JPS62230654A - 合わせガラスの製造方法 - Google Patents

合わせガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS62230654A
JPS62230654A JP7529586A JP7529586A JPS62230654A JP S62230654 A JPS62230654 A JP S62230654A JP 7529586 A JP7529586 A JP 7529586A JP 7529586 A JP7529586 A JP 7529586A JP S62230654 A JPS62230654 A JP S62230654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
laminated glass
glass
glass according
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7529586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Omura
尾村 博文
Kenichi Iriyama
入山 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7529586A priority Critical patent/JPS62230654A/ja
Publication of JPS62230654A publication Critical patent/JPS62230654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、 日の普細な蕾゛5II (産業上の利用分野) 本発明は、簡単な工程で合わせガラスを製造する方法に
関する。
(従来の技術) 従来より、可塑化されたポリビニルブチラールやポリウ
レタンなどの接着性の合成樹脂を中間膜として、複数枚
の板ガラス間に挟んで接着した構成でなる合わせガラス
は、自動車などの交通車輌の窓ガラスや建築用の窓ガラ
スに用いられている。
このような合わせガラスは1通常、板ガラス間に中間膜
を挟んで得られた組立体を真空袋に挿入して密閉し、脱
気後に予備圧着し、さらにこの組立体をオートクレーブ
中へ投入し、高温高圧下で圧着して製造されている。
しかし、このような方法により合わせガラスを製造する
場合は、オートクレーブや特殊な設備を必要としかつ工
程数が多い。
特に、ポリビニルブチラール製の中間膜は、耐光性や板
ガラスへの接着性が優れているため今日最も広く用いら
れているものの、常温下でも膜表面の粘着性が強いこと
がら製膜後の捲回時に膜どうしが粘着するという問題を
有する。このような粘着を防止するために、中間膜には
重炭酸ソーダなどの粘着防止剤が散布される。それゆえ
、ポリビニルブチラール製の中間膜を用いた場合には。
合わせガラスの接着工程に入る前に、あらかじめ粘着防
止剤を除去するための水洗工程、乾燥工程。
調湿工程が必要となる。
さらに、ポリビニルブチラール製の中間膜は常温下でも
板ガラスと粘着性が強い(特に30℃を越えるとその傾
向が著しい。)ために、減圧下においても板ガラスと中
間膜との界面の脱気が完全になされない傾向にあり、そ
の結果最終的に得られる合わせガラスに気泡が含存され
るおそれがある。
このような欠点を解決するために、特開昭57−770
50号公報には、中間膜として、ポリビニルブチラール
樹脂に代えて、塩化ビニルと;メタクリル酸グリシジル
と;エチレン系炭化水素、脂肪酸ビニル、アクリル酸エ
ステルおよびビニルエーテルのうちの少なくとも一種の
モノ°マーとを共重合して得られた熱可塑性樹脂を用い
た合わせガラスの製造方法が開示されている。しかし、
この方法では、中間膜の両面をガラスで挟んで得られた
組立体を、M圧室へ通して脱気・加熱した後、圧着ロー
ルで押圧している。それゆえ、押圧時の面圧を均一に保
つために、高精度の圧着ロールを必要とする。このよう
な圧着コールを備えた減圧室を要するため、装置が複雑
となり、狭い空間では合わせガラスを製造できない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、その
目的とするところは、簡単な工程で合わせガラスを製造
する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ガラスと中間膜との接着性が良好
でありかつガラスの外観が損なわれにくい合わせガラス
を製造する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の合わせガラスの製造方法は、塩化ビニルと;メ
タクリル酸グリシジルと;エチレン系炭化水素、脂肪酸
ビニル、アクリル酸エステルおよびビニルエーテルのう
ちの少なくとも一種のモノマーと、を共重合して得られ
る熱可塑性樹脂に可塑剤を加えて中間膜を形成する工程
、該中間膜をガラスで挟んで得られた組立体を真空袋に
入れ。
減圧脱気する工程、およびこの組立体を加熱する工程、
を包含し、そのことにより上記目的が達成される。
エチレン系炭化水素には1例えば、エチレン。
プロピレン、イソブチレンがある。脂肪酸ビニルとして
は、酢酸ビニル、カプロン酸ビニル、ペラルゴン酸ビニ
ル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、バルミチ
ン酸ビニルなどが挙げられる。
アクリル酸エステルには、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシル。
7り’)ル酸2−ヒドロキシエチルなどがある。ビニル
エーテルには9例えば、メチルビニルエーテル、エチル
ビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、n−ブチ
ルビニルエーテル、セチルビニルエーテルがある。
上記七ツマ−の共重合には、懸濁重合、乳化重合、溶液
重合など公知の重合法が適用でき、特に。
経済性や得られた樹脂の熱安定性などの点から。
懸濁重合が好ましい。
共重合により得られた熱可塑性樹脂中におけるメタクリ
ル酸グリシジルの含有量は、1〜10重量%が好ましい
。1重量%を下まわると、中間膜とガラス板との接着性
が低下する。10重量%を上まわると、中間膜の耐熱性
が低下し、そのために。
得られた合わせガラスに好ましくない着色が生じる。エ
チレン系炭化水素、脂肪酸ビニル、アクリル酸エステル
およびビニルエーテルのうちの少なくとも一種のモノマ
ーは、10重量%以下の割合で含有される。10重量%
を上まわると、中間膜の耐熱性が低下し、そのために、
得られた合わせガラスに好ましくない着色が生じる。重
合時における熱可塑性樹脂の収率が低下して合わせガラ
スの製造効率が悪くなり9合わせガラスが高価格となる
恐れもある。フタル酸エステルとしては、ジオクチルフ
タレート、ジブチルフタレート ジイソブチルフタレー
トなどがあり、アジピン酸エステルとしては、アジピン
酸ジー2−エチルヘキシル。
アジピン酸ジイソデシルなどがある。エポキシ誘導体に
は2例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ脂肪酸モノエ
ステルがある。可塑剤が加えられた熱可塑性樹脂は、さ
らに、カレンダーロール法。
押出シートキャスティング法、インフレーション法など
の公知の加工法により製膜され、中間膜とされる。中間
膜中の可塑剤の量は10〜50重量%とするのが好適で
ある。
このように得られた中間膜は、ガラスで挟んで組立体と
され9次いで、これを真空袋に入れ減圧脱気しながら加
熱される。
真空袋の素材、形状は特に限定されず1例えば。
ゴムやポリエステルの袋がある。ポリエステルなどのフ
ィルムの周囲を金枠で抑えてクランプで固定することに
より、密閉儂造を形成してもよい。
減圧脱気は、  200mmHg (200Torr)
Jl、りも高真空にてなされる。200mHgよりも真
空度が悪いと。
脱気が不充分となり、ガラスと中間膜との界面に気泡が
発生するなどして2合わせガラスの外観不良の原因とな
る。このような減圧脱気は1例えば真空ポンプにより行
われる。
通常、減圧脱気後に行われる組立体の加熱は。
ガラスの表面温度が110〜150℃の範囲となるよう
に行われる。110℃を下まわると1合わせガラスに不
透明な部分が生じる。150℃を上まわると。
合せガラスの発泡が起こりやすく好ましくない。
本発明の合わせガラスの製造方法において、熱可塑性樹
脂には、可塑剤のほかに、必要に応じて。
安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤や着色剤など
が添加されてもよい。また、中間膜の表面には、後工程
の減圧脱気を容易にするために、エンボスロールなどに
より微細な凹凸が形成されてもよい。凹凸の算術平均粗
さは9通常25〜65μmとされる。
(実施例) 以下に本発明を実施例について述べる。
去隻斑上 懸濁重合法により、塩化ビニル93重量%、エチレン5
重量%、メタクリル酸グリシジル2重量%からなる塩化
ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体を
得た。この共重合体100重量部に対し、可塑剤として
フタル酸ジー2−エチルヘキシル(DOP) 15重量
部およびアジピン酸ジ−2=エチルヘキシル(DOA)
30ii1部、熱安定剤3重量部、紫外線吸収剤0.3
重量部を加え、スーパーミキサーにより均一に混合した
後、押出機により厚さ0.76mの中間膜を製膜した。
中間膜の表面に。
エンボスロールにより算術平均粗さ55〜60μmの微
細な凹凸を形成した。中間膜を20℃で厚さ3tm。
30aaX30aaの透明な板ガラスに挟んで組立体を
形成した。組立体をゴム製の真空袋に入れ、真空度10
0mmHg (100Torr)まで減圧した後、減圧
した状態でガラスの表面温度が140℃になるまで昇温
し。
約30分間保持した。その後、減圧状態のまま冷却し、
50℃で減圧を解除した。
このようにして得られた合わせガラスの外観。
ガラスと中間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を
2次のようにして測定した。
(1)合わせガラスの外観 目視により、板ガラスと中間膜との接着面全面にわたっ
て気泡がなくかつ透明なものを○とした。前記接着面に
気泡が残留しているものを×とした。この場合、テスト
に用いた中間膜表面には何れも微細なエンボスを施して
いるために、前記組立体はすべて不透明に見えた。
(2)合わせガラスの接着性 中間膜と仮ガラスとの接着性は次のようにして測定した
合わせガラスを一18±0.6℃の温度に16±4時間
放置して調整し、これをハンマーで打ってガラスが剥離
した後の膜の露出度をあらかじめブレイド付けした限度
見本で判定した。
その結果を表1に従いパンメル値として表した。
表1 (3)耐熱性(煮沸試験) 合わせガラスを常温にて一昼夜放置した後。
100℃の沸騰水中にて2時間煮沸した。その後、泡の
有無を観察して全く泡の発生のないものを○、一部に泡
が発生したものを△1合わせガラスの全面に泡が発生し
たものを×とした。
これらの測定結果を表2に示す。
実施皿主 真空度を190mmHg (190Torr)としたこ
と以外は。
実施例1と同様にして合わせガラスを製造した。
この合わせガラスの外観、ガラスと中間膜との接着性お
よび耐熱性(煮沸試験)を、実施例1と同様の方法によ
り測定した。これらの測定結果を表2に示す。
大旌桝主 ガラスの表面温度を150℃としたこと以外は。
実施例1と同様にして合わせガラスを製造した。
この合わせガラスの外観、ガラスと中間膜との接着性お
よび耐熱性(煮沸試験)を、実施例1と同様の方法によ
り測定した。これらの測定結果を表2に示す。
大立医土 仮ガラスの厚みを5fiとしたこと以外は、実施例1と
同様にして合わせガラスを製造した。この合わせガラス
の外観、ガラスと中間膜との接着性および耐熱性(煮沸
試験)を、実施例1と同様の方法により測定した。これ
らの測定結果を表2に示す。
実施■工 板ガラスの厚みを5w、そして真空度を190mmHg
(190Torr)としたこと以外は、実施例1と同様
にして合わせガラスを製造した。この合わせガラスの外
観、ガラスと中間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験
)を、実施例1と同様の方法により測定した。これらの
測定結果を表2に示す。
尖豊■亙 板ガラスの厚みを5mm、そしてガラスの表面温度を1
50℃としたこと以外は、実施例1と同様にして合わせ
ガラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラスと
中間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を、実施例
1と同様の方法により測定した。これらの測定結果を表
2に示す。
北較炭上 塩化ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合
体に代えて、ポリビニルブチラール樹脂を主体とする市
販の中間膜(ポリビニルブチラール樹脂100重量部に
対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジエチルブ
チレートを40重量部添加し、そして粘着防止剤として
表面に微細な凹凸を設けた)を用い、これを水洗、乾燥
、調湿したこと以外は、実施例1と同様にして合わせガ
ラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラスと中
間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を。
実施例1と同様の方法により測定した。これらの測定結
果を表2に示す。
止較貫主 塩化ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合
体に代えて、ポリビニルブチラール樹脂を主体とする市
販の中間膜(ポリビニルブチラール樹脂100重量部に
対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジエチルブ
チレートを40重量部添加し、そして粘着防止剤として
表面に微細な凹凸を設けた)を用い、これを水洗、乾燥
、調湿したこと以外は、実施例2と同様にして合わせガ
ラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラスと中
間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を。
実施例1と同様の方法により測定した。これらの測定結
果を表2に示す。
凡笠五1 塩化ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合
体に代えて、ポリビニルブチラール樹脂を主体とする市
販の中間膜(ポリビニルブチラール樹脂100重量部に
対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジエチルブ
チレートを40重量部添加し、そして粘着防止剤として
表面に微細な凹凸を設けた)を用い、これを水洗、乾燥
、調湿したこと以外は、実施例3と同様にして合わせガ
ラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラスと中
間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を。
実施例1と同様の方法により測定した。これらの測定結
果を表2に示す。
ル較■土 塩化ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合
体に代えて、ポリビニルブチラール樹脂を主体とする市
販の中間膜(ポリビニルブチラール樹脂100重量部に
対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジエチルブ
チレートを40重量部添加し、そして粘着防止剤として
表面に微細な凹凸を設けた)を用い、これを水洗、乾燥
、!ll湿したこと以外は、実施例4と同様にして合わ
せガラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラス
と中間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を。
実施例1と同様の方法により測定した。これらの測定結
果を表2に示す。
ル較炭立 塩化ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合
体に代えて、ポリビニルブチラール樹脂を主体とする市
販の中間膜(ポリビニルブチラール樹脂100重量部に
対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジエチルブ
チレートを40重量部添加し、そして粘着防止剤として
表面に薇細な凹凸を設けた)を用い、これを水洗、乾燥
、調湿したこと以外は、実施例5と同様にして合わせガ
ラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラスと中
間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を。
実施例1と同様の方法により測定した。これらの測定結
果を表2に示す。
北皿■工 塩化ビニル−エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合
体に代えて、ポリビニルブチラール樹脂を主体とする市
販の中間膜(ポリビニルブチラール樹脂100重量部に
対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジエチルブ
チレートを40重量部添加し、そして粘着防止剤として
表面に微細な凹凸を設けた)を用い、これを水洗、乾燥
+ 8)l湿したこと以外は、実施例6と同様にして合
わせガラスを製造した。この合わせガラスの外観、ガラ
スと中間膜との接着性および耐熱性(煮沸試験)を。
実施例1と同様の方法により測定した。これらの測定結
果を表2に示す。
(以下余白) 実施例および比較例から明らかなように9本発明の合わ
せガラスの製造方法によれば、簡単な工程にて、気泡の
ない外観の良好な合わせガラスが得られる。この合わせ
ガラスはガラスと中間膜との接着性に優れている。耐熱
性(煮沸試験)も良好であり、煮沸試験後において気泡
などが発生して外観を損なうことがない。従来のポリビ
ニルブチラール樹脂を中間膜とした合わせガラスは、外
観、ガラスと中間膜との接着性、耐熱性(煮沸試験)の
いずれの点においても9本発明の合わせガラスに比べて
劣っている。
(発明の効果) 本発明によれば、このように、従来のような。
減圧室と圧着ロールとによる工程やオートクレーブによ
る工程を必要とせず、真空袋に組立体を収納しこの真空
袋内を減圧するだけで該組立体は精度よく圧着されると
いう簡単な工程にて、気泡などのない外観の良好な合わ
せガラスが得られる。
従来の圧着ロールによる押圧処理が押圧時の面圧を均一
に保つために高精度の圧着ロールと高度の熟練を必要と
するのに対し2本発明では、そのようなロールおよび熟
練を要することなく所望の合わせガラスが得られる。し
かも、処理空間も狭くてよい。得られた合わせガラスは
、外観およびガラスと中間膜との接着性に優れている。
それゆえ。
安価にして物性の優れた合わせガラスが提供されうる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化ビニルと;メタクリル酸グリシジルと;エチレ
    ン系炭化水素、脂肪酸ビニル、アクリル酸エステルおよ
    びビニルエーテルのうちの少なくとも一種のモノマーと
    、を共重合して得られる熱可塑性樹脂に可塑剤を加えて
    中間膜を形成する工程、該中間膜をガラスで挟んで得ら
    れた組立体を真空袋に入れ、減圧脱気する工程、および
    この組立体を加熱する工程、 を包含する合わせガラスの製造方法。 2、前記減圧脱気が、200mmHgよりも高真空にて
    なされる特許請求の範囲第1項に記載の合わせガラスの
    製造方法。 3、前記ガラスの表面温度が、110〜150℃の範囲
    になるように前記組立体を加熱する特許請求の範囲第1
    項および第2項に記載の合わせガラスの製造方法。 4、前記メタクリル酸グリシジルの含有量が、1〜10
    重量%の範囲である特許請求の範囲第1項に記載の合わ
    せガラスの製造方法。 5、前記モノマーの含有量が10重量%以下の割合であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の合わせガラスの製造方
    法。 6、前記エチレン系炭化水素が、エチレン、プロピレン
    およびイソブチレンのうちの少なくとも一種である特許
    請求の範囲第1項に記載の合わせガラスの製造方法。 7、前記脂肪酸ビニルが、酢酸ビニル、カプロン酸ビニ
    ル、ペラルゴン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチ
    ン酸ビニルおよびパルミチン酸ビニルのうちの少なくと
    も一種である特許請求の範囲第1項に記載の合わせガラ
    スの製造方法。 8、前記アクリル酸エステルが、アクリル酸メチル、ア
    クリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシルおよび
    アクリル酸2−ヒドロキシエチルのうちの少なくとも一
    種である特許請求の範囲第1項に記載の合わせガラスの
    製造方法。 9、前記ビニルエーテルが、メチルビニルエーテル、エ
    チルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、n−
    ブチルビニルエーテルおよびセチルビニルエーテルのう
    ちの少なくとも一種である特許請求の範囲第1項に記載
    の合わせガラスの製造方法。
JP7529586A 1986-03-31 1986-03-31 合わせガラスの製造方法 Pending JPS62230654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7529586A JPS62230654A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 合わせガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7529586A JPS62230654A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 合わせガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230654A true JPS62230654A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13572110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529586A Pending JPS62230654A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 合わせガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107250281A (zh) * 2015-02-26 2017-10-13 纳幕尔杜邦公司 改性地沥青的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228122A (en) * 1975-08-29 1977-03-02 Masao Aida Course correction method employing traction by pilot pipe
JPS5777050A (en) * 1980-10-28 1982-05-14 Sekisui Chem Co Ltd Manufacture of laminated glass

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228122A (en) * 1975-08-29 1977-03-02 Masao Aida Course correction method employing traction by pilot pipe
JPS5777050A (en) * 1980-10-28 1982-05-14 Sekisui Chem Co Ltd Manufacture of laminated glass

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107250281A (zh) * 2015-02-26 2017-10-13 纳幕尔杜邦公司 改性地沥青的方法
US20180030276A1 (en) * 2015-02-26 2018-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to modify bitumen
JP2018506632A (ja) * 2015-02-26 2018-03-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ビチューメンを改質する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778177B2 (ja) 合せガラスを製造するための方法およびフィルム
US4397976A (en) Interlayer for laminated safety glass
US5631089A (en) Preparation of glass/plastic laminates having improved optical quality
EP0076709B2 (en) Sandwich glass
US4999071A (en) Process for manufacturing laminated safety glass
JP2000203901A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP2003146710A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラスの製造方法
JPS62230654A (ja) 合わせガラスの製造方法
JPH07172878A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPS6215497B2 (ja)
US20050084687A1 (en) Laminated glass
AU659608B2 (en) Preparation of glass/plastic laminates having improved optical quality
JP2000203900A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPH06198809A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPH0859306A (ja) 中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JPS60264348A (ja) 合せガラス
JP2004067414A (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JPH08319140A (ja) 合わせガラスの製造方法
JP2003040655A (ja) 合わせガラス及びその製造方法
JP2000178044A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPS5946903B2 (ja) 模様入り合せガラスの製造方法
JPS6374031A (ja) 液晶表示体
JPH05294680A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPS6337051B2 (ja)
JPS6337052B2 (ja)