JPS6224418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224418B2
JPS6224418B2 JP56056368A JP5636881A JPS6224418B2 JP S6224418 B2 JPS6224418 B2 JP S6224418B2 JP 56056368 A JP56056368 A JP 56056368A JP 5636881 A JP5636881 A JP 5636881A JP S6224418 B2 JPS6224418 B2 JP S6224418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dimethyl
cis
proton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164158A (en
Inventor
Maruteru Jatsuku
Teshe Jan
Teshu Andore
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS56164158A publication Critical patent/JPS56164158A/ja
Publication of JPS6224418B2 publication Critical patent/JPS6224418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、シクロプロパンカルボン酸の新誘導
体、それらの製造法、それらの植物及び動物の寄
生虫駆除への使用、それらを含む組成物に関す
る。 さらに詳しくは、本発明は、シクロプロパンカ
ルボン酸の3位に幾何学的配置Z及び次の構造A の不飽和側鎖を持つシクロプロパンカルボン酸の
誘導体に関する。 3位に次の構造B の側鎖を有するがその配置が本質上Eであるシク
ロプロパンカルボン酸誘導体のある種のものが知
られている。例えば、ピレトリン酸誘導体(R=
CH3、R1=H及びR2=CH3)があげられる。ま
た、R1=R2=Hであるいくつかの誘導体も報告
されている。これに関しては、仏国特許第
2185612号並びにJ.Chem.Soc.Perkin I,p.2470
(1974)及びPest.Sci.7、p.449(1976)を参照さ
れたい。しかしながら、これらの化合物の側鎖の
配置はもつぱらEである。事実、これらの誘導体
を製造するのに用いた合成方法は、ほとんど例外
なしに配置Eを与えることが立証されている
(Agr.Biol.Chem.34、p.1119(1970)を参照)。
側鎖の配置が本質上Eであるこれらの化合物につ
いては、有益な性質を立証することができなかつ
た。 ここに、不飽和側鎖が構造Aであるがその幾何
学的配置がZであるところのある種の化合物が予
期できないペスチサイド性、特に異例なほどの殺
虫性を示すことが発見された。 しかして、本発明の主題は、次式() (ここで、Aは、酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
不飽和の、直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を
表わし、 3位の側鎖の二重結合はZ配置を有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体形態に
ある化合物並びにこれらの立体異性体の混合物に
ある。 式()は、3個の不整中心、即ちシクロプロ
パンの1及び3位の炭素並びにニトリル官能基を
持つ炭素を包む。したがつて、式()は、8個
の立体異性体を含む。 式()において、Rは、第一、第二又は第三
アルコールから誘導されるアルキル基を表わす。 Rが環状アルキル基を表わすときは、これは、
好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル又はシクロアルキル基、これらの基の
一つを有する直鎖又は分岐鎖状アルキル基、或い
は1個又はそれ以上のアルキル基で置換され、ま
た基―COO―を持つ結合が任意の点にあるシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又は
シクロヘキシル基であり、例えば1―メチルシク
ロブチル、1―メチルシクロペンチル、1―メチ
ルシクロヘキシル又は2,2,3,3―テトラメ
チルシクロプロピル基である。 Rが不飽和基を表わすときは、これは、例えば
ビニル、アリル又は1,1―ジメチルアリル基の
ようなエチレン性の基、或いは例えばエチニル又
はプロピニル基のようなアセチレン性の基であ
る。 Rが直鎖又は分岐鎖状の飽和アルキル基を表わ
すときは、これは、好ましくは、メチル、エチ
ル、n―プロピル、イソプロピル、n―ブチル、
イソブチル、sec―ブチル、t―ブチル、n―ペ
ンチル、t―ペンチル、ネオペンチル又はn―ヘ
キシル基である。 特に、本発明の主題は、シクロプロパン酸結合
部分が1R,csi又は1R,trans―構造である式
()の化合物、そして特にシクロプロパン酸結
合部分が1R,cis―構造である式()の化合物
にある。 さらに詳しくは、本発明の主題は、シクロプロ
パンの1位のエステルのアルコール結合部分が
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルアル
コールの残基である式()の化合物にある。 本発明の好ましい化合物の中でも、特に、Rが
メチル基を表わす式()の化合物Rがエチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル又はt―ブチル
基を表わす式()の化合物並びにRがシクロプ
ロピル又はシクロプロピルメチル基を表わす式
()の化合物があげられる。 これらの化合物の中でも、特に下記のものをあ
げることができる。 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(メトキシカルボニル)エテニル〕シクロ
プロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエ
ノキシベンジル、そして (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(エトキシカルボニル)エテニル〕シクロ
プロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエ
ノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(イソプロピルオキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ
―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(シクロプロピルメトキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(シクロプロピルオキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―(2―t―ブトキシカルボニル)エテニル〕シ
クロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―
フエノキシベンジル。 式()の化合物は、これらを寄生虫の駆除に
使用するのを可能ならしめる有益な性質を示す。
例えば、これは、植物の寄生虫、家の寄生虫及び
温血動物の寄生虫の駆除があげられる。したがつ
て、本発明の化合物は、植物及び動物の寄生虫で
ある害虫、線虫及びだに類の駆除に用いることが
できる。 したがつて、本発明の主題は、上で定義した式
()の化合物を植物の寄生虫、家の寄生虫及び
温血動物の寄生虫の駆除にある。 したがつて、式()の化合物は、特に、農業
の分野における害虫、例えばアフイド、鱗翅目及
び鞘翅目の幼虫の駆除に用いることができる。そ
れらは、活性物質1ヘクタール当り10g〜300g
の間の薬量で用いられる。 式()の化合物は、これらを害虫の駆除に使
用せしめる優れた性質を示す。特に、それらは、
良好な致死力と優れたノツクダウン効果を示す。 さらに、式()の化合物は、光に対して安定
であつて、しかも動物に対して毒性がない。 しかして、これらの性質の全てによつて、式
()の化合物から現代農芸化学の要求を完全に
満たす製品が製造される。また、それらは作物を
保護すると同時に環境を保存する。 例1の化合物が特に顕著である。 また、式()の化合物は、家庭の分野での害
虫、特にはえ、蚊及びごきぶりを駆除するのに用
いることができる。 また、式()の化合物は、植物の寄生虫であ
るだに類及び線虫類を駆除するのに用いることが
できる。 下記の実験の部は、例6の化合物のだにのテト
ラニチユス・ウルチカエ(Tetrangchus
uricae)の駆除活性を明示している。 また、式()の化合物は、動物の寄生虫であ
るだに類の駆除、例えばマダニ(tick)、特にブ
ーフイルス(Boophilus)種のダニ、ヒアロムニ
ア(Hyalomnia)種のダニ、リピセフアルス
(Phipicephalus)のダニの駆除、或いは全ての種
類の疥癬虫、特にサルコプチツク・スカビー
(sarcoptic scabies)、プソロプチツク・スカビ
ー(psoroptic scabies)及びコリオブチツク・
スカビー(chorioptic scabies)の駆除に用いる
ことができる。 したがつて、本発明の主題は、上で定義した化
合物の少なくとも1種を含有することを特徴とす
る、温血動物の寄生虫、家の寄生虫及び植物の寄
生虫を駆除するための組成物にある。 特に、本発明の主題は、上で定義した化合物の
少なくとも1種を活性成分として含有する殺虫剤
組成物にある。 特に、本発明の主題は、活性成分として
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2
―(メトキシカルボニル)エテニル〕シクロプロ
パンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキ
シベンジルを含有する組成物にある。 さらに、本発明の主題は、活性成分として、下
記の化合物、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(エトキシカルボニル)エテニル〕シクロ
プロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエ
ノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(イソプロピルオキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ
―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(シクロプロピルメトキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(シクロプロピルオキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―(2―t―ブトキシカルボニル)エテニル〕シ
クロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―
フエノキシベンジル、 を含有する組成物にある。 本発明に従う組成物は、農芸化学工業、獣医学
工業又は動物肥育用製品工業の通常の方法によつ
て製造される。 農業化学及び家庭用の組成物においては、活性
物に対して1種又はそれ以上のその他のペスチサ
イドを添加することができる。これらの組成物
は、粉剤、顆粒剤、懸濁液、乳剤、溶液、エーロ
ゾル用溶液、燃焼性ストリツプ、毒餌又はこの種
の化合物の用途に通常使用されるその他の調合物
の形で提供できる。 これらの組成物は、活性成分の他に、一般に、
中でも、混合物を構成する成分の均一な分散を可
能ならしめるビニクル及び(又は)非イオン性表
面活性剤を含有する。用いられるビヒクルは、
水、アルコール、炭化水素又はその他の有機溶
媒、動物又は植物油のような液体、タルク、クレ
ー、けい酸塩又はけいそう土のような粉末、或い
は燃焼性固形物であつてよい。 本発明に従う殺虫剤組成物は、好ましくは
0.005〜10重量%の活性物質を含有する。 家庭用に対しては、有益な態様では本発明の組
成物は燻煙性組成物の形で用いられる。 しかして、本発明による組成物は、非活性部分
については燃焼性の殺虫剤コイル或いは不燃性の
繊維質基材よりなつていてよい。後者の場合に
は、活性物質を配合した後に得られる燻煙剤は、
電気蚊取器のような加熱装置に入られる。 殺虫剤コイルが用いられる場合には、不活性担
体は、例えば、除虫菊絞粕、タブ粉末
(Machilus thumbergilの葉の粉末)、除虫菊の幹
の粉末、ヒマラヤスギの針葉粉末、木粉(マツの
おがくず)、でん粉及びやしの殻の粉末よりなつ
ていてよい。 その場合に、活性物質の薬量は、例えば0.03〜
1重量%である。 不燃性繊維物質担体が用いられる場合には、活
性物質の薬量は、例えば、0.03〜95重量%であつ
てよい。 また、家庭用の本発明の組成物は、活性成分を
主体とした噴霧用油状物を作り、この油状物をラ
ンプの芯に含浸させることにより得ることがで
き、これは次いで燃焼せしめられる。 この油状物に配合される活性成分の濃度は、好
ましくは0.03〜95重量%である。 殺だに剤及び殺線虫剤組成物のような本発明に
よる殺虫剤組成物には、必要ならば、1種又はそ
れ以上の他のペスチサイドを添加することができ
る。殺だに剤及び殺線虫剤は、特に、粉剤、顆粒
剤、懸濁液、乳剤又は溶液の形で提供される。 殺だに剤用途に対しては、好ましくは、1〜80
%の活性成分を含有する葉噴霧用水和剤、或いは
1〜500g/の活性成分を含有する葉噴霧用液
剤が用いられる。0.05〜3%の活性物質を含有す
る葉散布用粉剤も用いることができる。 殺線虫剤用としては、300〜500g/の活性成
分を含有する土壌処理用液剤が用いられる。 本発明による殺だに性及び殺線虫性化合物は、
1ヘクタール当り1〜100gの活性物質の薬量で
用いられる。 本発明の化合物の生物学的活性を増大させるた
めには、このような場合に用いられる標準的な相
乗剤、例えば1―(2,5,8―トリオキサドデ
シル)―2―プロピル―4,5―メチレンジオキ
シベンゼン(ピペロニルブトキシド)、又はN―
(2―エチルヘプチル)ビシクロ〔2.2―1〕―5
―ヘプテン―2,3―ジカルボキサミド、又はピ
ペロニル―ビス―2―(2′―n―ブトキシエトキ
シ)エチルアセタール(トロピタール)に加える
ことができる。 動物の寄生虫であるだに類の駆除が問題である
ときは、本発明の化合物は、動物肥育用の栄養物
と組合せて肥育組成物にしばしば配合される。栄
養混合物は、動物の種属に応じて変えることがで
きる。それは、殻類、糖類、殻粒、大豆ケーク、
ピーナツケーク、サンフラワーケーク、動物系の
粉末、例えば、魚粉、合成アミノ酸、無機塩、ビ
タミン類、酸化防止剤などを包含する。 したがつて、本発明の主題は、上記のような飼
料組成物にある。 また、式()の化合物は、優れた一般的耐性
を示し、したがつて本発明の主題は、特にマダニ
類(ticks)や疥癬虫により引起される障害を防
除するための薬剤としての式()の化合物にあ
る。 本発明の薬剤は、人の医薬にも、獣医学用薬品
にも用いることができる。 本発明の薬剤は、特に、シラミを駆除するため
に予防剤又は治療剤として、また疥癬虫を駆除す
るために人の医薬に用いられる。また、それらは
駆虫薬としても用いることができる。 本発明の薬剤は、外部経路で、蒸発法で、浴法
で又は塗布法で適用することができる。 また、本発明の獣医学用の薬剤は、「プワーオ
ン」法と称される方法によつて背中に塗布するこ
とによつて投与することができる。また、消化器
経路又は非経口的経路で投与することができる。 したがつて、本発明の主題は、上で定義した薬
剤の少なくとも1種を活性成分として含有する製
薬組成物にある。 また、本発明の化合物は、バイオサイド又は成
長抑制剤として用い得ることを示すことができ
る。 また、本発明の主題は、活性物質として一方で
一般式()の化合物の少なくとも1種を、そし
て他方で、菊酸とアレスロロン、3,4,5,6
―テトラヒドロフタルイミドメチルアルコール、
5―ベンジル―3―フリルメチルアルコール、3
―フエノキシベンジルアルコール及びα―シアノ
―3―フエノキシベンジルアルコールとの各エス
テル;2,2―ジメチル―3―(2―オキソ―3
―テトラヒドロチオフエニリデンメチル)シクロ
プロパン―1―カルボン酸と5―ベンジル―3―
フリルメチルアルコールとのエステル;2,2―
ジメチル―3―(2,2―ジクロルビニルシクロ
プロパン―1―カルボン酸と3―フエノキシベン
ジルアルコール及びα―シアノ―3―フエノキシ
ベンジルアルコールとの各エステル;2,2―ジ
メチル―3―(2,2―ジブロムビニル)シクロ
プロパン―1―カルボン酸のα―シアノ―3―フ
エノキシベンジルアルコールとのエステル;2―
p―クロルフエニル―2―イソプロピル酢酸と3
―フエノキシベンジルアルコールとのエステル;
2,2―ジメチル―3―(1,2,2,2―テト
ラハロエチル)シクロプロパン―1―カルボン酸
(ここでハロはふつ素、塩素又は臭素原子を表わ
す)とアレスロロン、3,4,5,6―テトラヒ
ドロフタルイミドメチルアルコール、5―ベンジ
ル―3―フリルメチルアルコール、3―フエノキ
シベンジルアルコール及びα―シアノ―3―フエ
ノキシベンジルアルコールとの各エステルよりな
る群から選ばれるピレスリノイド系エステルの少
なくとも1種を含有する(ここで、式()の化
合物並びに上記のピレスリノイド系エステルの酸
及びアルコール結合部分はそれらの全ての可能な
立体異性形態にあるものとする)ことを特徴とす
る殺虫、殺だに又は殺線虫活性を付与された組成
物にある。 本発明に従うこの組成物は、特に、その作用の
多様性によつて、さらに広範囲の寄生虫の駆除を
可能ならしめ或いはある場合には相乗効果を示め
すという利点を与える。 また、本発明の主題は、式()の化合物を製
造するにあたり、次式() (ここで二重結合は配置Zを有し、Rは上記と
同じ意味を有する) の酸又はこの酸の官能性誘導体を次式() (ここでAは上記と同じ意味を有する) のアルコールと反応させることを特徴とする一般
式()の化合物の製造法にある。 さらに詳しくは、本発明の主題は、用いる出発
物質の酸がRがメチル基を表わす式()に相当
し且つ用いるアルコールがAが酸素原子を表わす
式()に相当することを特徴とする方法にあ
る。用いられる酸官能性誘導体は、例えば酸クロ
リドであつてよつてよい。 エステル化反応はその他の方法によつて行なう
ことができる。例えば、式()の酸と式()
のアルコールをジシクロヘキシルカルボジイミド
又はジイソプロピルカルボジイミドの存在下で反
応させることができる。実験の部に示すように、
この方法は本発明の製造法のうちで好ましい方法
の一つである。 式()の化合物は新規な化合物である。 また、本発明の主題は、用いる式()の化合
物が、次式() (ここでHalはハロゲン原子を表わし、alkは1
〜8個の炭素原子を含有するアルキル基を表わ
す) の化合物を、まず、ハロゲン原子を取り除くこと
ができるアルカリ性試剤と反応させ、次いで (i) カルボキシル基を導入できる試剤と反応させ
て次式() の化合物を得、これにエステル化剤を作用させ
て次式() (ここでRは前記と同じ意味を有する) の化合物を得るか、或いは (ii) 次式(′) (ここでRは上記の意味を有する) のクロルぎ酸アルキルと反応させて直接に次式
() の化合物を得、次いで得られた式()の化合
物に水素化剤を注意深く作用させて次式() (ここで二重結合は配置Zを有する) の化合物を得、この化合物にそのシクロプロパ
ンの1位のエステル官能基を選択的に解裂でき
る酸加水分解剤を作用させて対応する次式
() の化合物を得ることにより製造されることを特
徴とする上記の製造法にある。 本発明の製造法を実施する好ましい方法におい
て、 Halは臭素又は塩素原子を表わし、 alkはt―ブチル、ベンジル又はトリチル基を
表わし、 ビニルハロゲンを取り除くことができるアルカ
リ性試剤はブチルリチウムであり、 カルボキシル基を導入できる試剤が二酸化炭素
であり、 注意深く用いられる水素化剤が微量のキノリン
の存在下、パラジウムのような触媒の存在下での
水素であり、 酸加水分解剤はp―トルエンスルホン酸であ
る。 しかして、上記した製造法は、本発明の化合
物、即ち、二重結合が幾何学的配置Zを有する化
合物を、以下に示す実験の部において明示するよ
うに、優れた収率でもつて導くことができる。 上記の方法は、化学者には明白な変法として、
化合物()の還元をエステル化よりも先に行な
う方法を包含する。したがつて、本発明の主題
は、また、次式() (ここでalkは前記の意味を有する) の化合物にまず水素化剤を注意深く作用させて次
式() (ここで二重結合は配置Zを有する) の化合物を得、これにエステル化剤を作用させて
対応する次式() の化合物を得ることを特徴とする前述の製造法に
ある。 また、上記の製造法は、ある段階の順序を変え
た第二の変法を包含する。 したがつて、また本発明の主題は、次式() (ここでR及びalkは上で定義した通りであ
る) の化合物にそのシクロプロパンの1位のエステル
官能基を選択的に解裂できる酸加水分解剤を作用
させて次式() (ここでRは上で定義した通りである) の化合物を得、次いでこの化合物に、 (i) 必要ならば官能性誘導体の形にして、次式
() (ここでAは上記と同じ意味を有する) のアルコールを作用させて次式() (ここでR及びAは上記と同じ意味を有す
る) の化合物を得、この化合物に水素化剤を注意深
く作用させて式()の化合物を得るか、或い
は (ii) まず、水素化剤を注意深く作用させて次式
() (ここでRは上で定義した通りであり、二重
結合は配置Zを有する) の化合物を得、次いで必要ならば官能性誘導体
の形にして、式()のアルコールを作用させ
て式()の化合物を得ることを特徴とする上
記の製造法にある。 前記の製造法を実施するのに好ましい条件は、
類似の操作について上で定義したものと同一であ
る。 本発明の方法の実施中に得られる式(),
(),(),(),()及び()の化合物
は、新規な化合物である。 また、本発明の主題は、また、次式(XI) (ここで二重結合は配置Zを有し、Aは上で記
載の通りである) の化合物にエステル化剤を作用させて対応する次
(ここでRは上に記載した通りである) の化合物を得ることを特徴とする式()の化合
物の製造法にある。 前記の製造法を実施するのに好ましい方法にお
いて、エステル化は、アルコールの官能性誘導
体、即ち、次式 のN,N′―ジイソプロピル尿素の誘導体により
行なわれる。 また、本発明の主題は、式(XI)の化合物が次
式() (ここでalkは1〜8個の炭素原子を含有する
アルキル基を表わす) の化合物に2,2,2―トリクロルエタノールを
作用させて次式(XII) の化合物を得、この化合物に酸加水分解剤を作用
させて次式() の化合物を得、この化合物に次式() (ここでAは上記と同じ意味を有する) のアルコールを作用させて次式() の化合物を得、この化合物にそのアセチレン炭素
上のエステル官能基を解裂させるための試剤を作
用させて次式() の化合物を得、この化合物に水素化剤を注意深く
作用させて式(XI)の化合物を得ることによつて
製造されることを特徴とする前記の製造法にあ
る。 上記の製造法を実施するのに好ましい方法にお
いて、 式()におけるalkはt―ブチル、ベンジル
又はトリチル基を表わし、 酸加水分解剤はp―トルエンスルホン酸であ
り、式()の化合物のエステル化はその化合
物と式()のアルコールをジシクロヘキシルカ
ルボジイミド又はジイソプロピルカルボジイミド
の存在下で反応させることによつて行なわれ、 式()のエステルの解裂は酸性媒体中の金
属粉末、例えば亜鉛粉末を用いて行なわれ、 注意深く用いられる水素化剤は微量のキノリン
の存在下、パラジウムのような触媒の存在下での
水素である。 上記の製造法は、水素化とエステル化の段階を
逆にさせた明らかな変法を包含する。 したがつて、本発明の主題は、また、次式(
(ここでAは上で定義した通りである) の化合物にエステル化剤を作用させて次式() (ここでR及びAは上で定義した通りである) の化合物を得、この化合物に水素化剤を注意深く
作用させて式()の化合物を得ることを特徴と
する前記の製造法にある。 上記の製造法を実施するのに好ましい条件は、
類似の操作について定義したものと同等である。 本発明の実施中に得られる中間体化合物は、新
規な化学物質にある。 前述したように、式()の化合物は新規な化
合物である。さらに、これらの化合物、特に
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2
―(メトキシカルボニル)エテニル〕シクロプロ
パンカルボン酸がこれを菌類の駆除にするのを好
適ならしめる有益な抗菌性を持つていることがこ
とに発見された。それらは、特に、作物の寄生虫
である菌類、例えばぶどう、トマト及びキユウリ
の寄生虫である各種の菌類の駆除に用いることが
できる。 以下の実験の部にさらに示すフザリウム属、ペ
ニシリウム属、アスペルジラス属、ゲオトリキユ
ーム属、トリコスポロン属及びセフアロスポリウ
ム属に対する試験によりこれらの酸の抗菌活性が
立証される。 製造例:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(メトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―(メトキシカルボニル)エチニル〕シク
ロプロパンカルボン酸t―ブチル 55gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2,2―ジブロムビニル)シクロプロパンカル
ボン酸t―ブチルを550c.c.のテトラヒドロフラン
に導入する。全体を−70℃に冷却し、132c.c.のブ
チルリチウムのシクロヘキサン溶液(20%)を40
分間で加え、全体を−65℃で30分間かきまぜる。
次いで12.5c.c.のクロルぎ酸メチルを加える。−70
℃で2時間反応させた後、温度を−20℃に再び上
昇させ、得られた混合物をりん酸モノナトリウム
水溶液に注加し、全体をエーテルで抽出する。こ
れを洗い、乾燥し、減圧下に乾固させる。38.3g
の生成物を得、これをシリカでクロマトグラフイ
ーする(溶離液はシクロヘキサン/酢酸エチル
(8:2))。17.2gの所期生成物を得る。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)2―(メトキシカルボニル)エテニル〕
シクロプロパンカルボン酸t―ブチル 12gの工程Aで製造した生成物を240c.c.の酢酸
エチル中で2.4gの10%水酸化パラジウム担持硫
酸バリウムと2.4c.c.のキノリンの存在下に水素化
する。全体を過し、乾燥する。11gの所期生成
物を得る。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)2―(メトキシカルボニル)エテニル〕
シクロプロパンカルボン酸 13.5gの工程Bで製造した生成物、100c.c.のト
ルエン及び400mgの水和p―トルエンスルホン酸
を含む溶液を3時間還流させる。これを減圧下に
乾固させ、11.2gの生成物を得、これをシリカで
クロマトグラフイーする(溶離液:シクロヘキサ
ン/酢酸エチル/酢酸(60:39:1))。これを減
圧下に乾固させ、9.6gの所望生成物を得る。MP
=110℃。 〔α〕D=+75.5゜±2゜(c=1%、CHCl3)。
【表】 製造2:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(エトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔カルボキシエチニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸t―ブチル 26gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2,2―ジブロムビニル)シクロプロパンカル
ボン酸t―ブチルを175c.c.の無水テトラヒドロフ
ランに導入する。次いで60c.c.のブチルリチウムの
20%シクロヘキサン溶液を−65℃で加える。全体
を−60℃で1時間かきまぜ、次いで二酸化炭素の
流れを1時間半吹き、次いで反応混合物を1N水
酸化ナトリウムを加えておいた冷水上に注加す
る。全体をエーテルで洗う。アルカリ性水性相を
PH4まで酸性化し、エーテルで抽出する。有機相
を乾燥し、減圧下に乾固させる。得られた生成物
を石油エーテル(BP=60〜80℃)より再結晶す
る。8.3gの所期生成物、MP=144℃、を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.22及び1.37:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.78:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 1.47:t―ブチルのプロトン、 8.25:
【式】のプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(エトキシカルボニルエチニル)シクロプロパ
ンカルボン酸t―ブチル 4gの工程Aで製造した生成物、3.4gのジシ
クロヘキシルカルボジイミド及び6mgの4―ジメ
チルアミノピリジンを30c.c.の塩化メチレンに導入
する。次いで1.5c.c.のエタノールを加え、全体を
20℃で16時間かきまぜる。これを過し、液を
減圧下に濃縮する。5.5gの生成物を得、これを
シリカでクロマトグラフイーして精製する(溶離
液:シクロヘキサン/酢酸エチル(9:1))。
4.25gの所期生成物を得る。
【表】 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(エトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸t―ブチル 4.3gの上記工程で製造した生成物を100c.c.の酢
酸エチル中で800mgのPd(OH)2・BaSO4触媒及び
0.8c.c.のキノリンの存在下に水素化を行なう。全
体を過し、液を2N塩酸により7以下のPHと
し、水洗する。これを乾燥し、減圧下に乾固す
る。4.6gの生成物を得、これをシリカでクロマ
トグラフイーする(溶離液:シクロヘキサン/酢
酸エチル(95:5))。2.5gの所期生成物を得
る。
【表】 トン。
工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(エトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸 2.3gの工程Cで製造した生成物と20mgの水和
p―トルエンスルホン酸を20c.c.のトルエンに導入
する。全体を40分間還流させ、減圧下に乾固さ
せ、これにより得られた2.1gの残留物をシリカ
でクロマトグラフイする(溶離液:シクロヘキサ
ン/酢酸エチル/酢酸(60:39:1))。1.7gの
生成物を単離し、これをシクロヘキサンより再結
晶する。1.5gの所期生成物、 MP=96℃、を得る。
【表】 のプロトン。
製造3:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―プロポキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔n―プロポキシカルボニルエチニル〕シクロ
プロパンカルボン酸t―ブチル 22.8gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2,2―ジブロムビニル)シクロプロパンカル
ボン酸t―ブチル、250c.c.のテトラヒドロフラ
ン、次いで−60℃で55c.c.のブチルリチウムの20%
シクロヘキサン溶液を導入する。全体を−65℃に
1時間保ち、8c.c.のクロルぎ酸n―プロピルを−
65℃で15分間で導入する。−65℃で1時間かきま
ぜ続け、全体を1時間で周囲温度に上昇させ、周
囲温度で1時間再びかきまぜる。これをりん酸モ
ノナトリウム飽和水溶液上に注加し、かきまぜ、
エーテルで抽出し、水洗する。これを乾燥し、減
圧下に乾固する。19.5gの油状物を得、これをシ
リカでクロマトグラフイーすることによつて精製
する(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル
(9:1))。11.5gの所期生成物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.17及び1.37:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.72:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 1.44:t―ブチルのプロトン、 4.0―4.12―4.23:プロポキシカルボニルの1位の
メチレンのプロトン、 0.83―0.95―1.06:プロポキシカルボニルのメチ
ルのプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―プロポキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸t―ブチル 7gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(n―プロポキシカルボニルエチニル)シクロプ
ロパンカルボン酸t―ブチルを140c.c.の酢酸エチ
ル中で1.4gの10%水酸化パラジウム担持硫酸バ
リウムと1.4c.c.のキノリンの存在下で水素化す
る。液を2N塩酸溶液を用いて洗い、次いで水
洗し、乾燥し減圧下に乾固する。7.2gの生成物
を得、これをシリカでクロマトグラフイーする
(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル(95:
5))。6.1gの所期生成物を得る。
【表】 ルのプロトン。
工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―プロポキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカボン酸 5.8gの工程Bで製造した生成物、200mgの水和
p―トルエンスルホン酸及び60c.c.のトルエンの混
合物を1時間還流させる。これを減圧下に乾固さ
せ、5gの生成物を得、これをシリカでクロマト
グラフイーする(溶離液:シクロヘキサン/酢酸
エチル/酢酸(70:29:1))。4.2gの所期生成
物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27及び1.29:シクロプロパンの2位のメチルの
H、 1.86〜2:シクロプロパンの1位のH、 3.13〜3.45:シクロプロパンの3位のH、 5.8―6:CO2CH2CH2CH3基を持つエチレン性炭
素のH、 6.4―6.56―6.59:シクロプロパンに結合したエチ
レン性炭素のH、 3.98―4.08―4.18:プロポキシカルボニル基の1
位のメチレンのH、 0.83―0.95―1.06:プロポキシカルボニル基のメ
チルのH。 製造4:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エテニルシクロプロパンカルボン酸 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(カルボキシエテニル〕シクロプ
ロパンカルボン酸t―ブチル 2gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―カルボキシエチニル〕シクロプロパンカル
ボン酸t―ブチルを40c.c.の酢酸エチル中で0.38g
の10%水酸化パラジウム担持硫酸バリウムと0.4
c.c.のキノリンの存在下に水素化する。全体を過
し、液を0.5N酸で洗い、次いで中性となるま
で水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮乾固し、2gの
所期生成物、MP=94℃、を得る。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸t―
ブチル 2.7gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(カルボキシ)エテニル〕シクロプ
ロパンカルボン酸t―ブチルを10c.c.の酢酸エチル
に混合し、次いで2gのO―イソプロピル―N,
N′―ジイソプロピルイソ尿素を加え、全体を周
囲温度で1時間かきまぜる。これを1時間30分還
流させ、20℃に戻し、不溶性物を過し、液を
減圧下に乾固する。3.5gの油状物を得、これを
シリカでクロマトグラフイーする(溶離液:ベン
ゼン/シクロヘキサン(7:3))。1gの所期生
成物を得、これは次の工程にそのまま用いる。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸 1.4gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソプロピルオキシカルボニル)
エテニル〕シクロプロパンカルボン酸t―ブチ
ル、100mgのp―トルエンスルホン酸及び14c.c.の
トルエンを含む混合物を2時間30分かきまぜなが
ら120℃とする。これを減圧下に乾固させる。得
られた残留物をイソツプロピルエーテルより再結
晶する。これを冷却し、分離し、乾燥し、900mg
の所期生成物、MP=98℃、を得る。 例1:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(メトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル 7gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(メトキシカルボニル)エテニル〕
シクロプロパンカルボン酸、7.3gのジシクロヘ
キシルカルボジイミド及び3c.c.のピリジンを50c.c.
の塩化メチシンに導入する。次いで8gの(S)
α―シアノ―3―フエノキシベンジルアルコール
を加える。反応混合物を周囲温度で16時間かきま
ぜ続ける。過する。液を減圧下に乾固させ、
20gの生成物を得、これをイソプロピルエーテル
から再結晶する。10.5gの生成物、MP=98℃、
を得る。
【表】 例2:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(メトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(R)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル 例1におけるようにして、1.5gの(1R,cis)
2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2―(メトキ
シカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸と1.9gの(R)α―シアノ―3―フエノキ
シベンジルアルコールより出発して実施し、4.3
gの所期の粗生成物を得、これをシリカでクロマ
トグラフイーする(溶離液:シクロヘキサン)酢
酸エチル(9:1))。2.5gの所期生成物を得
る。 〔α〕D=+23.5゜±2.5゜(c=0.5%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.32:2位のメチルのプロトン、 1.92―2.06:1位の炭素のプロトン、 3.17〜3.45:3位の炭素のプロトン、 6.3:C≡N基を持つ炭素のプロトン、 5.8―5.98:CO2CH3基を持つエチレン性炭素のプ
ロトン、 6.3〜6.7:シクロプロパンのα位のエチレン性炭
素のプロトン、 3.7:メトキシカルボニル基のプロトン、 6.9〜7.6:芳香族プロトン。 例3:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(エトキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル 例1におけるようにして、1.25gの(1R,
cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2―(エ
トキシカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカ
ルボン酸と1.45gの(S)α―シアノ―3―フエ
ノキシベンジルアルコールより出発して実施し、
4.1gの所期の粗生成物を得、これをシリカでク
ロマトグラフイーする(溶離液:シクロヘキサ
ン/酢酸エチル(9:1))。1.95gの所期生成物
を得る。 〔α〕D=+57.5゜±3゜(c=0.3%ベンゼン)。
【表】 トン、
【表】 トン。
例4:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―プロポキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―
シアノ―3―フエノキシベンジル 例1におけるようにして、1.5gの(1R,cis)
2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2―(n―プ
ロポキシカルボニル)エテニル〕シクロプロパン
カルボン酸と1.7gの(S)α―シアノ―3―フ
エノキシベンジルアルコールより出発して実施
し、4.1gの生成物を得、これをシリカでクロマ
トグラフイーする(溶離液:n―ヘキサン/イソ
プロピルエーテル(7:3))。2.2gの所期生成
物を得る。 〔α〕D=+52゜±2.5゜(c=0.5%ベンゼン)。
【表】 ルのプロトン。
例5:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソプロピルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例1におけるようにして、900mgの(1R,
cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2―(イ
ソプロピルオキシカルボニル)エテニル〕シクロ
プロパンカルボン酸と900mgの(S)α―シアノ
―3―フエノキシベンジルアルコールより出発し
て実施し、1.8gの所期の粗生成物を得、これを
シリカでクロマトグラフイーする(溶離液:シク
ロヘキサン/酢酸エチル(9:1))。1.2gの所
期生成物を得る。 〔α〕D=+54゜±2゜(c=0.4%、ベンゼン)。
【表】 例6:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(t―ブトキシカルボニル)エテ
ニル)シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2,2,2,〜トリクロル エトキシカルボ
ニル エチニル)シクロプロパン カルボン酸
t―ブチル 6.2gのジシクロヘキシルカルボジイミドを、
7.15gの(1R,cis)2,2―ジメチル3―(2
―カルボキシエチニル)シクロプロパンカルボン
酸t―ブチルと80mgのジメチルアミノピリジンを
35c.c.の塩化メチレン中に含む溶液に導入する。反
応混合物を10分間かきまぜ、4.5gの2,2,2
―トリクロルエタノールを加える。全体を1時間
かきまぜ続時、生じた沈殿を別する。液を
1N塩酸で洗い、次いで中性となるまで水洗し、
これを乾燥し、乾固させる。14gの油状物を得、
これをシリカでクロマトグラフイーし、ベンゼ
ン/酢酸エチル混合物(97:3)で溶離する。9
gの所期生成物、MP=70〜71℃、を単離する。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2,2,2―トリクロルエトキシカルボニル
エチニル)シクロプロパンカルボン酸 11.4gの工程により製造した生成物、120c.c.の
トルエン及び300mgのp―トルエンスルホン酸を
含む混合物を1時間還流させる。これを周囲温度
に戻し、反応混合物を水洗し、乾燥し、乾固す
る。9.5gの所期生成物を得、これはそのまま次
の工程に用いる。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2,2,2―トリクロルエトキシカルボニル
エチニル)シクロプロパンカルボン酸(S)α
―シアノ―3―フエノキシベンジル 9.5gの工程Bで製造した生成物、30c.c.の塩化
メチレン及び3c.c.のピリジンを含む溶液に6.2g
のジシクロヘキシルカルボジイミドを加える。反
応混合物を半時間かきまぜ、6.8gの(S)α―
シアノ―3―フエノキシベンジルアルコールを加
える。全体を1時間半かきまぜ続ける。生じた不
溶物を別する。液を1N塩酸で洗い、次いで
中性となるまで水洗する。これを乾燥し、過
し、乾固させる。16.3gの油状物を得、これをシ
リカでクロマトグラフイーし、ベンゼン/酢酸エ
チル混合物(97:3)で溶離する。12gの粗生成
物、MP=101℃、を単離する。 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2―カルボキシエチニル)シクロプロパンカ
ルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベ
ンジル 6.5gの工程Cで製造した生成物、23.4c.c.の酢
酸及び2.6c.c.の水を含む溶液に5.9gの亜鉛粉末を
導入する。この混合物を1時間かきまぜ続ける。
過し、液をデカンテーシヨンする。有機相を
水洗し、水性相を塩化メチレンで抽出する。塩化
メチレン溶液を一諸にし、乾燥し、過し、乾燥
する。4.7gの粗生成物を得、そのまま次の工程
に用いる。 工程E:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―カルボキシエテニル〕シクロプロ
パンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノ
キシベンジン 4.7gの工程Dで製造した生成物を45c.c.の酢酸
エチル中で500mgの10%水酸化パラジウム担持硫
酸バリウムと6.5c.c.のキノリンの存在下に水素化
する。全体を過し、液を1N塩酸で洗い、次
いで中性となるまで水洗し、乾燥し、乾固させ
る。5.1gの油状物を得、これをシリカでクロマ
トグラフイーし、ヘキサン/酢酸エチル/酢酸混
合物(70:30:1)で溶離する。3.8gの所期生
成物を得、そのまま次の工程に用いる。 工程F:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―ブトキシカルボニルエテニル〕シ
クロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3
―フエノキシベンジル 1.2gの工程Eで製造した生成物、6c.c.の酢酸
エチル及び1.2gのO―t―ブチル―N,N′―ジ
イソプロピル尿素を含む混合物を周囲温度で16時
間かきまぜる。これを過し、液を乾固させ
る。1.55gの油状物を得、これをシリカでクロマ
トグラフイーし、ベンゼンで溶離する。600mgの
所期生成物、MP=89℃、を単離する。 〔α〕D=+61.5゜±2゜(c=0.5%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.9―2.04:シクロプロパンの1位の炭素のプロ
トン、 3.22〜3.52:シクロプロパンの3位の炭素のプロ
パン、 1.23:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 6.3:C≡Nを持つ炭素のプロトン、 6.24〜6.6:エテニル基の1位の炭素のプロト
ン、 5.7―5.9:エテニル基の2位の炭素のプロトン、 1.5:t―ブチルのプロトン。 例7:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―ブトキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(n―ブトキシカルボニルエチニル)シクロプ
ロパンカルボン酸t―ブチル 4gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2―カルボキシエチニル)シクロプロパンカル
ボン酸t―ブチル、40c.c.の塩化メチレン及び6mg
の4―ジメチルアミノピリジンを混合し、次いで
3.4gのジシクロヘキシルカルボジイミドを加え
る。不活性雰囲気下に30分間かきまぜながら、4
c.c.のn―ブタノール/塩化メチレン混合物(1:
1)を5分間で加え、周囲温度で3時間かきまぜ
続ける。生じたジシクロヘキシル尿素を別し、
液を減圧下に濃縮乾固し、その残留物をシリカ
でクロマトグラフイーし、シクロヘキサン/酢酸
エチル混合物(9:1)で溶離する。4.7gの所
期生成物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.22及び1.4:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.75:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 4.15(t):ブトキシルの1位のプロトン、 1.48:t―ブチルのプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―ブトキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸t―ブチル 800mgの水酸化パラジウム担持硫酸バリウムを
20c.c.の酢酸エチル中で15分間水素下にかきまぜ、
次いで4.7gの上で得た生成物を50c.c.の酢酸エチ
ルと0.8c.c.のキノリンに溶解したものを加え、全
体を30分間水素下で放置する。触媒を別し、
液を1N塩酸で洗い、次いで水洗し、乾燥し、減
圧下に濃縮乾固し、その残留物をシリカでクロマ
トグラフイーし、シクロヘキサン/酢酸エチル混
合物(95:5)で溶離する。3.4gの所期生成物
を得る。
【表】 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―ブトキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸 3.3gの上で得た生成物を40c.c.のトルエン中で
350mgのp―トルエンスルホン酸とかきまぜる。
全体をイソブチレンガスの放出が止むまで(約40
分間)加熱還流する。これを減圧下に濃縮乾固
し、その残留物をシリカでクロマトグラフイー
し、シクロヘキサン/酢酸エチル/酢酸混合物
(75:25:1)で溶離する。2gの所期生成物を
得る。
【表】 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(n―ブトキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベンジル 2gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(2)―2―(n―ブトキシカニボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸、20c.c.の塩化メチ
レン及び1.1c.c.のピリジンンを不活性雰囲気下に
かきまぜ、次いで1.7gのジシクロヘキシルカル
ボジイミドを加え、30分間かきまぜ続ける。2g
の(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルア
ルコールを含有する3c.c.の塩化メチレンを加え、
全体を周囲温度で16時間かきまぜる。生じたジシ
クロヘキシル尿素を別し、液を濃縮乾固し、
その残留物をシリカでクロマトグラフイーし、n
―ヘキサン/イソプロピルエーテル混合物(8:
2)で溶離し、3.1gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+51゜±2゜(c=0.4%、ベンゼン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25―1.27:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.92〜2.07:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.22―3.37―3.53:シクロプロパンの3位のプロ
トン、 6.5(t):アリル鎖の1位のプロトン、 5.8―5.85:アリル鎖の2位のプロトン、 6.35:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例8:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(ペンチルオキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―
シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(ペンチルオキシカルボニルエチニル)シクロ
プロパンカルボン酸t―ブチル 例7の工程Aに記載のようにして、3gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―(2―カル
ボキシエチニル)シクロプロパンカルボン酸t―
ブチルと2c.c.のn―アミルアルコールより出発し
て実施する。その残留物をシリカでクロマトグラ
フイーし、ヘキサン/イソプロピルエーテル混合
物(8:2)で溶離した後、2.7gの所期生成物
を得る。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(ペントキシカルボニルエチニル)シクロプロ
パンカルボン酸 5.24gの上で得た生成物、50c.c.のトルエン及び
250mgのp―トルエンスルホン酸を混合する。全
体をガスの放出が止むまで還流し、次いで減圧下
に濃縮乾固する。4.8gの生成物を得、そのまま
次の合成に用いる。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(ペンチルオキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸 4.8gの上で得た生成物を50c.c.の酢酸エチル及
び1c.c.のキノリン中で、10%の水酸化パラジウム
を担持した1gの硫酸バリウムを50c.c.の酢酸エチ
ルに懸濁させたものの存在下に水素化する。次い
で触媒を除去し、液を1N塩酸で洗い、次いで
水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮乾固し、その残留
物をシリカでクロマトグラフイーし、シクロヘキ
サン/酢酸エチル/酢酸(70:30:1)で溶離す
る。3gの所期生成物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.3及び1.32:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.85―1.99:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.15〜3.45:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.4〜6.75:アリル鎖の1位のプロトン、 5.78―5.96:アリル鎖の2位のプロトン。 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(ペンチルオキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―
シアノ―3―フエノキシベンジル 例7の工程Dにおけるようにして、3.05gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2
―(ペンチルオキシカルボニル)エテニル〕シク
ロプロパンカルボン酸、1.5c.c.のピリジン、2.4g
のジシクロヘキシルカルボジイミド及び2.7gの
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルアル
コールを20c.c.の塩化メチレンに溶解したものより
出発して実施する。全体をシリカで2回クロマト
グラフイーし、ヘキサン/エチルエーテル混合物
(9:1)で溶離し、3.5gの所期生成物を得る。
【表】 例9:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―((RS)1―メチルプロピルオキ
シカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカル
ボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベン
ジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(RS)1―メチルプロピルオキキシカルボニ
ルエチニル〕シクロプロパンカルボン酸t―ブ
チル 例7の工程Aに示すようにするが、ただし、こ
の場合は2c.c.の1―メチルプロピルアルコールを
用いて実施する。その残留物をシリカでクロマト
グラフイーし、n―ヘキサン/イソプロピルエー
テル混合物(8:2)で溶離し、3.5gの所期生
成物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.2―1.4:シクロプロパンの2位のメチルのプロ
トン、 1.73:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 4.92:プロピルの1位のプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―((RS)1―メチルプロピルオキ
シカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカル
ボン酸t―ブチル 3gの上で得た生成物を例7(工程B)に示し
たように水素化する。生成物をシリカでクロマト
グラフイーし、n―ヘキサン/イソプロピルエー
テル混合物(9:1)で溶離し、2.5gの所期生
成物を得る。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)2―((RS)―1―メチルプロピルオキ
シカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカル
ボン酸 例7の工程Cにおけるようにして、3gの上で
得た生成物より出発して実施する。その残留物を
シリカでクロマトグラフイーし、シクロヘキサ
ン/酢酸エチル/酢酸混合物(70:30:1)で溶
離し、1.85gの所期生成物を得る。 IRスペクトル(CHCl3) ―OH:酸 3510cm-1 ―C=O:酸 1735cm-1 エステル 1710cm-1−1700cm-1 C=C:共役 1637cm-1 gem―ジ―Me 1381cm-1 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―((RS)―1―メチルプロピルオ
キシカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカ
ルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベ
ンジル 例7の工程Dにおけるようにして、1.83gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2
―((RS)―1―メチルプロピルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸より出
発して実施する。2.6gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+48゜±2.5゜(c=0.5%、ベンゼン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.22―1.23:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.88―2.02:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.21〜3.5:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.36〜6.68:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8〜6:アリル鎖の2位のプロトン、 4.92(m):プロピルの1位のプロトン、 6.35:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例10:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソブトキキシカルボニル)エ
テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―
シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(イソブトキシカルボニルエチニル)シクロプ
ロパンカルボン酸t―ブチル 2c.c.のイソブチルアルコールを用いて例7の工
程Aにおけるように実施し、4.6gの所期生成物
を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.22―1.4:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 3.88―4:イソブチルの1位のプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(イソブトキシカルボニルエチニル)シクロプ
ロパンカルボン酸 4.6gの上記生成物と450mgのp―トルエンスル
ホン酸を50c.c.のトルエン中で45分間加熱還流す
る。全体を減圧下に濃縮乾固し、その残留物をシ
リカでクロマトグラフイーし、シクロヘキサン/
酢酸エチル/酢酸混合物(70:30:1)で溶離
し、2.9gの所期生成物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25―1.27:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 〜1.9:シクロプロパンの1及び3位のプロト
ン、 7.9:1位のカルボキシルのプロトン、 3.88―4:イソブチルの1位のプロトン。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(イソブトキシカルボニルエチニル)シクロプ
ロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエ
ノキシベンジル 2.4gの工程Bで得た生成物より出発して例7
の工程Dにおけるように実施する。生成物をシリ
カでクロマトグラフイーし、シクロヘキサン/酢
酸エチル混合物(8:2)で溶離し、3.3gの所
期生成物を得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.33―1.23:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.95:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 6.45:CNと同じ炭素にあるプロトン。 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(イソブトキシカルボニル)エテ
ニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベジル 1.4gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―(イソブトキシカルボニル)エチニル〕シ
クロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―
フエノキシベンジルを例7の工程Bに記載の方法
と類似の方法で水素化する。生成物をシリカでク
ロマトグラフイーし、n―ヘキサン/イソプロピ
ルエーテル混合物(8:2)で溶離して精製し、
1.23gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+57.5゜±4゜(c=0.4%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 1.9―2.0:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.2〜3.5:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.3〜6.6:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8〜6:アリル鎖の2位のプロトン、 6.3:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例11:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロヘキシルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(シクロヘキシルオキシカルボニルエチニル)
シクロプロパンカルボン酸t―ブチル 2c.c.のシクロヘキサノールを用いて例7の工程
Aに示すように実施する。3.67gの所期生成物を
得る。 IRスペクトル(CHCl3) C≡C:共役 2225cm-1 C=O:エステル+共役 1729cm-1−1700cm-1 gem―ジ―Me 1392cm-1−1380cm-1 t―ブチル 1370cm-1 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロヘキシルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸t―
ブチル 3.67gの上で得た生成物より出発して例7の工
程Bにおけるように実施し、3.4gの粗生成物を
得、そのまま次の工程に用いる。 IRスペクトル(CHCl3) C=O: 1715cm-1 C=C: 1634cm-1 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロヘキシルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸 例7の工程Cに示すようにして、3404gの上で
得た生成物より出発し、そしてクロマトグラフイ
ー用のシクロヘキサン/酢酸エチル/酢酸系
(70:30:1)を用いて実施する。2.5gの所期生
成物を得る。 IRスペクトル(CHCl3) ―OH:酸 3510cm-1 ―C=O:酸 1735cm-1 エステル 1707cm-1 gem―ジ―Me 1380cm-1 ―C=C― 1638cm-1 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロヘキシルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例7の工程Dに記載のようにして、2.5gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2
―(シクロヘキシルオキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸と2.2gのα―シ
アノ―3―フエノキシベンジルアルコールより出
発して実施し、ヘキサン/エチルエーテル混合物
(9:1)を溶離液として用い、1883gの所期生
成物を得る。 〔α〕D=+41゜±2.5゜(c=0.5%、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.26:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 1.92―2.05:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.23―3.55:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.3〜6.6:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8―5.99:アリル鎖の2位のプロトン 6.3:CNと同じ炭素にあるプロトン、 4.8:シクロヘキシルの1位のプロトン。 例12:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロプロピルメトキシカルボ
ニル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(シクロプロピルメトキシカルボニルエチニ
ル)シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル 例7の工程Aに記載したような方法に従つて、
1.4gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―(2
―カルボキシエチニル)シクロプロパンカルボン
酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル
(例6の工程Dで得た)と0.3c.c.のシクロプロピル
カルビノールを反応させ、同様に処理する。シリ
カでクロマトグラフイーし、シクロヘキサン/酢
酸エチル混合物(8:2)で溶離した後、1.5g
の所期生成物を得る。MP=72℃。 IRスペクトル(CHCl3) ―C≡C―:共役 2235cm-1 ―C=O:エステル 1754cm-1 共役エステル 1704cm-1 gem―ジ―Me: 1390cm-1−1380cm-1 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロプロピルメトキシカルボ
ニル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例7の工程Bと同じ方法により、1.5gの上記
で得た生成物より出発して実施し、そしてクロマ
トグラフイーをシリカで行ない、n―ヘキサン/
イソプロピルエーテル混合物(8:2)で溶離
し、1.2gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+48.5゜±2゜(c=0.5%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 1.92―2.06:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.2〜3.5:シクロプロパンの3位のプロトン、 6,3〜6.75:アリル鎖の1位のプロトン、 5.9―6:アリル鎖の2位のプロトン、 6.37:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例13:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロブチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロブチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸t―
ブチル 4gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―カルボキシエテニル〕シクロプロパ
ンカルボン酸t―ブチルを20c.c.の塩化メチレンに
溶解し、次いで1.7c.c.のシクロブタノールを加え
る。温度を0〜+5゜に保ち、3.45gのジシクロ
ヘキシルカルボジイミドと28mgのジメチルアミノ
ピリジンを20c.c.の塩化メチレンに溶解したものを
加え、かきまぜを約5℃で2時間、周囲温度で2
時間続ける。生じだジシクロヘキシル尿素を除去
し、液を濃縮乾固し、シリカでクロマトグラフ
イーし、n―ヘキサン/イソプロピルエーテル混
合物(9:1)で溶離し、2.3gの所期生成物を
得る。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.23―1.26:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.77―1.9:シクロプロパンの1位のプロトン、 2.95―3.28:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.4〜6.8:アリル鎖の1位のプロトン、 5.7〜5.9:アリル鎖の2位のプロトン、 5:シクロブチルの1位のプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロブチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸 2.3gの上で得た生成物、25c.c.のトルエン及び
250mgのp―トルエンスルホン酸を加熱還流し、
冷却し、0〜+5℃で2時間かきまぜる。不溶物
を別し、液を濃縮乾固して1.8gの所期生成
物を得る。 IRスペクトル ―OH:酸 3500cm-1 ―C=O:酸 1733cm-1 共役エステル 1702cm-1 gem―ジ―Me 1390cm-1−1380cm-1 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロブチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例7の工程Dに記載のような方法に従つて、
1.8gの上記生成物と2gの(S)α―シアノ―
3―フエノキシベンジルアルコールを反応させ、
同様に処理する。シリカでのクロマトグラフイー
を続けて2回行なう。まず、シクロヘキサン/酢
酸エチル混合物(9:1)で、次いで2回目はn
―ヘキサン/イソプロピルエーテル混合物(8:
2)で溶離する。3gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+45.5゜±2゜(c=0.6%、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25―1.26:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 3.4:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.5〜6.7:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8―6.0:アリル鎖の2位のプロトン、 5.1:シクロブチルの1位のプロトン、 6.4:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例14:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―シクロペンチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―(シクロペンチリオキシカルボニル)エ
チニル〕シクロプロパンカルボン酸t―ブチル 例7の工程Aに示すようにして、5.8gの
((1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔2―カ
ルボキシエチニル〕シクロプロパンカルボン酸t
―ブチルと2.2c.c.のシクロペンタノールより出発
して実施する。シリカでクロマトグラフイーし、
ヘキサン/イソプロピルエーテル混合物(7:
3)で溶離し、4.8gの所期生成物を得る。 IRスペクトル(CHCl3) OHの不存在 C≡C:共役 2230cm-1 C=O 1727cm-1−1695cm-1 gem―ジメチル 1395cm-1−1380cm-1 t―ブチル 1372cm-1 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―シクロペンチルオキシカルボニルエチニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸 4.8gの工程Aで得た生成物と50c.c.のトルエン
及び500mgのp―トルエンスルホン酸を10分間加
熱還流する。反応混合物を冷却し、水洗し、乾燥
し、減圧化に濃縮乾固する。3.6gの生成物を
得、そのまま次の工程に用いる。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―シクロベンチルオキシカルボニルエチニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル 3.6gの上で得た生成物、30c.c.の塩化メチレン
及び30mgのジメチルアミノピリジンをかきまぜ
る。これを0℃に冷却し、2.96gのジシクロヘキ
シルカルボジイミドを加え、次いで3.3gの
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルアル
コールを10c.c.の塩化メチレンに溶解したものを加
える。全体を0℃で5分間、次いで20〜25℃で3
時間かきまぜる。生じたジシクロヘキシル尿素を
過し、液を減圧下に濃縮乾固する。その残留
物をシリカでクロマトグラフイーし、シクロヘキ
サン/酢酸エチル混合物で溶離し、4.5gの所期
生成物を得る。 MP72℃。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25及び1.37:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.95:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 6.65:CNと同じ炭素にあるプロトン、 5.25:シクロペンチルの1位のプロトン。 工程D:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロペンチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例10の工程Dに示すようにして、3gの上記生
成物より出発して実施し、シリカでクロマトグラ
フイーし、シクロヘキサン/酢酸エチル混合物
(85:15)で溶離し、2.2gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+43.5゜±2.5゜(c=0.5%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27―1.28:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.92―2.06:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.25〜3.57:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.38〜6.7:アリル鎖の1位のプロトン、 5.83―6.0:アリル鎖の2位のプロトン、 5.25:シクロペンチルの1位のプロトン、 6.38:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例15:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(t―アミルオキシカルボニル)
エテニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α
―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―t―アミルオキシカルボニルエチニル〕
シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―
3―フエノキシベンジル 2.5gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
(2―カルボキシエチニル)シクロプロパンカル
ボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ルを12.5c.c.の塩化メチレンと2.5c.c.のt―アミル
アルコール中でかきまぜ、約5℃に冷却し、82mg
のN,N―ジメチルアミノピリジン、次いで1.55
gのジシクロヘキシルカルボジイミドを加え、20
℃で4時間30分かきまぜ続ける。0℃に冷却した
後、不溶物を過し、液を減圧下に濃縮する。
その残留物をシリカでクロマトグラフイーし、シ
クロヘキサン/酢酸エチル混合物(8:2)で溶
離する。1.35gの所期生成物を得る。 IRスペクトル(CHCl3) ―C≡C― 2235cm-1 ―C=O:エステル 1756cm-1 共役エステル 1699cm-1 芳香族 1589cm-1−1489cm-1 gem―ジメチル 1392cm-1−1382cm-1 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(t―アミルオキシカルボニル)
エテニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α
―シアノ―3―フエノキシベンジル 20c.c.の酢酸エチルに溶解した1.34gの上で得た
生成物を220mgの10%水酸化パラジウム担持硫酸
バリウムと0.25c.c.のキノリンにより30分間水素化
する。触媒を除去し、液を濃縮乾固し、その残
留物をシリカでクロマトグラフイーし、シクロヘ
キサン/酢酸エチル混合物(9:1)で溶離し、
1.05gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+63.5゜±2.5゜(c=0.7%、CHCl3)。
【表】 例16:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1―メチルシクロブチルオキシ
カルボニル)エテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―(1―メチルシクロブチルオキシカルボ
ニル)エチニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例15の工程Aに示すようにして、3.9gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―(2―カル
ボキシエチニル)シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルと4.3
gの1―メチルシクロブタノールより出発して実
施する。20℃で18時間かきまぜ続ける。シクロヘ
キサン/酢酸エチル混合物(85:15)を用いてク
ロマトグラフイーを行なう。2.7gの所期生成物
を得る。 MP=76℃。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.23―1.35:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.93:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 1.58:シクロブチルの1位のメチルのプロトン、 6.55:CNと同じ炭素にあるプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1―メチルシクロブチルオキシ
カルボニル)エテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ル 例15の工程Bにおけるようにして、2.7gの上
で得た生成物より出発して5分間で実施する。溶
離系はシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物
(95:5)である。2.38gの所期生成物を得る。 MP=78℃。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 3.23〜3.55:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.23〜.6.68:アリル鎖の1位のプロトン、 5.79―5.97:アリル鎖の2位のプロトン、 1.6:シクロブチルの1位のメチルのプロトン、 6.38:CNと同じ炭素にあるプロトン、 6.97〜7.6:芳香族プロトン、 例17:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(ネオペンチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―ネオペンチルオキシカルボニルエチニ
ル〕シクロプロパンカルボニル酸(S)α―シ
アノ―3―フエノキシベンジル 例15の工程Aにおけるようにして、3.89gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―(2―カル
ボキシエチニル)シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルと1
gのネオペンチルアルコールより出発して実施す
る。全体を周囲温度で4時間かきまぜ、過し、
液を1N塩酸で洗い、次いで水洗し、乾燥し、
減圧下に濃縮乾固する。その残留物をシリカでク
ロマトグラフイーする。溶離をシクロヘキサン/
酢酸エチル混合物(8:2)で行ない、3.8gの
所期生成物を得る。MP=67℃。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25及び1.36:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.95:シクロプロパンの1及び3位のプロトン、 3.9:ネオペンチルの1位のプロトン、 0.97:ネオペンチルのメチルのプロトン、 6.53:CNと同じ炭素にあるプロトン。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(ネオペンチルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 2.6gの上で得た生成物を例15の工程Bと同じ
方法を用いて水素化する。触媒を除去した後、
液を1N塩酸で洗い、次いで水洗し、乾燥し、次
いで減圧下に濃縮乾固する。その残留物をシリカ
で2回クロマトグラフイーする。第一溶離液:シ
クロヘキサン/酢酸エチル(8:2)―第二溶離
液:シクロヘキサン/酢酸エチル(95:5)。2
gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+52.5゜±2.5゜(c=0.5%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27―1.275:シクロプロパンの2位のメチルの
プロトン、 1.92―2.07:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.25〜3.58:シクロプロパンの3位のプロトン、 6.4〜6.75:アリル鎖の1位のプロトン、 5.9―6.1:アリル鎖の2位のプロトン、 6.4:CNと同じ炭素原子にあるプロトン、 3.87:ネオペンチルの1位のプロトン、 0.97:ネオペンチルのメチルのプロトン。 例18:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1―メチルシクロペンチルオキ
シカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカル
ボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベン
ジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―(1―メチルシクロペンチルオキシカル
ボニル)エチニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例15の工程Aにおけるようにして、3gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―(2―カル
ボキシエチニル)シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジルと3
gの1―メチルシクロペンタノールより出発して
実施する。シリカでクロマトグラフイーし、n―
ヘキサン/酢酸エチル混合物(8:2)で溶離し
た後、2gの所期生成物を得る。 IRスペクトル(CDCl3) ―C≡C―:共役 2230cm-1 ―C=O:エステル 1765cm-1 共役エステル 1695cm-1 芳香族 1585cm-1−1485cm-1 gem―ジメチル 1390cm-1−1380cm-1 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1―メチルシクロペンチルオキ
シカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカル
ボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベン
ジル 例15の工程Bにおけるようにして、2gの上で
得た生成物より出発して実施する。用いた溶離液
はヘキサン/酢酸エチル混合物(9:1)であ
る。1.5gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+61.5゜±2.5゜(c=0.5%、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25―1.26:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 1.91―2.05:シクロプロパンの1位のプロトン、 3.4(t):シクロプロパンの3位のプロトン、 6.3〜6.7:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8〜6:アリル鎖の2位のプロトン、 1.61:シクロペンチルの1位のメチルのプロト
ン、 6.38:CNと同じ炭素にあるプロトン、 1.67:シクロペンチルのプロトン、 6.9〜7.6:芳香族プロトン。 例19:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1―RS―シクロプロピルエト
キシカルボニル)エテニル〕シクロプロパンカ
ルボン酸(RS)α―シアノ―3―フエノキシ
ベンジル 例13の工程Aに示すような方法に従つて、2g
の(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―カルボキシエテニル〕シクロプロパンカル
ボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ルと0.8c.c.の1―RS―シクロプロピルエタノール
を反応させる。全体を12℃で3時間かきまぜる。
クロマトグラフイーした後、溶離をヘキサン/イ
ソプロピルエーテル混合物(8:2)で行ない、
0.960gの所期生成物を得る。 〔α〕D=+42゜±2.5゜(c=0.6%、CHCl3)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25―1.28:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 3.25〜3.58:シクロプロパンの3位のプロトン、 1.92―2.06:シクロプロパンの1位のプロトン、 6.4〜6.75:アリル鎖の1位のプロトン、 4.43:エトキシルの1位のプロトン、 6.4:CNと同じ炭素原子にあるプロトン、 1.28―1.38:エトキシルの2位のプロトン。 例20:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(2―イソプロピルプロパノキシ
カルボニル)エテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ル 3c.c.の塩化1―ジメチルアミノ―2―メチル―
1―プロペニル(J.Org.Chem.35.3970(1970)
に記載)と3c.c.の塩化メチレンを混合し、次いて
3gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―カルボキシエテニル〕シクロプロパ
ンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシ
ベンジルを加える。全体を周囲温度で15分間かき
まぜ、0℃に冷却し、5c.c.の2―イソプロピルプ
ロパノールを加える。周囲温度で16時間かきまぜ
続ける。全体を水洗し、次いで塩水で洗い、乾燥
し、減圧下に濃縮乾固する。その残留物をシリカ
でクロマトグラフイーし、シクロヘキサン/酢酸
エチル混合物(9:1)で溶離し、2.25gの所期
生成物を得る。 〔α〕D=+61.5゜±2.5゜(c=0.5%、ベンゼ
ン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 3.25〜3.57:シクロプロパンの3位のプロトン、 1.90〜2.05:シクロプロパンの1位のプロトン、 6.3〜6.6:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8―5.9:アリル鎖の2位のプロトン、 2.28:イソプロピルプロパニルの2位のプロト
ン、 6.4:CNと同じ炭素原子にあるプロトン。 例21:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1,1―ジメチルアリルオキシ
カルボニル)エテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔2―(1,1―ジメチルアリルオキシカルボ
ニル)エチニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例15の工程Aに示すようにして、2gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―(カルボキ
シエチニル)シクロプロパンカルボン酸(S)α
―シアノ―3―フエノキシベンジルと3c.c.の2―
メチル―3―ブテン―2―オール、そして150mg
のジメチルアミノピリジンより出発して実施す
る。全体を0℃に冷却して1.06gのジシクロヘキ
シルカルボジイミドを3c.c.の塩化メチレンに溶解
したものを加え、全体を周囲温度で16時間かきま
ぜる。シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9:
1)で溶離した後、700mgの所期生成物を単離す
る。 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(1,1―ジメチルアリルオキシ
カルボニル)エテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジ
ル 例15の工程Bに示すようにして、450mgの上で
得た生成物より出発して実施し、370mgの所期生
成物を得る。 〔α〕D=40゜(c=0.5%、ベンゼン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27:シクロプロパンの2位のメチルのプロト
ン、 3.25〜3.6:シクロプロパンの3位のプロトン、 1.9〜2.04:シクロプロパンの1位のプロトン、 6.32―6.68:シクロプロパンの3位アリル鎖の1
位のプロトン、 5.82―6.02:シクロプロパンの3位アリル鎖の2
位のプロトン、 1.57:アリルエステルの1位メチルのプロトン、 6〜6.5:アリルエステルの2位のプロトン、 5.03〜5.37:アリルエステルの3位のプロトン、 6.4:CNと同じ炭素にあるプロトン。 例22:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(シクロプロピルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 5.5gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(カルボキシエテニル〕シクロプロ
パンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキ
シベンジル、26c.c.の塩化メチレン、次いで0.9g
のシクロプロパノールを混合する。この混合物を
0℃に冷却し、1gのジメチルアミノピリジン及
び3gのジシクロヘキシルカルボジイミドを加
え、全体を20℃で1時間30分かきまぜる。過し
た後、液を減圧下に濃縮乾固し、その残留物を
シリカでクロマトグラフイーし、シクロヘキサ
ン/酢酸エチル混合物(85:15)で溶離する。
3.6gの所期生成物を得る。MP=62℃。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.27―1.3:シクロプロパンの2位のメチルのプ
ロトン、 3.25〜3.4:シクロプロパンの3位のプロトン、 1.94―2.08:シクロプロパンの1位のプロトン、 6.4〜6.5:アリル鎖の1位のプロトン、 5.8―6.0:アリル側の2位のプロトン、 6.4:CNと同じ炭素にあるプロトン、 7〜7.7:芳香族プロトン、 0.7―0.77:シクロプロパンエステルのプロト
ン。 例23:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―アリルオキシカルボニルエテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル 例13の工程Aに示したような方法に従つて、
2.75gの(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―カルボキシエテニル〕シクロプロパ
ンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエノキシ
ベンジルと0.8c.c.のアリルアルコールを反応さ
せ、同様に処理する。クロマトグラフイー用の溶
離液はn―ヘキサン/イソプロピルエーテル混合
物(8:2)である。1.25gの所期生成物を得
る。 〔α〕D=45゜±3゜(c=0.35%、ベンゼン)。 NMRスペクトル(CDCl3)ppm 1.25〜1.27:シクロプロパンの2位メチルのプロ
トン、 3.22〜3.52:シクロプロパンの3位のプロトン、 1.93―2.07:シクロプロパンの1位のプロトン、 6.4〜6.75:アリル鎖の1位のプロトン、 5.87〜6.06:アリル鎖の2位のプロトン、 4.6―4.7:アリルエステルの1位のプロトン、 5.7〜6.3:アリルエステルの2位のプロトン、 5.1〜5.45:アリルエステルの3位のプロトン、 6.3:CNと同じ炭素にあるプロトン、 6.9〜7.6:芳香族プロトン。 例24:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(プロパルギルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 工程A:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(プロパルギルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸t―
ブチル 例13の工程Aにおけるようにして、3.6gの
(1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)―2
―カルボオキシエテニル〕シクロプロパンカルボ
ン酸t―ブチルと1c.c.のプロパルギルアルコール
より出発して実施する。全体を20℃で16時間かき
まぜる。不溶物を過し、次いで液を塩化メチ
レンで希釈し、0.1N塩酸で洗い、次いで中性と
なるまで水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮乾固す
る。その残留物をシクロヘキサン/酢酸エチル混
合物(9:1)で溶解し、全体を20℃で1時間30
分かきまぜる。不溶物を除去し、液を濃縮乾燥
し、その残留物をシリカでクロマトグラフイー
し、シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9:
1)で溶離する。2.1gの所期生成物を得る。 IRスペクトル(CHCl3) ―C≡C― 3300cm-1−2225cm-1 ―C=O エステル+共役 1712cm-1 ―C=C 共役 1629cm-1 工程B:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(プロパルギルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸 2.0gの上で得た生成物を20c.c.の無水トルエン
に溶解してなる溶液を0.2gのp―トルエンスル
ホン酸と共に10分間加熱還流し、冷却し、0℃で
30分間かきまぜる。不溶物を過し、液を濃縮
乾固して1.59gの所期生成物を得、そのまま次の
工程に用いる。 工程C:(1R,cis)2,2―ジメチル―3―
〔(Z)―2―(プロパルギルオキシカルボニ
ル)エテニル〕シクロプロパンカルボン酸
(S)α―シアノ―3―フエノキシベンジル 例13の工程Cにおけるようにして、1.59gの上
で得た生成物と1.8gの(S)α―シアノ―3―
フエノキシベンジルアルコールより出発して実施
する。2時間反応させた後、全体を過し、液
を減圧下に濃縮乾固し、その残留物をシリカでク
ロマトグラフイーし、シクロヘキサン/酢酸エチ
ル混合物(9:1)で溶離する。2.86gの所期生
成物を得る。 〔α〕D=+44゜±1.5゜(c=1%、CHCl3)。
【表】 前記の実験の部にあげた化合物の他に、下部の
化合物を本発明の方法に従つて得ることができ
る。 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(n―ウンデシルオキシカルボニル)エテ
ニル)シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
ノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(1―メチルシクロヘキシル)エテニル〕
シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3
―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(n―ヘキシルオキシカルボニル)エテニ
ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ
―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
―2―(シクロブチルメチルオキシカルボニル)
エテニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―
シアノ―3―フエノキシベンジル。 組成物の例 例A:可溶性濃厚物の製造 下記の成分から均質混合物を作る。 例1の化合物 0.25g ピペロニルブトキシド 1g ツイーン80(Tween80) 0.25g トパノール(TopanolA) 0.1g 水 98.4g 例B:乳化性濃厚物の製造 下記の成分を緊密に混合する。 例1の化合物 0.015g ピペロニルブトキシド 0.5g トパノールA 0.1g キシレン 95.885g ツイーン80 3.5g 例C:乳化性濃厚物の製造 下記の成分から均質混合物を作る。 例1の化合物 1.5g ツイーン80 20g トパノールA 0.1g キシレン 78.4g 例D:可溶性濃厚物の製造 下記の成分から均質混合物を作る。 例6の化合物 0.25g ピペロニルブトキシド 1g ツイーン80 0.25g トパノールA 0.1g 水 98.4g 例E:乳化性濃厚物の製造 下記の成分を緊密に混合する。 例6の化合物 0.015g ピペロニルブトキシド 0.5g トパノールA 0.1g キシレン 95.885g ツイーン80 3.5g 例F:乳化性濃厚物の製造 下記の成分から均質混合物を作る。 例6の化合物 1.5g ツイーン80 20g トパノールA 0.1g キシレン 78.4g 例G:発煙性組成物の製造 例1の化合物 0.25g ダブ粉末 25g ヒマラヤスギの針葉粉末 40g 松材粉末 33.75g ブリリアントグリーン 0.5g p―ニトロフエノール 0.5g 例H:発煙性組成物の製造 例6の化合物 0.25g タブ粉末 25g ヒマラヤスギの針葉粉末 40g 松材粉末 33.75g ブリリアントグリーン 0.5g p―ニトロフエノール 0.5g 本発明の化合物の活性の研究 例A:例1,3及び5の化合物の家ばえに対する
致死効果の研究 試験害虫は、羽化後4日の雌の家ばえである。
試験は、はえの背側胸部に1μのアセトン溶液を
アーノルド式ミクロマニピスレーターにより適所
適用する。処理ごとに50匹を用いる。死亡率の検
査を処理してから24時間後に行なう。 得られた結果は、はえの50%を殺すのに必要な
LD50、即ち薬量(ng)で表わすが、下記の通り
である。
【表】 結 論 用いた試験では各化合物は良好な活性を示す。 例B:スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera
littoralis)の幼虫に対する致死効果の研究 試験は、幼虫の背側胸部にアセトン溶液をアー
ノルド式ミクロマニピユレーターにより局所適用
することにより行なう。被検化合物の薬量当り10
〜15匹の幼虫を用いる。用いた幼虫は、第四幼虫
段階、即ち、24℃で65%相対湿度にしたときに約
10日経過した幼虫である。処理してから、幼虫は
人工栄養培地(ポアトウ培地)上に置く。 死亡の検査を処理してから48時間後に行なう。
得られた実験結果は次の通りである。
【表】 結 論 用いた試験では各化合物は良好な活性を示す。 例C:例1,3,5及び6の化合物のエピラク
ナ・バリベストリス(Epilachna
varivestris)の幼虫に対する活性の研究 試験は、スポドプテラの幼虫について用いた態
様と同じ態様で局所適用することによつて行な
う。終りから2番目の幼虫段階の幼虫を用い、そ
して処理した後、幼虫を豆植物により育てる。死
亡率の検査を処理してから72時間後に行なう。 得られた結果は次の通りである。
【表】 結 論 用いた試験では各化合物、特に例6の化合物は
良好な活性を示す。 例D:家ばえに対するノツクダウン活性の研究 試験害虫は羽化4日目の雌の家ばえである。試
験は、カーン・マーチ式チマンバーにおいて、ア
セトン(5%)とイソパーL(石油系溶媒)(溶
媒の使用量:1秒間で2ml)との混合物を溶媒と
して用いて直接噴霧することにより行なう。処理
ごとに50匹を用いる。検査は、10分間までは1分
ごとに、次いで15分後に行ない、KT50を通常の
方法により決定する。 得られた結果は次の通りである。
【表】 結 論 用いた試験では、各化合物、特に例1の化合物
は顕著なノツクダウン活性を示す。 例E:例6の化合物のテトラニチヤス・ウルチカ
エ(Tetranychus urticae)に対する活性 2枚の葉を有し、そして葉1枚当り25匹の雌の
テトラニチヤス・ウルチカエをたからせた豆の植
物を用い、そして天井から一定の光を当てた換気
したボンネツトに入れる。植物をフイツシヤー式
ピストルで(等容量の水と被検化合物含有アセト
ンとの混合物の毒溶液を植物1本当り4mlの量
で)処理する。これを12時間で乾燥させ、次いで
だにをたからせる。死亡率の検査をその後80時間
行なう。 化合物のLD50を3つの薬量での予備試験、次
いで5つの薬量での試験により決定した。 この化合物について、だにの50%死亡率は、
0.586g/hlの薬量で得られた。 結 論 化合物は、顕著な殺だに活性を示す。 例F:例6の化合物の、動物の寄生虫であるだに
に対する活性の研究 a ブーフイラス・ミクロプラス(Boophilus
microplus)の幼虫に対する活性の研究 被検化合物をジメチルホルムアミド、乳化剤及
びアルコパル(Arcopal)よりなる混合物に溶解
して10%乳化性濃厚物を得る。この濃厚物を水で
希釈して10ppm、5ppm及び1ppmの所望濃度の
溶液を得る。 噴霧塔を用いて、上記の各種の溶液をブーフイ
ラス・ミクロプラス(メキシコ感受性及びDDT
耐性種属)型の熱帯家蓄だにの幼虫に噴霧し、死
亡率を、24日後に死亡した幼虫と生きた幼虫を数
えることによつて決定する。 結果は次の通りである。
【表】 結 論 例6の化合物は顕著な活性を示す。 b 成虫だに、リピセフアラス・アペンジキユラ
タス(Rhipicephalus appendiculatus)及びア
ンブリオマ・ヘブラユーム(Amblyomma
hebraeum)に対する活性の研究 100ppm、10ppm及び1ppmの濃度を用いる。
溶液は上述のように噴霧する。濃度ごとに10匹の
だにを用いる。 結果は次の通りである。
【表】 結 論 例6の化合物は顕著な活性を示す。 c 例6の化合物のブーフイラス・ミクロプラス
のだに(メキシコ感受性種属)の繁殖の抑制に
対する活性の研究 産卵できる状態にあるブーフイラス・ミクロプ
ラスの雌を上記のように調製した溶液中に5分間
入れ、次いで加熱した囲いの中に入れて産卵させ
る。 a)産卵しなかつただにの割合%、b)対照例
と比較した産卵の量及びc)ふ化した幼虫の割合
%を2週間後に決定する。 得られた数の関数として、繁殖の抑止率を計算
する。100%は、抑止が完全であることを示す。
0%は、繁殖が対照例の場合と同等であることを
示す。結果は次の通りである。
【表】 結 論 例6の化合物は顕著な活性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か又はこれらの立体異性体の混合物の形態にある
    化合物。 2 シクロプロパン酸結合部分が1R,cis又は
    1R,trans―構造である特許請求の範囲第1項記
    載の式()の化合物。 3 シクロプロパンの1位のエステルのアルコー
    ル結合部分が(S)α―シアノ―3―フエノキシ
    ベンジルアルコールの残基である特許請求の範囲
    第1又は2項記載の式()の化合物。 4 Rがメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
    ル、ブチル又はt―ブチル基を表わす特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれかに記載の式()の化
    合物。 5 Rがシクロプロピル又はシクロプロピルメチ
    ル基を表わす特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    かに記載の式()の化合物。 6 化合物名が(1R,cis)2,2ジメチル―3
    ―〔(Z)―2―(メトキシカルボニル)エテニ
    ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ
    ―3―フエノキシベンジルである特許請求の範囲
    第1項記載の式()の化合物。 7 化合物が下記の通りである特許請求の範囲第
    1項記載の式()の化合物。 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
    ―2―(エトキシカルボニル)エテニル〕シクロ
    プロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―フエ
    ノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
    ―2―(イソプロピルオキシカルボニル)エテニ
    ル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ
    ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
    ―2―(シクロプロピルメトキシカルボニル)エ
    テニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シ
    アノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
    ―2―(シクロプロピルオキシカルボニル)エテ
    ニル〕シクロプロパンカルボン酸(S)α―シア
    ノ―3―フエノキシベンジル、 (1R,cis)2,2―ジメチル―3―〔(Z)
    ―(2―t―ブトキシカルボニル)エテニル〕シ
    クロプロパンカルボン酸(S)α―シアノ―3―
    フエノキシベンジル。 8 次式() (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か又はこれらの立体異性体の混合物の形態にある
    化合物の少なくとも1種を含有することを特徴と
    する殺虫殺だに剤組成物。 9 次式() (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か又はこれらの立体異性体の混合物の形態にある
    化合物を製造する方法であつて、次式() (ここで二重結合は配置Zを有し、Rは前記の
    意味を有する) の酸又はこの酸の官能性誘導体を次式() (ここでAは前記の意味を有する) のアルコールと反応させて式()の化合物を得
    ることを特徴とする式()の化合物の製造法。 10 次式() (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か又はこれらの立体異性体の混合物の形態にある
    化合物を製造する方法であつて、次式() (ここでalkは1〜8個の炭素原子を含有する
    アルキル基を表わし、Rは上で定義した通りであ
    る)の化合物にそのシクロプロパンの1位のエス
    テル官能基を選択的に解裂できる酸加水分解剤を
    作用させて次式() (ここでRは上で定義した通りである) の化合物を得、次いでこの化合物に、要すれば官
    能性誘導体の形にして、次式() (ここでAは上記と同じ意味を有する) のアルコールを作用させて次式() (ここでR及びAは上記と同じ意味を有する) の化合物を得、この化合物に水素化剤を注意深く
    作用させて式()の化合物を得ることを特徴と
    する式()の化合物の製造法。 11 次式() (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か又はこれらの立体異性体の混合物の形態にある
    化合物を製造する方法であつて、次式() (ここでalkは1〜8個の炭素原子を含有する
    アルキル基を表わし、Rは上で定義した通りであ
    る)の化合物にそのシクロプロパンの1位のエス
    テル官能基を選択的に解裂できる酸加水分解剤を
    作用させて次式() (ここでRは上で定義した通りである) の化合物を得、次いでこの化合物に、まず水素化
    剤を注意深く作用させて次式() (ここでRは上で定義した通りであり、二重結
    合は配置Zを有する) の化合物を得、次いでこの化合物に要すれば官能
    性誘導体の形にして、次式() (ここでAは上記と同じ意味を有する) のアルコールを作用させて式()の化合物を得
    ることを特徴とする式()の化合物の製造法。 12 次式() (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か、又は、これらの立体異性体の混合物の形態に
    ある化合物を製造する方法であつて、次式(XI) (ここで二重結合は配置Zを有し、Aは前記の
    意味を有する) の化合物にエステル化剤を作用させて式()の
    化合物を得ることを特徴とする式()の化合物
    の製造法。 13 次式() (ここで、Aは酸素原子を表わし、 Rは、1〜8個の炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基を表
    わし、 二重結合は幾何学的配置Zを有する) に相当する、その全ての可能な立体異性体の形態
    か、又はこれらの立体異性体の混合物の形態にあ
    る化合物を製造する方法であつて、次式() (ここでAは前記の通りである。) の化合物にエステル化剤を作用させて次式() (ここでR及びAは前記の通りである) の化合物を得、この化合物に水素化剤を注意深く
    作用させて式()の化合物を得ることを特徴と
    する式()の化合物の製造法。
JP5636881A 1980-04-16 1981-04-16 Novel derivatives of cyclopropane carboxylic acid, their manufacture, their use for plant and animal parasite expulsion, composition containing them and novel intermediate compounds Granted JPS56164158A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8008491A FR2480748A1 (fr) 1980-04-16 1980-04-16 Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR8020478A FR2490635A2 (fr) 1980-04-16 1980-09-24 Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR8217056A FR2534250B2 (fr) 1980-04-16 1982-10-12 Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164158A JPS56164158A (en) 1981-12-17
JPS6224418B2 true JPS6224418B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=48808577

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5636881A Granted JPS56164158A (en) 1980-04-16 1981-04-16 Novel derivatives of cyclopropane carboxylic acid, their manufacture, their use for plant and animal parasite expulsion, composition containing them and novel intermediate compounds
JP59147045A Granted JPS6064945A (ja) 1980-04-16 1984-07-17 シクロプロパンカルボン酸の新誘導体及び抗菌剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59147045A Granted JPS6064945A (ja) 1980-04-16 1984-07-17 シクロプロパンカルボン酸の新誘導体及び抗菌剤

Country Status (28)

Country Link
US (2) US4402972A (ja)
EP (1) EP0038271B1 (ja)
JP (2) JPS56164158A (ja)
KR (1) KR840001324B1 (ja)
AT (1) ATE8253T1 (ja)
AU (1) AU547551B2 (ja)
BR (1) BR8102338A (ja)
CA (3) CA1237142A (ja)
DD (2) DD213209A5 (ja)
DE (1) DE3164538D1 (ja)
DK (1) DK171581A (ja)
EG (1) EG15026A (ja)
ES (4) ES8206450A1 (ja)
FI (1) FI75149C (ja)
FR (3) FR2480748A1 (ja)
GR (1) GR75595B (ja)
HU (1) HU188011B (ja)
IE (1) IE51397B1 (ja)
IL (1) IL62529A (ja)
MA (1) MA19124A1 (ja)
MX (1) MX6993E (ja)
NZ (1) NZ196809A (ja)
OA (1) OA06786A (ja)
PH (1) PH18963A (ja)
PT (1) PT72837B (ja)
SU (1) SU1210661A3 (ja)
ZA (1) ZA812299B (ja)
ZW (1) ZW8481A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA06786A (fr) * 1980-04-16 1982-12-31 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'acide cyclopropane, leur préparation, leur application à la lutte contre les parasites des végétaux et des animaux, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus.
US4489093A (en) * 1980-10-01 1984-12-18 Roussel Uclaf Insecticidal esters
FR2491060A1 (fr) * 1980-10-01 1982-04-02 Roussel Uclaf Esters d'acides cyclopropanes carboxyliques apparentes a l'acide pyrethrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR2526017B1 (fr) * 1982-04-30 1985-10-11 Roussel Uclaf Ester d'acide cyclopropane carboxylique et d'alcool (s) cyano (4-fluoro 3-phenoxyphenyl) methylique, son procede de preparation et les compositions pesticides le renfermant
FR2526018A1 (fr) * 1982-04-30 1983-11-04 Roussel Uclaf Esters d'acides cyclopropane carboxyliques d'alcool a-cyano 3-phenoxybenzyle substitue, leur procede de preparation et les compositions les renfermant
FR2533416B1 (fr) * 1982-09-29 1988-09-02 Roussel Uclaf Nouvelles compositions pesticides renfermant un photostabilisant
FR2539411B2 (fr) * 1983-01-17 1986-04-25 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation, leur application a la lutte contre les parasites
FR2610624B1 (fr) * 1987-02-06 1989-06-09 Roussel Uclaf Nouveaux esters d'acides cyclopropanecarboxyliques apparentes a l'acide pyrethrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
US5212246A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Himont Incorporated Olefin polymer films
FR2691966A1 (fr) * 1992-06-04 1993-12-03 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation d'esters de l'acide 2,2-diméthyl 3-[(z) 1-propényl] cyclopropane carboxylique et intermédiaires.
JP3694915B2 (ja) 1994-06-17 2005-09-14 住友化学株式会社 エステル化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
US5943815A (en) 1997-03-14 1999-08-31 University Of Florida Method and delivery system for the carbon dioxide-based, area specific attraction of insects
HUP0200237A3 (en) 2001-01-24 2004-01-28 Sumitomo Chemical Co Process for producing cyclopropanecarboxylates
KR101125360B1 (ko) * 2003-11-26 2012-03-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 카르복실산 에스테르의 제조 방법
EP2067794A1 (en) 2007-12-06 2009-06-10 Borealis Technology OY Use of a Ziegler-Natta procatalyst containing a trans-esterification product of a lower alcohol and a phthalic ester for the production of reactor grade thermoplastic polyolefins with improved paintability
WO2012063044A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-18 Lucite International Uk Limited A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor
WO2021022059A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Synergistic mixtures for arthropod toxicity and repellency

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666789A (en) * 1969-05-21 1972-05-30 Sumitomo Chemical Co Cyclopropanecarboxylic acid esters
JPS5220473B1 (ja) * 1970-06-29 1977-06-03
JPS515450B1 (ja) * 1971-06-29 1976-02-20
DE2326077C2 (de) * 1972-05-25 1985-12-12 National Research Development Corp., London Ungesättigte Cyclopropancarbonsäuren und deren Derivate, deren Herstellung und diese enthaltende Insektizide
US4024163A (en) * 1972-05-25 1977-05-17 National Research Development Corporation Insecticides
US4183948A (en) * 1977-01-24 1980-01-15 Imperial Chemical Industries Limited Halogenated esters
AU526817B2 (en) * 1978-06-21 1983-02-03 Ici Australia Limited Pesticides
US4241081A (en) * 1978-10-23 1980-12-23 Shell Oil Company Cyclopropanecarboxylate pesticides
US4258207A (en) * 1978-10-23 1981-03-24 Shell Oil Company Cyclopropanecarboxylate pesticides preparation
OA06786A (fr) * 1980-04-16 1982-12-31 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'acide cyclopropane, leur préparation, leur application à la lutte contre les parasites des végétaux et des animaux, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus.
FR2482955A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites

Also Published As

Publication number Publication date
FR2480748A1 (fr) 1981-10-23
SU1210661A3 (ru) 1986-02-07
JPS641457B2 (ja) 1989-01-11
JPS6064945A (ja) 1985-04-13
EP0038271A3 (en) 1982-05-26
JPS56164158A (en) 1981-12-17
CA1237142A (fr) 1988-05-24
PH18963A (en) 1985-11-26
FR2490635B2 (ja) 1983-10-28
DE3164538D1 (en) 1984-08-09
AU547551B2 (en) 1985-10-24
MA19124A1 (fr) 1981-12-31
FI75149C (fi) 1988-05-09
KR830005092A (ko) 1983-07-23
FR2534250B2 (fr) 1986-06-27
EG15026A (en) 1985-12-31
ES501412A0 (es) 1982-08-16
FR2490635A2 (fr) 1982-03-26
IE51397B1 (en) 1986-12-24
KR840001324B1 (ko) 1984-09-17
IL62529A (en) 1986-11-30
IE810859L (en) 1981-10-16
FR2480748B1 (ja) 1982-09-03
ZA812299B (en) 1982-04-28
ES8401450A1 (es) 1983-12-16
IL62529A0 (en) 1981-05-20
ES510944A0 (es) 1983-07-16
NZ196809A (en) 1984-08-24
MX6993E (es) 1987-01-27
ES8401451A1 (es) 1983-12-16
FI75149B (fi) 1988-01-29
ES520596A0 (es) 1983-12-16
FI811182L (fi) 1981-10-17
CA1237144A (fr) 1988-05-24
EP0038271B1 (fr) 1984-07-04
DK171581A (da) 1981-10-17
US4547522A (en) 1985-10-15
OA06786A (fr) 1982-12-31
GR75595B (ja) 1984-08-01
ZW8481A1 (en) 1981-07-29
AU6955781A (en) 1981-10-22
ES8206450A1 (es) 1982-08-16
US4402972A (en) 1983-09-06
PT72837B (fr) 1983-01-10
PT72837A (fr) 1981-05-01
FR2534250A2 (fr) 1984-04-13
BR8102338A (pt) 1981-12-15
ATE8253T1 (de) 1984-07-15
CA1239149A (fr) 1988-07-12
DD160533A1 (de) 1983-09-07
HU188011B (en) 1986-03-28
ES520597A0 (es) 1983-12-16
DD213209A5 (de) 1984-09-05
EP0038271A2 (fr) 1981-10-21
ES8307722A1 (es) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542142A (en) Insecticidal cyclopropane carboxylic acid derivatives with 3-unsaturated-side chain
JPS6224418B2 (ja)
HU191031B (en) Process for preparing cyclopropane-carboxylic acid derivatives
FR2580637A2 (fr) Nouveaux derives du pyrrole, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
IE51451B1 (en) Cyclopropane carboxylic acid derivatives,their preparation,their use in the control of parasites of plants,animals and localities,compositions containing them and new intermediates obtained
US4732903A (en) Certain cyclopropyl dicarboxylates having pesticidal and insecticidal activity
JPS63201146A (ja) ピレトリン酸と関連した新規なシクロプロパンカルボン酸エステル、その製造法及び害虫駆除への使用
US4808749A (en) Cyclopropane carboxylic esters and acids
US4602038A (en) Insecticidal cyclopropane carboxylates
JPH02233644A (ja) 新規の2,2―ジメチル―3―(2―モノハロエテニル)シクロプロパンカルボン酸誘導体、それらの製造方法及び害虫駆除剤としてのそれらの使用
JPH05112519A (ja) 3−[2−シアノ−2−ハロゲノエテニル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新エステル誘導体、それらの製造法及び殺生物としての使用
JPS64363B2 (ja)
US4565822A (en) 2-Fluoro-2-cyanoethenyl cyclopropane carboxylates as pesticides
JPH02225442A (ja) 3―エテニル―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新規な弗素化誘導体、その製造方法、害虫駆除剤としてのその使用及びそれを含有する組成物
US4356187A (en) Novel esters of 2-methyl-3-allyl-4-substituted-cyclopent-2-ene-1-yl
US4879302A (en) Certain oximino-cyclopropane carboxylates having insecticidal activity
US4463014A (en) Cyclopropane carboxylates
FR2539411A2 (fr) Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation, leur application a la lutte contre les parasites
US4689342A (en) Certain insecticidal cyclopropane carboxylic acid derivatives
US4920231A (en) Process of braking triflouromethyl compounds
JPH0220634B2 (ja)
JPS63150272A (ja) 3位置に飽和ハロゲン化鎖を有する2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新誘導体、それらの製造法、ペスチサイドとしての使用及びそれらを含有する組成物
JPH0641015A (ja) 6−(トリフルオルメチル)ベンジルアルコールから誘導される新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらの有害生物駆除剤としての用途
JPH07149693A (ja) 2,2−ジメチル−3−(3,3,3−トリフルオル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸から誘導される新規のエステル、その製造方法及び害虫駆除剤としてのその使用
JPH05186423A (ja) 1,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−2h−イソインドール−2−イルメチルアルコールの新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらのペスチサイドとしての用途