・、ヘキサメチ
レンツイソシアネートとヘキサントリオールの付加物、
2.4− トリレンジイソノアネートとカテコールの付
加物、トリレンツイソシアネートとトリメチロールプロ
パンの付加物、ギルンノイソンアネートとトリメチロー
ルプロパン付加物等を挙げることかでき、それらを単独
または組み合わせ使用が可能である。
ポリオールとしては、例えば、工千レンゲリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンノオール、カテコ
ール、レゾルシノール、ハイドロキノン、1.Q−ジヒ
ドロキン−4−メチルベ〉・ゼン、1,3−ヒドロキノ
−5−メヂルヘンゼン、:3 、 =!−ノヒトロギノ
ー1−メチ)レベンセ:ノ、3゜5−ジヒドロキノー1
−メチルヘンゼノ、2.11−ジヒドロキノー1−エチ
ルヘンゼン、1.3−ナフタレンジオール、1.5〜ナ
フタレンノオール、2,3−ナフタレンジオール、2,
7−ナフタレンジオール、o、o”−ビスフェノール、
p、p’−ビスフェノール、1.ビーピー2−ナフトー
ル、ヒスフェアー21し、へ、1.3−プロピし・ング
リコール、1、t−ブチレングリコール、1.5−ベン
タンジオール、1,6−ベンタンジオール、1.7−ベ
ンタンノオーzし・、1.8−オクヂンノオール、グリ
セリンおよび水を憎げろことができる。 次に、定石用
明晰、石色胡および外殻形成材料と1−てのボリイ゛ツ
ノアネートを溶解あるいは分散、き仕た高1弗へ溶剤を
水溶液中に乳化分散させ、油滴を所望、;)大きさに調
製する。本発明は、そう4゛ることに2ニハ微時子同、
志の、凝集を防ぐことかてき均一な犬3さzb+−を4
鴇に制御して得ろことの利点をら何才るっ +th滴の大、きさはその平均粒径6〜20μユ、好上
しくは8〜17μ7、より好ましくは10〜15、−1
でになる。ようにする。20μでより大きいと得られろ
トナーの粒径が大きくなってトナーの帯電性か劣る。6
μmより小さいとトナーの粒径か小、さくなってトナー
の流動性が劣り、凝集しゃすく戸てしまうっ、1b i
τ々5・)大きさは、ミキー計−等の14賊的攪拌等に
より調整することができろ。
そのようにして得られた油滴は、その中にラノカル重合
で生成させた定着用樹脂を溶解もしくは分散状聾で含存
し、その外周に近い程、着色剤が多く分散した状態で水
中に分散j2ている。
上記分散液には、さらに分散安定剤を添加し、微粒子同
志の凝集を防ぐことか望ましい。そうすることにより、
均一な大きざのカプセルトナーを作製するヨとが可能と
なる。かかる分散安定剤としてはゼラチン、ポリビニル
アルコール、アラビアゴム、ヒドロキノエチルセルロー
ス、ヒドロキノエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、アニオン系界
面活性剤、非イオン系界面活性剤、カチオン系界面活性
剤、コロイダルンリ力、コロイダルアルミナ、リン酸三
カルシウム、水酸化下二鉄、水酸化アルミニウム等かあ
る。
上記分散液の調製は0〜15°C,好ましくは5〜10
°Cの温;Xて行なう。15°Cよの高いと水と反応し
やすくなる。。
次に、以上の様にして得られた分散液中に、水可溶性の
エチレンノアミンあるいはポリオールを単独であるいは
両者の混合物の水溶液を加え、前述の油滴と水との界面
でイソンアネート基とアミンあるいはヒドロキシル基と
反応させ、油滴のまわりにポリウレタン樹脂膜、ポリ尿
素樹脂膜あるいはそれらの両者の複合膜よりなる外殻を
形成し、本発明のカプセルトナーを得る。
上記の工程において、前記油滴形成の際に所望によりポ
リオールが添加されているときは、インクアネートとポ
リオールが油滴中で反応(in 5itu重合)してウ
レタンポリマーを形成する。そのウレタンポリマーは顔
料を強固に結び付け、ポリマー粒子の石垣構造をより強
固まらのとするととらに、殻物質構成の役割を担う。
外殻膜の厚さは0.01〜0.8μ厘、好ましくは0.
1〜0.4μ次である。0.8μlより大きいとカプセ
ル外殻の強度が強くなりすぎ、0.01μmより小さい
と弱くなりすぎるからである。
界面重合の際添加するポリアミンは、エチレンノアミン
、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペ
ンタメチレンジアミン、ヘキサメニレンジアミン、ピペ
ラジン、2−メチルビペラジン、2.5−ジメチルピペ
ラジン、2−ヒドロキノトリメチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルア
ミノプロピルアミン、テトラエチレンペンタミン、エボ
キノ化合物のアミン付加物等が好ましい。
また、界面重合の際添加するポリオールは、前記ポリオ
ールと同様のらのを使用ずろことかできる。
界面重合を行なう時の温度は50〜95°C,好ましく
は60〜80°Cで行なう。95°Cより高いと溶剤が
蒸発して膜表面に細孔ができるからである。50°Cよ
り低いと反応が遅く、反応時間として長時間を要するか
らである。
界面重合時間は、重合温度にもよるが5〜8時間で十分
である。
本発明カプセルトナーは、以上の様にして得られたトナ
ー分散溶液から、トナーを分離除去し、乾燥することに
より得る。
本発明のカプセルトナーは、非磁性トナーであり、2成
分系現像剤として使用し、圧力定着で定着可能である。
転写紙等に現像転写され付着したカプセルトナーは定着
ローラーにより圧力で破壊され、何機溶剤は蒸発または
転写紙等に浸透し、残った定着用樹脂が着色剤を包んだ
状態で紙に固化し定着し、黒色度の高い画像が得られる
定着は加熱してらしなくて乙よいが、加熱手段を加える
と溶剤の蒸発が速くなり、定着はより確実なしのとなる
以下、実施例を挙げ本発明を説明する。なお、実施例中
、「部」は「重量部」を表イつす。
実施例1 定着用樹脂の合成 スチレン(和光純薬工業製;試薬1級月04重量部、2
−エチルへキンルメタクリレート(和光純薬工業製、試
薬1級月98重量部、アゾビスイソブチロニトリル(和
光純薬工業製;試薬1級)3.3重1部をアイソパーH
(ノニル化学製:詣肪族炭化水素)300重量部に溶解
し、冷却管、攪拌装置のついた四つロフラスコに入れ、
10分間N、ガスをバブリングして、窒素置換する。次
に、75°Cに昇温し、6時間攪拌し、重合を完結する
できた樹脂は、アイソパーH中に溶けた高粘稠な液状で
ある。
次に、この定着用樹脂300gをアセトノジクロルメタ
:;(1:3)の混合溶媒100gに溶解し、この中に
、CuFetOa  CuMntO+”(犬日精化株式
会社製)を609入れ、振動ミルで十分混合分散する。
*’  CuFetOt  CuMntO+光透過型粒
度分布測定装置による粒径分布は、005〜1μmにあ
り、平均径は約Ol〜0゜2μmの間にある。吸油量は
35cc/ l O09である。
この黒色インク1509に冷却下でタケネートD−10
2(底円薬品(昧)製ポリイソノアネート)logを酢
酸エチル5gに溶かしたものを入れてよく混合する。
一方、5%のアラビアゴム(相光徒薬工業製)水、′3
液を凋製し、氷水中でト分に冷却する。二の中に、上記
黒色インク−ポリイソノアネート溶液を入れ、ポモノナ
イザーで6000 rpmで回転17、黒色イン′アを
微粒子化し、30分間攪拌を続ける。
次に、10%へキサメチレンジアミン(和光純薬工業製
)を209添加し、10分攪拌したあと、徐々にd温1
.て80〜90℃に保ち、6時間反応を続けるう反応終
了後、脱水し、純水で2〜3回洗浄し、未反応物やアラ
ビアゴムなど゛を水洗にて除力しノこあと、乾燥し、9
吸して、5〜2011zのカプセルトナーをiすた。こ
のカプセルトナーの表面に、疎水性ノリ力R−976(
日本アエロノル((朱)製) Q 、 2 /Igを処
理しz二。ゴノブセルトナー1と干る。っ グツドイヤーケミカル製):      +OOaノリ
カ(#200、日本アエロノル(株)製)   2部上
記成分をスーパーミキザーでよく混合し、2軸押用混練
機で混練後、冷却、粗粉砕し、ハンマーミルで平均粒径
7071iに粉砕し、風力分級機で粗粉、微粉を9吸し
、平均粒径60μπのキャリアAを得た。真比重は3.
3g7cm”であった。
上記キャリアAに対して、上記マイクロカプセル)・ナ
ー1をトナー混合比10wt%になるように混合して現
像剤Iを得fこ。現象剤をボリヒン中に入れ、I OO
rpmで5分間回転した際のトナー帯電量は、約+11
μc/qであった。
ぐイ2グニ撃デi仄り旦の1国し スチレン・アクリル共重合樹脂(プライオライドA C
L )の代わりに、ヒスフェノール型ポリエステル(A
V:21.01(V、43、〜in+7.600、Mw
;  188.400)+00部用い、同様の操作で平
均粒径6Iμ7のキャリアBを得た。
このキャリアBと、上記のマイクロカプセルトナーlと
をトナー混合比10vt%になろように混合して、現象
剤厖を得た。このトナー帯電量は約1−1  =i  
μc/gでう5 一つ 1こ。
比較例1 実施例1に用いたCuFezO4CuMn204の代わ
りに、MnO□・H、O(和光純薬工業製試薬)を用い
、同一の方法でカプセルトナー2を得た。このカプセル
トナー2とキャリア1へ、キャリアBと、D帯7uff
iは夫々=6Bc/q、=9.40.’9であった(J
モケ現+象剤+n、■と才る)、、(〜InO2拉jl
 + l’)571x、吸油量; 24cc/ l 0
0q)比較例2 隻 実イ憩例1に用いr: Cu F e+ 04  Ca
M nz○4の代イつりに、〜IAT  305(戸田
工業社製、マクネタイト)、拉i10.5μt、吸油f
f1l 8cc/ l 00gを用いた他は同一の方法
でカプセルトナー3を得f二。このゴJブセ!レトナー
3とキャリアA1キャリアBとの帯電量は夫々+6Il
c/9、+lOμc/yてあった。(夫々現像剤V、’
t1とする)。
ル較胴) 実施例1に用いたCuFezO,CuMn20.の代1
つりに、モナーク!300(キャホブト社製、カーホン
ブラック)、粒径13.yμ、吸油1121cc/1o
o9を用いノニ他は、同一の方法でカプセルトナー4を
得た。このカプセルトナー4とキャリア1八、キャリア
Bとの帯電量は夫々+8μC/′?、”、l I /1
c/9てあった。(夫々現象剤■、■とする)。
これらの現象昂1をスリーブとマグネットを有(7た現
像機を備えメコミノルタPPC複写機E P −515
02のf4器を圧力可変型の定着機に変えたらので画像
出ししたところ、表1の結果が得ろn 7: 、。
表1 *サクラ反射濃度計で測定 以上から、非磁性の複合酸化物を用いたマイクロカプセ
ルトナーの場合、画像濃度、カブリ、圧力定着性ともに
優れているが、腹合酸化物以外の顔料を用いたものの場
合、黒色度が低くなり、カブリも多く、また、圧力定着
性も悪い。これは顔料の粒径が大きく、黒色度か低く帯
電性も適切でないためであると考えられる。また、圧力
定着性が悪いのは、石垣構造のすき間が少なくなり、実
質的な定着用液体が少ないため、圧力定着性が悪いと推
定されろ。また、マグネタイトの様な磁性粉を用いると
、圧力定着性は遜色がないが、2成分系で用いた場合、
磁性を有するために十分な画1象濃変が得られず、カブ
リら多い。
カーボンブラックを用いた場合には、その粒径が小さく
、吸油量ら大きいために、圧力定着性が悪く、実用に供
さない。なお、圧力定着性、カブリの評価は以下のごと
く行なった。
圧力定着性の評価法: セロハンテープ剥離テストを行ない、以下の通り表した
◎:全く剥離しない ○、薄く部分的に剥離するが、実用上問題ない△ニ一部
文字の欠落がある ×、はとんど剥離され、実用には供さないカブリの評価
法・ ◎2カブリはなし ○;実用上はとんど問題ない △:カブリは目立つが実用的には許容できるX不可 発明の効果 着色剤としてCu−Cr酸化物あるいはMn−Cu酸化
物顔料を使用すると、芯物質として溶剤を含有するカプ
セルトナーでも非磁性カプセルトナーを得ることができ
ろ。
本発明カプセルトナーは圧力定着性にすぐれ、黒色度の
高い画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカプセルトナーの概略断面を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも高沸点溶剤、該溶剤に溶解もしくは分散
    した定着用樹脂および着色剤を含有する芯物質、および
    該芯物質の周りに、界面重合法および/またはin−s
    itu重合法により形成された殻物質からなるカプセル
    トナーにおいて、着色剤がマンガン−銅複合酸化物ある
    いは銅−クロム複合酸化物系顔料であることを特徴とす
    るカプセルトナー。
JP61126293A 1986-05-31 1986-05-31 カプセルトナ− Pending JPS62283347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126293A JPS62283347A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 カプセルトナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126293A JPS62283347A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 カプセルトナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283347A true JPS62283347A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14931619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61126293A Pending JPS62283347A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 カプセルトナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157167A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラーコピー用カプセルトナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157167A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラーコピー用カプセルトナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777118B2 (ja) 画像形成装置
JP4525828B2 (ja) 圧力定着用静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法、並びに、画像形成装置
JP3141783B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP3871766B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2019167471A (ja) 接着材料、圧着印刷物製造用シート、圧着印刷物製造用シートの製造方法、圧着印刷物、圧着印刷物の製造方法、及び圧着印刷物製造装置
JP4533062B2 (ja) 磁性トナー及び磁性トナーの製造方法
JP2008058620A (ja) 非磁性一成分静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0943901A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP4038986B2 (ja) 重合法トナー及びその製造方法
JP3428364B2 (ja) 着色剤分散液、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPS61120161A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS62283347A (ja) カプセルトナ−
JP3099776B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法及びそれによって作られたトナー、及びそのトナーを使用する画像形成方法
JP3774911B2 (ja) 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法
JPS6389867A (ja) カプセルトナ−
JPH01156760A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10207125A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JPH08179558A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPS6332560A (ja) カプセルトナ−
JPS63249856A (ja) カプセルトナ−
JPS6332559A (ja) カプセルトナ−
JP2926828B2 (ja) カプセルトナー
JPS5911102B2 (ja) 加圧定着性磁性マイクロカプセルトナ−
JPS5961843A (ja) トナ−の製造方法
JPH02166467A (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法