JPS62257119A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS62257119A
JPS62257119A JP10039186A JP10039186A JPS62257119A JP S62257119 A JPS62257119 A JP S62257119A JP 10039186 A JP10039186 A JP 10039186A JP 10039186 A JP10039186 A JP 10039186A JP S62257119 A JPS62257119 A JP S62257119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection element
light beam
light
reflected
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10039186A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Sakaki
泰三 坂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10039186A priority Critical patent/JPS62257119A/ja
Publication of JPS62257119A publication Critical patent/JPS62257119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光走査装置に関する。
(従来の技術) 光走査装置は従来、光プリンター等に比して知られてい
るが、一般に光ビームを偏向させる手段とfθレレンと
を有し、fθレレンを、光偏向手段からはなれた位置に
配置しようとすると、feレレンが大型化して、コスト
が高くなり、fθレレンを小型化しようとすると、fθ
レレンを光偏向手段に近接させる必要があり、光学系の
レイアウトが困難になるという問題があった。
(目   的) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされてものであって
、その目的とするところは、独立したfθレレンを必要
としない新規な光走査装置の提供にある。
(構  成) 以下、本発明を説明する。
本発明の光走査装置は、回転光偏向素子と、走査線補正
手段とを有する。
回転光偏向素子は、少なくとも一部が透明体で形成され
、回転軸に対して傾く、反射用斜面を1まは偶数個有す
る。上記反射用斜面には、偏向されるべき光ビームが、
回転光偏向素子の内部側から照射されるにの光ビームは
、反射用斜面により反射されたのち、回転光偏向素子か
ら射出する。
従って、少なくとも反射光が射出する部位は、透明でな
ればならない。
回転光偏向素子が回転すると、反射光すなわち反射用斜
面で反射された光ビームは偏向する。そして、回転光偏
向素子の、反射光が射出する部位の形状は、上記反射光
に対しfθ特性を与えるように定ぬれている。
すなわち、回転光偏向素子から射出する光ビームが1回
転光偏向素子の等速回転に応じて、被走査面を主走査方
向においては実質的に等速走査するような形状に、上記
射出部位の形状が定められているのである。
走査線補正手段は、回転光偏向素子による偏向光束によ
る、被走査面上の走査軌跡を直線化するための手段であ
る。この走査線補正手段は、具体的には、シリンドリカ
ルレンズ、あるいは、平面鏡とこれを駆動する駆動手段
との組合せ等である。
以下、図面を参照しながら、具体的な実施例に即して説
明する。なお、簡単のため、以下では、回転光偏向素子
を単に光偏向素子と称する。
第1図は1本発明による光走査装置の一実施例を示して
いる。
第1図(I)において、符号10は光偏向素子、符号1
2は走査線補正手段としてのシリンドリカルレンズを、
また符号PLは被走査面をそれぞれ示す。
光偏向素子10は全体が透明である。光偏向素子を構成
する透明材としては、ガラス、透明プラスチック、アク
リル、ポリスチロール、ポリカーボネート等を用いるこ
とができる。ガラスを用いるときは研磨で、又樹脂材を
用いるときは、成形によって作製できる。
光偏向素子10は、回転軸AXに対してαだけ傾いた反
射用斜面10Aを有する。この例ではαは45度である
が、αは45度以外の角でもよい。
この反射用斜面10Aに、素子の内側から光ビームLを
回転軸AXに平行に入射させると、光ビームLは斜面1
0Aにより反射されて、第1図(I)に示す如く射出す
る。なお、反射用斜面10Aの反射率を高めるために、
全反射を利用してもよいし、あるいは反射用斜面10A
に反射膜を形成してもよい。さて、反射光ビームが射出
する面10Bは、非円筒面に形成されている。
この非円筒面10Bは、第1図(りに示すように1回転
軸AXに平行な方向では無曲率であるが、平面図第1図
(II)が示すように、回転軸AXに直交する面内での
形状は特殊な非円筒面形状となっている。
偏向されるべき光ビームLは、第1図(1)に示すよう
に、素子の内側から、反射用の斜面IOAのP点に入射
する。この例では、光ビームLは回転軸AXに平行に、
反射用斜面10Aに入射しているが、これに限らず、回
転軸に対して傾けて入射させてもよい。ただし、光ビー
ムLの斜面への入射位置Pは、回転軸AXと反射用斜面
10Aとの光点以外の位置でなければならない、なお、
上において、光ビームLの反射用斜面10Aへの入射位
置Pとのべたが、素子10の回転により、この入射位!
21fPは反射用斜面10Aに対しては相対的に変化す
る。斜面10Aに入射する光ビームLと回転軸AXとの
位置関係は不変である。
さて、非円筒面10Bは特殊な面形状であるとのべたが
、この非円筒面10Bは、光偏向素子10を等速回転す
るとき、この非円筒面10Bから射出する光ビームがf
θ特性をもつように定められるのである6fθ特性とは
、偏向光ビームが所定の平面を走査するとき、主走査方
向の走査速度成分が等速となるような特性をいう。
そこで、光偏向素子10に関し、回転軸AXの方向を2
方向として、第2図の如(xy座標を定める。
xy座標は空間に固定的とし、このxy座標に対し、第
2図の如き態位にあるときを、光偏向素子10の基準態
位とする。基準態位にあるとき、光ビームは、X軸上を
通って、非円筒面10Bから射出することは容易に理解
されよう。次に第3図に示すように、光偏向素子10が
xy座標に対し基準状態から角θだけ傾いた状態を考え
てみる。
P点において、斜面10Aより反射された光ビームLは
、素子内部においては、X軸に対して角θだけ傾いてい
るが、非円筒面10Bから射出する際、屈折により、角
βだけ方向を転する。従って、素子10を角θだけ回転
すると、非円筒面10Bから射出する光ビームは、角(
θ−β)だけ偏向する。
角βの値は、非円筒面10Bの形状、光偏向素子の屈折
率、回転軸AXと、これに平行に入射する光ビームLと
の間の距離De(第2図参照)によって、−M的に、θ
の函数として定まるので、これらを適当に選んで、偏向
光ビームがfθ特性を持つようにすることができるので
ある。
例えば、α=45°、素子材料の屈折率を1.5、上記
Deを2mmとし、非円筒面10Bの形状を、第2図に
示す標準状態で、 lxl = f −(ay”+by”+cy’+dy’
+ey2)   (1)とあられし、定数ay b +
 Q + d + e Hfの値を種々に選んで、fθ
特性を調べたところ、 a=−2,085X10 ’、b=1.215xlO’
、c=−3,102X10 ’、d=2.082X10
 ”。
e=1.307X10 s、 f = 1としたときに
、良好なfθ特性を得ることができた。
x、yの単位は1mmである。第2図に示す基準態位に
おいて非円筒面10BとX軸との光点X。は、(1)式
でy=0として与えられるから、x=fであり、f=P
より、回転軸AXとxoとの距離は1mmである。
第4図に、光偏向素子10による光ビームLの偏向の様
子を示す。光偏向素子1oが矢印方向へ回転するにつれ
て、偏向光ビームは、第4図(■)。
(II)、(m)のように変化する。すなわち、素子1
゜の回転角がθの時、光ビームの位置は被走査面PL上
でA点にあり(第4図(1))、  θ=0のときはC
点にあり(第4図(■))、回転角θ′のときはB点に
ある。一般に、第4図(1)に示すように、回転角θの
とき、被走査面PL上で、C点とA点との間の距aSを
(θ)とする。光偏向素子が、完全なfθ特性をもつな
らば、S(θ)二〇・Loである。ただし、Loは偏向
点すなりち2点と被走査面PLとの間の距離である。
そこで、 111−L−8±Ll−x  100%   ゛(2)
θ ・ Lo をもってfθ特性値と称する。理想のfθ特性では、f
θ特性値(2)はθの値に拘らず常に0である。
上記例のfθ特性を第5図に示す。縦軸は、偏向角すな
わち光偏向素子10の回転角θと補正角βの差(θ−β
)、横軸は上記(2)式で示されるfθ特性である。曲
線5−1はL 0= 200mmに対するものであり、
曲線5−2はL 、 = 300mm ttニ一対すル
モノである。L 。=、 200mmのときはθ−β=
31.4”まで0.047%(0,181nm)、 L
、=300+nl11のときはθ−β=21.4@ ま
で0.023%(0,055mm)と、すぐれたfθ特
性を示し、Loの変化に拘らず、同一の光偏向素子を使
用できる。
ここで、走査線補正手段としてのシリンドリカルレンズ
12の役割を説明する。
すでにのべたように、反射用斜面10Aへの、光ビーム
Lの入射位11Pは、光偏向素子1oの回転軸AXと、
斜面10Aとの光点がらずれている。このずれ量は、第
2図に示すように、回転軸に直交するxy面での射影で
は、Deであるから、光偏向素子10が回転すると、斜
面10Aへの入射点は、回転軸の方向から見ると、回転
軸を中心とし、Deを半径とする弧を描いて、斜面10
Aに対して変化する。
しかるに、斜面10Aは、回転軸AXに対して傾いてい
るから、上記の如く、斜面10Aに対する光ビームLの
入射点が変化すると、この入射点の位置は、光偏向素子
10の回転とともに第1図(1)で上下方向にずれるこ
ととなり、これに伴い、反射ビームの方向も、第1図(
1)において上下方向に変動するところとなって、走査
線は、シリンドリカルレンズ12がないとすれば、被走
査面PL上において直線とならない。
そこで、シリンドリカルレンズ12を、その焦点線(焦
点をパワーのない方向にっらねてできる直線)が走査線
に合致するように、かつ、光軸面(光軸をパワーのない
方向にっらねてできる平面)が、反射ビームと平行にな
るように配することによって、走査線を直線化するので
ある。
走査線を直線化するには、シリンドリヵルレンズを用い
るほかに、第6図、第7図に示すような方法も考えられ
る。
第6図に示す方法は、第6図左右方向へ可動の平面鏡1
2Aと、この平面鏡12Aを移動させる移動機構(図示
されず)とによって走査線補正手段を構成し、光偏向素
子100回転に同期して、光ビームLの、斜面10Aへ
の入射位置をずらし、反射ビームの高さが変化しないよ
うにして、走査線の直線性を確保する方法である。
第7図に示す方法は、揺動可能な平面鏡12Bと、これ
を揺動させる機構(図示されず)とによって走査線補正
手段を構成し、光偏向素子10の回転に同期して、光ビ
ームLの斜面IOAへの入射位置と入射角とを変化させ
、走査線を直線化するのである。
これら、第6.第7図に示す方法の場合は、光偏向素子
10の回転に従って、光ビームLの入射位置が変化する
ので、反射光射出部の設計にあたっては、この事実を考
慮しなければならない。
さて、上に説明した例において、光偏向素子10は、中
実である。このため、反射光に対し、fθ特性を与える
には、−面しか利用できず、このため1反射光の射出部
の形状は、非円筒面となってしまう。また、光偏向素子
10を、樹脂によって成形しようとすると、中実である
ため、成形時の収縮によりひげが発生しやすく、成形サ
イクルが長くなってしまう。また、光学的補正を一面で
行なうため、像面湾曲の補正まで行なうことができない
このような問題を解決する方法として、光偏向素子を、
中空構造とすることが考えられる。
第8図に示す光偏向素子100は、このような中空構造
のものの一例を示している。
第8図(1)は平面図、第8図(II)は対称面による
断端面図である。
反射用斜面として、内側の斜面100Aを利用する。
反射光の射出する部分は、内側の面100BIと、外側
の面100B2を有する。従って、fθ特性等のための
光学的補正を、面10081,10082で行ないうる
ので補正を行なうことが容易となる。
第9図は、光偏向素子100を用いる場合の、第3図に
対応する図であり、光偏向素子100が基準状態からθ
だけ回転した状態を示す。このとき。
素子から射出した反射ビームは、基準状態における方向
から0−βだけ偏向される。また、射出光束は走査線の
方向において集束する。
反射用斜面(第8図(II)の面100A)による反射
点と走査面との間の距離が、上記反射点と、面100B
Iとの間の距離゛に比して十分小さければ、fO特性を
反射光束に対して与えるには、上記βとθとが β=tan−”θ−θ         (1)を満足
するようにすればよく、この条件(1)を満足するよう
に、面100BI 、 100B2の形状を定めればよ
い。(1)を満足させることは、近似的には、面100
BI、10082を円筒面とすることで達成できる。
また、像面湾曲の補正は、偏向角θが大になるぼど、反
射点から結像点までの距離Fを大きくする必要があり、
面10081への入射光束が平行光束であるとすると。
F = L、/cos(2θ−tan″″1θ)(2)
が満足されるようにすればよい。
条件(1)、 (2)を同時に充足することは、面10
0BI。
100B2をともに円筒面としたのでは不可能である。
これを達成するには、非円筒面を組み合わせて、第10
図の曲線1O−1のように1球面収差を正となるように
すればよい。なお第10図において、曲線10−2は、
円筒面による球面収差を示す。上記において、非円筒面
を組合わせるとは1面100BI、100B2ともに非
円筒面とする場合、および、これらの面の一方を円筒面
、他方を非円筒面とする場合をいう。
第11図、[(■)は平面図、(II)は入射ビームL
の主光線と回転軸AXとを含む面による断断面図]に示
す。光偏向素子200は、やはり中空のものであって、
反射用斜面200A1とこの斜面200A1による反射
光の射出部200B1、および、反射用斜面200AZ
と、これに対応する射出部200B2と対をなし、かつ
、斜面、射出部の対が、互いに対称に組合せられている
。光ビームは1回転軸AXに対して傾いて入射する。
このような素子を用いると、光偏向素子200の一回転
につき走査面を二回走査できる。
この第11図の例は、反射用斜面を2個有する場合であ
るが1反射用斜面を4個以上の偶数とし。
それぞれの斜面に対して射出部を設け、斜面、射出部の
対を、上記偶数対にして対称的に組合せてもよい。
中空の光偏向素子に対しても、シリンドリカルレンズや
、第6図、第7図に関して説明した走査線補正手段が用
いられることはいうまでもない。
(効  果) 以上、本発明によれば新規な光走査装置を提供できる。
この光走査装置は、回転光偏向手段自体がfθレレンの
機能を有しているので、高価なfθレレンを用いる必要
がなく、また走査線補正手段を有しているので、直線的
な光走査が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図ないし
第5図は回転光偏向素子を説明するための図、第6図お
よび第7図は走査線補正手段の二側を説明するための図
、第8図ないし第10図は中空の回転光偏向素子を説明
するための図、第11図は中空の回転光偏向素子の他の
例を説明するための図である。 10・・・回転光偏向素子、12・・・走査線補正手段
としてのシリンドリカルレンズ、 PL・・・走査面一
。 /IT)D  印 一内角(θ−勾 bq 圀 β α) へ8へ −   N        E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転光偏向素子と走査線補正手段とを有し、上記回転光
    偏向素子は、少なくとも一部が透明体で形成され、回転
    軸に対して傾く反射用斜面を1まは偶数個有し、上記反
    射用斜面に、回転光偏向素子内部から光をあてるとき、
    反射光が射出する部分が、反射光に対しfθ特性を与え
    るように形状を定められており、 上記走査線補正手段は、上記回転光偏向素子による偏向
    光束による、被走査面上の走査軌跡を直線化する機能を
    有することを特徴とする、光走査装置。
JP10039186A 1986-04-30 1986-04-30 光走査装置 Pending JPS62257119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039186A JPS62257119A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039186A JPS62257119A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257119A true JPS62257119A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14272694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039186A Pending JPS62257119A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184245A (en) * 1990-04-03 1993-02-02 Tokyo Electric Co., Ltd. Optical scanning system
JP2009510742A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光ダイオードチップおよび光導体を備えた照明ユニット、照明ユニットの製造方法およびlcdディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184245A (en) * 1990-04-03 1993-02-02 Tokyo Electric Co., Ltd. Optical scanning system
JP2009510742A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光ダイオードチップおよび光導体を備えた照明ユニット、照明ユニットの製造方法およびlcdディスプレイ
US8331746B2 (en) 2005-09-30 2012-12-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Illumination unit comprising luminescence diode chip and optical waveguide, method for producing an illumination unit and LCD display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782157B2 (ja) 面倒れ補正機能をもつ走査光学系
JP2502314B2 (ja) ポストオブジェクティブ型光偏向器
US8077370B1 (en) Scanning optical apparatus
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
JP2550153B2 (ja) 光走査装置
JP2804512B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JPS62257119A (ja) 光走査装置
JP2994799B2 (ja) 走査結像レンズ系および光走査装置
JP3283678B2 (ja) 光走査装置
JP3558837B2 (ja) 走査結像光学系および光走査装置
JPH0545580A (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JPH01169422A (ja) ポストオブジエクテイブ型光走査装置
JPH1020235A (ja) 光走査装置
JP3034634B2 (ja) 光走査装置および光走査装置における走査結像レンズの像面湾曲補正方法
US5648875A (en) Optical scannng system having error correction
JP3441008B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH0343709A (ja) 光ビーム走査装置
JPH07113978A (ja) 走査光学系
KR100335625B1 (ko) 레이저빔주사장치
JPH02109012A (ja) 光走査装置
JPH1020230A (ja) 光走査装置
JP4027630B2 (ja) 反射型走査光学系
JPS6275617A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3405373B2 (ja) 光偏向器及び光走査装置
JPS61254920A (ja) 光偏向素子