JPS62229207A - 受光装置 - Google Patents

受光装置

Info

Publication number
JPS62229207A
JPS62229207A JP61073021A JP7302186A JPS62229207A JP S62229207 A JPS62229207 A JP S62229207A JP 61073021 A JP61073021 A JP 61073021A JP 7302186 A JP7302186 A JP 7302186A JP S62229207 A JPS62229207 A JP S62229207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
optical fiber
optical
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61073021A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Hakamata
袴田 吉朗
Kimio Oguchi
喜美夫 小口
Shigeaki Ashikawa
栄晃 芦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61073021A priority Critical patent/JPS62229207A/ja
Publication of JPS62229207A publication Critical patent/JPS62229207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光ファイバにより導入された光信号をフィル
タ部で所定の波長成分のみを通過させて受光素子に導く
受光装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にこの種の装置は、光ファイバから出力された光信
号が位置ずれを起こすことなく確実に受光素子で受光さ
れるようにするために、光ファイバの端面と受光素子の
受光面とを近距離で光軸を一致させた状態で固定する必
要がある。そこで従来では、例えば第8図に示す如く、
受光素子チップ1および受光素子パッケージ2を光軸調
整して図示しないレセプタクルにマウントするとともに
、ガラス板の片面に誘電体多層1!!3aを形成したフ
ィルタ3をガラス板4に取着した状態で上記受光素子パ
ッケージ2に固定し、かつファイバ素線5をフェルール
6の中空部に挿着してなる光ファイバ部7を図示しない
プラグに取着して、このプラグを上記を受光素子パッケ
ージに嵌合するように構成している。したがって、光フ
ァイバ部7のファイバ素線5から出力されたのちフィル
タ3を通過した所定波長の光信号は、確実に受光素子チ
ップ1に導かれて受光される。
ところがこの様な従来の装置は、光ファイバ部7とフィ
ルタ3とが近距離で平行に近い状態を保って対向してい
るため、光ファイバ部7のファイバ素線5から出力され
た光信号のうちフィルタ3で反射された所定波長成分以
外の光が例えば第9図のAに示す如く多重反射を起こす
。そうすると、フィルタ3の通過特性は理想的ではない
ため、その各反射毎に所定波長以外の光信号が僅かなが
らフィルタ3を通過して8のように受光素子チップ1に
入射され、またそれに加えて図のCに示すように乱反射
光も受光素子チップ1に入射するため、受光信号のD/
Uは劣化する。実際の装置では、受光素子チップ1は直
径300譚程度と大きいため多重反射による漏れ光の入
射&が大きく、また光ファイバ部7とフィルタ3とが傾
いていても受光素子チップ1へ入射してしまうため、た
とえ308程度の阻止域減衰量を有するフィルタを使用
したとしても、結果的には19〜22dB程度の阻止域
減衰量しか得られず、D/Uの劣化は無視できない程大
きくなる。
そこで従来、フェルール端面を斜め研磨したり、受光素
子チップを斜めに配置して反射光の角度をずらすことが
考えられている。しかし、このような構造では光路が短
く受光素子チップ1の面積が大きいため、多重反射光の
一部は受光素子チップ1に入射してしまう。さらに、斜
めに反射されることにより受光素子チップ1へ入射しな
い角度に進んだ光も第9図のCに示す如く乱反射され迷
い光となって受光素子チップ1に入射してしまう。
このため、改善効果は2〜3 (18で必ずしも十分と
はいえなかった。
本発明は、フィルタ部で反射された所定波長以外の光信
号が受光素子に導かれないようにして受光信号の波長選
択性を高め、しかもこれを狭いスペースで容易に実現し
得る受光装置を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、上記目的を達成するために、フィルタ部の所
定波長成分の光信号が通過する領域を少なくとも除いた
面あるいは光ファイバ端面の光出力部を少なくとも除い
た面の少なくとも一方に、上記フィルタ部により反射さ
れた所定波長成分以外の光信号が前記受光素子へ到達す
ることを阻止する不通過面を形成するようにしたもので
ある。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の第1の実施例における受光装置の側
断面図で、前記第8図と同一部分には同一符号を付して
示したものである。同図において、フィルタ3の所定の
直径Wを有する中央部分を除いた上面およびガラス板4
の上面全面には、光吸収膜80が形成されている。この
光吸収M80は、例えばブラックエポキシなどの光吸収
材料からなるもので、光ファイバ部7を対向配設する前
に上方向より塗布することにより形成される。尚、上記
フィルタ3の残留部分の直径Wは、上記光吸収1180
の塗布作業性から受光素子チップ1の直径と略等しく設
定される。
このような構成であるから、光ファイバ部7のファイバ
素m5から出力された光信号のうち所定の波長成分の光
は、フィルタ3の前記残留部分を通過して受光素子チッ
プ1に導かれ、受光される。
一方、上記フィルタ3で反射された所定波長成分以外の
光(雑音光)Dは、鏡面仕上げされた光ファイバ部7の
フェルール6の端面で略全反射されて再びフィルタ3に
到達する。しかしながら、このフィルタ3の上面には光
吸収膜80が形成されているため、上記反射光はこの光
吸収II!80で吸収されて以後反射しないことになる
。このため従来のような多重反射は防止され、これによ
りフィルタ3を通過する漏れ雑音光が減少して受光信号
のD/Uは向上する。したがって、例えばこの装置を光
多重伝送用光受信機の受光素子として適用すると、目的
とする信号光に対する目的外光の漏話減衰量を高く確保
することができ、これにより高品質の通信を行なうこと
ができる。
−5第2図は、本発明の第2の実施例における受光装置
の構成を示すもので、この装置の前記第1図の装置と異
なる点は、光吸収!1181をフィルタ部のガラス板4
の裏面側、つまり受光素子チップ側に形成するようにし
た点である。尚、この場合にもガラス[4の直径Wから
なる中央部分は、フィルタ3の通過光の出力窓として残
しておくことは当然である。この様な構成であるから、
フィルタ3で反射された雑音光はフィルタ3と光ファイ
バ部7の端面との間で多重反射されるが、この多重反射
によるフィルタ3からの漏れ通過光はガラス板4の裏面
に形成された光吸収!1181により遮光吸収されて受
光素子チップ1には導かれない。
このため、前記第1の実施例と同様に受光素子チップ1
に入射する漏れ雑音光の量は著しく減少し、これにより
受光信号のD/Uを高めることができる。
また、第3図は本発明の第3の実施例における受光装置
の構成を示すものである。この装置は、光吸収i!!8
2をフィルタ3側ではなく光ファイバ部7の端面に形成
するようにしたものである。この様な構成であれば、フ
ィルタ3により反射された雑音光は光ファイバ部7の端
面に到達したときに吸収され、この結果フィルタ3側に
は戻らない。
したがって、フィルタ3を通過して受光素子チップ1に
導かれる雑音光の量は低減されて受光信号のD/Uは向
上する。また本実施例であれば、光ファイバ部7の端面
に光吸収!82を形成するようにしているため、フィル
タ3側に形成する場合に比べて光吸収膜の塗布作業を容
易に行なえる利点がある。
尚、本発明は上記各実施例に限定されるものではない。
例えば、第4図に示す如く光吸収膜81′を形成しない
部分の直径を、光ファイバ部7のファイバ素線5から出
力される光信号のビームの直径に一致させるようにして
もよい。また光吸収膜82′を光ファイバ部7の端面に
形成する場合には、第5図に示す如くファイバ素線5の
うちコア5aの部分のみを残してクラッド5bを含む光
ファイバ部7の端面全面に形成するようにしてもよい。
さらに第6図に示す如く、ガラス板4に直接誘電体多層
113 a’ を形成してこれをフィルタとした場合は
、上記誘電体多層13a’ に重ねて光吸収膜83を形
成するようにしてもよい。
また第7図に示す如くガラス板4の裏面側にl!!電体
多層膜3 a ”が形成しである場合は、ガラス板4の
上面に光吸収1183’を形成すればよい。また以上の
各実施例および変形例では、不通過面として光吸収膜を
使用した場合について述べたが、受光素子側へ形成する
場合は光を吸収する機能を持たずに光を遮断する機能の
みを有するものを使用するようにしてもよい。その他、
不通過面の材質や形成位置、形成方法、フィルタ部の構
造、光ファイバの構造、受光素子の取着構造等について
も、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
できる。
(発明の効果〕 以上詳述したように本発明によれば、フィルタ部の所定
波長成分の光信号が通過する領域を少なくとも除いた面
あるいは光ファイバ端面の光出力部を少なくとも除いた
面の少なくとも一方に、上記フィルタ部により反射され
た所定波長成分以外の光信号が前記受光素子へ到達する
ことを阻止する不通過面を形成するようにしたことによ
って、フィルタ部で反射された所定波長以外の光信号が
受光素子に導かれないようにし得て受光信号の波長選択
性を高め、しかもこれを狭いスペースで容易に実現し得
る受光装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明の第1、第2および
第3の各実施例における受光装置の構成を示す側断面図
、第4図乃至第7図はそれぞれ本発明の他の異なる実施
例を示す図、第8図は従来の受光装置の構成を示す側断
面図、第9図は同装置の動作を説明するための要部拡大
図である。 1・・・受光素子チップ、2・・・受光素子パッケージ
、3・・・フィルタ、3a、3a’ 、3a″・・・誘
電体多層膜、4・・・ガラス板、5・・・ファイバ素線
、5a・・・コア、5b・・・クラッド、6・・・フェ
ルール、7・・・光ファイバ部、80,81.81’ 
82.82’ 。 83.83’・・・光吸収膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2E 第3図 第4図 第8図 第9因

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光素子とこの受光素子へ光信号を導く光ファイ
    バの端面との間にフィルタ部を介在配置し、このフィル
    タ部により上記光信号のうち所定の波長成分を選択的に
    通過させて受光素子で受光する受光装置において、前記
    フィルタ部の前記所定波長成分の光信号が通過する領域
    を少なくとも除いた面あるいは前記光ファイバ端面の光
    出力部を少なくとも除いた面またはこれらの面の間の少
    なくとも一面に、前記フィルタ部により反射された前記
    所定波長成分以外の光信号が前記受光素子へ到達するこ
    とを阻止する不通過面を形成したことを特徴とする受光
    装置。
  2. (2)不通過面は、光信号を全反射するだけの遮光部材
    からなるものである特許請求の範囲第(1)項記載の受
    光装置。
  3. (3)不通過面は、光信号を遮光し吸収するものである
    特許請求の範囲第(1)項記載の受光装置。
  4. (4)不通過面は、光ファイバから出力される光信号の
    ビーム径に相当する領域またはこれよりやや広い領域を
    除いた受光全面に形成されるものである特許請求の範囲
    第(1)項記載の受光装置。
  5. (5)不通過面は、光ファイバの光出力部のうちコアま
    たはクラッドを除いた光ファイバおよびフェルールの端
    面全面に形成されるものである特許請求の範囲第(1)
    項記載の受光装置。
JP61073021A 1986-03-31 1986-03-31 受光装置 Pending JPS62229207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073021A JPS62229207A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073021A JPS62229207A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229207A true JPS62229207A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13506262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073021A Pending JPS62229207A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229207A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210027A (ja) * 1991-11-21 1993-08-20 Hitachi Cable Ltd 導波路型光伝送モジュールの導波路と受光素子の結合部
JP2004512553A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 オプシテック−オプティカル システム オン ア チップ 光案内体内における光波の伝導器具および伝導プロセス
JP2008047701A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2009020540A (ja) * 2008-10-27 2009-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール
JP2010211103A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Fujitsu Telecom Networks Ltd ファイバスタブとそれを備える光レセプタクルモジュール
CN113884442A (zh) * 2021-09-09 2022-01-04 华中科技大学 超声、光声双模态收发一体式光纤超声探头、检测方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210027A (ja) * 1991-11-21 1993-08-20 Hitachi Cable Ltd 導波路型光伝送モジュールの導波路と受光素子の結合部
JP2004512553A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 オプシテック−オプティカル システム オン ア チップ 光案内体内における光波の伝導器具および伝導プロセス
JP2008047701A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2009020540A (ja) * 2008-10-27 2009-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール
JP2010211103A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Fujitsu Telecom Networks Ltd ファイバスタブとそれを備える光レセプタクルモジュール
CN113884442A (zh) * 2021-09-09 2022-01-04 华中科技大学 超声、光声双模态收发一体式光纤超声探头、检测方法
CN113884442B (zh) * 2021-09-09 2022-08-02 华中科技大学 超声、光声双模态收发一体式光纤超声探头、检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792040B2 (ja) 双方向光半導体装置
US6480639B2 (en) Optical module
EP0892293B1 (en) Module for optical communication
US20020021872A1 (en) Optical bidirectional transceiver module having a pin element with integrated WDM filter
US5490227A (en) Light receiving module for SCM transmission
US6122420A (en) Optical loopback apparatus
JPH1168164A (ja) 双方向光通信用モジュール
JPH11248954A (ja) 光ハイブリッドモジュール
US5838859A (en) Bidirectional optical transceiver assembly
WO2015008451A1 (ja) 光送受信モジュール
KR101040316B1 (ko) 단일파장 양방향 광 송수신 모듈
US6535668B2 (en) Retro-reflective multi-port filter device with triple-fiber ferrule
KR0164400B1 (ko) 산란광에 의해 신호단으로 되유입되는 잔류광을 방지할 수 있는 광학계 장치 및 광학계 제작 방법
KR20120137479A (ko) 광섬유 필터 장치 및 그 제조 방법
JPS6213642B2 (ja)
JPS62229207A (ja) 受光装置
US5337377A (en) Optical fiber termination device
US6735366B2 (en) Optical waveguide module
JP2001154067A (ja) 光導波路を使用した光送受信モジュール
JP3344149B2 (ja) 光半導体素子モジュール
JP3798380B2 (ja) 導波路型光波長合分波器
CN115079347B (zh) 光发射接收组件和用于光发射接收组件的光路耦合方法
JPH09145928A (ja) 光減衰器
JPH11101926A (ja) 光モジュール
JP3728594B2 (ja) 2波長光合分波器モジュール