JPS622795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622795Y2
JPS622795Y2 JP1981046262U JP4626281U JPS622795Y2 JP S622795 Y2 JPS622795 Y2 JP S622795Y2 JP 1981046262 U JP1981046262 U JP 1981046262U JP 4626281 U JP4626281 U JP 4626281U JP S622795 Y2 JPS622795 Y2 JP S622795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lid
case
opening
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981046262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981046262U priority Critical patent/JPS622795Y2/ja
Publication of JPS57159281U publication Critical patent/JPS57159281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622795Y2 publication Critical patent/JPS622795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テレビジヨン受像機等において、通
常コントロールに使用する摘子は勿論のことであ
るが、特に半固定的にコントロールする摘子等を
電子機器匣体の一部に形成した凹部(ボツクス
部)内に収納して、その前面に蓋体(扉)を設
け、常時はこれら摘子等が匣体の前方よりは見え
ないようにする場合に適用して好適な蓋体のロツ
ク装置に関する。
従来、この種のロツク装置としては第1図に示
すように構成されたものがある。1はテレビジヨ
ン受像機等の電子機器の匣体、2はその一部に形
成した凹部即ちボツクス部、3はその蓋体であつ
て、支点4をもつて開閉自在に取付けられてい
る。この蓋体3の支点4とは反対側は、その内面
側に、係止用爪5を有し、これが閉蓋状態で匣体
1の孔6に係合するようにしている。7はクツシ
ヨン例えばゴム片、8は蓋体3の表面に設けた開
蓋時に使用する摘みである。9は可変抵抗器等の
調整素子、10はその摘みである。
第2図も従来周知の構成であるが、本例では蓋
体3の一部をL字状に折曲げてここに蓋体3の開
閉に使用する凹部(手掛け)11を設けている。
その他第1図との対応部分には同一符号を附し
て、その説明を省略する。12は円弧状をなした
蓋体3のアーム、13は蓋体3の開閉に供するト
グルバネである。
この第1図及び第2図に示すような従来の構成
によれば、特に蓋体3の表面をアルミニウム板、
木目箔押し、布等で化粧する場合、加工上におい
てコストアツプし、又デザイン的に制約等を受け
る欠点があつた。尚この他従来例としては蓋体を
閉じるに際して磁石を使用することが考えられて
いるが、これをテレビジヨン受像機に使用する場
合にあつては、その磁束が受像管等に影響して、
いわゆるミスランデイングを生じる等の欠点があ
つた。
本考案は、これらの従来の欠点を回避したもの
で、図面第3図以下について本考案による装置を
説明する。
本考案による装置は、第3図〜第5図に示す本
体12と、第6図及び第7図に示す摺動子13
と、第8図〜第10図に示す蓋体14と、第11
図及び第12図等で示されるボール15と、バネ
16とより構成され、本体12と蓋体14とでケ
ース17を構成している。
本体12は第3図〜第5図より明らかなよう
に、全体として凹状形をなし、この凹状溝18の
一端(図面では左端)側はケース17としての開
口部19と連続しており、凹状溝18の右端側は
閉塞されている。20はこの開口部19を形成す
る為の鍔である。この凹状溝18の底部には更に
溝21が形成されている。
本体12の両側には、これと一体にして且つ対
称的に一対の弾性片部22a及び22bが形成さ
れており、その先端はL字状に切込まれて係合部
23a,23bを形成している。
摺動子13は第6図及び第7図に示すように、
板状の本体部24と、その中央において左方(図
において)に突出した突部25と、本体部24の
突部25を中心として対称的に左方(同上)に突
出した一対の挾持片26a及び26bと、本体部
24の上面に形成された溝27内に収納された弾
性部材28とより構成される。29は下面に突出
した突部である。
又、蓋体14は板状に形成され、その内面に
は、略コ字状に形成された溝30が形成されてい
る。31はいわゆる出島状の突部であり、その上
面は蓋体14の上面32(使用状態ではケースの
内面となる)と同一平面となり、この突部31に
より、溝30の全体がコ字状となる。この溝30
を前方半部(図において左側半分)と後方半部
(同右側半分)とにわけて見たとき、33は前方
半部における先端部(図では左端部)であり、前
方係合部を形成し、34は後方半部における先端
部(同上)であり、後方係合部を形成している。
そして前方係合部33より後方(図では右側)に
向うに従つて突部31の上面32に達するように
第1傾斜面35が形成されており(第9図参
照)、更に上述した後方係合部34より溝30の
中央部を通つて前方係合部33へ向う途中におけ
る、この前方係合部33の近傍において、溝30
の中央部より前方係合部33へ向つて上昇する第
2傾斜面36を有し、この面36は前方係合部3
3に達する以前で終了している。即ちこの終了位
置は垂直面36aとなつている(第10図参
照)。又溝30の後方半部における後面は、後述
するところより明らかなように、摺動子13を後
退させたとき、ボール15を後方係合部34に案
内する第1の案内面30aと、摺動子13の角度
の後退で、ボール15を後方係合部34より充分
離れた位置に案内し、且つボール15を溝30の
前方半部へ案内することのできる第2の案内面3
0bとを有する。
尚本体12、摺動子13及び蓋体14は夫々同
一材料例えば合成樹脂にて構成される。
第11図及び第12図よりも明らかなように、
ケース17内に摺動子13が摺動自在に収納さ
れ、その先端部即ち一対の挾持片26a及び26
bが開口部19を通じて外部に突出される。この
とき、摺動子13の突部29が溝21に係合され
る。又この状態では、一対の挾持片26a及び2
6bはケース17の開口部19の大きさ(長さ)
より大きく開いている。
蓋体14は本体12の上面開口部分に蓋され
る。このとき、その上面32はケース17の内面
となるように位置される。又蓋体14は本体12
に対して接着又は溶着される。尚閉塞に際しては
摺動子13の溝27内にボール15が収納され、
バネ16が摺動子14を常時外方に突出させるよ
うに収納される。
一方第1図で説明した蓋体3と対応する蓋体3
7には、第11図で示すようにその内面にケース
17の開口部19より僅かに小なる扁平形状をし
た突起38が一体に形成され(又は別体に形成さ
れて接着されてもよい)、閉蓋に際して摺動子1
3の突起25を押すようになされている。
次にこの構成による動作を説明する。尚ボール
15は例えばスチールで形成されるが、これは多
少の摩擦をもたせるを可とする。閉蓋状態では摺
動子13が前方に移動して第11図及び第12図
の如く、一対の挾持片26a及び26bはケース
17の開口部19より外方に突出して大きく開い
た状態にある。この状態では、摺動子13の突部
29が本体12の溝21の左端(図において)に
係合されるか、又は摺動子13内のボール15
が、蓋体14の溝30で形成される前方係合部3
3と溝27との間に挾まれて摺動子13の前方へ
の偏倚に対するストツパとなつている。
この状態で、蓋体37により閉蓋するときは
(第18図参照)、その突起38が、摺動子13の
突部25を押し、摺動子13は後退する(図では
右側へ移動する)。このとき、ボール15は蓋体
14の傾斜面35により下方(第14図におい
て)に押され、溝27内に弾性部材28の弾力に
抗して埋没され、遂には第14図に示すように、
蓋体14の上面32と同一面迄達する。更に閉蓋
動作を継続させることによつて、ボール15は蓋
体14の溝30の後方半部に入り、第1の案内面
30aと衝合する。ここで閉蓋操作を中止するこ
とによつて、摺動子13はバネ16に押されて前
方へ移動しようとする。しかし乍らこのとき、ボ
ール15は第15図及び第16図より明らかなよ
うに後方係合部34に対して係合し、よつて摺動
子13はその位置(第15図に示された位置)に
ロツクされる。このロツク状態では、一対の挾持
片26a及び26bがケース17内に収納される
為に、それらの間隔が第11図の状態よりせばめ
られ、これによつて蓋体37の突起38が、その
両側より挾み込まれ、蓋体37はロツクされる。
即ち閉塞される。
次に再度蓋体37を押せば、摺動子13は再度
後退(僅かな後退)し、これによりボール15は
溝30の後方半部における第2の案内面30bに
案内され、第17図に示すように、後方係合部3
4より充分離れた位置に移動される。よつてこの
状態で蓋体37の押圧動作を中止すれば、ボール
15は蓋体14の溝30の前方半部へ移動でき、
即ち摺動子13が前方へ移動できる。よつて第1
1図に示す状態に復帰し、一対の挾持片26a及
び26bによる蓋体37の突起38に対する挾み
込みが解除される。よつて蓋体37は自由に閉蓋
される。この状態より再度閉蓋操作をすることに
よつて、上述と同様の動作をくり返すことがで
き、即ち閉蓋ロツク、開蓋を行うことができる。
尚、本体12には、その両側に弾性片部22a
及び22bを設けているので、匣体1の凹部2の
近傍において、ほぼ第4図で示す断面と同程度の
透孔39を設け、これにケース17をその後部よ
り押し込むことによつて、このケース17を匣体
1に対して容易に取付けることができ、爾後はこ
のケース17が透孔39より離脱することはな
い。
以上説明した本考案によれば、比較的簡単な構
成によつて、蓋体37に対するロツク及び解放を
行うことのできる装置を構成することができ、冒
頭に述べた種々の欠点を回避することができる特
徴を有する。即ち蓋体37の表面には、凹凸を必
要としないので、その表面には任意の加工を施し
得ると共に、体裁上も良好となる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の装置の実施例を
示す断面図、第3図は本考案による装置を形成す
る本体の側面図、第4図及び第5図は夫々第3図
のA−A線及びB−B線上の断面図、第6図は摺
動子の側面図、第7図はそのC−C線上の断面
図、第8図は蓋体の側面図、第9図及び第10図
は夫々第8図のD−D線及びE−E線上の一部分
の拡大断面図、第11図乃至第17図は使用時の
動作状態を示すもので、第11図は蓋体の解放状
態を示す側面図、第12図はそのF−F線上の断
面図、第13図は閉蓋途中の状態を示す側面図、
第14図はそのG−G線上の断面図、第15図は
閉蓋によるロツク状態を示す側面図、第16図は
そのH−H線上の断面図、第17図は開蓋する途
中の蓋体を再度押し込んだ状態を示す側面図、第
18図は使用状態の正面図である。 12は本体、13は摺動子、14は蓋体、17
はケース、15はボール、26a,26bは挾持
片、19は開口部、30は蓋体14の溝、37は
凹部2の蓋体、38は突起である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 前面に開口部を有するケース内に、前後方向
    に移動自在となるように摺動子を収納し、該摺
    動子には、Yの前方への移動状態で上記ケース
    の開口部より前方へ突出する互に対向する少な
    くとも一対の挾持片を、上記摺動子と一体にし
    て且つ弾性を有し、更にこれら一対の挾持片の
    外側面間の距離が上記開口部の大きさより大と
    なるように形成し、上記ケースの前面と対向又
    は対接する蓋体の内面には、上記一対の挾持片
    にて挾持される突起を有し、上記摺動子の後退
    状態で、上記一対の挾持片が上記開口部により
    せばめられてこれら挾持片により、上記蓋体の
    突起を挾持し、閉塞するようにしてなる蓋体の
    ロツク装置。 2 上記実用新案登録請求の範囲の第1項に記載
    する蓋体のロツク装置における摺動子と、上記
    ケースの内面との間には、上記摺動子が前方位
    置と後方位置とにおいて夫々ロツクする手段を
    有し、且つ後方位置のロツク状態で摺動子を更
    に後方に移動させたとき、上記ロツクを解除し
    て上記摺動子を前方位置に移動させる解除手段
    を設けたもの。
JP1981046262U 1981-03-31 1981-03-31 Expired JPS622795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981046262U JPS622795Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981046262U JPS622795Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159281U JPS57159281U (ja) 1982-10-06
JPS622795Y2 true JPS622795Y2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=29843116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981046262U Expired JPS622795Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622795Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148866A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Riso Kagaku Corp 印刷装置の排紙装置
JP2577675B2 (ja) * 1991-12-10 1997-02-05 株式会社 ニフコ ラッチ
JP2543489B2 (ja) * 1995-01-30 1996-10-16 株式会社ニフコ ラッチ
JP2543490B2 (ja) * 1995-01-30 1996-10-16 株式会社ニフコ ラッチ
JP2543488B2 (ja) * 1995-01-30 1996-10-16 株式会社ニフコ ラッチ
JP2543491B2 (ja) * 1995-01-30 1996-10-16 株式会社ニフコ ラッチ
JP2639643B2 (ja) * 1995-08-16 1997-08-13 株式会社ニフコ ラッチ
JP2639642B2 (ja) * 1995-08-16 1997-08-13 株式会社ニフコ ラッチ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371947A (en) * 1966-02-04 1968-03-05 Gridley James Robert Safety lock
JPS4529360Y1 (ja) * 1966-07-19 1970-11-11
US3752519A (en) * 1971-12-02 1973-08-14 H Kimball Mechanical latch
JPS5614159B2 (ja) * 1976-05-14 1981-04-02

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561906Y2 (ja) * 1977-11-02 1981-01-16
JPS5496851U (ja) * 1977-12-21 1979-07-09
JPS54125972U (ja) * 1978-02-23 1979-09-03
JPS5558954U (ja) * 1978-10-16 1980-04-22
JPS5558955U (ja) * 1978-10-16 1980-04-22
JPS5821897Y2 (ja) * 1979-03-07 1983-05-10 双葉金属工業株式会社 扉などの開閉装置
JPS55176962U (ja) * 1979-06-06 1980-12-18
JPS5614159U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06
JPS5799068U (ja) * 1980-12-09 1982-06-18

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371947A (en) * 1966-02-04 1968-03-05 Gridley James Robert Safety lock
JPS4529360Y1 (ja) * 1966-07-19 1970-11-11
US3752519A (en) * 1971-12-02 1973-08-14 H Kimball Mechanical latch
JPS5614159B2 (ja) * 1976-05-14 1981-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57159281U (ja) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622795Y2 (ja)
JPH0143115B2 (ja)
US4391024A (en) Buckle device
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JPH0740061Y2 (ja) 扉の係止具
JPS6239774Y2 (ja)
JPH0122871Y2 (ja)
JPH025567Y2 (ja)
JPH0734746A (ja) プッシュラッチ装置
JPH0753191Y2 (ja) カセット蓋のロック機構
JPS6133497B2 (ja)
JPH0536935Y2 (ja)
JPH079273Y2 (ja) 記録再生装置の蓋開閉装置
JP2533391Y2 (ja) 錠装置
JPS6211066Y2 (ja)
JPH0243232Y2 (ja)
JPS5827561Y2 (ja) 押釦式同調器
JPH0235976Y2 (ja)
JPH08232530A (ja) 扉の係止具
JPH08135282A (ja) 開閉扉用マグネットキャッチャー
JPH0349601Y2 (ja)
JPS6228120Y2 (ja)
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置
JPS6130379Y2 (ja)
JPH0540804Y2 (ja)