JPS62277374A - 2,3−エポキシアミドの製造法 - Google Patents

2,3−エポキシアミドの製造法

Info

Publication number
JPS62277374A
JPS62277374A JP62106540A JP10654087A JPS62277374A JP S62277374 A JPS62277374 A JP S62277374A JP 62106540 A JP62106540 A JP 62106540A JP 10654087 A JP10654087 A JP 10654087A JP S62277374 A JPS62277374 A JP S62277374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
chloride
formula
tetrabutylammonium
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106540A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーター・ヘビツヒ
ボルフガング・ハルトビツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62277374A publication Critical patent/JPS62277374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2,3−エポキシアミドの新規な製造方法に関
し、該化合物の成るものは公知であり、そしてカルバペ
ネム(carbapenem )抗生物質の合成に対す
る重要な中間体である。
適当に置換された2、3−エポキシアミドが6位置にヒ
ドロキシアルキル側頭を有するカルバペネム抗生物質の
製造に用いられることは公知である[エイチ・マルヤマ
()(、Maruyas+)等、テトラヘドロン“レタ
ーズ(Tetrahedron Letters)19
85.4521;エイチ・シオザキ(H。
S hiozaki )等、ヘテロサイクリルズ(He
tero−cycles) 22.1727 (I98
4)]。
同様に、2.3−エポキシアミドは適当に置換された2
−ハロゲン−3−ヒドロキシアミドがら、強塩基の作用
によって製造されることが公知である。この場合、塩基
としてアルカリ金属水素化物、アルカリ金属アミド、二
環式の第三有機アミン、アルキルリチウム化合物または
他の有機リチウム化合物が用いられる。これらの塩基は
いくつかの欠点を有している。かくして、その成るもの
は入手困難であり、反応溶液中で直接製造しなければな
らない、加えて、これらの塩基は極めて空気−及び水分
−敏感性であり、従って、その取扱い、及びまた比較的
大きなバッチの処理には度々極めて高度の安全性が要求
される。第三有機アミンの使用には、2,3−エポキシ
アミドが酸条件下で分解するために、困難な処理の追加
の問題が含まれる。
一般式(n) OHO I      11 R’−C−CH−C−N−CH2−Rコ    (II
)X      R’ 式中、R1は水素またはフェニルもしくはハロゲンで置
換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状C2〜CI+
−アルキルを表わずが、或いはC1〜C2−シクロアル
キル、フェニル、01〜C8−アルコキシカルボニルま
たは式%式% の基を表わし、ここに R4およびR5は同一もしくは相異なるものであり、水
素、フェニル、ベンジル、アセチルまたは随時フェニル
もしくはハロゲンで置換されていてもよいC1〜C@−
アルキルを表わし、 R2は水素またはアミノ保護基を表わし、R3はメチレ
ン基を活性化する基を表わし、そして Xはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは臭素
を表わす、 の2−ハロゲノ−3−ヒドロキシアミドを不活性溶媒中
で、直接または相間移動触媒の存在下において、アルカ
リ金属水酸化物と反応させることを特徴とする一般式(
I) 式中、R1、R2及びR′は上記の意味を有する、 の2.3−エポキシアミドの製造方法が見出された。
驚くべきことに、本発明による方法は良好な収率で2.
3−エポキシドを生成する。
本方法は大きな技術的複雑さなしに行い得ると云う利点
を有している0本発明に従って、塩基としてアルカリ金
属水酸化物を使用する際に、可燃性ガス例えば水素(塩
基として水素化物を用いる場合)またはブタン(塩基と
してブチルリチウムを用いる場合)を生成し得ぬために
、水の完全排除を確実にする必要がない、このことは特
別な追加の安全予防策の費用を回避させる。加えて、生
成物を反応混合物からr過または抽出によって、次に溶
媒の蒸発によって簡単に得ることができる。
本発明における方法によって製造する2、3−エポキシ
アミドは一最に式(I)によって定義される。
上記の定義に関連して、R2がアミン保護基を表す場合
、このものは好ましくは次の一連の基からなるβ−ラク
タム化学において普通の保護基を表わす:4−メトキシ
フェニル、4−メトキシメチルオキシフェニル、4− 
[(2−メトキシエトキシ)メチルオキシコフェニル、
3,4−ジメトキシフェニル、ベンジル、2−ニトロベ
ンジル、4−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、
2.4−ジメトキシベンジル、3.4−ジメトキシベン
ジル、21,4.6−トリメトキシベンジル、ビニル、
アリル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキ
シカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、
4−ニトロベンジルオキシカルボニル、ホルミル、アセ
チル、クロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフル
オロアセチル、ベンゾイル、メトキシカルボニル、アリ
ルオキシカルボニル、2.4−ジメトキシベンゾイルオ
キシカルボニル、2,2−ジェトキシエチル、メトキシ
カルボニルメチル、tert−ブトキシカルボニルメチ
ル、アリルオキシカルボニルメチル、ベンゾイルメチル
、ビス−(4−メトキシフェニル)−メチル、メトキシ
メチル、メチルチオメチル、ゾLホ’/ T I+番ζ
ノゾ;ドル 9−(メ壬lし壬オメトキシ)エトキシカ
ルボニル、2−ヒドロキシ−2−フェニルメチル、メト
キシ−(4−メトキシフェニル)メチル、トリメチルシ
リル、トリエチルシリル、トリフェニルシリル、ter
t−ブチル−ジメチルシリル、tert−ブチル−ジフ
ェニルシリル及び[2−1リメチルシリル)エトキシコ
メチル。
上記の定義に関連して、R2がメチレン基を活性化する
基を表わす場合、このものは好ましくは電子吸引基(e
lectron−draw+iB radical)を
表わす、これらの基には、例えばケトンまたはエステル
基、エーテルまたはチオエーテル基、スルフィニルまた
はスルホニル基、ホスボネート基、ニトリルまたはニト
ロ基、或いはニトロ、フェニル、エーテル、チオエーテ
ル、シリル、スルホニルまたはエステル基で置換される
アセチレン基が含まれる。
本発明における方法によって、好ましくは一般式(I)
、但し、 R’が水素または随時フェニル、フッ素、塩素もしくは
臭素で置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状Cl
” Csアルキルを表わすか、或いはC1〜C1−シク
ロアルキル、C1〜C6−アルコキシカルボニルまたは
式%式% R4およびR5は同一もしくは相異なるものであり、水
素または随時フェニル、フッ素、塩素もしくは臭素で置
換されていてもよい01〜C1−アルキルを表わし、 R2が水素または4−メトキシフェニル、3゜4−ジメ
トキシフェニル、4−メトキシメチルオキシフェニル、
4−[(2−メトキシエトキシ)メチルオキシ]フェニ
ル、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメト
キシベンジル、3.4−ジメトキシベンジル、2゜4.
6−1−ジメトキシベンジル、メトキシ−(4−メトキ
シフェニル)メチル、トリメチルシリル、トリエチルシ
リル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブ
チルジフェニルシリル、ビニル、アリル、2,2−ジェ
トキシエチル、メトキシカルボニルメチル、tert−
ブトキシカルボニルメチル、ベンゾイルメチルもしくは
2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルからなる一連のア
ミノ保護基を表わし、そして R3が −c=c−csHs、 c=c  OC5Hs、−c=
c  S  C5Hs、 c=c  5OiCsHs、
−〇ミC−No2、−CEC−8i (CH,)3、−
CEC−COOCH3、C=CCOOC2Hs、−CE
−C−COOC(CH3)s、−CN、 N Ox、S
  CaHs、 So  C5Hs、 S O2C* 
Hs、S O2CHs、−8○2−C(CH3) v、
PO(OCHz) z、−PO(OC2H5) 1、−
PO(○CIHり2、 Co  C5Hs、COOCH
s +  COOC2Hs、 COOC3Ht、−CO
OCH(CH,>2、 COOC(CH3)3、からの
一連の基を表わす、 の2.3−エポキシアミドを製造する。
本発明における方法によって、殊に好ましくは一般式(
I)、但し、 R1が水素または随時フェニルもしくは3個までのフッ
素原子で置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状C
1〜C4−アルキルを表わずか、或いはシクロプロピル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、C,−C4−アル
コキシカルボニルまたは式 %式% R4は水素を表わし、 R5は随時フェニルで置換されていてもよいC,〜C4
−アルキルを表わし、 R2が水素または4−メトキシフェニル、4−メトキシ
ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、3.4−ジメ
トキシベンジルもしくはterし一ブヂルジメチルシリ
ルからなる一連のアミノ保護基を表わし−そして R3が −COOCH,、COOC2Hs、 −COOC(CHs)s、  Co   CgHs、S
O2C5Hs  or   So2 C(CH3)3か
らの一連の基を表わす、 の2.3−エポキシアミドを製造する。
出発物質として(2S、3R)−N−(4−メトキシフ
ェニル)−N−(tert−ブトキシカルボニルメチル
)−2−ブロモ−3−ヒドロキシブチルアミドを用いる
場合、この反応過程を次の反応式によって表わすことが
できる: 出発物質として用いる一般式(I[)の2−へロゲノー
3−ヒドロキシアミドは公知のものであるか 礎いは公
知の古注67上って製造すみr?がて゛きる[エム・シ
オザギ(M 、 S hiozaki )等、テトラヘ
ドロン(T etrahedron ) 4更、179
5(I984) ; M、 5hiozaki等、ヘテ
ロサイクルス(Heteroeycles) 22.1
727 (I984);エイチ・マルヤマ(H、M a
ruyama )等、Tetrahedros Let
t、 1985.4521;M。
5hiozaki等、ブレティン・オブ・ザ・ケミカル
・ソサエティ・オブ・ジャパン(Bull、 Chev
s。
Soc、 Jpn、 ) 57.2135 (I984
);ヨーロッパ特許出願筒148,128号及び同第1
26.709号並びに特許出願箱6.0051−171
号;ハネスジアン(Hanessian )等、ジャー
ナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(
J 、 Amer、 Chew、 Soc、  ) 1
07.1438 (I985)]。
適当な溶媒は反応条件下で変化せぬ全ての不活性有機溶
媒である。これらの溶媒には、好ましくはエーテル、例
えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、ジメトキシエタン、ジグリム、トリグリムまたはt
ert−ブチルメチルエーテル、ハロゲン化された炭化
水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、ジクロロエタン、1,1.2−トリクロロエタン、ジ
クロロエチレン、トリクロロエチレン、クロロベンゼン
またはジクロロベンゼン、炭化水素、例えばベンゼン、
トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは
石油留分、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ピリジン、
ピコリン、モルホリンまたはピペリジン、或いは上記溶
媒の混合物が含まれる。
好ましくはアルカリ金属水酸化物として、水酸化リチウ
ム、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムを用いるこ
とができ、殊に好ましくは水酸化カリウムまたは水酸化
ナトリウムを用いる。
本発明に従って用いるアルカリ金属水酸化物を固体の状
態、好ましくは粉末にした状態で、或いは水溶液、好ま
しくはアルカリ金属水酸化物10〜60重量%、好まし
くは30〜55重量%の濃度を有する水溶液の状態で用
いることができる。
本発明に従って、アルカリ金属水酸化物を固体として用
いる場合、溶媒として好ましくはエーテル、例えばジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメ
トキシエタンまたはtert−ブチルメチルエーテル、
炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレンまたは
シクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、或いは上記溶
媒の混合物を用いる。
本発明に従って、アルカリ金属水酸化物を水溶液の状態
で用いる場合、好ましくは40〜50%溶液の状態で用
いる。この場合、好ましくは不活性溶媒として、ハロゲ
ン化された炭化水素、例えば塩化メチレン、四塩化炭素
、1,2−ジクロロエタンまたはl、1.2−トリクロ
ロエタン、炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レンまたはシクロヘキサン、或いは上記溶媒の混合物を
用いる。
適当ならば、相間移動触媒として、第四級アルソニウム
、ホスホニウム、ピリジニウム、チアゾ11ウム寸たt
寸アン卆ニウム庄めkIき棉]mめ相間移動触媒が用い
られる。
これらの触媒には好ましくは次のものが含まれる: 塩化n−ベンジルシンコニジニウム、 塩化n−ベンジルシンコニニウム、 塩化ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウム、 塩化ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウム、 臭化ペンシルトリブデルアンモニウム、塩化ベンジルト
リブチルアンモニウム、臭化ベンジルトリエチルアンモ
ニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、ヨウ化
ベンジルトリエチルアンモニウム、テトラフルオロホウ
酸ベンジルトリエチルアンモニウム、 臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルト
リメチルアンモニウム 臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム、臭化ジエチル
メチルプロピルアンモニウム、臭化(−)−N、N−ジ
エチルエフエトリニウム、ヨウ化3.4−ジメチル−5
−(2−ヒドロキシエチル)チアゾリウム、 臭化ドデシルエチルジメチルアンモニウム、臭化(−)
−N−ドデシル−N−メチルエフエトリニウム、 臭化エチルジメチルプロピルアンモニウム、臭化エチル
ヘキサデシルジメチルアンモニウム、臭化3−エチル−
5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾリウ
ム、 臭化エチルトリフェニルホスホニウム、臭化ヘキサデシ
ルピリジニウム、 塩化ヘキサデシルピリジニウム、 臭化ヘキサデシルトリブチルホスホニウム、臭化ヘキサ
デシルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキサデシルトリ
メチルアンモニウム、臭化メチルトリオクチルアンモニ
ウム、塩化メチルトリオクチルアンモニウム、ヨウ化メ
チル1〜リオクチルアンモニウム、臭化オクタデシルト
リメチルアンモニウム、臭化フェニルトリメチルアンモ
ニウム、塩化フェニルトリメチルアンモニウム、臭化テ
トラブチルアンモニウム、 塩化テトラブチルアンモニウム、 ヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム、 硫酸水素テトラブチルアンモニウム、 水酸化テトラブチルアンモニウム、 メタンスルホン酸テトラブチルアンモニウム、過塩素酸
テトラブチルアンモニウム、 テトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウム、テト
ラフェニルホウ酸テトラブチルアンモニウム、トリフル
オロメタンスルホン酸テトラブチルアンモニウム、 塩化テトラブチルホスホニウム、 臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム、臭化テトラ
ドデシルアンモニウム、 過塩素酸テトラドデシルアンモニウム、具化テトラエチ
ルアンモニウム、 塩化テトラエチルアンモニウム、 ヘキサフルオロリン酸テトラエチルアンモニウム、 水酸化テトラエチルアンモニウム、 過塩素酸テトラエチルアンモニウム、 テトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム、 トリフルオロメタンスルホン酸テトラエチルアンモニウ
ム、 臭化テトラヘプチルアンモニウム、 安息香酸テトラヘキシルアンモニウム、臭化テトラヘキ
シルアンモニウム、 塩化テトラヘキシルアンモニウム、 硫酸水素テトラヘキシルアンモニウム、ヨウ化テトラヘ
キシルアンモニウム、 過塩素酸テ1−ラヘキシルアンモニウム、臭化テトラキ
ス−くデシル)−アンモニウム、過塩素酸テトラキス−
(デシル)−アンモニウム、臭1ヒテトラオクチルアン
モニウム、 過塩素酸テl〜ラオクチルアンモニウム、Ei 41’
 、l−+−→ベン手ルアルアンモニウムヨウ化テトラ
ペンチルアンモニウ ム化テトラフェニルアルソニウム、 臭化テトラフェニルホスホニウム、 塩化テトラフェニルホスホニウム、 臭化テトラプロピルアンモニウム、 水酸化テトラプロピルアンモニウム、 ヨウ化テトラプロピルアンモニウム、 過塩素酸テトラプロピルアンモニウム、テトラフルオロ
ホウ酸テトラプロピルアンモニウム、 臭化トリブチルヘプチルアンモニウム、臭化トリブチル
メチルアンモニウム、 塩化トリブチルメチルアンモニウム、 水酸化トリブチルメチルアンモニウム、ヨウ化トリブチ
ルメチルアンモニウム、臭化トリブチルペンチルアンモ
ニウム、塩化トリカプリルメチルアンモニウム(「アリ
フォート336J) 臭化トリエチルアンモニウム 相間移動触媒として、殊に好ましくは次のものを用いる
: 塩化テトラブチルアンモニウム、 臭化テトラブチルアンモニウム、 塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ベンジルト
リエチルアンモニウム、塩化ベンジルトリブチルアンモ
ニウム、臭化ベンジルトリブチルアンモニウムまたは塩
化トリカプリルメチルアンモニウム(「アリフォート3
36J)。
また相間移動触媒を水性またはアルコール性溶液の状態
で用いることもできる0本発明に従って、アルカリ金属
水酸化物をその水溶液の状態で用いる場合、好ましくは
相間移動触媒を用いる。
一般に、相間移動触媒を0.01〜25モル%、好まし
くは5〜15モル%の量で用いる。アルカリ金属水酸化
物を大過剰量で用いることができる。
一般に、本発明に従って、出発化合物1モル当りアルカ
リ金属水酸化物1〜200モル、好ましくは1〜100
モルの量を用いる。
−mに本発明による方法は一20℃乃至+5゜℃、好ま
しくは0℃乃至+50℃の温度範囲で行われる。
本発明による方法は一般に大気圧下で行われるが、しか
し、また本方法を昇圧下または減圧下で行うこともでき
る。
実施例 1 (2R,3R)  N−(tert−ブトキシカルボニ
ルメチル”)−N−(4−メトキシフェニル)−2,3
−エポキシブチルアミド ○ 細かく粉砕した水酸化カリウム15.5g(0゜275
モル)をテトラヒドロフラン10100O中の(2S、
3R)−N−(4−メトキシフェニル)−N−(ter
t−ブトキシカルボニルメチル)−2−ブロモ−3−ヒ
ドロキシブチルアミド[M。
5hiozaki等、Tetrahedron 40.
1795(I984)] 100.61F(0,25モ
ル)の溶液に室温で加え、この混合物を室温で5.5時
間撹拌した0反応終了後、生じた臭化カリウムを沢別し
、テトラヒドロフランで洗浄し、r液を真空下で蒸発さ
せた。油として表題の化合物77゜1fIが得られた、
R,=0.24 (トルエン/酢酸エチル=7:3)。
IR(KBr)1743.1680.1511.137
2 、1302 、1252 、1 1 5 8cm−
’’HN M R(250M H2,CD CIs):
δ=1.44(d、J −6H2,CH2OH);1.
48(S、C(CH3)、)、12Hと共に、3.07
(dq、J=5 Hz、6 H,、I H、H−3) 
、3.33(d、J=6 Hz、LH,H−2);3.
87(s、3H1OCHっ)、4.11及び4.53(
A B 、J =17.5 Hz、2H,CH2C0○
)、6.98及び7.34(A B 、J =9.5 
Hz、 p−OCH3C,H,) 友−jL二鼾 水中の50%(重量%)水酸化ナトリウム溶液200+
*lをジクロロメタン1500ml中の(2S。
3R)−N−(4−メトキシフェニル)−N−(ter
t−ブトキシカルボニルメチル)−2−ブロモ−3−ヒ
ドロキシブチルアミド230.0g(0,57モル)の
溶液に加え、この混合物を臭化テトラブチルアンモニウ
ム18.4g(0,057モル、10モル%)の存在下
において、室温で15分間はげしく撹拌した0次に有機
相を分液ロートで分離し、水’1(X3)、0.25N
H。
50411(Xi)及び水11(Xi)で洗浄し、Mg
SO3上で乾燥した。溶媒を真空下で蒸発させた後、油
として表題の化合物179.5g(理論量の98%)が
得られた、R,=0.24 (I−ルエン:酢酸エチル
=7:3)。分光学的データは方法Aによって製造した
化合物と同一であった。
実施例 2 (2R) −N −(t e r t−ブトキシカルボ
ニルメチル)−N−(4−メトキシフェニル)−2゜3
−エポキシプロピオンアミド O 粉末にした水酸化カリウム83.3g(I,49モル)
をテトラヒドロフラン31中の(2S)−N−(ter
t−ブトキシカルボニルメチル)−N−(4−メトキシ
フェニル)−2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピオンア
ミド436.8y(0,99モル)の溶液に室温で加え
、この混合物を室温で3時間撹拌した0反応終了後、生
じた臭化カリウムをf別し、テトラヒドロフランですす
ぎ、r液をM g S OA上で短時間乾燥した。溶媒
を真空下で蒸発させた後、油として表題の化合物295
.2g<理論量の97%)が得られた、R,=0.32
 ()ルエン:酢酸エチル=7:3)。
’HNMR(300MHz、CDCl*、):δ=1.
45(s、9H、C(CHz)s);2.74(dd、
J =7 Hz、5 Hz、IH、エポキシド−H) 
、3.01 (dd、J=7°Hz、3 Hz、IH、
エポキシド−H):3.25(dd、J =5  Hz
、3  Hz、LH、エポキシド−H);3.84(s
、3H、OCH3);4.15及び4.43(A B 
、J = 18 Hz、2H1c Htc Oo );
8.94及び7.33(A B、J=9Hz、4H、p
−OCH1−C@ H4)実施例 3 (2R,3S)−N−(tert−ブトキシカルボニル
メチル)−N−(4−メトキシフェニル)−3−メトキ
シカルボニル−2,3−エポキシ10ピオンアミド (2S、3R)−N−(tert−ブトキシカルボニル
メチル)−N−(4−メトキシフェニル)−2−プロ亡
−3−ヒドロキシー3−メトキシカルボニルプロピオン
アミド9.8g(22ミリモル)から、実施例1の方法
Bに述べた如くして、室温で17分間後、無色の結晶と
して表題の化合物が得られた、融点90℃、R,=0.
17 (トルエン:酢酸エチル=4:1)。
IR(CHCI、>1737 (、C=O、エステル)
、1681  (C=0、アミド)1509cm−’’
HNMR(250MH2,CDCl5):δ=1.44
(s、9H、CH、−C);3.46及び3.51(A
 B、J=4.5 Hz、2H、オキシラン−H);3
.82(S、6H,OCH,、C00CH3);4.0
8及び4.36(A B 、J −16Hz、CH2C
O○);6.91及び7.31(A B 、J =9H
2,4H,I)OCHIC5H1)一実施例 4 (2R,3R)−N−(ベンゾイルメチル)−N−(4
−メトキシフェニル)−2,3−エポキシブチルアミド 実施例1、方法Bと同様にして反応を行った。
(2S、3R)−N−(4−メトキシフェニル)−N−
(ベンゾイルメチル)−2−ブロモ−3−ヒドロキシブ
チルアミド[Hanessian等、J 、Am。
Chew、 Soc、 107.1438 (I985
)コ50y(0,123モル)を用いた。R,=0.3
1(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:2)を有する表
題の化合物38.49(El論量の96%)が得られた
’HNMR(250MHz、CDC1,):δ=1.4
8(d、J = 6 Hz、3H、CH* CH):3
.09(dq、J=6 Hz、J=5 Hz、IH,C
(3)−H);3.39(d、J −5)tz−1)[
、C(2)−H):3.82(s、3H、OCHz):
A B−シグナル(δA=4.87、δ、=5.43、
JA、=16 Hz、2H、CH2C= O);A B
−シグナル(δ、=6.92、δ、=7.96、J =
9  Hz、4H1p   OCHs   CsH4)
;7.28−7.65(m、5H,C1Hs)。
実施例 5 (2R,3R)−N−(メトキシカルボニルメチル)−
2,3−エポキシブチルアミド実施例1、方法Bと同様
にして反応を行った。
(2S、3R)−N−(メトキシカルボニルメチル)−
2−ブロモ−3−ヒドロキシブチルアミド25g(0,
098モル)を用いた。R,=0.39(酢酸エチル)
を有する表題の化合物13.9g(理論量の82%)が
得られた。
’HNMR(300MHz、CDCh):δ=1.41
(d、J=6 Hz、3 Hz、CHs);3.32(
dq、J =5  Hz、J =6  Hz、IH、C
(3)−H);3.54(d、J =5  Hz、IH
、C(2)−H);3.78(s、3H、OCHs);
A B X−シグナル(δ、=3.95.δ、= 4.
23、J A、= ts、sHz、J、、=J−11=
6  Hz、2H1CH2) ;8.72(br、IH
、N H)。
実施例 6 (2R,3R)−N−(メトキシカルボニルメチル)−
N−(2,4−ジメトキシフェニルメチル)−2,3−
エポキシブチルアミド 0 CH3 実施例1、方法Bと同様にして反応を行った。
(2S、3R)−N−(メトキシカルボニルメチル)−
N−(2,4−ジメトキシフェニルメチル)−2−ブロ
モー3−ヒドロキシブチルアミド50g(0,124モ
ル)を用いた。Rf=0.25(シクロヘキサン:酢酸
エチル4x:2)を有する表題の化合物38.8g(理
論量の97%)が得られた。
’[(NMR(250MH2,CDC13):δ= 1
.40(d。
J =6 Hz、 3 H1CH3);3.40(d−
Q−、J =5Hz、 J =6tlz、 I HlC
(3)−H):3.59(d、 J =5Hz、 I 
H,C(2) −4);3.73.3.84.3.86
(je s、9H、OCH3);AB−シグナル(δA
=4.60、(δB=4.58、J = 17 、5 
Hz : 2 H、CH2CO2);AB−シグナル(
δA=4.60、δB=4.74、 J  =  17
Hz、  2  H% CH,−C,H。
(OCHp)2):AB  >7’fル<8A=6.4
7、δs =7.10. J = 9 HZ、2H、C
(5)、C(6)  C5j(*(OCH−)2):6
.51(s。
I H,C(3)−C,H,(QC旦ユ)2)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^1は水素またはフェニルもしくはハロゲンで
    置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状C_1〜C
    _8−アルキルを表わすか、或いはC_3〜C_7−シ
    クロアルキル、フェニル、C_1〜C_8−アルコキシ
    カルボニルまたは式▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに R^4およびR^5は同一もしくは相異なるものであり
    、水素、フェニル、ベンジル、アセチルまたは随時フェ
    ニルもしくはハロゲンで置換されていてもよいC_1〜
    C_8−アルキルを表わし、 R^2は水素またはアミノ保護基を表わし、R^3はメ
    チレン基を活性化する基を表わし、そして Xはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは臭素
    を表わす、 の2−ハロゲノ−3−ヒドロキシアミドを不活性溶媒中
    で、直接または相間移動触媒の存在下において、アルカ
    リ金属水酸化物と反応させることを特徴とする一般式(
    I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1、R^2及びR^3は上記の意味を有する
    、 の2,3−エポキシアミドの製造方法。 2、Xが特許請求の範囲第1項記載の意味を有し、R^
    1が水素または随時フェニル、フッ素、塩素もしくは臭
    素で置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状C_1
    〜C_6アルキルを表わすか、或いはC_3〜C_6−
    シクロアルキル、C_1〜C_6−アルコキシカルボニ
    ルまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに R^4およびR^5は同一もしくは相異なるものであり
    、水素または随時フェニル、フッ素、塩素もしくは臭素
    で置換されていてもよいC_1〜C_6−アルキルを表
    わし、 R^2が水素または4−メトキシフェニル、3,4−ジ
    メトキシフェニル、4−メトキシメチルオキシフェニル
    、4−[(2−メトキシエトキシ)メチルオキシ]フェ
    ニル、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメ
    トキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4
    ,6−トリメトキシベンジル、メトキシ−(4−メトキ
    シフェニル)メチル、トリメチルシリル、トリエチルシ
    リル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブ
    チルジフェニルシリル、ビニル、アリル、2,2−ジエ
    トキシエチル、メトキシカルボニルメチル、tert−
    ブトキシカルボニルメチル、ベンゾイルメチルもしくは
    2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルからなる一連のア
    ミノ保護基を表わし、そして R^3が −C≡C−C_6H_5、−C≡C−O−C_6H_5
    、−C≡C−S−C_6H_5、−C≡C−SO_2C
    _6H_5、−C≡C−NO_2、−C≡C−Si(C
    H_3)_3、−C≡C−COOCH_3、−C≡C−
    COOC_2H_5、−C≡C−COOC(CH_3)
    _3、−CN、−NO_2、−S−C_6H_5、−S
    O−C_6H_5、−SO_2−C_6H_5、−SO
    _2CH_3、−SO_2−C(CH_3)_3、−P
    O(OCH_3)_2、−PO(OC_2H_5)_2
    、−PO(OC_6H_5)_2、−CO−C_6H_
    5、−COOCH_3、−COOC_2H_5、−CO
    OC_3H_7、−COOCH(CH_3)_2、−C
    OOC(CH_3)_3、からの一連の基を表わす、 式(II)の2−ハロゲノ−3−ヒドロキシアミドを用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の一般式
    ( I )の2,3−エポキシアミドの製造方法。 3、反応に対してアルカリ金属水酸化物を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項及び第2項記載の方法
    。 4、Xが特許請求の範囲第1項記載の意味を有し、R^
    1が水素または随時フェニルもしくは3個までのフッ素
    原子で置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状C_
    1〜C_4−アルキルを表わすか、或いはシクロプロピ
    ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C_1〜C_4
    −アルコキシカルボニルまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに R^4は水素を表わし、 R^5は随時フェニルで置換されていてもよいC_1〜
    C_4−アルキルを表わし、 R^2が水素または4−メトキシフェニル、4−メトキ
    シベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、3,4−ジ
    メトキシベンジルもしくはtert−ブチルジメチルシ
    リルからなる一連のアミノ保護基を表わし、そして R^3が −COOCH_3、−COOC_2H_5 −COOC(CH_3)_3、−CO−C_6H_5、
    −SO_2−C_6H_5or−SO_2−C(CH_
    3)_3からの一連の基を表わす、 式(II)の2−ハロゲノ−3−ヒドロキシアミドを用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の一般式
    ( I )の2,3−エポキシアミドの製造方法。 5、反応に対して、水酸化リチウム、水酸化カリウムま
    たは水酸化ナトリウム或いはアルカリ金属水酸化物を固
    体状態において、または10〜60重量%、殊に30〜
    55重量%の濃度を有する水溶液として用いる特許請求
    の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 6、相間移動触媒として 塩化n−ベンジルシンコニジニウム、 塩化n−ベンジルシンコニニウム、 塩化ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウム、 塩化ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウム、 臭化ベンジルトリブチルアンモニウム、 塩化ベンジルトリブチルアンモニウム、 臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、 塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、 ヨウ化ベンジルトリエチルアンモニウム、 テトラフルオロホウ酸ベンジルトリエチル アンモニウム、 臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、 塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、 臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム、 臭化ジエチルメチルプロピルアンモニウム、臭化(−)
    −N,N−ジエチルエフェドリニウム、ヨウ化3,4−
    ジメチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾリウム
    、 臭化ドデシルエチルジメチルアンモニウム、臭化(−)
    −N−ドデシル−N−メチルエフェドリニウム、 臭化エチルジメチルプロピルアンモニウム、臭化エチル
    ヘキサデシルジメチルアンモニウム、臭化3−エチル−
    5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルチアゾリウ
    ム、 臭化エチルトリフェニルホスホニウム、 臭化ヘキサデシルピリジニウム、 塩化ヘキサデシルピリジニウム、 臭化ヘキサデシルトリブチルホスホニウム、臭化ヘキサ
    デシルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキサデシルトリ
    メチルアンモニウム、臭化メチルトリオクチルアンモニ
    ウム、 塩化メチルトリオクチルアンモニウム、 ヨウ化メチルトリオクチルアンモニウム、 臭化オクタデシルトリメチルアンモニウム、臭化フェニ
    ルトリメチルアンモニウム、 塩化フェニルトリメチルアンモニウム、 臭化テトラブチルアンモニウム、 塩化テトラブチルアンモニウム、 ヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム、 硫酸水素テトラブチルアンモニウム、 水酸化テトラブチルアンモニウム、 メタンスルホン酸テトラブチルアンモニウム、過塩素酸
    テトラブチルアンモニウム、 テトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウム、テト
    ラフェニルホウ酸テトラブチルアンモニウム、トリフル
    オロメタンスルホン酸テトラブチルアンモニウム、 塩化テトラブチルホスホニウム、 臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム、臭化テトラ
    ドデシルアンモニウム、 過塩素酸テトラドデシルアンモニウム、 臭化テトラエチルアンモニウム、 塩化テトラエチルアンモニウム、 ヘキサフルオロリン酸テトラエチルアンモニウム、 水酸化テトラエチルアンモニウム、 過塩素酸テトラエチルアンモニウム、 テトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム、 トリフルオロメタンスルホン酸テトラエチルアンモニウ
    ム、 臭化テトラヘプチルアンモニウム、 安息香酸テトラヘキシルアンモニウム、 臭化テトラヘキシルアンモニウム、 塩化テトラヘキシルアンモニウム、 硫酸水素テトラヘキシルアンモニウム、 ヨウ化テトラヘキシルアンモニウム、 過塩素酸テトラヘキシルアンモニウム、 臭化テトラキス−(デシル)−アンモニウム、過塩素酸
    テトラキス−(デシル)−アンモニウム、臭化テトラオ
    クチルアンモニウム、 過塩素酸テトラオクチルアンモニウム、 臭化テトラペンチルアンモニウム、 ヨウ化テトラペンチルアンモニウム、 塩化テトラフェニルアルソニウム、 臭化テトラフェニルホスホニウム、 塩化テトラフェニルホスホニウム、 臭化テトラプロピルアンモニウム、 水酸化テトラプロピルアンモニウム、 ヨウ化テトラプロピルアンモニウム、 過塩素酸テトラプロピルアンモニウム、 テトラフルオロホウ酸テトラプロピルアンモニウム、 臭化トリブチルヘプチルアンモニウム、 臭化トリブチルメチルアンモニウム、 塩化トリブチルメチルアンモニウム、 水酸化トリブチルメチルアンモニウム、 ヨウ化トリブチルメチルアンモニウム、 臭化トリブチルペンチルアンモニウム、 塩化トリカプリルメチルアンモニウム(「アリクォート
     336」) 臭化トリエチルアンモニウム を用いることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    方法。 7、相間移動触媒として 塩化テトラブチルアンモニウム、 臭化テトラブチルアンモニウム、 塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、 臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、 塩化ベンジルトリブチルアンモニウム、 臭化ベンジルトリブチルアンモニウムまたは塩化トリカ
    プリルメチルアンモニウム(「アリクォート 336」
    ) を用いることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    方法。 8、相間移動触媒を式(II)の化合物に関して0.01
    〜25モル%の量で用い、そしてアルカリ金属水酸化物
    を式(II)の化合物1モル当たり1〜200モルの量で
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項のい
    ずれかに記載の方法。 9、反応を−20℃乃至+50℃で行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法。 10、反応を0℃乃至+25℃で行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法。
JP62106540A 1986-05-07 1987-05-01 2,3−エポキシアミドの製造法 Pending JPS62277374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863615520 DE3615520A1 (de) 1986-05-07 1986-05-07 Verfahren zur herstellung von 2,3-epoxyamiden
DE3615520.9 1986-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277374A true JPS62277374A (ja) 1987-12-02

Family

ID=6300379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106540A Pending JPS62277374A (ja) 1986-05-07 1987-05-01 2,3−エポキシアミドの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4849531A (ja)
EP (1) EP0244717A3 (ja)
JP (1) JPS62277374A (ja)
DE (1) DE3615520A1 (ja)
DK (1) DK231987A (ja)
HU (1) HUT47555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101115A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Jfe Engineering Kk 保冷剤および保冷材
JP2016520101A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ 2,3−ブタンジアミドエポキシド化合物ならびにその調製方法及び使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927370A1 (de) * 1989-08-19 1991-02-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von clausenamid und neoclausenamid und deren derivate
EP1295876A4 (en) * 2000-06-30 2005-10-19 EPOXYCARBOXYLIC AMIDE, AZIDE AND AMINO ALCOHOLS AND THEIR USE IN PROCESSES FOR THE PREPARATION OF ALPHA KETOAMIDES
DE102006009973A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Cognis Ip Management Gmbh Bei Raumtemperatur flüssige Verbindungen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290336A (en) * 1963-05-29 1966-12-06 Shell Oil Co Epoxide production
DE1275043B (de) * 1965-06-25 1968-08-14 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Trichlormethyl-alkylenoxyden
JPS5922712B2 (ja) * 1976-05-06 1984-05-28 ダイキン工業株式会社 3−パ−フルオロアルキル−1,2−エポキシプロパンの製造法
CH626810A5 (ja) * 1978-04-10 1981-12-15 Cerberus Ag
DE3484362D1 (de) * 1983-03-28 1991-05-08 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von optisch aktiven azetidinonen.
DK613984A (da) * 1983-12-30 1985-07-01 Ciba Geigy Ag 2-heterocyclyl-6-hydroxylavalkyl-2-penem-forbindelser samt deres fremstilling og anvendelse
US4577036A (en) * 1985-01-30 1986-03-18 Ciba-Geigy Corporation Perfluoroalkyl-alkyl-thio, sulfinyl or sulfonyl-alkylene glycidyl ether

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101115A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Jfe Engineering Kk 保冷剤および保冷材
JP2016520101A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ 2,3−ブタンジアミドエポキシド化合物ならびにその調製方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0244717A3 (de) 1989-05-10
EP0244717A2 (de) 1987-11-11
DK231987D0 (da) 1987-05-06
DE3615520A1 (de) 1987-11-12
US4849531A (en) 1989-07-18
HUT47555A (en) 1989-03-28
DK231987A (da) 1987-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003125B1 (ko) α,β-불포화 케토락톤의 제조방법
Rappoport et al. Nucleophilic attacks on carbon-carbon double bonds. 28. Complete and partial stereoconversion in the substitution of methyl (E)-and (Z)-. beta.-chloro-. alpha.-cyano-p-nitrocinnamates by nucleophiles
JPS62277374A (ja) 2,3−エポキシアミドの製造法
RU2301229C2 (ru) Способ получения производных 2-(6-замещенной-1,3-диоксан-4-ил)-уксусной кислоты
HU198465B (en) Process for producing 3-/benzyloxymethyl/-aryl-tetralone derivatives
JP2014139151A (ja) (e)−1−ハロ−エナミド誘導体又はその塩を製造する方法及び(e)−1−ハロ−エナミド誘導体又はその塩。
JPS63150234A (ja) カルビノール誘導体及びその製造方法
CN111807938A (zh) 一种(e)-1-氯-2-碘乙烯类化合物及其制备方法
Bruche et al. Indoles as dipolarophiles towards 3, 5-dichloro-2, 4, 6-trimethylbenzonitrile oxide
CN107501153B (zh) 一种2-(2,2,2-三氟乙基)-3-芳基-2h-氮杂丙烯啶化合物的制备方法
GB1401909A (en) Flame retardant acrylonitrile-butadiene-styrene polymeric compositions
Brimble et al. Synthesis of bis-2, 5-linked tetrahydrofurans via iodoetherification
JP2820519B2 (ja) α―クロル―ホスホリリデンの製造法
CN113929616B (zh) 一种绿色合成含氧族元素的烷氧胺类化合物的方法
JPH0572908B2 (ja)
CN111187241B (zh) 二苯并呋喃衍生物及其制备方法
KR930007261B1 (ko) 7β-아미노-3-[3-(4-치환된 테트라졸린-5-티온-1-일)프로펜-1-일]-3-세펨-4-카르복실산 유도체 및 그 제조방법
US3090797A (en) Cis, cis butadienyl metal halides
JP3863956B2 (ja) ホスホン酸ジエステルの新規な製造方法
CN113387799A (zh) 一种γ,γ-二芳基酯或γ,γ,γ-三芳基酯化合物的制备方法及其产物
KR20050028095A (ko) 두 개의 엑소 메틸렌을 가지는 8각형 고리화합물과 이의제조방법
HU902079D0 (en) Process for producing glutaric acid derivatives and pharmaceutical preparatives containing such compounds
JPS63196569A (ja) 光学活性2−ヒドロキシエチル−アゾール誘導体の製造方法
JP2021134167A (ja) ヨードオキサゾール化合物の製造方法、オキサゾール化合物の製造方法
KR100967341B1 (ko) 카바페넴 합성 중간체의 제조방법