JPS62215585A - Cyclocanaline derivative and production thereof - Google Patents

Cyclocanaline derivative and production thereof

Info

Publication number
JPS62215585A
JPS62215585A JP61057922A JP5792286A JPS62215585A JP S62215585 A JPS62215585 A JP S62215585A JP 61057922 A JP61057922 A JP 61057922A JP 5792286 A JP5792286 A JP 5792286A JP S62215585 A JPS62215585 A JP S62215585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
amino
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61057922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Yoshioka
吉岡 晃一
Tetsuo Miwa
三輪 哲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP61057922A priority Critical patent/JPS62215585A/en
Publication of JPS62215585A publication Critical patent/JPS62215585A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

NEW MATERIAL:A compound expressed by formula I (R<1> represents amino or organic residue via N atom; R<2> represents COOH or group derivable therefrom; R<3>-R<6> represent H or organic residue, including a case where both R<3> or R<4> and R<5> or R<6> may form chemical bond) or salt thereof. EXAMPLE:4-Nitrobenzyl 2-[(4S)-4-benzyloxycarbonylamino-3-oxo-2-tetrahydro-1,2- oxazinyl]-5-oxo-2-tetrahydrofurancarboxylate. USE:A remedy for microbism and antimicrobial agent. PREPARATION:A compound expressed by formula II (R<1>' represents organic residue via N atom) is reacted with a compound expressed by formula III (R<2>' represents group derivable from COOH) or reactive derivative thereof and, if necessary, further subjected to converting reaction of the groups R<1>' and/or R<2>' of the resultant compound.

Description

【発明の詳細な説明】 激11Δ杜皿注」 本発明は、新規なシクロカナリン誘導体(シクロホモセ
リン誘導体)、さらに詳しくは2−(4−置換アミノ−
3−オキソ−2−テトラヒドロ−!。
Detailed Description of the Invention The present invention relates to novel cyclocanalin derivatives (cyclohomoserine derivatives), more specifically 2-(4-substituted amino-
3-oxo-2-tetrahydro-! .

2−オキサジニル)−5−オキソ−2−テトラヒドロフ
ランカルボン酸誘導体およびその製造法に関するもので
ある。
The present invention relates to a 2-oxazinyl)-5-oxo-2-tetrahydrofurancarboxylic acid derivative and a method for producing the same.

従来の技術 最近、土壌より分離されたエンベトバクター属およびリ
ゾバクター属に属する新菌種より、ダラム陽性菌および
グラム陰性菌に対して抗菌活性を示す新規抗生物質’l
’AN−588(以下rTAN−588Jと略称するこ
とらある。)が見い出された。
Conventional technology A new antibiotic that exhibits antibacterial activity against Durham-positive bacteria and Gram-negative bacteria was recently isolated from soil and was developed from new bacterial species belonging to the genus Enbetobacter and Rhizobacter.
'AN-588 (hereinafter sometimes abbreviated as rTAN-588J) was discovered.

該抗生物質TAN−588は、3−オキソイソキサゾリ
ジン環の窒素原子に5−オキソ−2−テトラヒドロフラ
ンカルボン酸が結合した、従来知られていない全く新し
い骨格を有している。そこで、TAN−588の誘導体
を合成したところ、該誘導体は優れた抗菌作用を有し、
抗菌剤として利用され得ることが見い出された。
The antibiotic TAN-588 has a completely new, hitherto unknown skeleton in which 5-oxo-2-tetrahydrofurancarboxylic acid is bonded to the nitrogen atom of the 3-oxoisoxazolidine ring. Therefore, we synthesized a derivative of TAN-588, and found that the derivative had excellent antibacterial activity.
It has been found that it can be used as an antibacterial agent.

従来、3−オキソイソキサゾリジン環の窒素原子にl−
メチル酢酸基を導入した化合物の合成が報告されている
[辻、両名、ヘテロザイクルス(Heterocycl
cs) 、第8巻、153頁、1977年]。
Conventionally, l- was added to the nitrogen atom of the 3-oxoisoxazolidine ring.
The synthesis of a compound into which a methyl acetate group has been introduced has been reported [Tsuji, both, Heterocycle
cs), Vol. 8, p. 153, 1977].

しかしながら、該 l−メチル酢酸基を導入した化合物
の抗菌活性は認められないと報告されている。
However, it has been reported that the antibacterial activity of the compound into which the l-methylacetic acid group has been introduced is not observed.

本発明は有用な抗菌活性の認められる新規な2−(4−
置換アミノ−3−オキソ−2−テトラヒドロ−1,2−
オキサジニル)−5−オキソ−2=テトラヒドロフラン
力ルボン酸誘導体を製造することにある。
The present invention provides novel 2-(4-
Substituted amino-3-oxo-2-tetrahydro-1,2-
An object of the present invention is to produce carboxylic acid derivatives (oxazinyl)-5-oxo-2=tetrahydrofuran.

本発明は、(1)、一般式 [式中、R1はアミノ基または窒素を介する有機残基を
示ず。R1はカルボキシル基またはそれから誘導され得
る基を示す。It’、l’、IN’およびR11は、同
一または異なって、水素または有機残基を示し、R″あ
るいはR4とR′あるいはR8とが化学結合を形成して
いる場合を含む。]で表わされる化合物またはその塩。
The present invention is directed to (1) the general formula [wherein R1 does not represent an amino group or an organic residue via nitrogen; R1 represents a carboxyl group or a group derived therefrom. It', l', IN' and R11 are the same or different and represent hydrogen or an organic residue, including the case where R'' or R4 and R' or R8 form a chemical bond. compound or its salt.

(2)、一般式 [式中、R′′は窒素を介する有機残基を示す。コで表
わされる化合物と一般式 [式中、R”はカルボキシル基から誘導され得る基を示
ず。n 3 、 n 4 、 RI!およびR8は前記
と同意義を有する。]で表わされる化合物またはその反
応性誘導体とを反応させ、さらに必要により該化合物の
R”および/またはR”の変換反応に付すことを特徴と
する一般式(1)で表わされる化合物の製造法。
(2), general formula [wherein R'' represents an organic residue via nitrogen; A compound represented by the formula [wherein R'' does not represent a group that can be derived from a carboxyl group, and n 3 , n 4 , RI! and R8 have the same meanings as above]; or A method for producing a compound represented by general formula (1), which comprises reacting the compound with a reactive derivative thereof, and further subjecting the compound to a conversion reaction of R'' and/or R'', if necessary.

(3)、化合物(Ill)と一般式 [式中、Yは脱離法を示す。R″’ 、It3.rt’
、n’およびR@は前記と同意義を有する。]で表わさ
れる化合物とを反応させ、さらに必要により該化合物の
R1′および/またはR8′の変換反応に付すことを特
徴とする化合物(1)の製造法、である。
(3) Compound (Ill) and the general formula [wherein Y indicates an elimination method. R″', It3.rt'
, n' and R@ have the same meanings as above. This is a method for producing compound (1), which is characterized by reacting a compound represented by the formula (1) with a compound represented by the following formula, and further subjecting the compound to a conversion reaction of R1' and/or R8', if necessary.

上記一般式中、1皿あるいはIt”で示される窒素を介
する有機残基の例としては、たとえばアシルアミノ、炭
素を介して置換されたアミノ、アルケニルアミノ、チオ
アミノ、シリルアミノ、リン酸アミノ、式−〇 〇 −
G O−N II−で表わされる基などが挙げられる。
In the above general formula, examples of organic residues via nitrogen represented by 1 or It'' include acylamino, amino substituted via carbon, alkenylamino, thioamino, silylamino, phosphate amino, formula -〇 〇 −
Examples include a group represented by G O-N II-.

上記アシルアミノにおけるアシルとしては、従来知られ
ているペニシリン誘導体の6位アミノ基に置換している
アシル基、セファロスポリン誘導体の7位アミノ基に置
換しているアシル基等が挙げられる。
Examples of the acyl in the above acylamino include the acyl group substituted at the 6-position amino group of conventionally known penicillin derivatives, the acyl group substituted at the 7-position amino group of cephalosporin derivatives, and the like.

該アンルアミノ基の例としては、たとえば式+1”−G
O−N− R′′ [式中、R1は水素、アルキル″(本明細書における各
基の説明中、′が付された基は、置換基を何していても
よい場合を示す。)、アルケニル“、シクロアルキル0
.アリール“Afi*8”、アルコキシ1またはアリー
ルオキシ”を、l”は水素またはアルキル8を示し、R
11はR12と環”を形成している場合を含む。]で表
わされる基1式%式%( [式中、Iえ13は水素、アミノ酸残基1、アミノ基の
保A(1;It;または式1’l ′5(C1−1t)
n  C(= Z)−(式中、1115は複索環″6ア
ルコキシ“またはアミノ0を、nは0,1または2を、
Zは0またはSをそれぞれ表わす。)で表わされる基を
、R′4はアルキル”、アリール”、シクロアルケニル
“または複索環“を、それぞれ表わす。コで表わされる
基。
Examples of the anruamino group include, for example, the formula +1''-G
O-N- R'' [In the formula, R1 is hydrogen or alkyl'' (In the description of each group in this specification, a group with '' indicates that any substituent may be substituted.) , alkenyl", cycloalkyl0
.. Aryl “Afi*8”, alkoxy 1 or aryloxy”, l” represents hydrogen or alkyl 8, R
11 includes cases in which R12 forms a ring with R12. ; or formula 1'l '5(C1-1t)
n C(=Z)-(in the formula, 1115 is a multi-chain ring "6 alkoxy" or amino 0, n is 0, 1 or 2,
Z represents 0 or S, respectively. ), R'4 represents alkyl, aryl, cycloalkenyl, or polycyclic ring, respectively. The group represented by ko.

式 %式% [式中、R”Jf式R” −C−(式中、■R1I′ハ
アル  n19 キル”、複索環“またはアリール0を、rl19は水素
、アルキル0.アルケニル1.シクロアルキル1゜複素
[”または式−rt ! Ou Q l (式中、Rl
Qはアルキレン”、シクロアルキレンまたはアルケニレ
ンを、R21はアリール”、カルボキシ0またはそのエ
ステルまたはモノまたはジアルキルアミドを、それぞれ
表わす。)で表わされる基を、それぞれ表わす)で表わ
される基を、R17は化学結合手または式−c o −
N 1−1− Cl−t −(式中、rtt″はアt1 キル“9アリール1または複索環“を表わす。)で表わ
される基を、それぞれ表わす。]で表わされる基。
Formula % Formula % [In the formula, R"JfFormula R" -C- (In the formula, ■R1I' haal n19 kyl", polychord ring" or aryl 0, rl19 is hydrogen, alkyl 0. alkenyl 1. cycloalkyl 1° complex ['' or the formula -rt! Ou Q l (where Rl
Q represents "alkylene", cycloalkylene or alkenylene, and R21 represents "aryl", carboxy or its ester or mono- or dialkylamide, respectively. ), R17 is a chemical bond or a group represented by the formula -co-
A group represented by N 1-1- Cl-t - (wherein rtt'' represents at1-kyl, 9-aryl-1 or a multi-chain ring).

式 %式% 1式中、R”はアリール” 、m*i”またはシクロア
ルケニル”を、R24はヒドロキシ、スルファモイル、
スルホ、スルホオキシまたはアシルオキシ0をそれぞれ
示す。]で表わされる括。
Formula % Formula % 1 In the formula, R" is aryl", m*i" or cycloalkenyl", R24 is hydroxy, sulfamoyl,
Indicates sulfo, sulfooxy or acyloxy0, respectively. ] brackets.

式 %式% [式中、R25はアルキル”、シアノ、アリール“。formula %formula% [In the formula, R25 is "alkyl", cyano, aryl".

アリールオキシ“、アルケニレン1複素環”、アミノ0
または弐rt”’−C(=S)−(式中、R”’はアル
コキンを示す。)で表わされる基を、R”は化学結合手
または−S−を、それぞれ示す。]で表わされる基。
Aryloxy ", alkenylene 1 heterocycle", amino 0
or a group represented by 2rt"'-C(=S)- (in the formula, R"' represents an alkokene), and R" represents a chemical bond or -S-, respectively.] Base.

式 [式中、nt?およびRlsは、同一または異なって、
水素、アルキル“、アリール”、複素環”またはシクロ
アルキルを、Zは0またはSをそれぞれ示す。]で表わ
される基がそれぞれ挙げられろ。
The expression [in the expression, nt? and Rls are the same or different,
hydrogen, alkyl, aryl, heterocycle, or cycloalkyl, Z represents 0 or S, respectively.

また、I’t”における式rtla  c−は、式OR
111 RlI  C−で表わされるシン異性体と式%式% RlI  C−で表わされるアンチ異性体I r(+・−8/ またはそれらの混合物を表わす。
Also, the formula rtla c- in "I't" is the formula OR
111 represents the syn isomer represented by the formula % RlI C- and the anti-isomer I r represented by the formula % RlI C- (+·-8/ or a mixture thereof.

上記R1あるいはR1′で示される窒素を介する有機残
基の例としての炭素を介して置換されたアミノの例とし
ては、たとえば式 %式% 1式中、rt”はアルキル7、アリール0.アルケニル
“または複索環1を示す。」で表わされる基。
As an example of an amino substituted via carbon as an example of the organic residue via nitrogen represented by R1 or R1', for example, the formula % formula % 1 In the formula, rt'' is alkyl 7, aryl 0. alkenyl “Or indicates a compound ring 1. ”.

式 [式中、R30およびR31は同一または異なってアル
キル7.アリール7またはアルケニル”をそれぞれ示し
、1130とn31とが隣接する窒素原子と共に複索環
を形成している場合を含む。]で表わされる基。
Formula [wherein R30 and R31 are the same or different and are alkyl7. aryl7 or alkenyl, respectively, including the case where 1130 and n31 form a multi-chain ring together with the adjacent nitrogen atom.

式 [式中、n3? 、 +i 33およびrL”は、同一
または異なって、アルキル1.アリール1.アルケニル
“をそれぞれ示し、n3?とl’t”あるいはR”とが
隣接する窒素原子と共に複素rAI″を形成している場
合を含む。]で表わされる基がそれぞれ挙げられる。
The formula [in the formula, n3? , +i 33 and rL'' are the same or different and represent alkyl 1. aryl 1. alkenyl, respectively, and n3? and l't'' or R'' together with the adjacent nitrogen atom to form a complex rAI''.

上記R’あるいはR′′で示される窒素を介する有機残
基の例としてのアルケニルアミノの例としては、たとえ
ば式 [式中、R35およびR”は同一または異なって、水素
、アルキル”、アリール1.シクロアルキル、アミノ秦
または複索環1を示し、IN 36およびR36が隣接
する炭素原子と共にシクロアルキル”または複索環7を
形成している場合を含む。コで表わされる基が挙げられ
る。
As an example of alkenylamino as an example of the nitrogen-mediated organic residue represented by R' or R'' above, examples of alkenylamino include the formula [wherein R35 and R'' are the same or different, hydrogen, alkyl'', aryl 1 .. It represents a cycloalkyl, an amino group or a multi-stranded ring 1, including the case where IN 36 and R36 together with adjacent carbon atoms form a cycloalkyl'' or a multi-stranded ring 7.

上記R1あるいはR”で示される窒素を介する有機残基
の例としてのチオアミノの例としては、たとえば式 %式% [式中、R”はアルキル1またはアリール”を、nはO
9lまたは2をそれぞれ示す。コで表わされる基が挙げ
られる。
An example of thioamino as an example of the nitrogen-mediated organic residue represented by R1 or R'' is the formula % [wherein R'' is alkyl 1 or aryl'', and n is O
9l or 2 respectively. Examples include groups represented by .

上記1’(lあるいはR1′で示される窒素を介する有
機残基の例としてのシリルアミノの例としては、たとえ
ば式 [式中、rt”4t”およびrt”は、同一または異な
って、アルキル1またはアリール”を示し、これらが環
状基を形成している場合を含む。R”は水素またはシリ
ル1を示す。コで表わされる基が挙げられる。
An example of silylamino as an example of an organic residue via nitrogen represented by 1' (l or R1') is, for example, the formula [where rt"4t" and rt" are the same or different, alkyl 1 or R'' represents hydrogen or silyl 1, including the case where these form a cyclic group.

上記R1あるいはFt”で示される窒素を介する有機残
基の例としてのリン酸アミノの例としては、たとえば式 [式中、R”およびR43は、同一または異なって、ア
ルキル1.7リール0.アルコキシ”またはアリールオ
キシ”を示し、R42とR43が複素環0を形成してい
る場合を含む。コで表わされる基が挙げられる。
An example of an amino phosphoric acid as an example of the nitrogen-linked organic residue represented by R1 or Ft'' is, for example, the formula [wherein R'' and R43 are the same or different, alkyl 1.7 ryl 0. Indicates "alkoxy" or "aryloxy", including the case where R42 and R43 form a heterocycle 0. Examples include groups represented by .

上AtE IN ’あるいはl’t”で示される窒素を
介する有機残基の例としての式−CO−G O−N H
−で表わされる基の例としては、たとえば式1式% [式中、R44は水素、アルキル”、アルコキシ7、ア
リール“、アリールオキシ1.複素環”、アミノ”を上
記式中、R1あるいはR1′で示される窒素を介する有
機残基は、たとえば分子m 500までのものが好まし
い。
The formula -CO-G O-N H as an example of the nitrogen-mediated organic residue represented by AtE IN' or l't'' above.
Examples of the group represented by - include the formula 1. In the heterocycle "amino" in the above formula, the organic residue represented by R1 or R1' via nitrogen is preferably one having a molecular weight of up to 500, for example.

上記式中、R′あるいはR”で示されるカルボキシル基
から誘導され得る基の例としては、たとえば式 %式% [式中、R45はアルキル“、アルケニル1.アリール
1.シクロアルキル”、複素環”またはシリル1を示す
。コで表わされる基1式 し式中、R4@およびR47は、同一または顕なって、
水素、アルキル”、アリール“、シクロアルキル”。
Examples of groups that can be derived from the carboxyl group represented by R' or R'' in the above formula include, for example, the formula % formula % [wherein R45 is alkyl", alkenyl 1. Aryl 1. Cycloalkyl", heterocycle" or silyl 1. In the group represented by formula 1, R4@ and R47 are the same or clearly,
Hydrogen, alkyl, aryl, cycloalkyl.

アルケニル1または複索環1を示し、R48およびn4
?が隣接ずろ窒素原子と共に複索環“を形成している場
合を含む。]で表わされる基がそれぞれ挙げられる。
Indicates alkenyl 1 or polycyclic ring 1, R48 and n4
? includes the case in which the compound forms a polycyclic ring with adjacent nitrogen atoms.

上記式中、n!、あるいはIN”で示されるカルボキシ
ル基から誘導され得る基は、たとえば分子量が500ま
でのらのが好ましい。
In the above formula, n! The group derivable from a carboxyl group represented by , or IN'' preferably has a molecular weight of up to 500, for example.

上記式中の基におけるアルキルとしては、たとえば炭素
数1〜6の乙のが好ましく、その例としてはたとえばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、5ec−ブチル、【−ブチル。1.1
−ジメチルプロピル、n−ペンチル。
The alkyl group in the above formula is preferably one having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, 5ec-butyl, [-butyl . 1.1
-dimethylpropyl, n-pentyl.

イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルなどが挙げ
られる。
Examples include isopentyl, n-hexyl, isohexyl, and the like.

該アルキル基が有していてもよい置換基としては、たと
えばバロゲン、オキソ、デオキソ、ニトロ。
Examples of the substituent that the alkyl group may have include balogen, oxo, deoxo, and nitro.

アミノ(アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリ
ール、アシル、カルバモイル、N−スルホカルバモイル
を置換基として有していてもよい。)、スルホ、シアノ
、ヒドロキシ、カルボキシ(アルキルでエステル化され
ていてもよい。)、シクロアルキル、シクロアルケニル
、アルコキシ(アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロ
ゲン、アリール、シクロアルキル、アルコキシを置換基
として有していてもよい。)、アリール(ハロゲン、ア
ルキル、アルコキシ。
Amino (which may have alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, acyl, carbamoyl, N-sulfocarbamoyl as a substituent), sulfo, cyano, hydroxy, carboxy (which may be esterified with alkyl). ), cycloalkyl, cycloalkenyl, alkoxy (which may have amino, hydroxy, carboxy, halogen, aryl, cycloalkyl, alkoxy as a substituent), aryl (halogen, alkyl, alkoxy).

アルキルアミノ、アミノ、カルバモイル、スルホ、アル
キルスルホニル、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニ
トロ、アシルオキシ、アラルキルオキシ、スルホオキシ
を置換基として有していてもよい。)、上記のアリール
と同様の置換基を有していてもよいアリールカルボニル
、上記のアリールと同様の置換基を有していてもよいア
リールオキシ、複素環にトロ、オキソ、アリール、アル
ケニレン、ハaゲノアルキル、アルキルスルホニル、ア
ルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノ、ハロゲ
ン、カルバモイル、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、
スルホを置換基として有していてもよい。)、アシル(
ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、ニトロを置換基として
有していてもよいアリールカルボニルヒドラジノを置換
基として有していてもよい。)アシルオキシ、アルコキ
シカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ(ハロゲン
で置換されていてしよい。)、アシルオキシ−エトキシ
、アラルキル(アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アミ
ノ、ヒドロキシ、ニトロ。
It may have alkylamino, amino, carbamoyl, sulfo, alkylsulfonyl, cyano, hydroxy, carboxy, nitro, acyloxy, aralkyloxy, or sulfoxy as a substituent. ), arylcarbonyl which may have the same substituent as the above aryl, aryloxy which may have the same substituent as the above aryl, tro, oxo, aryl, alkenylene, ha aGenoalkyl, alkylsulfonyl, alkyl, alkoxy, alkylamino, amino, halogen, carbamoyl, hydroxy, cyano, carboxy,
It may have sulfo as a substituent. ), acyl (
It may have arylcarbonylhydrazino as a substituent, which may have hydroxy, halogen, amino, or nitro as a substituent. ) Acyloxy, alkoxycarbonyl, alkoxycarbonyloxy (optionally substituted with halogen), acyloxy-ethoxy, aralkyl (alkyl, alkoxy, halogen, amino, hydroxy, nitro).

シアノ、カルバモイル、スルファモイルを置換基として
有していてもよい。)、アラルキルオキシ(アシルオキ
シ、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アミノ、ヒドロ
キシ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、スルファモイル
を置換基として有していてもよい。)。
It may have cyano, carbamoyl, or sulfamoyl as a substituent. ), aralkyloxy (which may have acyloxy, alkyl, alkoxy, halogen, amino, hydroxy, nitro, cyano, carbamoyl, or sulfamoyl as a substituent).

ヒドロキシスルホニルオキシ、アルキルスルホニルオキ
シ、アリールスルホニルオキシ、アルキルスルホニル、
アミノスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールス
ルホニル、アルキルスルフィニル。
hydroxysulfonyloxy, alkylsulfonyloxy, arylsulfonyloxy, alkylsulfonyl,
Aminosulfonyl, alkylsulfinyl, arylsulfonyl, alkylsulfinyl.

アルキルチオ(シアノ、ハロゲン、カルボキシ、アルキ
ルアミノ、イミノ、カルバモイル、アシルアミノを置換
基として有していてもよい。)、複素−ルチオ。複素環
基−チオ(シアノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミ
ノ、アルキル、ハロゲン、オキソを置換基としてnして
いてもよい。)、複素環(シアノ、ヒドロキシ、アミノ
、アルキルアミノ、アルキル。
Alkylthio (which may have cyano, halogen, carboxy, alkylamino, imino, carbamoyl, or acylamino as a substituent), heteroruthio. Heterocyclic group - thio (cyano, hydroxy, amino, alkylamino, alkyl, halogen, oxo may be substituted as a substituent), heterocyclic group (cyano, hydroxy, amino, alkylamino, alkyl).

ハロゲン、オキソを置換基として有していてもよい。)
−アルキルーチオ。イミノメチルアミノ、イミノエチル
アミノ。シリル(アルキル、アリールをFl、換基とし
てUしていてもよい。)、アルキルオキシカルボニル、
了り−ルカルボニル(アシルオキシ。
It may have halogen or oxo as a substituent. )
-alkylucio. Iminomethylamino, iminoethylamino. Silyl (alkyl, aryl may be substituted with Fl or U as a substituent), alkyloxycarbonyl,
Ori-rucarbonyl (acyloxy).

I\PI ^〆・) マ 5117に′I−I」−Sノ
  マ −L 1A :ノ  フ I+−−7゜モイル
を置換基として有していてもよい。)、フタルイミド、
スクシンイミド、ジアルキルアミノ、ジアルキルアミノ
カルボニル、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル
、カルバモイルオキシ、N−スルホカルバモイルオキシ
、アルキルカルボニルカルバモイルオキシ(ハロゲンで
置換されていてもよい。)、アルコキシイミノ、式 1式% >=<  >−(式中、It”、R” n”oc    s は、同一または異なって、水酸基またはアミノ基を示す
。)で表わされる基などが挙げられる。
I\PI ^〆・) Ma 5117 may have 'I-I''-S noma -L 1A : Nof I+--7゜moyl as a substituent. ), phthalimide,
Succinimide, dialkylamino, dialkylaminocarbonyl, arylcarbonylamino, carbamoyl, carbamoyloxy, N-sulfocarbamoyloxy, alkylcarbonylcarbamoyloxy (optionally substituted with halogen), alkoxyimino, formula 1 % >=<>- (wherein It'' and R''n''ocs are the same or different and represent a hydroxyl group or an amino group), and the like.

上記式中、Rloで示されるアルキレンとしては、炭素
数1〜6のものが好ましく、その例としてはたとえばメ
チレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレンなどが挙げられる。
In the above formula, the alkylene represented by Rlo preferably has 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include methylene, ethylene, trimethylene, tetramethylene, pentamethylene, and hexamethylene.

該アルキレン基が有していてらよい置換基としては、た
とえばハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カ
ルボキシ、カルバモイル、シアノ、ニトロなどが挙げら
れる。
Examples of substituents that the alkylene group may have include halogen, amino, hydroxy, alkoxy, carboxy, carbamoyl, cyano, and nitro.

上記式中の基におけるシクロアルキル、シクロアルキル
オキシにおけるシクロアルキルあるいは環を形成してい
るシクロアルキルとしては、炭素数3〜Bのらのが好ま
しく、その例としてはたとえばシクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、シクロオクチルなどが挙げられる。
The cycloalkyl in the group in the above formula, the cycloalkyl in cycloalkyloxy, or the cycloalkyl forming a ring is preferably one having 3 to B carbon atoms, such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, Examples include cyclohexyl, cycloheptyl, and cyclooctyl.

該シクロアルキル括が有していてもよい置換基としては
、たとえばハロゲン、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ス
ルホ、シアノ、カルボキシ、オキソ、チオキソなどが挙
げられる。
Examples of the substituents that the cycloalkyl substituent may have include halogen, nitro, amino, hydroxy, sulfo, cyano, carboxy, oxo, and thioxo.

上記式中の基におけるシクロアルキレンとしては、上記
シクロアルキルがさらにもう一つの結合手をもったもの
が挙げられる。
Examples of the cycloalkylene in the group in the above formula include those in which the above cycloalkyl has another bond.

上記式中の基におけるアリール(aryl)、アリール
カルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキ
シまたはアリールチオにおけるアリールとしては、たと
えばフェニル、ナフチル、ビフェニル。
Aryl in the group in the above formula, arylcarbonyl, aryloxycarbonyl, aryloxy or arylthio is, for example, phenyl, naphthyl, biphenyl.

アンスリル、インデニルなどが挙げられる。Examples include anthryl and indenyl.

該アリール基が有していてもよい置換基とじては、たと
えばハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ(アルキル、ア
ルケニル、シクロアルキル、アリールを置換基として有
していてもよい。)、スルホ、メルカプト、ヒドロキシ
、カルボキシ、アシル、スルホオキシ、スルファモイル
、カルバモイル、アルキル(アミノ、ハロゲン、ヒドロ
キシ、シアノ、カルボキシを置換基として有していても
よい。)、アルコキシ、アラルキルオキシ、アルキルス
ルホンアミド。
Examples of substituents that the aryl group may have include halogen, nitro, cyano, amino (which may have alkyl, alkenyl, cycloalkyl, and aryl as a substituent), sulfo, mercapto, Hydroxy, carboxy, acyl, sulfoxy, sulfamoyl, carbamoyl, alkyl (which may have amino, halogen, hydroxy, cyano, or carboxy as a substituent), alkoxy, aralkyloxy, alkylsulfonamide.

メチレンジオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスル
ホニルアミノなどが挙げられる。また、シクロアルキル
と縮合環(例、テトラヒドロナフチル。
Examples include methylenedioxy, alkylsulfonyl, and alkylsulfonylamino. Also, cycloalkyl and fused rings (e.g., tetrahydronaphthyl).

インダニル、アセナフチルなど)を形成していてもよい
indanyl, acenaphthyl, etc.).

上記式中の基におけるアルコキシとしては、炭素数1〜
6のものが好ましく、その例としては、たとえばメトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、l−プロポキシ、n−
ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチル
オキシ、n−へキシルオキシなどが挙げられる。
The alkoxy in the group in the above formula has 1 to 1 carbon atoms.
6 is preferred, examples include methoxy, ethoxy, n-propoxy, l-propoxy, n-
Examples include butoxy, i-butoxy, t-butoxy, n-pentyloxy, n-hexyloxy and the like.

該アルコキシ基が有していてもよい置換基としては、た
とえばハロゲン、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、スルホ
、シアノ、カルボキシ、アリールにトロ、アミノ、ヒド
ロキシ、アルキル、アルコキシを置換基として何してい
てもよい。)、シリル(アルキル、アリール、アラルキ
ルを置換基として有していてもよい。)などが挙げられ
る。
Examples of substituents that the alkoxy group may have include halogen, nitro, amino, hydroxy, sulfo, cyano, carboxy, aryl, tho, amino, hydroxy, alkyl, and alkoxy as substituents. good. ), silyl (which may have alkyl, aryl, or aralkyl as a substituent), and the like.

上記式中の基におけるアルキルチオとしては、炭素数1
〜6のらのが好ましく、その例としては、たとえばメチ
ルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピル
ヂオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、n−ペンチル
チオ、n−へキシルチオなどが挙げられる。該アルキル
チオ基を有していてもよい置換基としては、たとえば前
記のアルコキシの置換基と同様のものが挙げられる。
As the alkylthio in the group in the above formula, the number of carbon atoms is 1
-6 is preferred, and examples thereof include methylthio, ethylthio, n-propylthio, i-propyldio, n-butylthio, i-butylthio, n-pentylthio, n-hexylthio and the like. Examples of the substituent which may have the alkylthio group include the same substituents as the alkoxy substituents described above.

上記式中の基におけるアルケニルとしては、たとえば炭
素数i〜6のらのが好ましく、その例としてはたとえば
メチレン、ビニル、アリル(allyl)。
The alkenyl in the group in the above formula is preferably one having from i to 6 carbon atoms, such as methylene, vinyl, and allyl.

イソプロペニル、l−プロペニル、2−ブテニル。Isopropenyl, l-propenyl, 2-butenyl.

3−メチル−3−ブテニル、1.3−ブタジェニル。3-methyl-3-butenyl, 1,3-butadienyl.

1.3−ペンタジェニル、4−ペンタエニル、1.3−
へキサジェニル、エチリデン、プロピリデン、イソプロ
ピリデン、ブチリデンなどが挙げられる。
1.3-pentagenyl, 4-pentaenyl, 1.3-
Examples include hexagenyl, ethylidene, propylidene, isopropylidene, and butylidene.

該アルケニル基が有していてもよい置換基としては、た
とえばハロゲン、ニトロ、アミノ(アシルを置換基とし
て有していてもよい。)、スルホ、シアノ、ヒドロキシ
、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、アリー
ル(aryl)、アシルなどが挙げられる。  ・ 上記式中の基におけるアルケニレンとしては、たとえば
炭素数2〜6のものが好ましく、その例としてはたとえ
ばビニレン、■−プロペニレン、2−ブテニレン、2−
ペンテニレン、l、3−へキザジエニレンなどが挙げら
れる。
Examples of the substituents that the alkenyl group may have include halogen, nitro, amino (which may have acyl as a substituent), sulfo, cyano, hydroxy, carboxy, carbamoyl, sulfamoyl, aryl ( aryl), acyl, etc. - The alkenylene in the group in the above formula preferably has 2 to 6 carbon atoms, examples of which include vinylene, -propenylene, 2-butenylene, 2-
Examples include pentenylene, 1,3-hexadienylene, and the like.

該アルケニレン基が有していてもよい置換基としては、
たとえばハロゲン、シアノ、カルバモイルなどが挙げら
れる。
The substituents that the alkenylene group may have include:
Examples include halogen, cyano, carbamoyl, and the like.

上記式中、RI4.R1″で表わされるシクロアルケニ
ルとしては、たとえば炭素数3〜8のらのが好ましく、
その例としては、たとえば!−シクロプロペニル、1−
シクロブテニル、l−シクロペンテニル、2−シクロペ
ンテニル、3−シクロペンテニル、l−シクロへキセニ
ル、2−シクロへキセニル。
In the above formula, RI4. The cycloalkenyl represented by R1'' is preferably one having 3 to 8 carbon atoms,
For example, for example! -cyclopropenyl, 1-
Cyclobutenyl, l-cyclopentenyl, 2-cyclopentenyl, 3-cyclopentenyl, l-cyclohexenyl, 2-cyclohexenyl.

3−シクロへキセニル、l−シクロへブテニル、1゜4
−シクロへキザジエニルなどが挙げられる。
3-cyclohexenyl, l-cyclohebutenyl, 1゜4
-cyclohexadienyl and the like.

該シクロアルケニル基が有していてもよい置換基として
は、たとえばハロゲン、ニトロ、アミノ。
Examples of the substituents that the cycloalkenyl group may have include halogen, nitro, and amino.

スルホ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイ
ル、スルファモイルなどが挙げられる。
Examples include sulfo, cyano, hydroxy, carboxy, carbamoyl, and sulfamoyl.

上記式中の基における複索環あるいはこれらの基が形成
している複素環としては、たとえば1個の硫黄原子、窒
素原子または酸素原子を含む5〜7員複素環基、2〜4
個の窒素原子を含む5〜6員曵素環基、1〜2個の窒素
原子および1個の硫黄原子または酸素原子を含む5〜6
員複素環基が挙げられ、これらの複素環基は2個以下の
窒素原子を含む6員環基、ベンゼン環または1個の硫黄
原子を含む5員環基と縮合していてもよい。
The polychord ring in the group in the above formula or the heterocycle formed by these groups includes, for example, a 5- to 7-membered heterocyclic group containing one sulfur atom, nitrogen atom, or oxygen atom, and a 2- to 4-membered heterocyclic group.
a 5-6 membered hydrogen ring group containing 1-2 nitrogen atoms and 1-2 nitrogen atoms and 1 sulfur or oxygen atom;
Examples include membered heterocyclic groups, which may be fused with a 6-membered ring group containing up to two nitrogen atoms, a benzene ring, or a 5-membered ring group containing one sulfur atom.

上記の複素環基の具体例としては、たとえば、2−ピリ
ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、ピペリノル、
ピラゾリル、ピラニル、チオピラニル、イミダゾリル。
Specific examples of the above heterocyclic groups include 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, piperazinyl, piperinol,
Pyrazolyl, pyranyl, thiopyranyl, imidazolyl.

チアゾリル、イソチアゾリル。Thiazolyl, isothiazolyl.

オキザゾリル、イソキサゾリル、ピリド[2,3−d]
ピリミジル、ベンゾピラニル、【、8−ナフチリジル、
1.5−ナフチリジル、1.6−ナフチリジル。
Oxazolyl, isoxazolyl, pyrido [2,3-d]
Pyrimidyl, benzopyranyl, [,8-naphthyridyl,
1.5-naphthyridyl, 1.6-naphthyridyl.

1.7−ナフチリジル、2.7−ナフチリジル、2゜6
−ナフチリジル、キノリル、チェノ[2,3−b]ピリ
ジル、テトラゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリ
ル。トリアジニル、トリアゾリル、チェニル、ピロリル
、フリル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ジチェタ
ン、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ベ
ンゾチェニル、ヘキサヒドロ−11−1−アゼピニル、
インドリル、イソイントリジニル、クロマニルなどが挙
げられる。
1.7-naphthyridyl, 2.7-naphthyridyl, 2゜6
-naphthyridyl, quinolyl, cheno[2,3-b]pyridyl, tetrazolyl, thiadiazolyl, oxadiazolyl. triazinyl, triazolyl, chenyl, pyrrolyl, furyl, pyrrolidinyl, imidazolidinyl, dichetane, tetrahydropyranyl, tetrahydrofuranyl, benzothenyl, hexahydro-11-1-azepinyl,
Examples include indolyl, isointridinyl, and chromanyl.

該複索環基が有していてもよい置換基としては、たとえ
ばアミノ(アシル、ハロゲン置換アルキルアシル、フェ
ニル、アルキルを置換基として有していてもよい。)、
ハロゲン、ニトロ、スルホ、シアノ。ヒドロキシ、カル
ボキシ、オキソ、デオキソ、Ct−10アルキル[アリ
ール、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ。
Examples of the substituents that the polycyclic group may have include amino (which may have acyl, halogen-substituted alkylacyl, phenyl, or alkyl as a substituent);
Halogen, nitro, sulfo, cyano. Hydroxy, carboxy, oxo, deoxo, Ct-10 alkyl [aryl, halogen, amino, hydroxy.

カルボキシ、アルコキシ、アルキルスルホニル、ジアル
キルアミノ、リン酸(アルキルを置換基として有してい
てもよい。)を置換基として有していてもよい。]、シ
クロアルキル、アルコキシ(ハロゲン。
It may have carboxy, alkoxy, alkylsulfonyl, dialkylamino, or phosphoric acid (which may have alkyl as a substituent) as a substituent. ], cycloalkyl, alkoxy (halogen.

ヒドロキシを置換基として有していてらよい。)。It may have hydroxy as a substituent. ).

炭素数1〜4のアシル、アリール(ハロゲン、ニトロ、
アルキル、アルコキシ、アミノ、スルホ、ヒト七キシ、
シアノを置換基として有していてもよい。)。
Acyl, aryl having 1 to 4 carbon atoms (halogen, nitro,
Alkyl, alkoxy, amino, sulfo, human hepoxy,
It may have cyano as a substituent. ).

オキソ、チオキソ、アミノ酸残基−チオ(アミノ酸残基
の例としては、後述のそれらと同様のものが挙げられる
。)、Ct−8oアルキルーヂオ[アリール。
oxo, thioxo, amino acid residue-thio (examples of amino acid residues include those mentioned below), Ct-8o alkyludio[aryl.

ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキ
シ、アルキルスルホニル、ジアルキルアミノ。
Halogen, amino, hydroxy, carboxy, alkoxy, alkylsulfonyl, dialkylamino.

リン酸(アルキルを′、!j、換基として有していても
よい。)を置換基として有していてもよい。コ、複素環
(アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、
カルボキシ、ホルミル、アルキルスルホニルを置換基と
して有していてもよい、、)、弐rt”−CH= N 
−C式中、Iえ月は、複索環(アルキル、アルコキシ、
ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ。
It may have phosphoric acid (which may have alkyl as a ', !j, or substituent) as a substituent. Co, heterocycle (alkyl, alkoxy, halogen, nitro, cyano,
May have carboxy, formyl, alkylsulfonyl as a substituent, ), 2rt''-CH=N
-C formula, I month is a compound ring (alkyl, alkoxy,
Halogen, nitro, cyano, hydroxy.

カルボキシ、ホルミル、アルキルスルホニルを置換基と
して有していてもよい。)を示す。]で表わされる基な
どが挙げられる。
It may have carboxy, formyl, or alkylsulfonyl as a substituent. ) is shown. ] and the like.

上記式中、R12がR”と共に形成する環としては、た
とえばフタロイル、スクシニル、マレオイル。
In the above formula, examples of the ring formed by R12 together with R'' include phthaloyl, succinyl, and maleoyl.

シトテコノイル。グルタリル、アジポイルなどと共に形
成する環が挙げられ、また、形成する環としては、たと
えば2.2−ジメチル−5−オキソ−4−フェニル−イ
ミダゾリジンなども挙げられる。
Cytotheconoyl. Examples of the ring formed with glutaryl, adipoyl, etc. include 2,2-dimethyl-5-oxo-4-phenyl-imidazolidine.

、該環状基が有していてもよい置換基としては、たとえ
ばハロゲン、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、スルホ、シ
アノ、カルボキシなどが挙げられる。
Examples of substituents that the cyclic group may have include halogen, nitro, amino, hydroxy, sulfo, cyano, and carboxy.

上記式中の基におけるアシルオキシにおけるアシルおよ
びR3−6・8・8におけるアシルとしては、たとえば
炭素数1〜4のものが好ましく、その例としてはたとえ
ばホルミル、アセデル、プロピオニル、ブチリル、イソ
ブチリルなどが挙げられ、その置換語としてはたとえば
アルキル(アミノ、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、カ
ルボキシ、ヒドロキシを置換基として有していてもよい
。)などが挙げられる。
The acyl in acyloxy and the acyl in R3-6, 8, and 8 in the above formula preferably have 1 to 4 carbon atoms, and examples include formyl, acedel, propionyl, butyryl, isobutyryl, and the like. Examples of the substituent include alkyl (which may have amino, halogen, cyano, alkoxy, carboxy, or hydroxy as a substituent).

上記式中、+t+3で示されるアミノ酸残基としては、
たとえばグリツル、アラニル、バリル、ロイシル、イソ
ロインル、セリル、スレオニル、システイニル、シスデ
ル、メチオニル、α−またはβ−アスパラギル、α−ま
たはγ−グルタミル、リジル、アルギニル、フェニルア
ラニル、フェニルグリシル、チロシル、ヒスデジル、ト
リプトファニル、プロリルなどが挙げられる。
In the above formula, the amino acid residue represented by +t+3 is:
Examples include glyzul, alanyl, valyl, leucyl, isoloinyl, seryl, threonyl, cysteinyl, cisdel, methionyl, α- or β-asparagyl, α- or γ-glutamyl, lysyl, arginyl, phenylalanyl, phenylglycyl, tyrosyl, Examples include hisdecyl, tryptophanyl, prolyl, and the like.

該アミノ酸残基が有していてもよい置換基としては、た
とえばハロゲン、ヒドロキシ、スルホ、カルボキシ、シ
アノ、アルキルアミノ、アラルキルオキシカルボニル、
アラルキルオキシ、グアニジノなどが挙げられる。
Examples of substituents that the amino acid residue may have include halogen, hydroxy, sulfo, carboxy, cyano, alkylamino, aralkyloxycarbonyl,
Examples include aralkyloxy and guanidino.

上記式中、R1″で示されるアミノ基の保ff1JJと
しては、たとえばβ−ラクタムおよびペプチド合成の分
野でこの目的に用いられるものが便宜に採用される。た
とえばフタロイル、4−ニトロベンゾイル、 4− t
ert−ブチルベンゾイル、 4− jerk −ブチ
ルベンゼンスルホニル、ベンゼンスルホニル。
In the above formula, as the amino group ff1JJ represented by R1'', those used for this purpose in the field of β-lactam and peptide synthesis are conveniently employed. For example, phthaloyl, 4-nitrobenzoyl, 4- t
ert-butylbenzoyl, 4-jerk-butylbenzenesulfonyl, benzenesulfonyl.

トルエンスルホニル等の芳容族アンル基、たとえばホル
ミル、アセデル、プロピオニル、モノクロロアセチル、
ジクロロアセチル、トリクロロアセデル。
Aromatic anru groups such as toluenesulfonyl, such as formyl, acedel, propionyl, monochloroacetyl,
Dichloroacetyl, trichloroacedel.

メタンスルホニル、エタンスルホニル、トリフルオロア
セデル、マロニル、スクシニル等の脂肪族アシル基、た
とえば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t
−ブトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、2
−シアノエトキシカルボニル、2゜2.2−トリクロロ
エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、4−
ニトロベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル、ジフェニ゛ルメチルオキシカルボ
ニル、メトキシメチルオキシカルボニル、アセチルメチ
ルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、
フェニルオキシカルボニル等のエステル化されたカルボ
キシル基、(ヘキサヒドロ−11−1−アゼピン−1−
イル)メチレン等のメチレン基。2−アミノー2−カル
ボキシエチルスルホニル等のスルホニル基。
Aliphatic acyl groups such as methanesulfonyl, ethanesulfonyl, trifluoroacedel, malonyl, succinyl, e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, t
-butoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, 2
-cyanoethoxycarbonyl, 2゜2.2-trichloroethoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, 4-
Nitrobenzyloxycarbonyl, 4-methoxybenzyloxycarbonyl, diphenylmethyloxycarbonyl, methoxymethyloxycarbonyl, acetylmethyloxycarbonyl, isobornyloxycarbonyl,
Esterified carboxyl groups such as phenyloxycarbonyl, (hexahydro-11-1-azepine-1-
yl) methylene group such as methylene. Sulfonyl groups such as 2-amino-2-carboxyethylsulfonyl.

さらに、例えば、トリチル、2−ニトロフェニルチオ、
ベンジリデン、4−ニトロベンジリデン、ジらしくはト
リアルキルシリル、ベンジル、4−ニトロベンジル等の
アシル基以外のアミノ基の保護基が挙げられる。該保護
基の選択は本発明においては特に限定されるものではな
いが、特にモノクロロアセデル、ベンジルオキシカルボ
ニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ニ
トロベンジルオキシカルボニルが好ましい。
Furthermore, for example, trityl, 2-nitrophenylthio,
Protecting groups for amino groups other than acyl groups include benzylidene, 4-nitrobenzylidene, trialkylsilyl, benzyl, and 4-nitrobenzyl. The selection of the protecting group is not particularly limited in the present invention, but monochloroacedel, benzyloxycarbonyl, 4-methoxybenzyloxycarbonyl, and 4-nitrobenzyloxycarbonyl are particularly preferred.

上記式中の基における置換基を有していてもよいカルボ
キシ基における置換基としては、たとえば、アルキル(
ハロゲン、シアノ、ヒドロキシを置換基として有してい
てもよい。)、アリール(アルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、アシルオキシ、スルホ、シアノ、ス
ルファモイルを置換基として有していてもよい。)、シ
リル(アルキル、アリール、アラルキルを置換基として
有していてもよい。)、複索環(アミノ、アルキルアミ
ノ、スルファモイル、カルバモイル、ハロゲン、シアノ
、ニトロを置換基として有していてしよい。)、アミノ
(アルキル、アリール、シクロアルキル、スルホまたは
アラルキルを1ξ換基として有していてもよい。また、
該アミノ基中の窒素と共に、5〜6員央素環を形成して
もよい。)などが挙げられる。
Examples of the substituent in the carboxy group which may have a substituent in the group in the above formula include, for example, alkyl (
It may have halogen, cyano, or hydroxy as a substituent. ), aryl (which may have alkyl, alkoxy, halogen, hydroxy, acyloxy, sulfo, cyano, or sulfamoyl as a substituent), silyl (which may have alkyl, aryl, or aralkyl as a substituent). ), compound ring (may have amino, alkylamino, sulfamoyl, carbamoyl, halogen, cyano, nitro as a substituent), amino (alkyl, aryl, cycloalkyl, sulfo or aralkyl as a 1ξ substituent) It may have.Also,
Together with the nitrogen in the amino group, a 5- to 6-membered central ring may be formed. ), etc.

上記式中、R”で示されるカルボキシのエステルにおけ
るエステルとしては、たとえば炭素数1〜6のアルキル
エステルが挙げられ、その具体例としては、たとえばメ
チルエステル、エチルエチル、プロピルエステル、n−
ブチルエステル、イソブチルエステル、 tert−ブ
チルエステルなどが挙げられる。
In the above formula, examples of the ester of carboxy represented by R'' include alkyl esters having 1 to 6 carbon atoms, and specific examples thereof include methyl ester, ethyl ethyl, propyl ester, n-
Examples include butyl ester, isobutyl ester, tert-butyl ester, and the like.

上記式中の基における置換基を有していてムよいアミノ
における置換基としては、たとえば、アミジン、イミノ
メチル。イミノ(アリール置換)メチル、グアニジルカ
ルボニル、複素環”(前記の複素環と同様の置換基を有
していてもよい。)、イミノ(複素環で置換されていて
もよい。)メチル、アルキルカルボニル、アリールカル
ボニル、ヒドロキシアルキル、アルキルなどが挙げられ
る。
Examples of the substituent for amino which has a substituent in the group in the above formula include amidine and iminomethyl. imino (aryl-substituted) methyl, guanidylcarbonyl, heterocycle (which may have the same substituents as the above-mentioned heterocycle), imino (optionally substituted with a heterocycle) methyl, Examples include alkylcarbonyl, arylcarbonyl, hydroxyalkyl, alkyl, and the like.

上記式中の基における置換基を付していてらよいシリル
における置換基としては、たとえばアルキル、アリール
、アラルキルなどが挙げられる。
Examples of substituents on the silyl group in the above formula, which may be substituted, include alkyl, aryl, aralkyl, and the like.

上記R”、R”、It40は、R′1と環状基を形成し
てもよく、その例としてはたとえば、2,5−ジシリル
アザシクロペンヂルなどが挙げられ、これらはたとえば
アルキル、アリールなどの置換基を有していてもよい。
The above R", R", It40 may form a cyclic group with R'1, such as 2,5-disilylazacyclopendyl, which is alkyl, aryl, etc. It may have substituents such as.

上記置換基の説明におけるハロゲンとしては、たとえば
塩素、臭素、フッ素、ヨウ素が挙げられろ。
Examples of the halogen in the above description of the substituents include chlorine, bromine, fluorine, and iodine.

上記置換基の説明におけるアルキルとしては、炭素数1
〜10、さらに1〜6.またさらに1〜4のものが好ま
しく、その例としてはたとえば、メチル、エチル、n−
プロピル、l−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t
−ブチル、5ec−ブチル、n−ペンチル、イソペンデ
ル、n−ヘキシル、イソヘキシル。
In the explanation of the above substituent, alkyl has 1 carbon number
~10, further 1~6. Furthermore, those having 1 to 4 are preferable, such as methyl, ethyl, n-
Propyl, l-propyl, n-butyl, i-butyl, t
-butyl, 5ec-butyl, n-pentyl, isopendel, n-hexyl, isohexyl.

ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどが挙げられる
Examples include heptyl, octyl, nonyl, and decyl.

上記置換基としてのシクロアルキルとしては、炭素数3
〜6のものが好ましく、その例としてはシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル。
The cycloalkyl as the above substituent has 3 carbon atoms.
-6 are preferred, examples of which are cyclopropyl, cyclobutyl, and cyclopentyl.

シクロヘキシルなどが挙げられる。Examples include cyclohexyl.

上記置換基としてのアルコキシとしては、炭素数l〜4
のらのが好ましく、その例としてはたとえばメトキシ、
エトキシ、n−プロポキン、i−プロポキシ、n−ブト
キシ、i−ブトキシ、し−ブトキシなどが挙げられる。
The alkoxy as the above substituent has a carbon number of 1 to 4
Norano is preferred, examples include methoxy,
Examples include ethoxy, n-propoquine, i-propoxy, n-butoxy, i-butoxy, and thi-butoxy.

上記置換基としてのアリールとしては、たとえばフェニ
ル、ナフチルなどが挙げられる。
Examples of the aryl as the above-mentioned substituent include phenyl, naphthyl, and the like.

上記置換基としての複素環としては、前記した複素環と
同様のものが挙げられる。
Examples of the heterocycle as the above-mentioned substituent include those similar to the above-mentioned heterocycles.

上記置換基としてのアシルとしては、炭素数l〜6さら
に1〜4のものが好ましく、たとえばホルミル、アセデ
ル、プロピオニル、ブチリル。イソブチリル、バレリル
、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなどが挙げ
られる。
The above-mentioned acyl as a substituent preferably has 1 to 6 carbon atoms, and preferably 1 to 4 carbon atoms, such as formyl, acedel, propionyl, and butyryl. Examples include isobutyryl, valeryl, isovaleryl, pivaloyl, hexanoyl and the like.

上記置換基としてのアラルキルとしてはたとえばベンジ
ル、フェネチル、フェニル−プロピルなどが挙げられる
Examples of aralkyl as the above-mentioned substituent include benzyl, phenethyl, phenyl-propyl, and the like.

上記置換基としてのアルケニルとしては、前記したアル
ケニルと同様のものが挙げられる。
Examples of the alkenyl as the above-mentioned substituent include the same alkenyls as described above.

上記置換基としてのアミノ酸残基としては、前記したR
15で示されるアミノ酸残基と同様のものが挙げられる
The amino acid residues as the above-mentioned substituents include the above-mentioned R
Examples include amino acid residues similar to those shown by 15.

上記置換基としてのアミノ基中の窒素と共に形成してい
る5〜6員複素環としては、たとえばピペリジジン、ピ
ロリジン、イミダゾリジン、モルホリン、ピペラジンな
どが挙げられる。
Examples of the 5- to 6-membered heterocycle formed with the nitrogen in the amino group as the substituent include piperidine, pyrrolidine, imidazolidine, morpholine, piperazine, and the like.

上記6括における置換基は、1〜3個であることが好ま
しい。
The number of substituents in the above six brackets is preferably 1 to 3.

上記のアシル基において、弐rt目−GO−N−R” で表わされろアシルアミノ基の具体例としては、たとえ
ば3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソ
キザゾールー4−イルーカルボニルアミノ、4−エチル
−283−ジオキソー1−ピペラジノカルポニルアミノ
、3−フェニル−5−メチルイソキサゾール−4−イル
−カルボニルアミノ。
In the above acyl group, specific examples of the acylamino group represented by ``-GO-N-R'' include 3-(2,6-dichlorophenyl)-5-methylisoxazol-4-ylcarbonylamino , 4-ethyl-283-dioxo-1-piperazinocarponylamino, 3-phenyl-5-methylisoxazol-4-yl-carbonylamino.

3−(2−り【10フエニル)−5−メチルイソキサゾ
ール−4−イル−カルボニルアミノ、3−(2−クロロ
−6−フルオロフェニル)−5−メチルイソキザゾール
ー4−イルーカルボニルアミノ、ニコチニルアミノ。ベ
ンゾイルアミノ、4−ブロモベ  、ンゾイルアミノ、
2,6−シメトキシベンゾイルアミノ、ホルミルアミノ
、アセデルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミ
ノ、イソブチリルアミノ。
3-(2-di[10phenyl)-5-methylisoxazol-4-yl-carbonylamino, 3-(2-chloro-6-fluorophenyl)-5-methylisoxazol-4-ylcarbonylamino , nicotinylamino. Benzoylamino, 4-bromobe, nzoylamino,
2,6-Simethoxybenzoylamino, formylamino, acedelamino, propionylamino, butyrylamino, isobutyrylamino.

ピバロイルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ、1−アミノ−シクロへキシ
ルカルボニルアミノ、2−アミノ−シクロヘキシルカル
ボニルアミノ、3−エトキシナフトイルアミノ、2−(
2−アミノ−4−デアゾリル)−2−エヂリデンーアセ
ヂルアミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
−クロロメチレン−アセチルアミノ、フタルイミド、ス
クシンイミド、1.2−シクロヘキサンジカルボキシイ
ミド。
pivaloylamino, methoxycarbonylamino, benzyloxycarbonylamino, 1-amino-cyclohexylcarbonylamino, 2-amino-cyclohexylcarbonylamino, 3-ethoxynaphthoylamino, 2-(
2-amino-4-deazolyl)-2-edylidene-acedylamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2
-Chloromethylene-acetylamino, phthalimide, succinimide, 1,2-cyclohexanedicarboximide.

2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニルアミノ、
2.2−ジメチル−5−オキソ−4−フェニルーイミグ
ゾリジン、4−(カルバモイルカルボキシメチレン)−
1,3−ジチェタン−2−イル−カルボニルアミノなど
が挙げられる。
2-(trimethylsilyl)ethoxycarbonylamino,
2.2-Dimethyl-5-oxo-4-phenylimigzolidine, 4-(carbamoylcarboxymethylene)-
Examples include 1,3-dicetan-2-yl-carbonylamino.

I4 れるアシルアミノの基の具体例としては、たとえばD−
アラニルアミノ、ベンジルN7カルボベンゾキシーγ−
〇−グルクミルー〇−アラニルアミノ、D−フェニルグ
リシル−D−アラニルアミノ、N−カルボベンゾキシ−
D−アラニルアミノ。
Specific examples of the acylamino group represented by I4 include, for example, D-
Alanylamino, benzyl N7 carbobenzoxy γ-
〇-Glucumyl〇-alanylamino, D-phenylglycyl-D-alanylamino, N-carbobenzoxy-
D-alanylamino.

N−カルボベンゾキシ−D−フェニルグリシルアミノ、
D−アラニル−D−フェニルグリシルアミノ、γ−D−
グルタミルールーアラニルアミノ、2−(4−エチル−
2,3−ジオキソー1−ピペラジノカルボキザミド)−
2−フェニルアセチルアミノ、2−(4−シクロへキシ
ル−2,3−ジオキソ−t−ピペラジノカルボキサミド
)−2−フェニルアセチルアミノ、2−(4−エチル−
2,3−ジオキソー1−ピペラジノカルボキサミド)−
2−(4−スルホキシフェニル)アセチルアミノ、N−
(4−エチル−2,3−1オキソ−1−ピペラジノカル
ボニル)−D−アラニルアミノ、N−(4−エチル−2
,3−ジオキソ−1−ピペラジノカルボニル)−D−フ
ェニルグリシルアミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(4−エヂルー2゜3−ジオキソ−1−ピ
ペラジノカルボキサミド)アセデルアミノ、2−(4−
ヒドロキソ−6−メチルニコヂンアミド)−2−フェニ
ルアセチルアミノ、2−(4−ヒドロキシ−6−メチル
ニコチンアミド)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ア
セチルアミノ、2−(5,8−ジヒドロ−2−(4−ホ
ルミル−1−ピペラジニル)−5−オキソピリド[2゜
3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド)−2−フェ
ニルアセチルアミノ、2−(3,5−ジオキソ−1,2
,4−トリアジン−6−カルボキサミド)−2−(4−
ヒドロキシフェニル)アセチルアミノ。
N-carbobenzoxy-D-phenylglycylamino,
D-alanyl-D-phenylglycylamino, γ-D-
Glutamyl-alanylamino, 2-(4-ethyl-
2,3-dioxo-1-piperazinocarboxamide)-
2-phenylacetylamino, 2-(4-cyclohexyl-2,3-dioxo-t-piperazinocarboxamide)-2-phenylacetylamino, 2-(4-ethyl-
2,3-dioxo-1-piperazinocarboxamide)-
2-(4-sulfoxyphenyl)acetylamino, N-
(4-ethyl-2,3-1oxo-1-piperazinocarbonyl)-D-alanylamino, N-(4-ethyl-2
, 3-dioxo-1-piperazinocarbonyl)-D-phenylglycylamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-(4-edi-2゜3-dioxo-1-piperazinocarboxamide ) Acedelamino, 2-(4-
Hydroxo-6-methylnicotinamide)-2-phenylacetylamino, 2-(4-hydroxy-6-methylnicotinamide)-2-(4-hydroxyphenyl)acetylamino, 2-(5,8-dihydro- 2-(4-formyl-1-piperazinyl)-5-oxopyrido[2°3-d]pyrimidine-6-carboxamide)-2-phenylacetylamino, 2-(3,5-dioxo-1,2
,4-triazine-6-carboxamide)-2-(4-
hydroxyphenyl) acetylamino.

2−(3−フルフリデンアミノ−2−オキソイミダゾリ
ジン−1−カルボキサミド)−2−フェニルアセデルア
ミノ、2−(クマリン−3−カルボキサミド)−2−フ
ェニルアセチルアミノ、2−(4−ヒドロキシ−7−メ
チル−1,8−ナフチリデン−3−カルボキサミド)−
2−フェニルアセデルアミノ、2−(4−ヒドロキシ−
7−ドリフルオロメチルキノリンー3−カルボキサミド
)−2−フェニルアセチルアミノ、N−[2−(2−ア
ミン−4−チアゾリル)アセチル]−D−フェニルグリ
シルアミノ、2−(6−ブロモ−1−エチル−1゜4−
ジヒドロ−4−オキソチェノ[2,3−b]ピリジン−
3−カルボキサミド)−2−フェニルアセデルアミノ、
2−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジノ
カルボキサミド)−2−チェニルアセデルアミノ、2−
(4−n−ペンチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ノカルボキサミド)−2−チェニルアセデルアミノ、2
−(4−n−オクチル−2,3−ジオギソーl−ピペラ
ジノカルボキザミド)−2−チェニルアセチルアミノ、
2−(4−シクロへキンルー2.3−ジオキソ−I−ピ
ペラジノカルボキサミド)−2−チェニルアセチルアミ
ノ、2−[4−(2−フェニルエチル)−2,3−ジオ
キソ−1−ピペラジノカルボキサミド]−2−ヂエニル
アセチルアミノ、2−(3−メチルスルホニル−2−オ
キソイミダゾリジン−1−カルボギザミド)−2−フェ
ニルアセチルアミノ、2−(3−フルフリデンアミノ−
2−オキソイミダゾII、づ −/    I    
J+  +1.、Jr−1aJ+−:  L’S   
 l’l    /J    しIff −+キシフェ
ニル)アセチルアミノ、2−(4−エチル−2,3−ジ
オキソ−1−ピペラジノカルボキサミド)−2−(4−
ベンジルオキシフェニル)アセチルアミノ、2−(4−
エチル−2,3−ジオキソー!−ビペラジノ力ルポキザ
ミド)−2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ
、2−(8−ヒドロキシ−!、5−ナフヂリジン−7−
カルポキサミド)−2−フェニルアセチルアミノ、2−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−ホルムアミドア
セデルアミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−
2−アセトアミドアセデルアミノ、2〜フェニル−2−
ウレイドアセデルアミノ、2−フェニル−2−スルホウ
レイドアミノ、2−チェニル−2−ウレイドアセチルア
ミノ、2−アミノ−3−スルファモイルプロピオニルア
ミノ、2−アミノ−2−(tt[−インドール−3−イ
ル)アセチルアミノ、2−アミノ−2−(3−ベンゾ[
b]チェニル)アヤヂルアミノ、2−アミノ−2−(2
−ナフチル)アセチルアミノ、D−フェニルグリシル、
D−2−アミノ−(4−ヒドロキンフェニル)アセチル
アミノ、D−2−アミノ−2−(1,4−シクロヘキザ
ノエニル)アセチルアミノ、D−2−アミノ−2−(1
−シクロへキサニル)アセチルアミノ、D−2−アミノ
−2−(゛3−クロロー4−ヒドロギシフェニル)アセ
デルアミノ、2−ヒドロキシメチルアミノ−2−フェニ
ルアセチルアミノ、2−(1−シクロへキサニル)−2
−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジノカ
ルボキサミド)アセチルアミノ、N−[2−(4−エチ
ル−2,3−ジオキソー1−ピペラジノカルボニル)]
−]D−スレオニルアミノ2−グアニルカルボキサミド
−2−フェニルアセデルアミノ、2−(4−エチル−2
,3−シオキソーl−ピペラジノカルボキサミド−2−
(3,4−ジヒドロキンフェニル)アセチルアミノ。
2-(3-furfrideneamino-2-oxoimidazolidine-1-carboxamide)-2-phenylacederamino, 2-(coumarin-3-carboxamide)-2-phenylacetylamino, 2-(4-hydroxy- 7-methyl-1,8-naphthylidene-3-carboxamide)-
2-phenylacederamino, 2-(4-hydroxy-
7-Dolifluoromethylquinoline-3-carboxamide)-2-phenylacetylamino, N-[2-(2-amine-4-thiazolyl)acetyl]-D-phenylglycylamino, 2-(6-bromo-1 -Ethyl-1゜4-
Dihydro-4-oxocheno[2,3-b]pyridine-
3-carboxamide)-2-phenylacederamino,
2-(4-ethyl-2,3-dioxo-1-piperazinocarboxamide)-2-chenylacedelamino, 2-
(4-n-pentyl-2,3-dioxo-1-piperazinocarboxamide)-2-chenylacedelamino, 2
-(4-n-octyl-2,3-diogysole-l-piperazinocarboxamide)-2-chenylacetylamino,
2-(4-Cyclohequin-2,3-dioxo-I-piperazinocarboxamide)-2-chenylacetylamino, 2-[4-(2-phenylethyl)-2,3-dioxo-1-pipe radinocarboxamide]-2-dienylacetylamino, 2-(3-methylsulfonyl-2-oxoimidazolidine-1-carbogizamide)-2-phenylacetylamino, 2-(3-furfrideneamino-
2-oxoimidazo II, zu -/I
J+ +1. , Jr-1aJ+-: L'S
l'l /J If -+xyphenyl)acetylamino, 2-(4-ethyl-2,3-dioxo-1-piperazinocarboxamide)-2-(4-
benzyloxyphenyl)acetylamino, 2-(4-
Ethyl-2,3-dioxo! -biperazinolupoxamide)-2-(4-methoxyphenyl)acetylamino, 2-(8-hydroxy-!, 5-naphdyridine-7-
carpoxamide)-2-phenylacetylamino, 2-
(2-amino-4-thiazolyl)-2-formamide acederamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-
2-acetamidoacedelamino, 2-phenyl-2-
ureidoacedelamino, 2-phenyl-2-sulfouridoamino, 2-thenyl-2-ureidoacetylamino, 2-amino-3-sulfamoylpropionylamino, 2-amino-2-(tt[-indole-3 -yl) acetylamino, 2-amino-2-(3-benzo[
b] chenyl) ayadylamino, 2-amino-2-(2
-naphthyl) acetylamino, D-phenylglycyl,
D-2-amino-(4-hydroquinphenyl)acetylamino, D-2-amino-2-(1,4-cyclohexanoenyl)acetylamino, D-2-amino-2-(1
-cyclohexanyl)acetylamino, D-2-amino-2-(゛3-chloro-4-hydroxyphenyl)acedelamino, 2-hydroxymethylamino-2-phenylacetylamino, 2-(1-cyclohexanyl) -2
-(4-ethyl-2,3-dioxo-1-piperazinocarboxamide)acetylamino, N-[2-(4-ethyl-2,3-dioxo-1-piperazinocarbonyl)]
-]D-threonylamino 2-guanylcarboxamide-2-phenylacederamino, 2-(4-ethyl-2
,3-thioxole l-piperazinocarboxamide-2-
(3,4-dihydroquinphenyl)acetylamino.

2−(4−カルボキシ−5−イミダゾリルカルボキサミ
ド)−2−フェニルアセデルアミノ、2−アミノ−2−
(3−メチルスルホンアミドフェニル)アセチルアミノ
などが挙げられる。
2-(4-carboxy-5-imidazolylcarboxamide)-2-phenylacederamino, 2-amino-2-
(3-methylsulfonamidophenyl)acetylamino and the like.

式Iえ18−R”−Co−Nll−で表わされるアシル
アミノ基の具体例としては、たとえば、N−[2−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセ
デル]−D−アラニルアミノ、N−[2−(2−アミノ
−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセチル]−
D−フェニルグリシルアミノ。
Specific examples of the acylamino group represented by the formula IE18-R"-Co-Nll- include, for example, N-[2-(2
-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacedel]-D-alanylamino, N-[2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacetyl]-
D-phenylglycylamino.

2−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−[2−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキンイミノアセ
トアミドコアセチルアミノ、2−(2−クロロアセトア
ミド−4−デアゾリル)−2−メトキシイミノアセチル
アミノ、2−(2−アミノ−4−ヂアゾリル)−2−メ
トキシイミノアセデルアミノ、2−(2−アミノ−4−
デアゾリル)−2−エトキシイミノアセチルアミノ、2
−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−イソプロポキ
シイミノアセチルアミノ、2−(2−アミノ−4−デア
ゾリル)−2−ブトキシイミノアセデルアミノ、2−(
2−アミノ−4−チアゾリル)−2−シクロプロビルメ
チルオキシイミノアセヂルアミノ、2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−ベンジルオキシイミノアセチル
アミノ、2−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−ア
リルオキシイミノアセチルアミノ、1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[(1−メチル−1−カルボキ
シエチル)オキシイミノアセチルアミノ、2−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−[(1−メチル−1−メ
トキシ力ルポエチエヂル)オキシイミノコアセチルアミ
ノ、2−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−カルボ
キシメチルオキシイミノアセチルアミノ、2−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−カルボキシビニルオキシ
イミノアセチルアミノ、2−(2−アミノ−4−ヂアゾ
リル)−2−カルボキシメチルオキシイミノアセチルア
ミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メト
キシカルボニルエチルオキシイミノアセチルアミノ、2
−(2−アミノ−5−りo 【1−4−チアゾリル)−
2−メトキシイミノアセチルアミノ、2−(2−アミノ
−5−ブ【lモー4−チアゾリル)−2−メトキシイミ
ノアセチルアミノ、2−(2−アミノ−11−デアゾリ
ル)−2−オキジイミノアセチルアミノ、2−チェニル
−2−メトキシイミノアセチルアミノ、2−フリル−2
−メトキシイミノアセチルアミノ、2−(+、2゜4−
デアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセ
チルアミノ、2−(+、2.4−チアジアゾールー5−
イル)−2−メトキシイミノアセチルアミノ、2−(1
,3,4−デアジアゾリル)−2−メトキシイミノアセ
ヂルアミノ、2−(4−ヒドロキンフェニル)−2−メ
トキシイミノアセチルアミノ、2−フェニル−2−メト
キシイミノアセチルアミノ、2−フェニル−2−オキシ
イミノアセチルアミノ、2−[4−(γ−D−グルタミ
ルオキシ)フェニル]−2−オキシイミノアセチルアミ
ノ、2−[4−(3−アミノ−3−カルボキシプロポキ
シ)フェニルコー2−オキシイミノアセチルアミノ、2
−チェニル−2−オキシイミノアセデルアミノ、2−(
5−アミノ−1,2,4−デアジアゾール−3−イル)
−2−メトキシイミノアセチルアミノ、2−(5−アミ
ノ−1,2,4−デアジアゾール−3−イル)−2−エ
トキシイミノアセチルアミノ、2−(5−アミノ−!、
2.4−チアジアゾールー3−イル)−2−カルボキシ
メチルオキシイミノアセチルアミノ、2−(5−アミノ
−1,2゜4−デアジアゾール−3−イル)−2−[(
1−メチル−1−カルボキシエチル)オキンイミノ]ア
セデルアミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−
2−(2−アミノ−2−カルボキシ)エチルオキシイミ
ノアセチルアミノ、2−(2−アミノ−4−デアゾリル
)−2−(ジメヂルアミドメチルオキシイミノ)アセデ
ルアミノ、2−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−
(3,4−ジアセトキシ−ベンゾイルオキシイミノ)ア
セチルアミノ、2−(2−アミノ−4−デアゾリル)−
2−(1−カルボキシ−シフロブ【1ピルオキシイミノ
)アセデルアミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾリル
)−2−(1−カルボキシーシクロブチルオキンイミノ
)アセチルアミノ、2−(2−アミノ−4−チアゾリル
)−2−(2−イミダゾリルメチルオキシイミノ)アセ
チルアミノ、2−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2
−(2−メチル−4−二トロー1−イミダゾリルエヂル
オキシイミノ)アセチルアミノ、2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−(3−ビラゾリルメチルオキシイ
ミノ)アセチルアミノ、2−(2−アミノ−4−デアゾ
リル)−2−(Ill−テトラゾール−5−イルーメチ
ルオキンイミノ)アセチルアミノ、2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−(2−オキソ−3−ピロリジニ
ルオキンイミノ)アセチルアミノ、2−[2−(2−ア
ミノ−2−カルボキシエチルヂオ)]−]4−デアゾリ
ルー2−メトキシイミノアセチルアミノ2−(2−チオ
キソ−4−ヂアゾリジニル)−2−メトキノイミノアセ
チルアミノなどが挙げられる。
2-(2-amino-4-deazolyl)-2-[2-(2
-amino-4-thiazolyl)-2-methquiniminoacetamidocoacetylamino, 2-(2-chloroacetamido-4-deazolyl)-2-methoxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-diazolyl)- 2-methoxyiminoacedelamino, 2-(2-amino-4-
deazolyl)-2-ethoxyiminoacetylamino, 2
-(2-Amino-4-deazolyl)-2-isopropoxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-2-butoxyiminoacetylamino, 2-(
2-amino-4-thiazolyl)-2-cyclopropylmethyloxyiminoacedylamino, 2-(2-amino-
4-thiazolyl)-2-benzyloxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-2-allyloxyiminoacetylamino, 1-(2-amino-
4-thiazolyl)-2-[(1-methyl-1-carboxyethyl)oxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-[(1-methyl-1-methoxylpoethyl)oxy iminocoacetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-2-carboxymethyloxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-carboxyvinyloxyiminoacetylamino, 2-( 2-Amino-4-diazolyl)-2-carboxymethyloxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxycarbonylethyloxyiminoacetylamino, 2
-(2-amino-5-rio [1-4-thiazolyl)-
2-Methoxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-5-but[l-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-11-deazolyl)-2-oxidiiminoacetyl Amino, 2-thenyl-2-methoxyiminoacetylamino, 2-furyl-2
-Methoxyiminoacetylamino, 2-(+, 2゜4-
deadiazol-3-yl)-2-methoxyiminoacetylamino, 2-(+,2,4-thiadiazole-5-
yl)-2-methoxyiminoacetylamino, 2-(1
, 3,4-deadiazolyl)-2-methoxyiminoacetylamino, 2-(4-hydroquinphenyl)-2-methoxyiminoacetylamino, 2-phenyl-2-methoxyiminoacetylamino, 2-phenyl-2- Oxyiminoacetylamino, 2-[4-(γ-D-glutamyloxy)phenyl]-2-oxyiminoacetylamino, 2-[4-(3-amino-3-carboxypropoxy)phenyl-2-oxyiminoacetyl Amino, 2
-thenyl-2-oxyiminoacedelamino, 2-(
5-amino-1,2,4-deadiazol-3-yl)
-2-methoxyiminoacetylamino, 2-(5-amino-1,2,4-deadiazol-3-yl)-2-ethoxyiminoacetylamino, 2-(5-amino-!,
2.4-thiadiazol-3-yl)-2-carboxymethyloxyiminoacetylamino, 2-(5-amino-1,2°4-deadiazol-3-yl)-2-[(
1-Methyl-1-carboxyethyl)oquinimino]acedelamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-
2-(2-amino-2-carboxy)ethyloxyiminoacetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-2-(dimedylamidomethyloxyimino)acedelamino, 2-(2-amino-4- deazolyl)-2-
(3,4-diacetoxy-benzoyloxyimino)acetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-
2-(1-carboxy-sifurob[1-pyroxyimino)acedelamino, 2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-(1-carboxycyclobutyloquinimino)acetylamino, 2-(2-amino -4-thiazolyl)-2-(2-imidazolylmethyloxyimino)acetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-2
-(2-methyl-4-nitro-1-imidazolyldyloxyimino)acetylamino, 2-(2-amino-4
-thiazolyl)-2-(3-birazolylmethyloxyimino)acetylamino, 2-(2-amino-4-deazolyl)-2-(Ill-tetrazol-5-ylmethyloquinimino)acetylamino, 2 -(2-amino-
4-thiazolyl)-2-(2-oxo-3-pyrrolidinyl-oquinimino)acetylamino, 2-[2-(2-amino-2-carboxyethyldio)]-]4-deazolyl-2-methoxyimino Examples include acetylamino 2-(2-thioxo-4-diazolidinyl)-2-methoquinoiminoacetylamino.

式R”  CHCo  N1(−で表わされるIt” アシルアミノ基の具体例として、たとえば2−フェニル
−2−スルホアセチルアミノ、2−ヒドロキシ−2−フ
ェニルアセチルアミノ、2−フェニル−2−スルファモ
イルアセデルアミノ、2−カルボキシ−2−フェニルア
セチルアミノ、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
カルボキシアセチルアミノ、2−フェノキシカルボニル
−2−フェニルアセチルアミノ、2−フェニル−2−ト
リルオキシカルボニルアセデルアミノ、2−(5−イン
ダニルオキシカルボニル)−2−フェニルアセチルアミ
ノ、2−ホルミルオキシ−2−フェニルアセデルアミノ
、2−アラニルオキシ−2−フェニルアセデルアミノ、
2−カルボキシ−2−チェニルアセデルアミノ、2−(
2−メチルフエノキシカルポニル)−2−チェニルアセ
デルアミノ、2−(2=アミノ−4−チアゾリル)−2
−ヒドロキシアセチルアミノ、2−[4−(2−アミノ
−2−カルボキシエトキシカルボキサミド)フェニルコ
ー2−ヒドロキノアセチルアミノなどが挙げられる。
Specific examples of the acylamino group represented by the formula R" CHCo N1 (-) include 2-phenyl-2-sulfoacetylamino, 2-hydroxy-2-phenylacetylamino, 2-phenyl-2-sulfamoylacedel Amino, 2-carboxy-2-phenylacetylamino, 2-(4-hydroxyphenyl)-2-
Carboxyacetylamino, 2-phenoxycarbonyl-2-phenylacetylamino, 2-phenyl-2-tolyloxycarbonylacederamino, 2-(5-indanyloxycarbonyl)-2-phenylacetylamino, 2-formyloxy- 2-phenylacederamino, 2-alanyloxy-2-phenylacederamino,
2-carboxy-2-chenylacederamino, 2-(
2-methylphenoxycarponyl)-2-chenylacederamino, 2-(2=amino-4-thiazolyl)-2
-hydroxyacetylamino, 2-[4-(2-amino-2-carboxyethoxycarboxamide)phenyl-2-hydroquinoacetylamino, and the like.

式1”−1”−C11,−Co−Nl−1−”i?表わ
されるアンルアミノ基の具体例としては、たとえば、シ
アノアセデルアミノ、フェニルアセチルアミノ。
Specific examples of the anrulamino group represented by the formula 1"-1"-C11, -Co-Nl-1-"i? include cyanoacedelamino and phenylacetylamino.

フェノキンアセデルアミノ、トリフルオロメチルチオア
セチルアミノ、シアノメチルチオアセデルアミノ、ジフ
ルオ【lメチルチオアセチルアミノ、lI【−テトラゾ
リル−1−アセチルアミノ、チェニルアセデルアミノ、
2−(2−アミノ−4−デアゾリル)アセチルアミノ、
ll−ピリジルチオアセチル−ジクロロ−1,4−ジヒ
ドロ−11−才キソピリジン−!−アセチルアミノ、β
−カルボキシビニルチオアセチルアミノ、2−(2−ア
ミノメチルフェニル)アセデルアミノ、2−クロロアセ
デルアミノ。
Phenoquinacetylamino, trifluoromethylthioacetylamino, cyanomethylthioacetylamino, difluoro[l-methylthioacetylamino, lI[-tetrazolyl-1-acetylamino, chenylacetylamino,
2-(2-amino-4-deazolyl)acetylamino,
ll-Pyridylthioacetyl-dichloro-1,4-dihydro-11-xopyridine-! -acetylamino, β
-carboxyvinylthioacetylamino, 2-(2-aminomethylphenyl)acedelamino, 2-chloroacedelamino.

3−アミノプロピオニルアミノ、(2−アミノ−2−カ
ルボキシ)エチルチオアセヂルアミノ、4−アミノ−3
−ヒドロキシブチリルアミノ。2−カルボキシエヂルチ
オアセチルアミノ、2−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−アセチルアミノ、β−カルバモイル−β−フルオロ
ビニルチオアセチルアミノ、2−(1−イソプロピルア
ミノ−1−イソプロピルイミノメチルチオ)アセデルア
ミノ、2−[1−(2−ジメチルアミノエチル)−11
−1−テトラゾール−5−イル−チオコアセチルアミノ
、2−(I−メチル−1,3,5−トリアゾール−2−
イル)アセデルアミノ、2−(4−ノアノー3−ヒドロ
キンー5−イソヂアゾリールチオ)アセデルアミノなど
が挙げられろ。
3-aminopropionylamino, (2-amino-2-carboxy)ethylthioacedylamino, 4-amino-3
-Hydroxybutyrylamino. 2-Carboxyedylthioacetylamino, 2-benzyloxycarbonylamino-acetylamino, β-carbamoyl-β-fluorovinylthioacetylamino, 2-(1-isopropylamino-1-isopropyliminomethylthio)acedelamino, 2-[1 -(2-dimethylaminoethyl)-11
-1-tetrazol-5-yl-thiocoacetylamino, 2-(I-methyl-1,3,5-triazole-2-
yl)acedelamino, 2-(4-noano3-hydroquine-5-isodiazolylthio)acedelamino, and the like.

具体例としては、たとえばカルバモイルアミノ。Specific examples include carbamoylamino.

メチルアミノカルボニルアミノ。エチルアミノカルボニ
ルアミノ、t−ブチルアミノカルボニルアミノ、イソブ
チルアミノカルボニルアミノ、ジメチルアミノカルボニ
ルアミノ、2−メチルフェニルアミノカルボニルアミノ
、フヱニルアミノカルボニルアミノ、3−クロロフェニ
ルアミノカルボニルアミノ、4−ニトロフェニルアミノ
カルボニルアミノ、4−ブロモフェニルアミノカルボニ
ルアミノ、ヂオカルバモイルアミノ、メチルアミノヂオ
カルボニルアミノ、エチルアミノチオカルボニルアミノ
、フェニルアミノチオカルボニルアミノ。
Methylaminocarbonylamino. Ethylaminocarbonylamino, t-butylaminocarbonylamino, isobutylaminocarbonylamino, dimethylaminocarbonylamino, 2-methylphenylaminocarbonylamino, phenylaminocarbonylamino, 3-chlorophenylaminocarbonylamino, 4-nitrophenylaminocarbonyl Amino, 4-bromophenylaminocarbonylamino, diocarbamoylamino, methylaminodiocarbonylamino, ethylaminothiocarbonylamino, phenylaminothiocarbonylamino.

ジメチルアミノカルボニルアミノ、3−フルオロフェニ
ルアミノカルボニルアミノなどが挙げられる。
Examples include dimethylaminocarbonylamino, 3-fluorophenylaminocarbonylamino, and the like.

式+?”−Nll−で表わされる基の具体例としては、
たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、アリルアミノ、
シクロへキシルアミノ、シクロへキシルメチルアミノ。
Expression+? Specific examples of the group represented by “-Nll-” include:
For example, methylamino, ethylamino, allylamino,
Cyclohexylamino, cyclohexylmethylamino.

ベンジルアミノ、4−クロロベンジルアミノ、フェニル
アミノ、2−イミダゾリルアミノ。
Benzylamino, 4-chlorobenzylamino, phenylamino, 2-imidazolylamino.

l−メチル−2−イミダゾリルアミノ、2−C27アミ
ノー4−デアゾリル)−2−メトキシイミノ−チオアセ
チルアミノ、!−ベンジルー4−ピリジニウムアミノ、
2−アセデル−1−メヂルビニルアミノなどが挙げられ
る。
l-Methyl-2-imidazolylamino, 2-C27amino-4-deazolyl)-2-methoxyimino-thioacetylamino,! -benzy-4-pyridinium amino,
Examples include 2-acedel-1-methylvinylamino.

の具体例としては、たとえばジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、ジプロピルアミノ、ジベンジルアミノ、ジシク
ロへキシルアミノ、N−ベンジル−N−メチルアミノ、
ジアリルアミノ、N−フェニル−N−メチルアミノ、ピ
ロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニ
ルなどが挙げられる。
Specific examples include dimethylamino, diethylamino, dipropylamino, dibenzylamino, dicyclohexylamino, N-benzyl-N-methylamino,
Examples include diallylamino, N-phenyl-N-methylamino, pyrrolidinyl, piperidinyl, piperazinyl, morpholinyl, and the like.

具体例としては、たとえばトリメチルアンモニウム、ト
リエチルアンモニウム、トリベンジルアンモニウム、ベ
ンジルジメチルアンモニウム、メチルピロリジニウム。
Specific examples include trimethylammonium, triethylammonium, tribenzylammonium, benzyldimethylammonium, and methylpyrrolidinium.

メチルピペリジニウムなどが挙げられる。Examples include methylpiperidinium.

ミノ基の具体例としては、たとえばジメチルアミノメチ
レンアミノ、l−ジメチルアミノエチリデンアミノ、ヘ
キサヒドロ−11−1−アゼピン−1−イルメチレンア
ミノ、1−(N−ベンジル−N−エチルアミノ)エチリ
デンアミノ、4−ジメチルアミノベンジリデンアミノ、
(p−ニトロ)ベンジリデンアミノ、ベンジリデンアミ
ノなどが挙げられる。
Specific examples of the mino group include dimethylaminomethyleneamino, l-dimethylaminoethylideneamino, hexahydro-11-1-azepin-1-ylmethyleneamino, 1-(N-benzyl-N-ethylamino)ethylideneamino, 4-dimethylaminobenzylidene amino,
(p-nitro)benzylidene amino, benzylidene amino, and the like.

式[1”−3on−NH−で表わされるチオアミノ基の
具体例としては、たとえばベンゼンスルホニルアミノ、
4−メチルベンゼンスルホニルアミノ、4−メトキシベ
ンゼンスルホニルアミノ、2゜4.6−トリメチルベン
ゼンスルホニルアミノ。
Specific examples of the thioamino group represented by the formula [1''-3on-NH- include benzenesulfonylamino,
4-Methylbenzenesulfonylamino, 4-methoxybenzenesulfonylamino, 2°4.6-trimethylbenzenesulfonylamino.

ベンジルスルホニルアミノ、4−メチルベンジルスルホ
ニルアミノ、トリフルオロメチルスルホニルアミノ、フ
ェナシルスルホニルアミノ、メチルスルホニルアミノ。
Benzylsulfonylamino, 4-methylbenzylsulfonylamino, trifluoromethylsulfonylamino, phenacylsulfonylamino, methylsulfonylamino.

エチルスルホニルアミノ、4−フルオロベンゼンスルホ
ニルアミノ、ベンゼンスルフィニルアミノ、2−ニトロ
ベンゼンスルフィニルアミノ、2.4−ジメチルベンゼ
ンスルフィニルアミノ、4−クロロベンゼンスルフィニ
ルアミノ。
Ethylsulfonylamino, 4-fluorobenzenesulfonylamino, benzenesulfinylamino, 2-nitrobenzenesulfinylamino, 2,4-dimethylbenzenesulfinylamino, 4-chlorobenzenesulfinylamino.

4−メトキシベンゼンスルフィニルアミノ、フェニルチ
オアミノ。2.4−ジニトロフェニルチオアミノ、トリ
フェニルメチルチオアミノ、2−ニトロ−4−メトキシ
フェニルヂオアミノなどが挙げられる。
4-Methoxybenzenesulfinylamino, phenylthioamino. Examples include 2,4-dinitrophenylthioamino, triphenylmethylthioamino, and 2-nitro-4-methoxyphenyldioamino.

)基の具体例としては、たとえばトリメデルシリルアミ
ノ、トリエチルシリルアミノ1.t−ブヂルジメヂルシ
リルアミノ、【−ブチルジフェニルシリルアミノ。イソ
プロピルジメチルシリルアミノ、トリフェニルシリルア
ミノ、トリイソプロピルシリルアミノ、トリベンジルシ
リルアミノ、(トリフェニルメチル)ジメチルシリルア
ミノ、2.2,5.5−テトラメチル−2,5−ジシリ
ルアザシクロベンクンなどが挙げられる。
) groups include, for example, trimedelsilylamino, triethylsilylamino 1. t-Butyldimedylsilylamino, [-butyldiphenylsilylamino. Isopropyldimethylsilylamino, triphenylsilylamino, triisopropylsilylamino, tribenzylsilylamino, (triphenylmethyl)dimethylsilylamino, 2,2,5,5-tetramethyl-2,5-disilylazacyclobencune Examples include.

としては、たとえばジエチルリン酸アミノ、ジエチルリ
ン酸アミノ、ジフェニルリン酸アミノ、ジベンジルリン
酸アミノ、ジー4−クロロフェニルリン酸アミノなどが
挙げられる。
Examples include amino diethyl phosphate, amino diethyl phosphate, amino diphenyl phosphate, amino dibenzyl phosphate, amino di-4-chlorophenyl phosphate, and the like.

式1”−Co−Co−Nl−1−で表わされる基の具体
例としては、たとえばメトキサリルアミノ。
A specific example of the group represented by the formula 1''-Co-Co-Nl-1- is methoxarylamino.

エトキサリルアミノ、フェノキサリルアミノ、ベンジル
オキザリルアミノ、ピルボイルアミノ、エチルオキサリ
ルアミノ、オキザモイルアミノ、ベンジルアミノオキザ
リルアミノ、チェニルオキザリルアミノ、2−アミノ−
4−デアゾリル−オキザリルアミノ、エチルアミノオキ
サリルアミノなどが挙げられる。
Ethoxarylamino, phenoxarylamino, benzyloxarylamino, pyruvoylamino, ethyloxarylamino, oxamoylamino, benzylaminooxarylamino, thenyloxarylamino, 2-amino-
Examples include 4-deazolyl-oxarylamino and ethylaminooxarylamino.

式−coon”で表わされる基の具体例としては、たと
えばメチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエ
ステル、イソプロピルエステル、【−ブチルエステル、
t−アミルエステル、ベンジルエステル、4−ブロモベ
ンジルエステル、4−ニトロベンジルエステル、2−二
トロベンジルエステル。
Specific examples of the group represented by the formula -coon" include methyl ester, ethyl ester, n-propyl ester, isopropyl ester, [-butyl ester,
t-amyl ester, benzyl ester, 4-bromobenzyl ester, 4-nitrobenzyl ester, 2-nitrobenzyl ester.

3.5−ジニトロベンジルエステル、4−メトキシベン
ジルエステル、ベンズヒドリルエステル、フェナシルエ
ステル、4−ブロモ−フェナシルエステル8フエニルエ
ステル、4−ニトロフェニルエステル、メトキシメチル
エステル、メトキシエトキシメチルエステル。エトキシ
メチルエステル、ベンジルオキシメチルエステル、アセ
トキシメチルエステル、ピバロイルオキツメヂルエステ
ル、2−メチルスルホニルエチルエステル、2−トリメ
チルシリルエチルエステル、メチルチオメチルエステル
、トリチルエステル、2,2.2−トリクロロエチルエ
ステル、2−ヨードエチルエステル、シクロヘキシルエ
ステル、シクロペンチルエステル、アリルエステル、シ
ンナミルエステル、4−ピコリルエステル。
3.5-Dinitrobenzyl ester, 4-methoxybenzyl ester, benzhydryl ester, phenacyl ester, 4-bromo-phenacyl ester 8 phenyl ester, 4-nitrophenyl ester, methoxymethyl ester, methoxyethoxymethyl ester. Ethoxymethyl ester, benzyloxymethyl ester, acetoxymethyl ester, pivaloyloxymethyl ester, 2-methylsulfonyl ethyl ester, 2-trimethylsilylethyl ester, methylthiomethyl ester, trityl ester, 2,2.2-trichloroethyl ester, 2-iodoethyl ester, cyclohexyl ester, cyclopentyl ester, allyl ester, cinnamyl ester, 4-picolyl ester.

2−テトラヒドロピラニルエステル、2−テトラヒドロ
フラニルエステル、トリメデルシリルエステル、t−ブ
チルジメチルシリルエステル、t−ブチルジフェニルシ
リルエステル、アセチルメチルエステル。4−ニトロベ
ンゾイルメチルエステル、4−メシルベンゾイルメチル
エステル、フタルイミドメチルエステル8プロピオニル
オキシメチルエステル、1.I−ジメチルプロピルエス
テル、3−メヂルー3−ブテニルエステル、スクシンイ
ミドメチルエステル、3.5−ジーし一ブチルー4−ヒ
ドロキシベンジルエステル、メシルメチルエステル、ベ
ンゼンスルホニルメチルエステル、フェニルチオメチル
エステル、イミノメヂルアミノエチルエステル、■−イ
ミノエチルアミノエチルエステル、ジメチルアミノエチ
ルエステル、ピリジン−1−才キシト−2−メチルエス
テル、メチルスルフィニルメチルエステル、ビス−(4
−メトキシフェニル)メチルエステル。2−シアノ−1
,1−ジメチルエチルエステル、【−プチルオキシカル
ボニルメチルエステル、ベンゾイルアミノメチルエステ
ル。
2-tetrahydropyranyl ester, 2-tetrahydrofuranyl ester, trimedelsilyl ester, t-butyldimethylsilyl ester, t-butyldiphenylsilyl ester, acetylmethyl ester. 4-nitrobenzoyl methyl ester, 4-mesylbenzoyl methyl ester, phthalimido methyl ester 8 propionyloxymethyl ester, 1. I-dimethylpropyl ester, 3-medy-3-butenyl ester, succinimide methyl ester, 3,5-di-butyl-4-hydroxybenzyl ester, mesyl methyl ester, benzenesulfonyl methyl ester, phenylthiomethyl ester, iminomedyl Aminoethyl ester, ■-iminoethylaminoethyl ester, dimethylaminoethyl ester, pyridine-1-oxyto-2-methyl ester, methylsulfinylmethyl ester, bis-(4
-methoxyphenyl) methyl ester. 2-cyano-1
, 1-dimethylethyl ester, [-butyloxycarbonylmethyl ester, benzoylaminomethyl ester.

l−アセトキシエチルエステル、1−イソブヂリルオキ
シエチルエステル、l−エトキシカルボニルオキシエチ
ルエステル、フタライドエステル、4*−−/:r−+
I八へ・−yt +1. ’y +y 二+1.  e
−11Δkl−+l −ステル、5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルエステル、
5−1−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−
4−イルメチルエステルなどが挙げられる。
l-acetoxyethyl ester, 1-isobutyryloxyethyl ester, l-ethoxycarbonyloxyethyl ester, phthalide ester, 4*--/:r-+
To I8・-yt +1. 'y +y 2+1. e
-11Δkl-+l-ster, 5-methyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl methyl ester,
5-1-butyl-2-oxo-1,3-dioxolene-
Examples include 4-ylmethyl ester.

式−Co−N<、14.で表わされる基の具体例として
は、たとえばジメチルアミド、ジエチルアミド、ジプロ
ピルアミド、ジベンジルアミド、ジシクロへキシルアミ
ド、N−ベンジル−N−メチルアミド、ジアリルアミド
、N−フェニル−N−メチルアミド。ピロリジンアミド
、ピペリジンアミド。
Formula -Co-N<, 14. Specific examples of the group represented by are dimethylamide, diethylamide, dipropylamide, dibenzylamide, dicyclohexylamide, N-benzyl-N-methylamide, diallylamide, and N-phenyl-N-methylamide. Pyrrolidine amide, piperidine amide.

ピペラジンアミド、モルホリンアミド、カルボキシメチ
ルアミド、l−カルボキシメチルアミドなどが挙げられ
る。
Examples include piperazinamide, morpholinamide, carboxymethylamide, l-carboxymethylamide, and the like.

上記式中、R’、IN’、IN’およびR@で示される
有機残基としては、炭素原子において結合する有機残基
;酸素原子、窒素原子もしくは硫黄原子を介して結合す
る有機残基:またはハウゲンが挙げられる。
In the above formula, the organic residues represented by R', IN', IN' and R@ include organic residues bonded at a carbon atom; organic residues bonded via an oxygen atom, nitrogen atom or sulfur atom: Or Haugen.

上記炭素原子を介して結合する有機残基としては、たと
えばアルキル“シクロアルキル、アルケニル“、アリー
ル”、アシル、シアノ、カルバモイル。
Examples of the organic residue bonded via the carbon atom include alkyl "cycloalkyl, alkenyl", aryl, acyl, cyano, and carbamoyl.

複素環1.またはエステル化らしくはアミド化されてい
てもよいカルボキシルが好ましい。
Heterocycle 1. Or, for esterification, carboxyl which may be amidated is preferable.

上記酸素原子を介して結合する有機残基としては、式−
〇−r17[式中、R7は水素、アルキル、アリール、
アシル、カルバモイルを示す。コで表わされろ基、また
はオキソ基が好ましい。
The organic residue bonded via the oxygen atom has the formula -
〇-r17 [wherein R7 is hydrogen, alkyl, aryl,
Indicates acyl and carbamoyl. A group represented by , or an oxo group is preferred.

上記窒素原子を介して結合する有機残基としては、たと
えば式 同−または異なって、水素、アルキル、アリール。
Examples of the organic residue bonded via the nitrogen atom include hydrogen, alkyl, and aryl having the same or different formulas.

アシルを示す。コで表わされる基が好ましい。Indicates acyl. A group represented by is preferred.

上記硫黄原子を介して結合する有機残基としては式−5
(O)n−IN’°[式中、R”は水素、アルキル1.
アリール1.複素環1.またはアミノ1を、nはQ、l
または2を示ず。コで表わされる基が好ましい。
The organic residue bonded via the sulfur atom is the formula-5
(O)n-IN'° [wherein R'' is hydrogen, alkyl 1.
Aryl 1. Heterocycle 1. or amino 1, n is Q, l
Or not showing 2. A group represented by is preferred.

上32R3,R’、rt’およびR6におけるアルキル
基に置換していてらよい基としては、たとえばヒドロキ
ン、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、ジア
ルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルチオ。複素環チ
オ、カルボキン、アルコキシカルボニル、カルバモイル
、シアノ。アジド、アリール、ハロゲンなどが挙げられ
る。
Examples of the groups which may be substituted on the alkyl groups in 32R3, R', rt' and R6 above include hydroquine, acyloxy, carbamoyloxy, amino, dialkylamino, acylamino and alkylthio. Heterocycle thio, carboquine, alkoxycarbonyl, carbamoyl, cyano. Examples include azide, aryl, and halogen.

上記It″、rt’、It5およびR6におけるアリー
ル基に置換していてもよい基としては、たとえばハロゲ
ン、アルコキシ、アルキルなどが挙げられる。
Examples of the groups that may be substituted on the aryl groups in It'', rt', It5 and R6 include halogen, alkoxy, and alkyl.

上記n 3 、 R4、n 5およびR8におけるアル
ケニルに置換していてもよい基としては、たとえばアリ
ールなどが挙げられる。
Examples of the group that may be substituted on alkenyl in n 3 , R4, n 5 and R8 include aryl.

上記n3.rt’、n’およびR8における複素環に置
換していてもよい基としては、たとえばアルキルなどが
挙げられる。
Above n3. Examples of the group which may be substituted on the heterocycle in rt', n' and R8 include alkyl.

上記R1°におけるアミノに置換していてらよい基とし
ては、たとえばモノアルキル、ジアルキル。
Examples of groups that may be substituted with amino in R1° include monoalkyl and dialkyl.

モノアリールなどが挙げられる。Examples include monoaryl.

上記rt3.rt’、n’およびR6におけるエステル
化されていてもよいカルボキシルの例としては、たとえ
ばカルボキシ、アルキルオキシカルボニルなどが挙げら
れる。
The above rt3. Examples of the optionally esterified carboxyl in rt', n' and R6 include carboxy, alkyloxycarbonyl, and the like.

上記R3,R’、R5およびR6におけるアミド化され
ていてらよいカルボキシルの例としては、たとえば式 [式中、R4@′およびR47′は、同一または異なっ
て、水素、アルキルを示し、隣接する窒素原子と共に複
素環を形成していてもよい。]で表わされる基が挙げら
れろ。
Examples of the optionally amidated carboxyl in R3, R', R5 and R6 include those of the formula [wherein R4@' and R47' are the same or different and represent hydrogen or alkyl, and the adjacent nitrogen It may form a heterocycle together with the atoms. ] Name the group represented by.

上記のアルキル(基の中のアルキルの場合を含む。)と
しては、たとえば炭素数1〜6のものが好ましい。
The above alkyl (including the case of alkyl in a group) is preferably one having 1 to 6 carbon atoms.

上記のシクロアルキルとしては、炭素数3〜6のらのか
好ましい。
The above cycloalkyl is preferably one having 3 to 6 carbon atoms.

上記のアルケニルとしては、炭素数1〜4の6のか好ま
しい。
The above alkenyl is preferably 6 having 1 to 4 carbon atoms.

上記アシル(基の中のアシルの場合を含む。)としては
、炭素数X〜6のらの、アリールッJルボニルが好まし
い。
The above-mentioned acyl (including the case of acyl in a group) is preferably arylrubonyl having from X to 6 carbon atoms.

上記のアルコキシ(基の中のアルコキシの場合を含む。The above alkoxy (including the case of alkoxy in a group).

)としては、炭素数1〜6のものが好ましい。) preferably has 1 to 6 carbon atoms.

上記炭素数1〜6のアルキル、炭素数3〜6のシクロア
ルキル、炭素数1〜4のアルケニル、炭素数1〜6のア
シル、炭素数1〜6のアルコキシ、アリール、複素環(
隣接する窒素原子と共に形成している場合を除く。)お
よびハロゲンの具体例としては、前記したR1等で示さ
れろそれらと同様のものが挙げられる。
Alkyl having 1 to 6 carbon atoms, cycloalkyl having 3 to 6 carbon atoms, alkenyl having 1 to 4 carbon atoms, acyl having 1 to 6 carbon atoms, alkoxy having 1 to 6 carbon atoms, aryl, heterocycle (
Except when formed together with adjacent nitrogen atoms. ) and halogens include those represented by R1 and the like described above.

上記隣接する窒素原子と共に形成している複素環として
は、たとえば5〜6員環のものが好ましく、その具体例
としては、たとえばピロリル、ピロリジニル、ピペリジ
ニル、ピペラジニルなどが挙げられる。
The heterocycle formed together with the adjacent nitrogen atoms is preferably a 5- to 6-membered ring, and specific examples thereof include pyrrolyl, pyrrolidinyl, piperidinyl, piperazinyl, and the like.

上記のR3Jt’、R5およびR8で示される基の好ま
しい例としては、たとえばメチル、エチル、シクロプロ
ピル、シクロペンデル、シクロヘキシル、ビニール、ア
リル、フェニル、パラクロルフェニル、バラメトキシフ
ェニル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル、シアノ
、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ジメチルアミノカルボニル、アセトギツメチル、
メチルチオメチル、アセトアミトメデル、ヒドロキン、
メトキシ、エトキシ。
Preferred examples of the groups represented by R3Jt', R5 and R8 above include methyl, ethyl, cyclopropyl, cyclopendel, cyclohexyl, vinyl, allyl, phenyl, parachlorophenyl, paramethoxyphenyl, acetyl, propionyl, benzoyl. , cyano, carbamoyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, dimethylaminocarbonyl, acetomethyl,
Methylthiomethyl, acetamitomedel, hydroquine,
Methoxy, ethoxy.

アセトキシ、フェニルオキシ、ベンゾイルオキシ。Acetoxy, phenyloxy, benzoyloxy.

カルバモイルオキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、
フェニルアミノ、アセチルアミノ、メチルチオ。
Carbamoyloxy, methylamino, dimethylamino,
Phenylamino, acetylamino, methylthio.

エチルチオ。2−アセトアミドエチルヂオ、2−N。Ethylthio. 2-acetamidoethyldio, 2-N.

N−ジメチルアミノエチルチオ。2−アミノエチルヂオ
、2−ヒドロキシエチルチオ、カルボキシメチルチオ、
メトキシカルボニルメトキシチオ、カルバモイルメチル
チオ、フェニルチオ、3−ピリダジニルチオ、2−ピリ
ミジニルチオ、4−ピリジルチオ、l−メチル−111
−5−テトラゾリルチオ、ベンジルチオ、4−ピリジル
チルヂす、スルファモイル、フェニルアミノスルホニル
、クロロ、プロ七などが挙げられる。
N-dimethylaminoethylthio. 2-aminoethyldio, 2-hydroxyethylthio, carboxymethylthio,
Methoxycarbonylmethoxythio, carbamoylmethylthio, phenylthio, 3-pyridazinylthio, 2-pyrimidinylthio, 4-pyridylthio, l-methyl-111
-5-tetrazolylthio, benzylthio, 4-pyridyltyldis, sulfamoyl, phenylaminosulfonyl, chloro, pro-7 and the like.

上記式中、Yで示される脱離基としては、化合物([)
の2位の水素と置換しうるちのであれば如何なる乙ので
もよい。その例としては、たとえばハロゲン(例、ブロ
ム、クロル)、置換基(例、アルキル、アリール)(ア
ルキル、アリールとしては前記置換基と同様のものが挙
げられろ。)を有するスルホニルオキシ(その具体例と
しては、たとえばp−トルエンスルホニルオキシ、p−
ニトロフェニルスルボニルオキシ、メタンスルホニルオ
キン)、ジ置換ホスホリルオキシ(例、ジフェニルホス
ホリルオキシ、ジエチルホスホリルオキシ)などが挙げ
られる。
In the above formula, the leaving group represented by Y is a compound ([)
Any hydrogen may be used as long as it can replace the hydrogen at the 2nd position. Examples include halogen (e.g., bromo, chloro), sulfonyloxy having a substituent (e.g., alkyl, aryl) (alkyl and aryl include the same substituents as above) Examples include, for example, p-toluenesulfonyloxy, p-
Examples include nitrophenylsulfonyloxy, methanesulfonyloquine), di-substituted phosphoryloxy (eg, diphenylphosphoryloxy, diethylphosphoryloxy), and the like.

次に、本発明の目的化合物の製造法について説明する。Next, a method for producing the target compound of the present invention will be explained.

化合物(I[[)と化合物(■)またはその反応性誘導
体とを反応させ、一般式 し式中、RI ’ 、 R1’ 、 R3、a 4 、
 R%およびR8は前記と同意義を有する。コで表わさ
れる化合物(1−2)を得、さらに必要により化合物(
1−2)の111′および/またはR”の変換反応に付
すことにより、一般式 [式中、RIはアミノ基または窒素を介する有機残基を
示す。IN”はカルボキシル基またはそれから誘導され
得る基を示す。R’、11’、R’、およびnaは、同
一または異なって、水素または有機残基を示し、It”
あるいはR4とR5あるいは11”とが化学結合を形成
している場合を含む。]で表わされる化合物(+)が得
られる。
Compound (I[[) and compound (■) or a reactive derivative thereof are reacted to form the general formula, where RI', R1', R3, a4,
R% and R8 have the same meanings as above. Compound (1-2) represented by
By subjecting 111' and/or R'' of 1-2) to a conversion reaction, the general formula [where RI represents an amino group or an organic residue via nitrogen; IN'' is a carboxyl group or may be derived therefrom Indicates the group. R', 11', R', and na are the same or different and represent hydrogen or an organic residue;
Alternatively, a compound (+) represented by R4 and R5 or 11'' may form a chemical bond.

化合物(II)と化合物(III)との反応は、溶媒中
で、縮合剤あるいはルイス酸の存在下に行なわれる。
The reaction between compound (II) and compound (III) is carried out in a solvent in the presence of a condensing agent or a Lewis acid.

化合物(11)の反応性誘導体と化合物(l[[)との
反応は、溶媒中で行なわれろ。
The reaction between the reactive derivative of compound (11) and compound (l[[) is carried out in a solvent.

ここで用いられる縮合剤としては、具体的にはたとえば
、N、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド(D 
CC)、D CCにN−ヒドロキシスクシンイミドある
いはl−ヒドロキシベンゾトリアゾールを添加したもの
:N−エエチーN’ −[3−(ジメチルアミノ)プロ
ピル]カルボジイミド:カルボニルジイミダゾール;N
−エチル−5−イソキサゾリウム−3′−スルホン酸塩
:2−エチル−7−ヒトロキシベンズイソキサゾリウム
トリフルオロホウ素塩:l−エトキシカルボニル−2−
エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン、2.2’ −ジ
ピリジルジスルフィドとトリフェニルホスフィンの組み
合わせ;四塩化炭素とトリフェニルホスフィンの組み合
わせ;たとえばヨウ化2−クロロ−1−メチル−ピリジ
ニウム、2−フルオロ−1−メヂルービリジニウムトシ
レートなどの2−ハロゲノピリジニウム塩、たとえば2
−クロロ−1−メチルピリミジニウムフルオロザルフエ
ートなどのピリミジニウム塩、2−クロロ−3−エチル
ーベンゾキサゾリウムテトラフルオロボーレート、2−
フルオロ−3−メチルーペンゾチアゾリウムフルオロサ
ルフヱートなどのアザアレンのオニウム塩類しアンゲバ
ンテ・ヘミ−・インターナショナル6エデイシリン(A
 ngewandle  Chemie。
Specifically, the condensing agent used here is, for example, N,N'-dicyclohexylcarbodiimide (D
CC), D CC with N-hydroxysuccinimide or l-hydroxybenzotriazole added: N-ethyN'-[3-(dimethylamino)propyl]carbodiimide: carbonyldiimidazole; N
-Ethyl-5-isoxazolium-3'-sulfonate: 2-ethyl-7-hydroxybenzisoxazolium trifluoroborate: l-ethoxycarbonyl-2-
Ethoxy-1,2-dihydroquinoline, a combination of 2,2'-dipyridyldisulfide and triphenylphosphine; a combination of carbon tetrachloride and triphenylphosphine; e.g. 2-chloro-1-methyl-pyridinium iodide, 2-fluoro- 2-halogenopyridinium salts such as 1-medyrupyridinium tosylate, e.g.
-pyrimidinium salts such as chloro-1-methylpyrimidinium fluorosulfate, 2-chloro-3-ethylbenzoxazolium tetrafluoroborate, 2-
Onium salts of azaarenes such as fluoro-3-methyl-penzothiazolium fluorosulfate and Angewante Hemi-International 6-edicilin (A
ngewandle Chemie.

I nternational  Edition)、
  18 、707(1979)参照コなどが挙げられ
る。
International Edition),
18, 707 (1979).

本反応で用いられるルイス酸としては、たとえば三フッ
化ホウ素エーテラート、塩化亜鉛、四塩化スズ、塩化ア
ルミニウム、四塩化チタン、三塩化ホウ素などが挙げら
れる。
Examples of the Lewis acid used in this reaction include boron trifluoride etherate, zinc chloride, tin tetrachloride, aluminum chloride, titanium tetrachloride, and boron trichloride.

化合物(II)の反応性誘導体としては、ペプチド合成
の際のC端居性化法で用いられる反応性誘導体を適用す
ることができる。ここで用いられる反応性誘導体は、と
くに単離せずに溶媒中で調製し、そのまま縮合反応に使
用することら出来る。ここで用いられるカルボン酸の反
応性誘導体の具体例としては、酸クロリド、酸プロミド
などの酸ハライド;酸アジド:炭酸モノアルキルエステ
ルとの混合酸無水物、たとえば酢酸、ピバル酸、吉草酸
、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等の脂肪族カルボン酸と
からなる混合酸無水物、たとえばジフェニルリン酸、ジ
エチルリン酸等のリン酸、硫酸等の酸とからなる混合酸
無水物、たとえば安息香酸等からなる混合酸無水物、対
称型酸無水物;たとえばピラゾール、イミダゾール、4
−置換イミダゾール、ジメチルピラゾール、ベンゾトリ
アゾール、チアゾリジン−2−チオン等の環内の窒素に
アシル基が結合したアミド化合物;たとえば4−ニトロ
フェニル、2゜4−ジニトロフェニル、トリクロロフェ
ニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル
、シアノメチル、N−ヒドロキシザクシンイミド、N−
ヒドロキシフタルイミド等との活性エステル;たとえば
2−ピリジルチオール、2−ペンズチアゾリルヂオール
等の複素環チオール等との活性チオエステル等が挙げら
れる。
As the reactive derivative of compound (II), reactive derivatives used in the C-end activation method during peptide synthesis can be used. The reactive derivative used here can be prepared in a solvent without being isolated and used as it is in the condensation reaction. Specific examples of reactive derivatives of carboxylic acids used here include acid halides such as acid chlorides and acid bromides; acid azides: mixed acid anhydrides with carbonic acid monoalkyl esters, such as acetic acid, pivalic acid, valeric acid, Mixed acid anhydrides consisting of aliphatic carboxylic acids such as valeric acid and trichloroacetic acid, for example mixed acid anhydrides consisting of phosphoric acids such as diphenyl phosphoric acid and diethyl phosphoric acid, and acids such as sulfuric acid, such as benzoic acid, etc. Mixed acid anhydrides, symmetrical acid anhydrides; e.g. pyrazole, imidazole, 4
- Amide compounds in which an acyl group is bonded to the nitrogen in the ring, such as substituted imidazole, dimethylpyrazole, benzotriazole, thiazolidine-2-thione; for example, 4-nitrophenyl, 2°4-dinitrophenyl, trichlorophenyl, pentachlorophenyl, pentachlorophenyl, etc. Fluorophenyl, cyanomethyl, N-hydroxysuccinimide, N-
Active esters with hydroxyphthalimide and the like; for example, active thioesters with heterocyclic thiols such as 2-pyridylthiol and 2-penzthiazolyldiol.

本反応は化合物(I[[)に対し、当量あるいは小過剰
の化合物(If)と当量あるいは過剰量の縮合剤あるい
は触媒量のルイス酸と、あるいは当量あるいは小過剰の
化合物(tI)の反応性誘導体とを溶媒中で反応させる
ことにより行なわれる。溶媒とじては反応に影響を及ぼ
さないものであれば何らさしつかえなC)が、たとえば
ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ベンゼン
、トルエン、n−ヘキサン。アセトニトリル、N、N−
ジメチルホルムアミドなどの通常の溶媒が用いられる。
This reaction is based on the reactivity of compound (I[ This is done by reacting a derivative with a derivative in a solvent. Any solvent C) that does not affect the reaction may be used, such as dichloromethane, chloroform, tetrahydrofuran,
Dioxane, diethyl ether, ethyl acetate, benzene, toluene, n-hexane. Acetonitrile, N, N-
Common solvents such as dimethylformamide are used.

本反応において塩基の存在下実施してもよい場合(たと
えば、縮合剤としてヨウ化2−クロロ−1−メチルピリ
ジニウム、2.2’−ジピリジルジスルフィド−]・リ
フェニルホスフィン、四塩化炭素−トリフェニルホスフ
ィンなどを使用する場合など)もあり、ここにおいて用
いられる塩基としては、たとえばトリエチルアミン。ジ
イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン。3
.4−ノヒドロー211−ピリド[1,2−alピリミ
ジン−2−オンなどが挙げられ、なかで63,4−ジヒ
ド0−211−ピリド [1,2−a]ピリミジン−2
−オンが好適である。
This reaction may be carried out in the presence of a base (e.g., 2-chloro-1-methylpyridinium iodide, 2,2'-dipyridyldisulfide-]-liphenylphosphine, carbon tetrachloride-triphenyl as a condensing agent). In some cases, phosphine, etc. are used), and the base used here is, for example, triethylamine. Diisopropylethylamine, N-methylmorpholine. 3
.. Examples include 4-nohydro211-pyrido[1,2-alpyrimidin-2-one, among which 63,4-dihydro211-pyrido[1,2-a]pyrimidin-2
-on is preferred.

また、たとえば塩化銀、四フッ化ポウ素酸銀、過とえば
、2.2’−ジピリジルジスルフィド−トリフェニルホ
スフィンを縮合剤として用いる場合)もある。
There are also cases where silver chloride, silver tetrafluoroborate, for example 2,2'-dipyridyldisulfide-triphenylphosphine are used as condensing agents.

反応温度は、反応が進行するかぎりとくに限定されない
が、通常的−50℃ないし150℃、好ましくは約−1
0℃ないし100℃で行なわれる。反応時間は用いられ
る原料、試薬、溶媒の種類。
The reaction temperature is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but is usually -50°C to 150°C, preferably about -1
It is carried out at 0°C to 100°C. Reaction time depends on the types of raw materials, reagents, and solvents used.

反応温度などにより異なるが、通常約5分間ないし30
時間程度である。なおルイス酸を触媒として縮合する際
、反応系内にたとえばモレキュラーシーブスなどの脱水
剤を共存さU゛る場合らある。
Although it varies depending on the reaction temperature etc., it is usually about 5 minutes to 30 minutes.
It takes about an hour. When condensation is carried out using a Lewis acid as a catalyst, a dehydrating agent such as molecular sieves may be present in the reaction system.

また、化合物(U[)と化合物(IV)とを反応させ化
合物(1−2)とし、さらに必要により化合物(I−2
)のR1′および/またはl”の変換反応に付すことに
よっても、化合物(+)を製造することができる。
Further, compound (U[) and compound (IV) are reacted to form compound (1-2), and further, if necessary, compound (I-2
Compound (+) can also be produced by subjecting R1' and/or l'' of ) to a conversion reaction.

化合物(1[)と化合物(IV)との反応は、両者を溶
媒中塩基の存在下に反応させることにより実施される。
The reaction between compound (1[) and compound (IV) is carried out by reacting both in a solvent in the presence of a base.

@基としては、たとえば、トリエチルアミ’/   k
  II  −f r−I 1−’  +lr?  :
  ’i   k  II    n−ゴR−117?
  :  ’/ジイソプロピルエチルアミン、トリエチ
レンジアミン(DAI3CO)、l 、8−ジアザビシ
クロ[5゜4.0コー7−ウンデセン(D B U)、
N−メチルホルホリン、N−メチルピペリジン、N−メ
チルピロリジン。3.4−ジヒドロ−21−[−ピリド
[1,2−a]ピリミジン−2−オン、4−ジメチルア
ミノピリジン、ピリジン、ルチジン、γ−コリジンなど
の有機アミン類、たとえばリチウム、ナトリウム、カリ
ウム、セシウムなどのアルカリ金属、たとえばマグネシ
ウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属あるいはこれ
らの水素化物、水酸化物、炭酸塩あるいはアルコラード
類などが用いられる。溶媒としては、たとえばジクロロ
メタン、クロロホルム。
As the @ group, for example, triethylami'/k
II -f r-I 1-' +lr? :
'i k II n-go R-117?
:'/diisopropylethylamine, triethylenediamine (DAI3CO), l,8-diazabicyclo[5°4.0-7-undecene (DBU),
N-methylphorphorine, N-methylpiperidine, N-methylpyrrolidine. 3. Organic amines such as 4-dihydro-21-[-pyrido[1,2-a]pyrimidin-2-one, 4-dimethylaminopyridine, pyridine, lutidine, γ-collidine, such as lithium, sodium, potassium, Alkali metals such as cesium, alkaline earth metals such as magnesium and calcium, and their hydrides, hydroxides, carbonates, and alcoholades are used. Examples of solvents include dichloromethane and chloroform.

テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン
、アセトニトリル、N、N−ジメチルアセトアミド、N
、N−ジメチルホルムアミドなどの通常の溶媒が用いら
れる。また、前記の塩基のなかで液体のらのは溶媒を兼
ねて使用することもできる。
Tetrahydrofuran, dioxane, benzene, toluene, acetonitrile, N,N-dimethylacetamide, N
, N-dimethylformamide and the like are used. Furthermore, among the bases mentioned above, liquid radish can also be used as a solvent.

本反応において、化合物(III)に対し化合物(■)
および塩基は通常約当量用いるが、反応に支障のないか
ぎり過剰に用いることもできる。反応温度は、通常的−
20℃ないし100℃で行なわれ、反応時間は、通常約
5分間ないし30時間である。
In this reaction, compound (■) is added to compound (III).
and the base are usually used in approximately equivalent amounts, but may be used in excess as long as the reaction is not adversely affected. The reaction temperature is usually -
The reaction is carried out at a temperature of 20°C to 100°C, and the reaction time is usually about 5 minutes to 30 hours.

このようにして得られろ化合物(1−2)を、さらに必
要によりtt”およびl”の変換反応に付すことにより
、化合物(1)を製造することができる。
Compound (1) can be produced by subjecting compound (1-2) thus obtained to a conversion reaction of tt" and l", if necessary.

該変換反応としては、たとえば、脱保護反応、アシル化
反応、ウレイド化(チオウレイド化)反応、アルキル化
反応、アルケニル化反応、チオ化反応、シリル化反応、
リン酸化反応、エステル化反応、アミド化反応などが挙
げられる。
Examples of the conversion reaction include deprotection reaction, acylation reaction, ureidation (thioureidation) reaction, alkylation reaction, alkenylation reaction, thiolation reaction, silylation reaction,
Examples include phosphorylation reaction, esterification reaction, and amidation reaction.

上記の脱保護反応としては、その保護基の種類に応じて
、酸による方法、塩基による方法、ヒドラジンによる方
法、還元による方法等の常用の方法を適宜選択して行な
うことができろ。ここで酸による方法の場合には、保護
基の種類その他の条件によって異なるが、酸として例え
ば塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、プロピオン酸等の有機酸の他、酸性イオン
交換樹脂等が使用される。塩基による方法の場合には、
保護基の種類その他の条件によって異なるが、塩基とし
て例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属もしく
はカルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の水
酸化物、炭酸塩等の無機塩基、金属アルコキサイド類、
有機アミン類、第四アンモニウム塩等の有機塩基の他、
塩基性イオン交換樹脂等が使用される。上記酸または塩
基による方法の場合において溶媒を使用する場合には親
水性有機溶媒、水または混合溶媒が使用されることが多
い。
The above deprotection reaction can be carried out by appropriately selecting a commonly used method such as an acid method, a base method, a hydrazine method, or a reduction method depending on the type of the protecting group. In the case of a method using an acid, the acid may be an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc., or an organic acid such as formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, propionic acid, etc., depending on the type of protecting group and other conditions. In addition, acidic ion exchange resins and the like are used. In the case of the base method,
Although it varies depending on the type of protecting group and other conditions, examples of bases include hydroxides of alkali metals such as sodium and potassium, or alkaline earth metals such as calcium and magnesium, inorganic bases such as carbonates, metal alkoxides,
In addition to organic bases such as organic amines and quaternary ammonium salts,
A basic ion exchange resin or the like is used. When a solvent is used in the above acid or base method, a hydrophilic organic solvent, water or a mixed solvent is often used.

還元による方法による場合には、保護基の種類その他の
条件により異なるが、例えばスズ、亜鉛等の金属あるい
は二塩化クロム、酢酸クロム等の金属化合物と、酢酸、
プロピオン酸、塩酸等の有機および無機酸等の酸を使用
する方法、接触還元用金属触媒の存在下に還元する方法
等が用いられ、ここで接触還元による方法で使用される
触媒としては、例えば白金線、白金海綿、白金黒、酸化
白金。
In the case of the reduction method, it depends on the type of protecting group and other conditions, but for example, a metal such as tin or zinc or a metal compound such as chromium dichloride or chromium acetate, and acetic acid,
Methods using acids such as organic and inorganic acids such as propionic acid and hydrochloric acid, methods of reduction in the presence of a metal catalyst for catalytic reduction, etc. are used, and the catalysts used in the method by catalytic reduction include, for example. Platinum wire, platinum sponge, platinum black, platinum oxide.

コロイド白金等の白金触媒、パラジウム海綿、パラジウ
ム黒、酸化パラジウム、パラジウム硫酸バリウム、パラ
ジウム炭酸バリウム、パラジウム炭素。
Platinum catalysts such as colloidal platinum, palladium sponge, palladium black, palladium oxide, palladium barium sulfate, palladium barium carbonate, palladium carbon.

パラジウムシリカゲル、コロイドパラジウム等のパラジ
ウム触媒、還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケ
ル、漆原ニッケル等が挙げられる。また金属と酸による
還元方法の場合においては鉄。
Examples include palladium catalysts such as palladium silica gel and colloidal palladium, reduced nickel, nickel oxide, Raney nickel, and urushihara nickel. Also, iron in the case of reduction methods using metals and acids.

クロム等の金属と塩酸等の無機酸またはギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸等の有機酸が使用される。還元による方法は
通常溶媒中で行なわれ、例えば接触還元による方法にお
いてはメタノール、エタノール、プロピルアルコール、
イソプロピルアルコール等のアルコール類、酢酸エチル
等が繁用される。
Metals such as chromium and inorganic acids such as hydrochloric acid or organic acids such as formic acid, acetic acid, and propionic acid are used. Reduction methods are usually carried out in a solvent; for example, in catalytic reduction methods, methanol, ethanol, propyl alcohol,
Alcohols such as isopropyl alcohol, ethyl acetate, etc. are frequently used.

また金属と酸による方法においては水、アセトン等が繁
用されるが酸が液体のときは酸自身を溶媒として使用す
ることもできる。
Furthermore, in the method using a metal and an acid, water, acetone, etc. are often used, but when the acid is liquid, the acid itself can also be used as a solvent.

酸による方法、塩基による方法、還元による方法におけ
ろ反応温度は、通常冷却下ないし加温程度で行なわれる
In the acid-based method, base-based method, and reduction method, the reaction temperature is usually cooled or heated.

また、得られた化合物の各基の中の保護基を脱離するに
は、上記と同様の方法で行なうことができる。
Furthermore, the protective groups in each group of the obtained compound can be removed by the same method as above.

化合物(I−2)を脱保護反応に付すことにより、化合
物(1)においてrtlがアミノ基でありntがカルホ
キノル基から誘導され得る基である化合物(I−3)、
または化合物(1)においてR2がカルホキノル括であ
りrtlが窒素を介する有機残基である化合物(1−4
)を製造することができ、さらにこれらの化合物をさら
に脱保護反応に付すことにより化合物(1)においてn
lがアミノ基でありR1がカルホキノル基である化合物
(1−5)を製造することができろ。
By subjecting compound (I-2) to a deprotection reaction, compound (I-3) in which rtl is an amino group and nt is a group that can be derived from a carfoquinol group in compound (1),
Or a compound (1-4) in which R2 is a calhoquinol group and rtl is an organic residue via nitrogen in compound (1)
) can be produced, and by further subjecting these compounds to a deprotection reaction, n in compound (1) can be produced.
Is it possible to produce a compound (1-5) in which l is an amino group and R1 is a carfoquinol group?

また、化合物(+−2)を脱保護反応に付し、−挙に化
合物(1−5)とずろこともできる。
Alternatively, compound (+-2) can be subjected to a deprotection reaction to form compound (1-5).

また、化合物(1)において、R3あるいはR4とR5
あるいはrtoとが化学結合を形成している場合の化合
物が得られた場合には、該化合物(5−オキソ−2,5
−ジヒドロ−2−フランカルボン酸誘導体)は、必要に
応じて、二重結合を水素添加ずろことらできる。該水素
添加としては、たとえば上記した保護基の脱離に用いら
れる還元方法と同様の方法を採用することができる。な
お、該還元反応を行なうことによって、二重結合の水素
添加と保護基の脱離とを同時に行なうことしてきる。
Furthermore, in compound (1), R3 or R4 and R5
Alternatively, if a compound in which rto forms a chemical bond is obtained, the compound (5-oxo-2,5
-dihydro-2-furancarboxylic acid derivatives), double bonds can be hydrogenated if necessary. For the hydrogenation, for example, a method similar to the reduction method used for removing the protective group described above can be employed. Note that by carrying out the reduction reaction, hydrogenation of the double bond and removal of the protecting group can be carried out simultaneously.

また、化合物([−3)を、たとえばアシル化。Alternatively, the compound ([-3) may be acylated, for example.

ウレイド化(チオウレイド化)、アルキル化、アルケニ
ル化、チオ化、シリル化、リン酸化などの反応に付すこ
とによって、化合物([−2)に変換すること乙できる
。次に、該反応について詳述する。
It can be converted to the compound ([-2) by subjecting it to reactions such as ureidation (thioureidation), alkylation, alkenylation, thiolation, silylation, and phosphorylation. Next, the reaction will be explained in detail.

アシル化 アミノ基のアシル化は溶媒中で、原料化合物と、基R1
中のアシル褪を含むアシル化剤、たとえばカルボン酸の
反応性誘導体とを反応させることにより行なうことがで
きる。カルボン酸の反応性誘導体としては、たとえば酸
ハライド、酸無水物、アミド化合物、活性エステル、活
性チオエステル等が用いられ、このような反応性誘導体
を具体的に述べると次のとおりである。
Acylation of the acylated amino group is carried out in a solvent using the starting compound and the group R1.
This can be accomplished by reacting an acylating agent containing an acyl group, such as a reactive derivative of a carboxylic acid. Examples of reactive derivatives of carboxylic acids that can be used include acid halides, acid anhydrides, amide compounds, active esters, and active thioesters.Specific examples of such reactive derivatives are as follows.

■)酸ハライド: ここで酸ハライドとしては、たとえば酸クロリド、酸プ
ロミド等が用いられる。
(2) Acid halide: As the acid halide, for example, acid chloride, acid bromide, etc. are used.

2)酸無水物: ここで酸無水物としては、たとえばモノアルキル炭酸混
合酸無水物、脂肪族カルボン酸(たとえば、酢酸、ピバ
ル酸、吉草酸、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等)からな
る混合酸無水物、芳香族カルボン酸(たとえば、安息香
酸等)からなる混合酸無水物、対称型酸無水物等が用い
られる。
2) Acid anhydride: Examples of acid anhydrides include monoalkyl carbonic acid mixed acid anhydrides, mixed acids consisting of aliphatic carboxylic acids (for example, acetic acid, pivalic acid, valeric acid, isovaleric acid, trichloroacetic acid, etc.) Anhydrides, mixed acid anhydrides made of aromatic carboxylic acids (eg, benzoic acid, etc.), symmetrical acid anhydrides, and the like are used.

3) アミド化合物: ここでアミド化合物としては、たとえばピラゾール、イ
ミダゾール、4−置換イミダゾール、ジメチルピラゾー
ル、ベンゾトリアゾール等の環内の窒素にアシル基が結
合した化合物が用いられる。
3) Amide compound: Here, as the amide compound, a compound in which an acyl group is bonded to the nitrogen in the ring, such as pyrazole, imidazole, 4-substituted imidazole, dimethylpyrazole, benzotriazole, etc., is used.

4)  活性エステル; ここで活性エステルとしては、たとえばメチルエステル
、エチルエステル、メトキンメチルエステル、プロパル
ギルエステル、4−ニトロフェニルエステル、2.4−
ジニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステ
ル、ペンタクロロフヱニルの他、l−ヒドロキシ−11
4−2−ピリドン、N−ヒドロキシザクシンイミド、N
−ヒドロキシフタルイミド等とのエステル等が用いられ
る。
4) Active ester; Examples of the active ester include methyl ester, ethyl ester, metquin methyl ester, propargyl ester, 4-nitrophenyl ester, 2.4-
In addition to dinitrophenyl ester, trichlorophenyl ester, and pentachlorophenyl, l-hydroxy-11
4-2-pyridone, N-hydroxysuccinimide, N
-Esters with hydroxyphthalimide etc. are used.

5)活性チオエステル: ここで活性チオエステルとしては、たとえば2−ピリジ
ルチオール、2−ベンズチアゾリルチオール等の複素環
チオール等とのチオエステル等が用いられる。
5) Active thioester: As the active thioester, for example, a thioester with a heterocyclic thiol such as 2-pyridylthiol or 2-benzthiazolylthiol is used.

以上のような各種反応性誘導体は、カルボン酸のa類に
よって適宜選択される。
The various reactive derivatives described above are appropriately selected depending on the type a of the carboxylic acid.

本反応において塩基の存在下実施される場合かあり、用
いられる塩基としては、たとえば脂肪族第三アミン(た
とえばトリメデルアミン、トリエチルアミン、トリプロ
ピルアミン、トリー1−ブヂルアミンなど)、N−メチ
ルピペリジン、N−メチルピロリジン、シクロヘキ″シ
ルジメチルアミン、N−メチルモルホリンなどの第三ア
ミン、たとえばジーn−ブチルアミン、ジイソブチルア
ミン、ジシクロヘキシルアミンなどのジアルキルアミン
、たとえばピリジン、ルチジン、γ−コリジンなどの芳
香族アミン、たとえばリチウム、ナトリウム、カリウム
などのアルカリ金属、たとえばカルシウム、マグネシウ
ムなどのアルカリ土類金属等の水酸化物または炭酸塩な
どが用いられる。
This reaction may be carried out in the presence of a base, and the bases used include, for example, aliphatic tertiary amines (e.g., trimedelamine, triethylamine, tripropylamine, tri-1-butylamine, etc.), N-methylpiperidine, Tertiary amines such as N-methylpyrrolidine, cyclohex'sildimethylamine, N-methylmorpholine, dialkylamines such as di-n-butylamine, diisobutylamine, dicyclohexylamine, aromatic amines such as pyridine, lutidine, γ-collidine, etc. For example, hydroxides or carbonates of alkali metals such as lithium, sodium, and potassium, and alkaline earth metals such as calcium and magnesium are used.

本方法においては、化合物(1−3)に対してカルボン
酸の反応性誘導体を通常約当量用いるが、反応に支障の
ないかぎり過剰に用いることもできる。塩基を用いる場
合、塩基の使用量は、用いられる原料化合物(1−3)
、カルボン酸の反応性誘導体の種類、他の反応条件によ
って異なるが、化合物(+−3)に対して通常約当量な
いし30当量、好ましくは約当量ないしlO当爪である
。本反応は、通常溶媒中で行なわれる。該溶媒としては
、たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル。ジイソプロピルエーテル、プロピレンオキシ
ド、ブヂレンオキシドなどのエーテル類、たとえば酢酸
エチル、ギ酸エチルなどのエステル類、たとえばクロロ
71;シム。ジクロロメタン、l。
In this method, the reactive derivative of carboxylic acid is usually used in an amount equivalent to that of compound (1-3), but it can be used in excess as long as it does not interfere with the reaction. When using a base, the amount of the base used depends on the raw material compound (1-3) used.
The amount varies depending on the type of reactive derivative of carboxylic acid and other reaction conditions, but it is usually about equivalents to 30 equivalents, preferably about equivalents to 10 equivalents, relative to compound (+-3). This reaction is usually carried out in a solvent. Examples of the solvent include dioxane, tetrahydrofuran, and diethyl ether. Ethers such as diisopropyl ether, propylene oxide, butylene oxide, esters such as ethyl acetate, ethyl formate, eg chloro71; shim. dichloromethane, l.

2−ジクロロエタン、1.1.l−トリクロルエタンな
どのハロゲン化炭化水素類、たとえばベンゼン、トルエ
ン、ローヘキサンなどの炭化水素類、たとえばN、N−
ツメデルホルムアミド、N 、N−ジメチルアセトアミ
ドなどのアミド類、たとえばアセトニトリルなどのニト
リル類など通常の有機溶媒が単独または混合して用いら
れる。また、前述の塩基のうち液体のものは溶媒を兼ね
て使用ずろことらできる。反応温度は、反応が進行する
かぎり特に限定されないが、通常的−50’Cないし1
50℃好ましくは約−30℃ないし80’Cで行なわれ
る。用いられる原料、塩基、反応温度、°溶媒の種類に
より異なるが、通常数十分間から数十時間で反応は終了
するが、ときに数十日間を要することもある。
2-dichloroethane, 1.1. halogenated hydrocarbons such as l-trichloroethane, hydrocarbons such as benzene, toluene, rhohexane, e.g. N, N-
Common organic solvents such as amides such as tumedelformamide, N,N-dimethylacetamide, and nitriles such as acetonitrile can be used alone or in combination. Moreover, among the above-mentioned bases, liquid ones can also be used as a solvent. The reaction temperature is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but is usually between -50'C and 1
It is carried out at 50°C, preferably about -30°C to 80'C. The reaction usually completes in several tens of minutes to several tens of hours, although it varies depending on the raw materials, base, reaction temperature, and type of solvent used, but it may sometimes take several tens of days.

ウレイド化(チオウレイド化) アミノ基のウレイド基あるいはチオウレイド基への変換
反応は溶媒の存在下、原料化合物に、およびZは前記と
同意義を何する。)で表わされる基を含む置換イソシア
ネートあるいは置換イソチオシアネートを反応させるこ
とによって行なわれる。該置換イソシアネートとしては
、たとえば、メチルイソシアネート、エチルイソシアネ
ート、フェニルイソシアネート、p−ブロモフェニルイ
ソシアネートなどが、置換イソチオシアネートとしては
、たとえば、メチルイソチオシアネート、フェニルイソ
ヂオシアネートなどが用いられる。本反応においては、
化合物(1−3)に対して置換イソシアネートあるいは
置換イソヂオシアネートを通常約当量用いるが、反応に
支障のないかぎり過剰に用いることらできる。用いられ
る溶媒としては、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテル。酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタ
ン、トルエンなどが用いられる。反応温度は約−20’
Cがら50℃付近、反応時間は通常約10分間から5時
間程度である。
Ureidation (Thioureidation) The conversion reaction of an amino group into a ureido group or a thioureido group is carried out in the presence of a solvent, and Z has the same meaning as above. ) is carried out by reacting a substituted isocyanate or a substituted isothiocyanate containing a group represented by the following. Examples of the substituted isocyanate include methyl isocyanate, ethyl isocyanate, phenyl isocyanate, p-bromophenyl isocyanate, and examples of the substituted isothiocyanate include methyl isothiocyanate and phenyl isodiocyanate. In this reaction,
The substituted isocyanate or substituted isodiocyanate is usually used in an amount equivalent to that of the compound (1-3), but it can be used in excess as long as it does not interfere with the reaction. Examples of the solvent used include tetrahydrofuran and diethyl ether. Ethyl acetate, chloroform, dichloromethane, toluene, etc. are used. The reaction temperature is about -20'
The reaction time is usually about 10 minutes to about 5 hours.

アルキル化 化合物(1−3)のアミノ基に、炭素を介して結合する
基を結合させる反応は、以下に、アルキル化として説明
ずろ。
The reaction of bonding a group bonding via carbon to the amino group of the alkylated compound (1-3) will be described below as alkylation.

化合物(1−3)のアルキル化は、化合物(+−3)に
、基R1の該窒素に炭素を介して結合する基を含むアル
キル化剤を作用させることにより製造することができる
。アルキル化剤としては、例えばプロピルクロリド、ブ
チルクロリド。ベンジルクロリド、ブチルブロミド、ベ
ンジルプロミド、アリルプロミド、ヨウ化メチル、ヨウ
化エチル、ヨウ化プロピル等のハロゲン化アルキル化合
物、例えばジメチル硫酸、ジエチル硫酸等のジアルキル
硫酸化合物、例えばメチルメシレート、エチルメシレー
ト、メチルトシレート、エチルトシレート等の置換スル
ホン酸エステル化合物、ノハロゲン化アルキル化合物(
例、1.5−ジクロロペンクン、l、4−ジクロロブタ
ン等)等が用いられる。本反応は通常溶媒中で行なわれ
、使用されろ溶媒としては、水、メタノール、エタノー
ル、ベンジルアルコール。
Alkylation of compound (1-3) can be produced by reacting compound (+-3) with an alkylating agent containing a group bonded to the nitrogen of group R1 via carbon. Examples of alkylating agents include propyl chloride and butyl chloride. Halogenated alkyl compounds such as benzyl chloride, butyl bromide, benzyl bromide, allyl bromide, methyl iodide, ethyl iodide, propyl iodide, etc. Dialkyl sulfate compounds such as dimethyl sulfate, diethyl sulfate, etc., such as methyl mesylate, ethyl mesylate , substituted sulfonic acid ester compounds such as methyl tosylate and ethyl tosylate, nohalogenated alkyl compounds (
For example, 1,5-dichloropenkune, 1,4-dichlorobutane, etc.) are used. This reaction is usually carried out in a solvent, and the solvents used are water, methanol, ethanol, and benzyl alcohol.

ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル等があげられろ。
Examples include benzene, N,N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, and acetonitrile.

本反応の温度は約20℃ないし200’Cであり、反応
時間は約30分間から50時間である。本反応は反応条
件1例えば化合物(1−3)とアルキル化剤とのモル比
を変えることにより、第二アミン化合物、第三アミン化
合物あるいは第四アミン化合物を選択的に製造すること
ができる。また段階的に反応を行なうことにより、窒素
に異なる置換基を導入することも可能である。アルキル
以外の炭素を介して結合する基を導入する反応も、上記
と同様に行なうことができる。
The temperature of this reaction is about 20°C to 200'C, and the reaction time is about 30 minutes to 50 hours. In this reaction, a secondary amine compound, a tertiary amine compound, or a quaternary amine compound can be selectively produced by changing reaction conditions 1, for example, the molar ratio of the compound (1-3) and the alkylating agent. It is also possible to introduce different substituents to nitrogen by performing the reaction stepwise. The reaction for introducing a group bonding through a carbon other than alkyl can also be carried out in the same manner as above.

又、該アルキル化は、化合物(1−3)とカルボニル化
合物とを還元剤の存在下で結合させて行なうことし出来
る。本反応で用いられる還元剤としては、水素化アルミ
ニウムリチウム、水素化シアノポウ素ナトリウム、水素
化ホウ素ナトリウム、すl・リウム、ナトリウムアマル
ガム、亜鉛と酸との組み合わせ等があげられる。またパ
ラジウム、白金。
Further, the alkylation can be carried out by combining compound (1-3) and a carbonyl compound in the presence of a reducing agent. Examples of the reducing agent used in this reaction include lithium aluminum hydride, sodium cyanoborohydride, sodium borohydride, sulfur/lium, sodium amalgam, and a combination of zinc and acid. Also palladium and platinum.

ロジウム等を触媒とずろ接触還元によっても行なわれる
It can also be carried out by catalytic reduction using a catalyst such as rhodium.

アミノ基をIN”−NH−(イミノ基置換アルキルアミ
ノ基、アルキルイミノ基置換アルキルアミノあるいは置
換グアニジノ基)で表わされる化合物に変換ずろ反応ニ アミノ基のイミノ基置換アルキルアミノ基、アルキルイ
ミノ基置換アルキルアミノ基への変換反応は、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、 N 、 N −ジメチルホ
ルムアミド。クロロホルム、アセトン。
Conversion of amino group to a compound represented by IN''-NH- (imino group-substituted alkylamino group, alkylimino group-substituted alkylamino group, or substituted guanidino group) Conversion reactions to amino groups include dioxane, tetrahydrofuran, N,N-dimethylformamide, chloroform, and acetone.

アセトニトリル、水などの溶媒中、たとえば、イミドエ
ステル類と反応させることによって行なわれる。適当な
イミドエステル類としては、たとえば、メチルホルムイ
ミデート、エチルホルムイミデート。ベンジルホルムイ
ミデート、メチルアセトイミデート、エチルアセトイミ
デート、メチルフェニルアセトイミデート、エチル N
−メチルホルムイミデート。メチル N−エチルホルム
イミデート、メチル N−イソプロピルホルムイミデー
トなどが用いられる。反応温度は0℃から25℃付近、
反応時間は通常1時間から6時間程度である。アミノ基
のグアニジノ基への変換反応は、水。
This is carried out, for example, by reaction with imidoesters in a solvent such as acetonitrile or water. Suitable imidoesters include, for example, methylformimidate and ethylformimidate. Benzylformimidate, methylacetimidate, ethyl acetimidate, methylphenylacetimidate, ethyl N
-Methylformimidate. Methyl N-ethylformimidate, methyl N-isopropylformimidate, etc. are used. The reaction temperature is around 0℃ to 25℃,
The reaction time is usually about 1 to 6 hours. The conversion reaction of an amino group to a guanidino group uses water.

N、N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメヂレンホスホ
ルアミドなどの溶媒中、たとえば、O−アルキルまたは
、O−アリールプソイド尿素、または、S−アルキルま
たは、S−アリールプソイドチオ尿素類と反応させるこ
とによって行なわれる。上記プソイド尿素類としては、
0−メチルプソイド尿素、S−メチルプソイド尿素、O
−2,4−ジクロロフェニルプソイド尿素、0−N、N
−トリメデルプソイド尿素など、上記プソイドチオ尿素
類としては、5−p−ニトロフェニルプソイドチオ尿素
などが用いられる。反応温度は0℃から40℃付近、反
応時間は通常1時間から24時間程度である。
For example, reacting with O-alkyl or O-aryl pseudoureas or S-alkyl or S-aryl pseudothioureas in a solvent such as N,N-dimethylformamide or hexamethylene phosphoramide. It is carried out by The above pseudoureas include:
0-methylpseudourea, S-methylpseudourea, O
-2,4-dichlorophenyl pseudourea, 0-N, N
As the pseudothioureas such as -trimedel pseudourea, 5-p-nitrophenyl pseudothiourea and the like are used. The reaction temperature is around 0°C to 40°C, and the reaction time is usually about 1 hour to 24 hours.

アルケニル化(イミノ化) 化合物(+−3)のアルケニル化(イミノ化)は、化合
物(1−3)とカルボニル化合物との脱水縮合により行
なうことが出来る。本反応は無溶媒でも進行ずろが、溶
媒中で行なうことも出来る。酸あるいは塩基を触媒とし
て使用することらある。また化合物(1−3)とカルボ
ニル化合物とを脱水剤の存在下あるいはディーンスター
クのような脱水装置を用い加熱還流して製造ずろことも
出来る。
Alkenylation (Imination) The alkenylation (imimination) of the compound (+-3) can be carried out by dehydration condensation of the compound (1-3) and a carbonyl compound. Although this reaction proceeds without a solvent, it can also be carried out in a solvent. Acids or bases may be used as catalysts. It is also possible to produce the compound (1-3) and the carbonyl compound by heating and refluxing the compound in the presence of a dehydrating agent or using a dehydrating apparatus such as Dean-Stark.

−JjHフv−−/−を市In  :V jl  X 
?M kV シ l  21.)    力I−i  
Lrd  ・t4−1ン、トルエン、ジクロロメタン、
エタノール等であり、反応温度は約θ℃から200℃で
あり、反応時間は約1時間から20時間である。触媒と
して用いられる酸としては、例えばベンゼンスルホン酸
、メタンスルホン酸、硫酸、三フッ化ホウ素、塩化亜鉛
等があり、塩基としては水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ムなどがあげられる。本反応で用いられる脱水剤として
は、モレキュラーシーブス、シリカゲル、無水硫酸マグ
ネシウム、無水&lJ!ナトリウムなどが挙げられる。
-JjHfuv--/- wo city In :V jl X
? M kV si 21. ) Force I-i
Lrd ・t4-1, toluene, dichloromethane,
The reaction temperature is about θ°C to 200°C, and the reaction time is about 1 hour to 20 hours. Examples of acids used as catalysts include benzenesulfonic acid, methanesulfonic acid, sulfuric acid, boron trifluoride, and zinc chloride; examples of bases include potassium hydroxide and sodium carbonate. The dehydrating agents used in this reaction include molecular sieves, silica gel, anhydrous magnesium sulfate, anhydrous &lJ! Examples include sodium.

チオ化 化合物(1−3)のチオ化反応は、通常、化合物(I−
3)と、式n”−3on−(式中、rt”およびnは前
記と同意義を有する。)で表わされる基を含むハロゲン
化チオ化合物(例、ハロゲン化スルホニル、ハロゲン化
スルフィニル、ハロゲン化スルフェニル)とを塩基の存
在下に溶媒中で反応さU・ることにより行なわれる。本
反応で用いられる溶媒としては、例えば水、アセトン、
ジオギザン、N、N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン
、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、あるいはこれ
らの混合溶媒などが挙げられる。塩基としては、ピリジ
ン、ピコリン、トリエチルアミン、ジイソブロピルエチ
ルアミン、N−メチルモルホリンなどの有機塩基あるい
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基
が用いられる。本反応は通常化合物(+−3)に対しハ
ロゲン化チオ化合物を約1当量。
The thiolation reaction of thiolated compound (1-3) is usually carried out with compound (I-
3) and a halogenated thio compound containing a group represented by the formula n"-3on- (wherein rt" and n have the same meanings as above) (e.g., sulfonyl halide, sulfinyl halide, halogenated thio compound sulfenyl) in a solvent in the presence of a base. Examples of solvents used in this reaction include water, acetone,
Examples include diogyzan, N,N-dimethylformamide, benzene, tetrahydrofuran, dichloromethane, and a mixed solvent thereof. As the base, organic bases such as pyridine, picoline, triethylamine, diisopropylethylamine, and N-methylmorpholine, or inorganic bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium bicarbonate, and potassium carbonate are used. In this reaction, approximately 1 equivalent of the halogenated thio compound is usually used for compound (+-3).

塩基を約l当mないしlO当m使用し、反応温度は約−
20℃ないし80℃であり、反応時間は15分間ないし
10時間である。
About 1 equim to 10 equim of base is used, and the reaction temperature is about -
The temperature is 20°C to 80°C, and the reaction time is 15 minutes to 10 hours.

本反応はハロゲン化チオ化合物のかわりにチオ酸無水物
(例、トルエンスルホン酸無水物、トリフルオロメタン
スルホン酸無水物など)を用いても行なわれろ。また例
えば、N−スルホニル−N−メチルピロリジニウム、N
−スルホニルイミダゾリドあるいはN−スルホニル−1
11−1,2,4−トリアゾリドなどのチオ化試薬と反
応させることによっても行なうことができる。
This reaction may also be carried out using a thioic anhydride (eg, toluenesulfonic anhydride, trifluoromethanesulfonic anhydride, etc.) instead of the halogenated thio compound. Also, for example, N-sulfonyl-N-methylpyrrolidinium, N
-Sulfonylimidazolide or N-sulfonyl-1
It can also be carried out by reacting with a thiolating reagent such as 11-1,2,4-triazolide.

シリル化 化合物(+−3)のシリル化反応は、通常、化合中、R
””は前記と同意義を有する。)で表わされる基を含有
するハロゲン化シリル化合物(例、シリルクロリド化合
物、シリルプロミド化合物)とを塩基の存在下に反応さ
せろことにより行なうことができる。該塩基としては、
たとえばピリジン。
The silylation reaction of the silylated compound (+-3) usually involves R
"" has the same meaning as above. This can be carried out by reacting a halogenated silyl compound (eg, silyl chloride compound, silyl bromide compound) containing a group represented by () in the presence of a base. As the base,
For example, pyridine.

ピコリン、トリエチルアミン、ジイソブロピルエチルア
ミン、N−メチルモルホリンなどの有機塩基が挙げられ
る。・反応は溶媒中で行なうのが好ましく、該溶媒とし
てはたとえばアセトン、ジオキサン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジクロ
ロメタンなどが挙げられる。反応温度は約−20℃ない
し溶媒の沸点まで、あるいは約−20℃ないし80℃で
あり、反応時間は約15分間ないし20時間である。
Examples include organic bases such as picoline, triethylamine, diisopropylethylamine, and N-methylmorpholine. - The reaction is preferably carried out in a solvent, such as acetone, dioxane, N,N-dimethylformamide, benzene, tetrahydrofuran, dichloromethane and the like. The reaction temperature is about -20°C to the boiling point of the solvent, or about -20°C to 80°C, and the reaction time is about 15 minutes to 20 hours.

リン酸化 化合物(1−3)のリン酸化反応は、通常化合R43は
前記と同意義を有する。)で表わされる基を含有ずろリ
ン酸クロリド(例えばジエチルリン酸クロリド、ジエチ
ルリン酸クロリド、ジフェニルリン酸クロリド、ジベン
ジルリン酸クロリドなど)とを約当量ないし過剰量の塩
基と溶媒中で反応させることにより行なわれる。塩基と
してはピリジン、ピコリン、トリエチルアミン、N−メ
チルモルホリンなどの有機塩基あるいは、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウムなどの無機塩基などが用いられる。溶媒としては
たとえば水、アセトン、アセトニトリル。
In the phosphorylation reaction of phosphorylated compound (1-3), compound R43 usually has the same meaning as above. ) containing a group represented by (e.g., diethyl phosphoryl chloride, diethyl phosphoryl chloride, diphenyl phosphoryl chloride, dibenzyl phosphoryl chloride, etc.) and about an equivalent to an excess amount of a base in a solvent. It is done. As the base, organic bases such as pyridine, picoline, triethylamine, and N-methylmorpholine, or inorganic bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium bicarbonate, and sodium carbonate are used. Examples of solvents include water, acetone, and acetonitrile.

ジオキサン、N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒ
ドロフラン、ジクロロメタンなど、あるいはこれらの混
合溶媒が用いられろ。反応温度は約−20℃ないし80
℃であり、反応時間は15分間ないし15時間である。
Dioxane, N,N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, dichloromethane, etc., or a mixed solvent thereof may be used. The reaction temperature is about -20℃ to 80℃
℃, and the reaction time is 15 minutes to 15 hours.

化合物(1−5)を、たとえばアシル化、ウレイド化(
チオウレイド化)、アルキル化、アルケニル化。
Compound (1-5) can be acylated, ureidated (
thioureidation), alkylation, alkenylation.

チオ化、シリル化、リン酸化などの反応に付すことによ
って、化合物(1−4)に変換することができる。該変
換反応は、上記した化合物(+−3)から化合物(1−
2)への変換反応と同様に行なうことができる。
It can be converted to compound (1-4) by subjecting it to reactions such as thiolation, silylation, and phosphorylation. The conversion reaction converts the above-mentioned compound (+-3) to compound (1-
It can be carried out in the same manner as the conversion reaction to 2).

また、化合物(’l−4)を、たとえばカルボン酸のエ
ステル化反応、カルボン酸のアミド化反応に付すことに
より、化合物(1−2)に変換することもできる。次に
該反応について説明する。
Compound ('l-4) can also be converted to compound (1-2), for example, by subjecting it to a carboxylic acid esterification reaction or a carboxylic acid amidation reaction. Next, the reaction will be explained.

カルボン酸のエステル化 カルボン酸のエステル化は、たとえば次の方法により行
なわれる。
Esterification of carboxylic acid Esterification of carboxylic acid is carried out, for example, by the following method.

1)原料化合物をジアゾアルカン、例えば、ジアゾメタ
ン、フェニルジアゾメタン、ジフェニルジアゾメタンな
ど、と溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、
酢酸エチル。アセトニトリルなど、の中で、約0℃ない
し還流温度で約2分間から2時間反応させろ。
1) A raw material compound is mixed with a diazoalkane such as diazomethane, phenyldiazomethane, diphenyldiazomethane, etc. and a solvent such as tetrahydrofuran, dioxane, etc.
Ethyl acetate. React for about 2 minutes to 2 hours at about 0°C to reflux temperature in acetonitrile or the like.

2)原料化合物のアルカリ金属塩を活性化アルキルハラ
イド、例えば、ヨウ化メチル、ベンジルプロミド、p−
ニトロ−ベンジルプロミド、m−フェノキンベンジルプ
ロミド、p−t−ブチルベンジルプロミド、ピバロイル
オキシメチルクロリド、などと反応させろ。適当な反応
条件は、溶媒、例えば、N、N−ジメチルホルムアミド
、N、N−ジメチルアセトアミドまたはへキサメチルホ
スホルアミドなどを使用し、約0℃ないし60℃で、約
2分間から4時間反応させる。この反応液中にトリエチ
ルアミンなどを共存させても反応の進行には差しつかえ
ない。
2) Activate the alkali metal salt of the raw material compound with an alkyl halide, such as methyl iodide, benzyl bromide, p-
React with nitro-benzyl bromide, m-phenoquine benzyl bromide, pt-butylbenzyl bromide, pivaloyloxymethyl chloride, etc. Appropriate reaction conditions include using a solvent such as N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide or hexamethylphosphoramide, and reacting at about 0°C to 60°C for about 2 minutes to 4 hours. let Even if triethylamine or the like is present in this reaction solution, it will not interfere with the progress of the reaction.

3)原料化合物をアルコール、例えば、メタノール、エ
タノール、ベンジルアルコールなどと反応さける。この
反応は、カルボジイミド縮合剤、例えば、DCCなどの
存在下で行なわれる。約O℃ないし還流温度で、約15
分間ないし18時間行ない、溶媒としてはクロロホルム
、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどが用いられる。
3) Avoid reacting the raw material compound with alcohol, for example, methanol, ethanol, benzyl alcohol, etc. This reaction is carried out in the presence of a carbodiimide condensing agent, such as DCC. At about 0°C to reflux temperature, about 15
The reaction is carried out for a period of 1 minute to 18 hours, and chloroform, dichloromethane, dichloroethane, etc. are used as the solvent.

4)原料化合物を酸クロリド、たとえば、クロロ炭酸エ
チル、りc10炭酸ベンジルなどと反応させで得られた
原料化合物の酸無水物をアルコール、例えば、3)に挙
げたらのと、3)に記載の反応条件下で反応させる。こ
の無水物は原料化合物を酸クロリドと、溶媒、例えば、
テトラヒドロフラン。
4) When the acid anhydride of the raw material compound obtained by reacting the raw material compound with an acid chloride such as ethyl chlorocarbonate or benzyl carbonate is used as an alcohol, such as the one described in 3), React under reaction conditions. This anhydride combines the starting compound with an acid chloride and a solvent, e.g.
Tetrahydrofuran.

ジクロロメタン、などの中で25℃ないしS1胤温度で
、約15分間ないし10時間反応させることにより得ら
れる。
It is obtained by reacting in dichloromethane, etc. at 25° C. to S1 temperature for about 15 minutes to 10 hours.

5)原料化合物をシリル化剤たとえばトリメチルシリル
クロリド、t−ブチル−ツメチルシリルクロリドとトリ
エチルアミンなどとの共存化、溶媒たとえばジクロロメ
タン、クロロホルム、テトラヒドロフランなどの中で約
O℃ないし還流温度で約15分間ないし16時間反応さ
せる。
5) The raw material compound is coexisted with a silylating agent such as trimethylsilyl chloride, t-butyl-trimethylsilyl chloride, and triethylamine, etc., in a solvent such as dichloromethane, chloroform, tetrahydrofuran, etc. at a temperature of about 0°C to reflux for about 15 minutes. Allow to react for 16 hours.

カルボン酸のアミド化 カルボン酸のアミド化は、原料化合物を酸クロリド、た
とえば、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸ベンジル、ピバ
リン酸クロリドまたは酸無水物、たとえば無水酢酸、無
水トリフルオロ酢酸などで原料化合物の酸無水物を合成
し、アンモニア又は選んだアミン、例えば、前記のアル
キル−、ジアルキル−、アラルキル−又は複素環アミン
類とを反応させることにより行なわれる。あるいはカル
ボン酸と上記アミン類とをDCC,N−3−ジメチルア
ミノプロピル−N−エチルカルボジイミドなどの縮合剤
の存在下反応させることによっても行なイつれる。
Amidation of carboxylic acids Amidation of carboxylic acids involves converting the starting compound into an acid chloride, such as ethyl chlorocarbonate, benzyl chlorocarbonate, pivalic acid chloride, or an acid anhydride, such as acetic anhydride, trifluoroacetic anhydride, etc. This is carried out by synthesizing the anhydride and reacting it with ammonia or the selected amine, such as the alkyl-, dialkyl-, aralkyl- or heterocyclic amines mentioned above. Alternatively, the reaction can also be carried out by reacting a carboxylic acid and the above-mentioned amine in the presence of a condensing agent such as DCC or N-3-dimethylaminopropyl-N-ethylcarbodiimide.

上記反応は溶媒たとえばジクロロメタン、テトラヒドロ
フラン、N 、N−ジメチルホルムアミドなどの中で約
O℃ないし還流温度で約15分間ないし16時間反応さ
せることにより行なわれる。
The above reaction is carried out in a solvent such as dichloromethane, tetrahydrofuran, N,N-dimethylformamide, etc. at a temperature of about 0.degree. C. to reflux for about 15 minutes to 16 hours.

かくして得られろ目的化合物(1)は、自体公知の手段
たとえば濃縮、液性変換、転溶、溶媒抽出、凍結乾燥イ
結品化、再結晶1分留、クロマトグラフィーなどにより
単離精製ずろことができる。
The target compound (1) thus obtained can be isolated and purified by means known per se, such as concentration, liquid conversion, dissolution, solvent extraction, freeze-drying, crystallization, recrystallization, fractional distillation, chromatography, etc. I can do it.

目的化合物(1)は基本骨格中に2個以上の不斉炭素が
あるため理論上4種類以上の立体異性体が存在するがそ
れらの各異性体、およびそれらの混合物ら本発明に含ま
れろ。またIt’、I’L’、It3.I’t’。
Since the target compound (1) has two or more asymmetric carbon atoms in its basic skeleton, there are theoretically four or more types of stereoisomers, and each of these isomers and mixtures thereof are included in the present invention. Also, It', I'L', It3. I't'.

1工5およびR1′で示されろ基に不斉炭素を有ずろ場
人t、 ITiIk’A r−、’r Ik 1.1.
+ h+・Ik九ハ: −4’ 1A/  g JM 
、w−th々1u性体、およびそれらの混合物ら本発明
に含まれる。
ITiIk'A r-,'r Ik 1.1.
+h+・Ik9ha: -4' 1A/g JM
, w-th 1u forms, and mixtures thereof are included in the present invention.

またrt’、R’、n’、n’およびR@で示される基
に不斉炭素を有する場合ら開枠に立体異性体を生ずるが
、それらの各異性体、およびそれらの混合物も本発明に
含まれる。前記の反応でこれらの異性体が混在して生成
する場合には必要に応じて、それぞれの異性体を種々の
クロマトグラフィー、再結晶等の常法により単離するこ
とができる。
Furthermore, when the groups represented by rt', R', n', n' and R@ have an asymmetric carbon, open-frame stereoisomers occur, and the present invention also includes each of these isomers and mixtures thereof. include. If a mixture of these isomers is produced in the above reaction, each isomer can be isolated by conventional methods such as various chromatography and recrystallization, if necessary.

本発明の化合物(1)は、塩基と作用して塩を形成する
ことがあり得る。該塩基としてはたとえばナトリウム、
カリウム、リチウム、カルンウム、マグネシウム、アン
モニアなどの無機塩基、たとえばピリジン、コリジン、
トリエチルアミン。トリエタノールアミンなどの有機塩
基などが挙げられろ。
Compound (1) of the present invention may react with a base to form a salt. Examples of the base include sodium,
Inorganic bases such as potassium, lithium, carunium, magnesium, ammonia, e.g. pyridine, collidine,
Triethylamine. Examples include organic bases such as triethanolamine.

本発明の化合物([)が遊離形で得られた場合にこれを
常套手段を用いて塩を形成させてもよく、また、塩とし
て得られたものを常套手段を用いて遊離形としてもよい
When the compound ([) of the present invention is obtained in a free form, it may be formed into a salt using a conventional method, or the compound obtained as a salt may be converted into a free form using a conventional method. .

また化合物(1)は分子内塩を形成する場合らあり、そ
の場合も本発明に含まれる。
Further, compound (1) may form an inner salt, and such cases are also included in the present invention.

化合物(1)の立体異性体はそれぞれ単独で、あるいは
混合物のいずれの状態でも医薬として使用することがで
きる。
The stereoisomers of compound (1) can be used as medicines either singly or as a mixture.

本発明方法において原料化合物として用いられろ化合物
(II/)は、たとえば次の方法により製造することが
できる。なお、式中のR”、It’、It’、R5およ
びR8およびYは、Vり記と同意義を有する。
Compound (II/) used as a raw material compound in the method of the present invention can be produced, for example, by the following method. In addition, R", It', It', R5, R8, and Y in the formula have the same meanings as in V.

化合物(U)−化合物(■): 本工程は化合物(II)を化合物(IV)に変換する工
程である。本反応は通常溶媒中あるいは無溶媒で活性化
剤と反応させることにより実施される。ここで用いられ
る活性化剤としては、たとえばチオニルクロリド、チオ
ニルプロミド、スルフリルクロリド、オキシ塩化リン、
オキサリルクロリド、塩素。
Compound (U) - Compound (■): This step is a step of converting compound (II) to compound (IV). This reaction is usually carried out by reacting with an activator in a solvent or without a solvent. Examples of the activator used here include thionyl chloride, thionyl bromide, sulfuryl chloride, phosphorus oxychloride,
Oxalyl chloride, chlorine.

臭素あるいは四塩化炭素とトリフェニルホスフィンのな
どのハロゲン化剤、たとえば無水p−トルエンスルホン
酸、無水p−ニトロベンゼンスルホン酸、無水2.4.
6−ドリイソブロビルフエニルスルホン酸、無水メタン
スルホン酸、p−トルエンスルホニルクロリド、p−ク
ロロベンゼンスルホニルクロリドなどのスルホニル化剤
、たとえばジフェニルリン酸クロリド、ジメチルリン酸
クロリド、ジエチルリン酸クロリドなどのホスホリル化
剤などが挙げられる。本反応は化合物(U)に対し、約
当量から過剰量のnり記の活性化剤とを溶媒中あるいは
無溶媒で反応させることにより実施される。また反応に
支障のない限り、たとえば、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、ピリジン。
Halogenating agents such as bromine or carbon tetrachloride and triphenylphosphine, such as p-toluenesulfonic anhydride, p-nitrobenzenesulfonic anhydride, anhydride 2.4.
Sulfonylating agents such as 6-dolyisobrobylphenyl sulfonic acid, methanesulfonic anhydride, p-toluenesulfonyl chloride, p-chlorobenzenesulfonyl chloride, phosphoryls such as diphenyl phosphoryl chloride, dimethyl phosphoryl chloride, diethyl phosphoryl chloride, etc. For example, a curing agent may be used. This reaction is carried out by reacting the compound (U) with about an equivalent to an excess amount of the activator listed in n in a solvent or without a solvent. Also, as long as it does not interfere with the reaction, for example, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine.

4−ジメヂルアミノピリジンなどの塩基を使用する場合
もある。溶媒としては、シクロロメタン。
Bases such as 4-dimethylaminopyridine may also be used. The solvent is cyclomethane.

クロロホルム、四塩化炭素、1.2−ジクロロエタン、
N、N−ジメチルポルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ベン
ゼン、トルエンなどが用いられる。反応温度は、通常的
−20℃ないし 100℃程度であり、反応時間は、約
30分間ないし50時間程度である。
Chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane,
N,N-dimethylpolamide, N,N-dimethylacetamide, acetonitrile, tetrahydrofuran, benzene, toluene, etc. are used. The reaction temperature is usually about -20°C to 100°C, and the reaction time is about 30 minutes to 50 hours.

化合物(Vl)→化合物(■): 本工程は、式 で表わされる化合物をハロゲン化剤と反応させ化合物(
IVXここでは一般式(IV)においてJt’とR8と
が化学結合を形成している場合を、Yはハロゲンを示す
場合について説明する。)を製造する工程である。原料
化合物(Vl)において、R2′=メチル、1N’=r
t’=水素の場合は既知(日本特公昭35−9031号
公報参照)であるが、それ以外の化合物もこの文献に記
載の方法に準じて製造することができる。本反応は化合
物(Vl)に対し、当量ないし小過剰のハ〔1ゲン化剤
と溶媒中で反応させることにより実施される。ハロゲン
化剤としては、塩素、臭素などが好適である。溶媒とし
てはクロロ71;ルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、
l、2−ジク【10エタン、ベンゼン、アセトニトリル
などが用いられる。反応温度は約00Cないし80℃程
度であり、反応時間は約10分間ないし10時間程度で
ある。
Compound (Vl) → Compound (■): In this step, the compound represented by the formula is reacted with a halogenating agent to form the compound (
IVX Here, the case where Jt' and R8 form a chemical bond in the general formula (IV) and the case where Y represents halogen will be explained. ). In the starting compound (Vl), R2'=methyl, 1N'=r
The case where t'=hydrogen is known (see Japanese Patent Publication No. 35-9031), but other compounds can also be produced according to the method described in this document. This reaction is carried out by reacting compound (Vl) with an equivalent to a small excess of a halogenating agent in a solvent. As the halogenating agent, chlorine, bromine, etc. are suitable. As a solvent, chloro71;lum, carbon tetrachloride, dichloromethane,
l, 2-dichloroethane, benzene, acetonitrile, etc. are used. The reaction temperature is approximately 00C to 80C, and the reaction time is approximately 10 minutes to 10 hours.

化合物(IV)は、該化合物(R/)のR8′がカルボ
キシル基に相当する原料化合物を、たとえば前記した化
合物(1−4)から化合物([−2)に変換するカルボ
ン酸のエステル化反応、カルボン酸のアミド化反応と同
様の反応に付すことによっても製造することができろ。
Compound (IV) can be obtained through a carboxylic acid esterification reaction in which a raw material compound in which R8' of the compound (R/) corresponds to a carboxyl group is converted from, for example, the above-mentioned compound (1-4) to compound ([-2). It can also be produced by subjecting it to a reaction similar to the amidation reaction of carboxylic acid.

本発明方法において原料化合物として用いられる化合物
(I[)は、たとえば次の方法により製造することがで
きる。なお、式中のR″’、II3.IN’、II5お
よびnaは、前記と同意義を有する。
Compound (I[) used as a raw material compound in the method of the present invention can be produced, for example, by the following method. In addition, R'', II3.IN', II5 and na in the formula have the same meanings as above.

本工程は、式 で表わされる化合物の2つあるカルボキシル基のうち1
位のカルボキシル基のみを選択的にエステル化し、ハー
フェステル体である化合物(n)を製造ずろ工程である
。本反応は化合物(V)を溶媒中で、当量の塩基のび扛
下、約当虫ないし小過剰のエステル化剤と反応させるこ
とにより行なわれる。
In this step, one of the two carboxyl groups of the compound represented by the formula
This step selectively esterifies only the carboxyl group at the position to produce compound (n), which is a Hafester compound. This reaction is carried out by reacting compound (V) with about the same amount to a small excess of the esterifying agent in a solvent under the presence of an equivalent amount of base.

ここで用いられるエステル化剤としては、たとえばヨウ
化メチル、ベンジルプロミド、p−ニトロベンジルプロ
ミド、ff1−フェノキシベンジルプロミド。
Examples of the esterifying agent used here include methyl iodide, benzyl bromide, p-nitrobenzyl bromide, and ff1-phenoxybenzyl bromide.

p−t−ブチルベンジルプロミド、ジフェニルメチルプ
ロミド、ピバロイルオキシメチルクロリドなどのハライ
ド類、たとえば硫酸ジメチル、硫酸ジエチルなどの硫酸
ジアルキル類などが挙げられる。
Examples include halides such as pt-butylbenzyl bromide, diphenylmethyl bromide, pivaloyloxymethyl chloride, and dialkyl sulfates such as dimethyl sulfate and diethyl sulfate.

塩基としては、たとえば、ジイソプロピルアミン。As the base, for example, diisopropylamine.

ジシクロヘキシルアミン、シクロヘキシルイソブ〔Iピ
ルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ト
リーn−ブチルアミン、ジイソプ口ピルエチルアミン、
0AI3CO,DnU、N−メチルモルホリン、N−メ
チルピペリジン、N−メチルピロリシフ、3.4−)ヒ
ドロ−211−ピリド[1,2−a]ピリミジン−2−
オン、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、ルチジ
ン、γ−コリジンなどの有機アミン類、たとえばリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、セシウムなどのアルカリ金
属との水素化物。
Dicyclohexylamine, cyclohexylisobu[I pyramine, triethylamine, tripropylamine, tri-n-butylamine, diisopropylethylamine,
0AI3CO, DnU, N-methylmorpholine, N-methylpiperidine, N-methylpyrrolisif, 3.4-)hydro-211-pyrido[1,2-a]pyrimidine-2-
organic amines such as ion, 4-dimethylaminopyridine, pyridine, lutidine, and γ-collidine; hydrides with alkali metals such as lithium, sodium, potassium, and cesium;

水酸化物、炭酸塩などが用いられる。Hydroxides, carbonates, etc. are used.

溶媒としては、N、N−ジメチルポルムアミド。As a solvent, N,N-dimethylpolamide.

N、N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホル
アミド、ジメチルスルポキシド、ジクロロメタン、アセ
トニトリル、テトラヒドロフランなどが用いられる。反
応温度は、通常的−20℃ないし100℃程度であり、
反応時間は、約5分間ないし30時間程度である。
N,N-dimethylacetamide, hexamethylphosphoramide, dimethylsulfoxide, dichloromethane, acetonitrile, tetrahydrofuran, etc. are used. The reaction temperature is usually about -20°C to 100°C,
The reaction time is approximately 5 minutes to 30 hours.

化合物(V)→化合物(■)→化合物(■′)→化合物
個l: 本工程は、化合物(V)にベンジルカルバメートを反応
させ、式 で表わされる化合物(■)を製造し、次いでこれをエス
テル化反応に付すことにより、式 で表わされる化合物(■′)に変換した後、酸処理ずろ
ことにより、化合物([)を製造する工程である。
Compound (V) → Compound (■) → Compound (■') → Compound number 1: In this step, compound (V) is reacted with benzyl carbamate to produce a compound (■) represented by the formula, and then this is reacted with benzyl carbamate. This is a step of converting the compound (■') represented by the formula by subjecting it to an esterification reaction, and then producing the compound ([) by subjecting it to acid treatment.

本反応は化合物(V)に対し、ペンジルカルバメ−1・
を約当虫ないし小過剰用い、通常無溶媒で減圧下に加熱
して脱水縮合することにより行なわれろ。減圧度は約0
.1mm1gないし50mmHg程度である。反応温度
は、通常的50℃ないし120℃程度であり、反応時間
は、約30分間ないし20時間程度である。化合物(■
)はついでエステル化反応に付し、化合物(■′)に変
換する。エステル化反応は前記の化合物(V)→化合物
([I)のエステル化と同様の条件を適用ずろことによ
り実施される一六へにf−fi i ir:jアゾメ々
ン/:r 、l/ ノ上A tr ’Jアゾアルカン類
と、あるいはたとえばメタノール・。
This reaction is performed for compound (V) with pendylcarbame-1.
The dehydration condensation is usually carried out by heating under reduced pressure in the absence of a solvent, using about the same amount to a small excess of . The degree of decompression is approximately 0
.. It is about 1 mm 1 g to 50 mmHg. The reaction temperature is usually about 50°C to 120°C, and the reaction time is about 30 minutes to 20 hours. Compound (■
) is then subjected to an esterification reaction to convert it into compound (■'). The esterification reaction is carried out by applying the same conditions as for the esterification of compound (V)→compound (I). / Noue A tr 'J with azoalkanes or, for example, methanol.

エタノール、ベンジルアルコールなどと、たとえばDC
Cなどのカルボジイミド縮合剤の存在下にエステル化を
行なう場合もある。エステル化の方法は適宜目的とする
エステルにより選択されるが、ここで用いられるエステ
ルは次反応で酸を使用するために比較的酸に安定なもの
が選ばれる。化合物(■′)は酸処理することにより化
合物(U)へ変換される。ここで用いられる酸としては
、たとえば塩酸、硫酸+’A化水素酸、過塩素酸、過ヨ
ウ素酸。
Ethanol, benzyl alcohol, etc. and DC
Esterification may also be carried out in the presence of a carbodiimide condensing agent such as C. The esterification method is appropriately selected depending on the desired ester, and the ester used here is selected from one that is relatively stable to acids since an acid is used in the next reaction. Compound (■') is converted to compound (U) by acid treatment. Examples of acids used here include hydrochloric acid, sulfuric acid+'A hydrohydric acid, perchloric acid, and periodic acid.

ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−1−ルエンスルホ
ン酸などが単独あるいは組み合わせて用いられる。
Formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, p-1-luenesulfonic acid, and the like may be used alone or in combination.

それらの中で臭化水素酸〜酢酸を組み合わせたしのが好
適である。反応温度は約θ℃ないし50°C程度であり
、反応時間は約15分間ないし5時間程度である。
Among them, a combination of hydrobromic acid and acetic acid is preferred. The reaction temperature is approximately θ°C to 50°C, and the reaction time is approximately 15 minutes to 5 hours.

化合物(V)−化合物(■)→化合物(■);本工程は
化合物(V)にハロゲノ炭酸エステルを反応させ式 で表わされる化合物(■)に導き、ついで脱炭酸するこ
とにより化合物(11)を製造する工程である。
Compound (V) - Compound (■) → Compound (■); In this step, compound (V) is reacted with a halogenocarbonic acid ester to form a compound (■) represented by the formula, and then decarboxylated to form compound (11). This is the process of manufacturing.

2−オキソグルタル酸(化合物(V)においてa 3 
=11’=11’=r(”=IIの化合物)とクロロ炭
酸エチルとを反応させ、ついで脱炭酸して2−オキソグ
ルタル酸のl−エチルエステルを合成した例は文献上既
知である。[J 、 M、 Domagala、 、テ
トラヘドロン・レターズ(’I’ etrahedro
n  L etters)21巻、4997頁、198
0年]。本反応は化合物(V)を溶媒中で塩基の存在下
に、ハロゲノ炭酸エステルと反応させ、ついで脱炭酸す
ることにより化合物(■)を製造する。ハロゲノ炭酸エ
ステルの具体例として、たとえば、クロロ炭酸メチル。
2-oxoglutaric acid (a 3 in compound (V)
An example in which l-ethyl ester of 2-oxoglutaric acid was synthesized by reacting =11'=11'=r ("=II compound) with ethyl chlorocarbonate and then decarboxylating it is known in the literature. [ J. M. Domagala, Tetrahedron Letters ('I' etrahedro
n L etters) Volume 21, Page 4997, 198
Year 0]. In this reaction, Compound (■) is produced by reacting Compound (V) with a halogenocarbonic acid ester in a solvent in the presence of a base, followed by decarboxylation. Specific examples of halogenocarbonate include methyl chlorocarbonate.

クロロ炭酸エチル。クロロ炭酸ベンジル、クロロ炭酸−
2,2,2−トリクロロエチルなどが挙げられる。ここ
で用いられる塩基および溶媒としては化合物 (IV)
−化合物(1−2)の工程におけろ製造法で記載したも
のなどが挙げられる。本反応は化合物(V)に対して約
当量の塩基ならびに約当量のハロゲノ炭酸エステルが使
用される。反応温度は通常的−30℃ないし60℃であ
り、反応時間は約1分間ないし2時間程度である。化合
物(■)はとくに単離する必要がなく、前記反応条件で
脱炭酸反応ら引き続き進行し、化合物(U)を−挙に得
ることができる。
Ethyl chlorocarbonate. Benzyl chlorocarbonate, chlorocarbonate
Examples include 2,2,2-trichloroethyl. The base and solvent used here are compound (IV)
- In the process of compound (1-2), those described in the production method can be mentioned. In this reaction, about an equivalent amount of base and about an equivalent amount of halogenocarbonate are used with respect to compound (V). The reaction temperature is usually -30°C to 60°C, and the reaction time is about 1 minute to 2 hours. Compound (■) does not need to be particularly isolated, and the decarboxylation reaction proceeds under the above-mentioned reaction conditions to yield compound (U) all at once.

化合物(V)−化合物(IX)−化合物(II)’:本
工程は化合物(V)に脱水剤を作用させ、酸111水物
である式 で表わされる化合物(IK)を製造し、ついでアルコー
ルを反応させ、化合物(■)を製造する工程である。本
反応で用いられる脱水剤としては、たとえばオキシ塩化
リン、チオニルクロリド、クロロスルポン酸などのハロ
ゲン化合物、たとえば無水酢酸。
Compound (V) - Compound (IX) - Compound (II)': In this step, compound (V) is treated with a dehydrating agent to produce compound (IK) represented by the formula, which is acid 111 hydrate, and then alcohol This is a step of reacting to produce compound (■). Examples of the dehydrating agent used in this reaction include halogen compounds such as phosphorus oxychloride, thionyl chloride, and chlorosulfonic acid, such as acetic anhydride.

無水トリフルオロ酢酸などの低級脂肪酸の酸無水物、た
とえばアセデルクロリドなどの酸ハライド、たとえばN
、N’−カルボニルジイミダゾール、N−トリフルオロ
アセチルイミダゾールなどのイミダゾール誘導体、DC
Cなどが挙げられる。上記の酸ハライドを使用する時は
、たとえばピリジン。
Acid anhydrides of lower fatty acids such as trifluoroacetic anhydride, acid halides such as acedel chloride, e.g.
, N'-carbonyldiimidazole, imidazole derivatives such as N-trifluoroacetylimidazole, DC
Examples include C. When using the above acid halides, for example, pyridine.

トリエチルアミンなどの有機塩基を併用する場合もある
。本反応は化合物(V)に対し、約当量ないし過剰mの
脱水剤を使用し、溶媒中で行なうか、あるいは脱水剤が
液体の場合は溶媒を兼ねて行なわれろ。溶媒としては、
たとえば、ジクロメタン。
An organic base such as triethylamine may also be used in combination. This reaction is carried out using a dehydrating agent in an amount of approximately equivalent to m excess relative to compound (V), and is carried out in a solvent, or if the dehydrating agent is liquid, it is carried out also as a solvent. As a solvent,
For example, dichloromethane.

ベンゼン、トルエン、アセトニトリルなどが用いられる
。反応温度は、通常的O℃ないし100℃程度であり、
反応時間は約15分間から30時間程度である。ついで
化合物(IK)と約当量ないし過剰量のアルコールを反
応させろと、化合物(IT)が得られろ。アルコールの
具体例として、たとえばメチルアルコール、エチルアル
コール、ベンジルアルコール、p−ニトロベンジルアル
コール、t−ブチルアルコールなどが挙げられる。この
反応では、たとえば硫酸、p−トルエンスルホン酸、塩
化亜鉛、酢酸ナトリウム、ピリジン、4−ジメチルアミ
ノピリジン、4−ピロリジノピリジン、トリエチルアミ
ン。
Benzene, toluene, acetonitrile, etc. are used. The reaction temperature is usually about 0°C to 100°C,
The reaction time is approximately 15 minutes to 30 hours. Compound (IK) is then reacted with about an equivalent to an excess amount of alcohol to obtain compound (IT). Specific examples of alcohol include methyl alcohol, ethyl alcohol, benzyl alcohol, p-nitrobenzyl alcohol, and t-butyl alcohol. In this reaction, for example, sulfuric acid, p-toluenesulfonic acid, zinc chloride, sodium acetate, pyridine, 4-dimethylaminopyridine, 4-pyrrolidinopyridine, triethylamine.

炭化カルシウムなどの触媒を用いる場合もある。Catalysts such as calcium carbide may also be used.

反応温度は、約θ℃ないし100℃程度であり、反応時
間は約10分間ないし4日間程度で□ある。
The reaction temperature is approximately θ°C to 100°C, and the reaction time is approximately 10 minutes to 4 days.

本工程は化合物(V)をジエステル化して式で表わされ
る化合物(X)を製造し、ついで1位のエステル基のみ
を選択的に加水分解し、式で表わされる化合物(XI)
に変換後、1位のカルボキシル基に5位のエステル基と
異なるエステル基を導入し、式 で表わされる化合物(■)を得、最後に5位のエステル
基のみを選択的にカルボキシル基に変換し、化合物(I
I)を製造ずろ工程である。上記式(×)。
In this step, compound (V) is diesterified to produce compound (X) represented by the formula, and then only the 1-position ester group is selectively hydrolyzed to form compound (XI) represented by formula.
After conversion, an ester group different from the 5-position ester group is introduced into the 1-position carboxyl group to obtain the compound (■) represented by the formula, and finally only the 5-position ester group is selectively converted to a carboxyl group. and the compound (I
I) is a manufacturing process. The above formula (x).

(XI)、(■)におけるn48としては、たとえばメ
チル、エチルなどのアルキル基たとえばベンジル、p−
ブa Ahベンジル、p−二トロベンジルなどのアラル
キル基などが挙げられる。
n48 in (XI) and (■) is an alkyl group such as methyl, ethyl, etc., such as benzyl, p-
Examples include aralkyl groups such as benzyl and p-nitrobenzyl.

化合物(V)−化合物(X)の反応は、さきに化合物(
V)−化合物(II)の製造法で記載した方法において
、エステル化剤および塩基を化合物(V)に対し、それ
ぞれ約2当虫ないし過剰量使用することにより行なわれ
る。化合物(X)−化合物(刈)の加水分解は、通常、
たとえばリチウム、ナトリウム。
In the reaction of compound (V)-compound (X), the reaction of compound (V)-compound (
V) - The method described in the method for producing compound (II) is carried out by using an esterifying agent and a base in an amount of about 2 to 100% of the amount of compound (V), respectively. Hydrolysis of compound (X)-compound (Kari) is usually carried out by
For example, lithium and sodium.

カリウム、セシウムなどのアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩、アルコラードなどの塩基により溶媒中で行なわれ
る。溶媒としては、水、メタノール、エタノール、テト
ラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドなどが単独にあ
るいは混合溶媒として用いられる。本加水分解反応は、
化合物(X)に対して約当量の塩基を用いて行なわれる
。反応温度は、通常的O℃ないし80℃程度であり、反
応時間は、約10分間ないし20時間程度である。化合
物(刈)−化合物(■)のエステル化反応は、さきに化
合物(V)−化合物(n)の製造法で記載した方法に準
じて製造することができる。さらに化合物(XI)を酸
触媒存在下イソブチンと反応させt−ブチルエステルを
製造する場合もある。化合物(XI[)→化合物(II
)の変換反応は、1位のエステル基が塩基に対して安定
であり、5位のエステル基が安定でない場合(たとえば
、rt ” = t−ブチルオキシカルボニル、R48
−メチルなどの場合)は、前記の化合物(X)−化合物
(刈)のアルカリ加水分解の方法を適用することにより
達成される。また1位のエステル基が還元条件に安定で
あり、5位のエステル基が安定でない場合(たとえば、
rt ” = t−ブチルオキシカルボニル、R”=ベ
ンジルなどの場合)は、還元による方法、により選択的
にハーフェステル体[化合物(■)]が得られる。還元
方法としては、たとえばパラジウム炭素、パラジウム黒
、パラジウム炭酸バリウム、Iv2化白全白金金黒、ラ
ネーニッケルなどの金属触媒を用いろ触媒還元による方
法、たとえば亜鉛、鉄、クロルなどの金属と、たとえば
塩酸、ギ酸、酢酸などの酸による還元方法などが適用さ
れる。還元による方法は通常溶媒中で行なわれ、たとえ
ば水、メタノール、エタノール、酢酸エチル。
It is carried out in a solvent with a base such as an alkali metal hydroxide such as potassium or cesium, a carbonate, or an alcoholade. As the solvent, water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, etc. can be used alone or as a mixed solvent. This hydrolysis reaction is
This is carried out using about an equivalent amount of base to compound (X). The reaction temperature is usually about 0°C to 80°C, and the reaction time is about 10 minutes to 20 hours. The esterification reaction of compound (kari)-compound (■) can be produced according to the method described above in the production method of compound (V)-compound (n). Furthermore, t-butyl ester may be produced by reacting compound (XI) with isobutyne in the presence of an acid catalyst. Compound (XI [) → Compound (II
) conversion reaction is possible when the ester group at position 1 is stable to base and the ester group at position 5 is not (for example, rt'' = t-butyloxycarbonyl, R48
-methyl, etc.) is achieved by applying the above-mentioned method of alkaline hydrolysis of compound (X)-compound (Kari). In addition, if the ester group at position 1 is stable under reducing conditions and the ester group at position 5 is not (for example,
rt'' = t-butyloxycarbonyl, R'' = benzyl, etc.), the Hafester form [compound (■)] can be selectively obtained by a reduction method. Reduction methods include, for example, catalytic reduction methods using metal catalysts such as palladium carbon, palladium black, palladium barium carbonate, Iv2 platinum gold black, and Raney nickel; , reduction methods using acids such as formic acid and acetic acid are applied. Reductive methods are usually carried out in a solvent, eg water, methanol, ethanol, ethyl acetate.

アセトンあるいは」−記の酸などが用いられる。反応温
度は通常的0℃ないし60℃程度であり、反応時間は約
10分間ないし20時間である。
Acetone or the acids listed below are used. The reaction temperature is usually about 0°C to 60°C, and the reaction time is about 10 minutes to 20 hours.

本工程は、式 で表わされる化合物(XI[I)をエステル化し、式で
表わされる化合物(XIV)に導いた後、加水分解反応
に付して、式 %式%) で表わされる化合物(XV)を得、これを再びエステル
化して、式 で表わされる化合物(XVI)に変換し、さらに水酸基
を酸化して化合物(XIIX前出)とし、これを前記し
た化合物(Xl[)−化合物(II)の反応に付し、化
合物(n)を製造することができろ。
In this step, the compound (XI[I) represented by the formula is esterified to lead to the compound (XIV) represented by the formula, and then subjected to a hydrolysis reaction to form the compound (XV ), this was esterified again to convert it into the compound (XVI) represented by the formula, and the hydroxyl group was further oxidized to form the compound (XIIX supra), which was converted into the above compound (Xl[)-compound (II) ) to produce compound (n).

原料化合物(Xlll)においてR’=rt’=1N’
=rt”= 1−1である化合物は文献既知であり、グ
ルタミン酸から容易に合成することができる[M。
In the raw material compound (Xllll), R'=rt'=1N'
Compounds in which =rt''= 1-1 are known in the literature and can be easily synthesized from glutamic acid [M.

’l’aniguchi  at  al、 、テトラ
ヘドロン(’l’etrahedron)、30.35
47  (1974)参照]。
'l'aniguchi at al, , tetrahedron ('l'etrahedron), 30.35
47 (1974)].

R3〜IN”に置換基のある化合物ら、この方法に準じ
て合成することができる。化合物(XIII)−化合物
(XIV)のエステル化は、さきに化合物(V)−化合
物(II)の製造法で記載した方法と同様にして製造さ
れる。さら、に化合物(XIII)をたとえばイソブチ
ンなどのアルケンと、たとえば硫酸、三フッ化ホウ素な
どを触媒として付加させ、t−アルキルエステルを製造
する場合もあり、本反応は通常溶媒中で行なわれる。溶
媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル。
Compounds having substituents on R3 to IN'' can be synthesized according to this method.Esterification of compound (XIII)-compound (XIV) is performed first in the production of compound (V)-compound (II). In addition, when compound (XIII) is added with an alkene such as isobutyne as a catalyst, such as sulfuric acid, boron trifluoride, etc., to produce a t-alkyl ester. This reaction is usually carried out in a solvent.Solvents include dichloromethane, chloroform, dioxane, and diethyl ether.

テトラヒドロフラン、ベンゼンなどが用いられ、過剰量
のイソブチンを導入後、密封し、約0℃ないし50℃で
、約5時間ないし数日間程度反応させことにより実施さ
れる。化合物(XIV)−化合物(XV)のアルカリに
よる加水分解は、さきの化合物(X)−化合物(XI)
の製造法で記載した方法が適用できる。なお、本反応を
行なうためには化合物(Xl’l/)のエステル基がア
ルカリに対して比較的安定なもの(たとえばn ” =
 t−ブチルオキシカルボニル)を選択する必要がある
。化合物(XV)−化合物(XV[)のエステル化は、
前記の化合物(■)−化合物(■′)の方法に準じて実
施される。化合物(XVI)−化合物(■)の酸化反応
は、化合物(XVI)を溶媒中で、酸化剤と処理するこ
とにより行なわれる。酸化剤としては、たとえば過マン
ガン酸カリウム、二酸化マンガン、ジメチルスルホキシ
ド(DMSO)−DCC,DMSO−無水酢酸、DMS
O−オキサリルクロリド、DMSO−五酸化リンなどが
用いられろ。溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、アセトニトリル、酢酸エチル、ベンゼン、トルエ
ン、DMSO,N、N−ジメチルホルムアミド、アセト
ン、エーテルなどが用いられる。本反応は通常化合物(
XVI)に対し約当量ないし過剰mの酸化剤を使用する
。反応温度は約−80°Cないし60℃程度であり、反
応時間は約10分間ないし30時間である。
Tetrahydrofuran, benzene, etc. are used, and after introducing an excess amount of isobutyne, the reaction is carried out by sealing and reacting at about 0° C. to 50° C. for about 5 hours to several days. Compound (XIV) - Compound (XV) is hydrolyzed with alkali to form compound (X) - compound (XI)
The method described in the manufacturing method can be applied. In addition, in order to carry out this reaction, the ester group of the compound (Xl'l/) must be relatively stable against alkali (for example, n '' =
t-butyloxycarbonyl). Esterification of compound (XV)-compound (XV[) is
It is carried out according to the method for compound (■)-compound (■') described above. The oxidation reaction between compound (XVI) and compound (■) is carried out by treating compound (XVI) with an oxidizing agent in a solvent. Examples of the oxidizing agent include potassium permanganate, manganese dioxide, dimethyl sulfoxide (DMSO)-DCC, DMSO-acetic anhydride, DMS
O-oxalyl chloride, DMSO-phosphorus pentoxide, etc. may be used. As the solvent, dichloromethane, chloroform, acetonitrile, ethyl acetate, benzene, toluene, DMSO, N, N-dimethylformamide, acetone, ether, etc. are used. This reaction is usually carried out using a compound (
XVI) is used in an amount of about an equivalent to an excess m of oxidizing agent. The reaction temperature is approximately -80°C to 60°C, and the reaction time is approximately 10 minutes to 30 hours.

化合物(11)においてIN”がアミド化されたカルボ
キシル基である化合物の製造は、前記の化合物(xl)
に前記したカルボン酸のアミド化の製造法を適用し、つ
いで化合物(XI[)から化合物(II)を製造する方
法で記載した方法に準じて行なうことができる。
The production of a compound in which IN" is an amidated carboxyl group in compound (11) can be carried out using the above-mentioned compound (xl).
It can be carried out by applying the method for producing amidation of carboxylic acid described above, and then following the method described in the method for producing compound (II) from compound (XI[).

本発明に用いられる原料化合物である化合物(V)は、
既に報告されている種々の方法によって製造することが
できる。たとえば以下に挙げる文献によって、化合物自
体が公知であるか、またはこれらの文献に記載の方法に
準じて化合物(V)を得ることができる。
Compound (V), which is a raw material compound used in the present invention, is
It can be produced by various methods that have already been reported. For example, the compound itself is known from the documents listed below, or the compound (V) can be obtained according to the methods described in these documents.

(1)、オーガニック・シンセシス(OrganicS
ynthesis)、Co11ective  vol
、 3.510(2)、 M、 E、 E、 Blai
se  ei  al、 、ブレテン・デュ・う・ソシ
エテ・シミク・デュ・フランス(I3ulletin 
 de  la  5ocicLe  Chimiqu
e  deFrance)、9,458(1911)(
3)、 W、 Il、 Perkin  eL  al
、 、ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソザエティ(
J ournal  o〔the  Chemical
  S ociety) 79 、729(4)、 J
 、 C,Bardhan、ジャーナル・オブ・ケミカ
ル・ソサエティ、1928.2591(5)、 W、 
N、 I・Iaworth  eL  at、 、ジャ
ーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティ、105゜(
6)、 F、 C,Hartman、バイオケミストリ
ー(13iochemistry)20. 894(1
981)(7)、 G、 l1esse  et  a
L、 、アナーレンーデアーヘミ−(Annalen 
  dar  Chesie)、 697 。
(1), Organic Synthesis (OrganicS
Synthesis), Co11active vol.
, 3.510(2), M, E, E, Blai
se ei al, , Bulletin du Société Simique du France (I3ulletin)
de la 5ocicLe Chimiqu
e de France), 9,458 (1911) (
3), W, Il, Perkin eL al.
, , Journal of the Chemical Society (
J o [the Chemical
Society) 79, 729(4), J
, C. Bardhan, Journal of the Chemical Society, 1928.2591(5), W.
N., I. Iaworth eL at, Journal of the Chemical Society, 105゜(
6), F. C. Hartman, Biochemistry (13iochemistry) 20. 894 (1
981) (7), G, l1esse et a.
L, Annalen Deer Hemi
dar Chesie), 697.

62(196G) 化合物(V)は、たとえばIt 3= tlの場合、次
反応式などに従って製造することができる。
62(196G) Compound (V) can be produced according to the following reaction formula, for example, when It 3 = tl.

(X■)   (X■)         (XIX)
(V) なお、上記式中、■え2 ’ 、 n 4. n S 
、 n 11は前記と同%!r、aを有する。
(X■) (X■) (XIX)
(V) In the above formula, ■E2', n4. nS
, n 11 is the same% as above! It has r, a.

化合物(X■)−化合物(XIX)の変換はいわゆるC
 1aisen縮合としてよく知られている反応であり
、化合物(X■)と化合物(X■)を溶媒中塩基の存在
下に縮合させる工程である。本反応に用いられる塩基と
しては、たとえばリチウム、ナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属、たとえばマグネシウム、カルシウムな
どのアルカリ土類金属、あるいはこれらの水素化物、ア
ルコラード、アミド、アルキル金属など、あるいは第四
アンモニウム塩(たとえば水酸化テトラ−n−ブチルア
ンモニウムなど)などが挙げられる。溶媒としてはメタ
ノール、エタノールなどのアルコール類(アルコラード
を用いる場合には、エステルのアルコキシル基と同一の
アルコール)、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、N、N−ジメチルポルムアミド、1.2−ジメト
キシエタン、ジクロロメタン、ベンゼン、トルエンなど
が用いられる。
The conversion of compound (X■)-compound (XIX) is the so-called C
This reaction is well known as 1aisen condensation, and is a step in which compound (X) and compound (X) are condensed in a solvent in the presence of a base. Examples of the base used in this reaction include alkali metals such as lithium, sodium, and potassium, alkaline earth metals such as magnesium and calcium, hydrides, alcoholades, amides, and alkyl metals thereof, and quaternary ammonium salts. (eg, tetra-n-butylammonium hydroxide, etc.). Examples of solvents include alcohols such as methanol and ethanol (if Alcolade is used, the same alcohol as the alkoxyl group of the ester), ether, tetrahydrofuran, dioxane, N,N-dimethylpolamide, 1,2-dimethoxyethane, dichloromethane. , benzene, toluene, etc.

反応温度は、通常的O℃ないし80℃程度であり、反応
時間は、約 10分1!1ないしlO時1問程度である
The reaction temperature is usually about 0° C. to about 80° C., and the reaction time is about 10 minutes to about 1 hour.

化合物(XIX)−化合物(V)の変換は酸、アルカリ
あるいは還元的処理を行なうことにより化合物(V)を
製造する工程である。本反応は前記のたとえば化合物(
X)−化合物(刈)あるいは化合物(XI[)→化合物
(II)の製造法に準じて実施することができる。
The conversion of compound (XIX) to compound (V) is a process of producing compound (V) by acid, alkali or reductive treatment. This reaction is carried out using the above-mentioned compounds (
It can be carried out according to the method for producing X)-compound (Kari) or compound (XI[)→compound (II).

本発明に用いられる一方の原料化合物である化合物(I
II)は、公知の種々の方法により製造することができ
る。たとえばつぎに掲げる文献などにより、化合物自体
が公知であるか、またはそれらに記載の方法に準じて化
合物(1)を得ることができる。
The compound (I
II) can be produced by various known methods. For example, the compound itself is known from the following documents, or compound (1) can be obtained according to the methods described therein.

(1)、 M、  Franket  et  al、
 、テトラヘドロン・レターズ(’rerrahedr
on  Letters) 19 G 0 。
(1), M. Franket et al.
, Tetrahedron Letters ('rrahedr
on Letters) 19 G 0.

28゜ (2)、 M、 Franket  at  al、 
、ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティ(C)
(Journal(3)、 n、、M、 Khomot
ov  et  at、 、ケミカル・アブストラクツ
(Chemical  abstracts)5B。
28゜(2), M, Franket at al,
, Journal of the Chemical Society (C)
(Journal (3), n,, M, Khomot
ov et at, Chemical Abstracts 5B.

3944b たとえば化合物([II)(RI’がベンジルオキシカ
ルボニルアミノ基の場合)は参考例2に示した方法に従
って製造することができる。
3944b For example, compound ([II) (when RI' is benzyloxycarbonylamino group) can be produced according to the method shown in Reference Example 2.

かくして得られる各中間体化合物は、自体公知の子役た
とえば濃縮、液性変換、転溶、溶媒抽出、凍結乾燥、結
晶化、再結晶1分留、クロマトグラフィーなどにより単
離することができる。
Each of the intermediate compounds thus obtained can be isolated by methods known per se, such as concentration, liquid conversion, dissolution, solvent extraction, freeze-drying, crystallization, recrystallization, fractional distillation, chromatography, and the like.

このようにして得られる化合物(■)、(III)およ
 ゛び(J)は、たとえば化合物(1)を製造ずろため
の原料化合物として有用である。
Compounds (■), (III) and (J) thus obtained are useful as raw material compounds for producing, for example, compound (1).

上記のようにして得られる化合物(1)は医薬として有
用であり、たとえばある種のグラム陽性菌。
Compound (1) obtained as described above is useful as a medicine, such as certain Gram-positive bacteria.

グラム陰性菌に対して抗菌力を有する。It has antibacterial activity against Gram-negative bacteria.

化合物(1)の毒性は低い。Compound (1) has low toxicity.

このように、本発明の化合物(1)またはその塩+1−
あみ剤のゲラム蟲ゼト閏−ゲラム■々神関に対1゜抗菌
力を示すので、細菌による感染をひきおこされた哺乳動
物(例、マウス、ラット、犬、豚、牛1人など)の細菌
感染症(例、呼吸器感染症、尿路感染症、化膿性疾弘、
胆道感染症、腸内感染症、産婦人科感染症、外科感染症
など)の治療に細菌感染症治療剤あるいは抗菌剤として
用いることができる。
In this way, the compound (1) of the present invention or a salt thereof +1-
It shows antibacterial activity of 1° against the antibacterial agent Gelamu Mushi Zeto Gelamu ■sujinkan, so it is effective against mammals (e.g. mice, rats, dogs, pigs, cows, etc.) that have been infected by bacteria. Bacterial infections (e.g., respiratory infections, urinary tract infections, purulent infections,
It can be used as a therapeutic agent for bacterial infections or as an antibacterial agent for the treatment of biliary tract infections, intestinal infections, obstetric and gynecological infections, surgical infections, etc.

化合物(りまたはその塩の1日投与量は、化合物(I)
として約10〜5005g/Kg、さらに好ましくは約
25〜200mg/Kgとなる量である。
The daily dosage of compound (I) or its salt is
The amount is about 10 to 5005 g/Kg, more preferably about 25 to 200 mg/Kg.

化合物(+)を投与するには、化合物(1)またはその
薬理学的に許容され得る塩を常套手段によって、適宜の
薬理的に許容され得る担体、賦形剤。
To administer compound (+), compound (1) or a pharmacologically acceptable salt thereof is added to an appropriate pharmaceutically acceptable carrier or excipient by conventional means.

希釈剤と混合し、たとえば錠剤、カプセル剤などの剤型
にして経口的に投与することができ、または常套手段に
よってたとえば注射剤に成型し、常套手段によって製造
された滅菌性担体中に配合し非経1コ的に投与すること
ができる。
It can be mixed with a diluent and administered orally in the form of a tablet, capsule, etc., or it can be formed into an injection by conventional means and incorporated into a sterile carrier prepared by conventional means. It can be administered parenterally.

上記経口製剤、例えば錠剤を製造する際には、結合剤(
例、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、マクロゴールなど)、崩壊剤(例
、デンプン、カルボキシメチルセルロースカルンウムな
ど)、賦形剤(例、乳糖、デンプンなど)、滑沢剤(例
、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど)などを適宜
配合することができる。
When manufacturing the above oral preparations, such as tablets, a binder (
(e.g., hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, macrogol, etc.), disintegrants (e.g., starch, carboxymethylcellulose, etc.), excipients (e.g., lactose, starch, etc.), lubricants (e.g., magnesium stearate) , talc, etc.) can be appropriately blended.

また、非経口製剤、たとえば注射剤を製造する際には、
等張化剤(例、ブドウ糖、D−ソルビトール、D−マン
ニトール、塩化ナトリウムなど)、防腐剤(例、ベンジ
ルアルコール、クロロブタノール。
In addition, when manufacturing parenteral preparations, such as injections,
Isotonic agents (eg, glucose, D-sorbitol, D-mannitol, sodium chloride, etc.), preservatives (eg, benzyl alcohol, chlorobutanol).

パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息6酸プロピ
ルなど)、緩衝剤(例、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウ
ム緩衝液など)などを適宜配合することができる。
Methyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, etc.), buffers (eg, phosphate buffer, sodium acetate buffer, etc.), etc. can be appropriately blended.

実施例 次に参考例および実施例をもってさらに詳細に本発明の
詳細な説明するが、これによって本発明が限定されるも
のではない。
EXAMPLES Next, the present invention will be explained in more detail with reference to Reference Examples and Examples, but the present invention is not limited thereto.

実施例1 2−[(4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−3−オキソ−2−テトラヒドロ−!、2−オキザキサ
ル]−5−オキソ−2−テトラヒドロフランンルボン酸
 4−ニトロベンジルエステル[化合物(1)]の製造
: 参考例2で得た(4S)−4−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノテトラヒドロ−1,2−オキサジン−3−オン
143mgおよび参考例Iで得た2−オキソグルタル酸
 1−(4−ニトロベンジル)エステル177mgをジ
クロロメタン1.5klに溶解し、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド130Dを加え0℃で30分間ついで室温
で30分間攪拌した。析出した結品をろ去後、ろ液を濃
縮して得た残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル)に付し、ヘキサン−酢酸エチル(1:
1)で溶出すると連記化合物(1)273mg(1:1
のジアステレオマーの混合物)が得られた。
Example 1 2-[(4S)-4-benzyloxycarbonylamino-3-oxo-2-tetrahydro-! , 2-oxaxal]-5-oxo-2-tetrahydrofuranurubonic acid 4-nitrobenzyl ester [compound (1)]: (4S)-4-benzyloxycarbonylaminotetrahydro-1, obtained in Reference Example 2 143 mg of 2-oxazin-3-one and 177 mg of 2-oxoglutaric acid 1-(4-nitrobenzyl) ester obtained in Reference Example I were dissolved in 1.5 kl of dichloromethane, and dicyclohexylcarbodiimide 130D was added thereto for 30 minutes at 0°C. The mixture was then stirred at room temperature for 30 minutes. After removing the precipitated crystals by filtration, the filtrate was concentrated and the resulting residue was subjected to flash column chromatography (silica gel) and mixed with hexane-ethyl acetate (1:
1), 273 mg (1:1) of compound (1) was obtained.
A mixture of diastereomers) was obtained.

Ire  νK”c+n−’:3320.1800.1
770.1?20,1710゜aX 1700、1605.1525 NMR(90MHz、CI)C1s  CD30D)δ
:1.65−2、 to(lIl、m)、2.33−3
. to(511,I++)、4.00−4.35(2
11,m)。
Ire νK"c+n-': 3320.1800.1
770.1?20,1710゜aX 1700, 1605.1525 NMR (90MHz, CI) C1s CD30D) δ
:1.65-2, to(lIl,m), 2.33-3
.. to (511, I++), 4.00-4.35 (2
11, m).

4.40−4.75(lit、 m) 、 5.12(
2+1. s) 、 5.33(211,s) 、 5
.65−5.90(111,m) 、 7 、35(5
11,s) 、 7.52(211,d 、 J = 
911z) 。
4.40-4.75(lit, m), 5.12(
2+1. s), 5.33(211,s), 5
.. 65-5.90 (111, m), 7, 35 (5
11,s), 7.52(211,d, J =
911z).

8.20(211,d、J= 911z)実施例2 2−[(4S)−3−オキソ−4−(2−チェニルアセ
トアミド)−2−テトラヒドロ−1,2−オキサジニル
]−5−オキソー2−テトラヒドロフランカルボン酸 
ナトリウム塩[化合物(2)]の製造化合物(1)15
0mgを酢酸エチル3dおよびptt 7リン酸緩衝液
3滅の混液に溶解し、5%パラジウム−炭素IQOmg
を加え水素気流中O℃で30分間攪拌した。触媒をろ去
し、ろ液を酢酸エチルで洗浄(2回)した。水層に水冷
下テトラヒドロフラン7h4および2−チオフエン酢酸
クロリド76mgのテトラヒドロ7ラン1.5#、12
溶液を加え、4%炭酸水素ナトリウム水溶液でpllを
7に保らつつ30分間攪拌した。テトラヒドロフランを
減圧留去し、水層を酢酸エチルで洗浄(2回)した。
8.20 (211,d, J=911z) Example 2 2-[(4S)-3-oxo-4-(2-chenylacetamido)-2-tetrahydro-1,2-oxazinyl]-5-oxo 2-tetrahydrofurancarboxylic acid
Production of sodium salt [compound (2)] Compound (1) 15
0mg was dissolved in a mixture of 3d ethyl acetate and 3d PTT 7 phosphate buffer, and 5% palladium-carbon IQOmg
was added and stirred for 30 minutes at 0°C in a hydrogen stream. The catalyst was removed by filtration, and the filtrate was washed with ethyl acetate (twice). Add 7 h4 of tetrahydrofuran and 76 mg of 2-thiophene acetic acid chloride to the aqueous layer under cooling with water.
The solution was added and stirred for 30 minutes while maintaining the pll at 7 with a 4% aqueous sodium hydrogen carbonate solution. Tetrahydrofuran was distilled off under reduced pressure, and the aqueous layer was washed with ethyl acetate (twice).

水層を減圧濃縮後、濃縮液をXAD−2カラムクロマト
グラフィーに付し、10%メタノールで溶出される両分
を凍結乾燥ずろと連記化合物(2)48mgが無色結晶
として得られた。
After concentrating the aqueous layer under reduced pressure, the concentrated solution was subjected to XAD-2 column chromatography, and both fractions eluted with 10% methanol were lyophilized to give 48 mg of compound (2) as colorless crystals.

IRν ”  B rcm−’:3420.1775.
1700.1650118X NMIN(90MIIZ、D20)δ: 1.90−3
.15(611,m)。
IRν ” B rcm-': 3420.1775.
1700.1650118X NMIN (90MIIZ, D20) δ: 1.90-3
.. 15 (611, m).

3、96(2[1,s) 、 4.20−4.60(2
11,m) 、 4.70−5.00(ill、 m)
 。
3,96(2[1,s), 4.20-4.60(2
11, m), 4.70-5.00 (ill, m)
.

7.05−7.15(211,m)、7.38−7.4
8(ill、m)実施例3 2−((4S)−4−[2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−(Z)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド
]−3−オキソー2−テトラヒドロ−1,2−オキサジ
ニル)−5−オキソ−2−テトラヒドロフランカルボン
酸 ナトリウム塩[化合物(3)]の製造。
7.05-7.15 (211, m), 7.38-7.4
8(ill,m) Example 3 2-((4S)-4-[2-(2-amino-4-thiazolyl)-(Z)-2-(methoxyimino)acetamide]-3-oxo-2-tetrahydro Production of -1,2-oxazinyl)-5-oxo-2-tetrahydrofurancarboxylic acid sodium salt [Compound (3)].

化合物(IN78mgを酢酸エチル37.lおよびpH
7リン酸緩衝液3滅に溶解し、5%パラジウム−炭素1
00mgを加え水素気流中θ℃で30分間1(1拌した
。触媒をろ去し、ろ液を酢酸エチルで洗浄(2回)した
。水層にテトラヒドロフラン18dを加え、水冷攪拌下
に2−クロロアセトアミド−4−チアゾリル)−(Z)
−2−メトキシイミノ酢酸クロリド 塩酸塩173mg
を加え、4%炭酸水素ナトリウム水溶液でpoを7に保
ちつつ30分間反シさせた。テトラヒドロフランを減圧
下留去し、水層を酢酸エチルで洗浄(2回)した。つい
で水層にテトラヒドロフランBy4お上びN−メチルジ
チオカルバミン酸ナトリウム90mgを加え室温で30
分間攪拌した。テトラヒドロフランを威圧留去し、水層
を酢酸エチルで洗浄(2回)後、減圧′/:に縮した。
Compound (78 mg IN to 37.1 ethyl acetate and pH
7. Dissolved in 3 ml of phosphate buffer, 5% palladium on carbon 1
00 mg was added and stirred for 30 minutes at θ°C in a hydrogen stream. The catalyst was filtered off, and the filtrate was washed with ethyl acetate (twice). 18 d of tetrahydrofuran was added to the aqueous layer, and 2- Chloroacetamido-4-thiazolyl)-(Z)
-2-Methoxyiminoacetic acid chloride hydrochloride 173mg
was added and incubated for 30 minutes while keeping the po at 7 with a 4% aqueous sodium hydrogen carbonate solution. Tetrahydrofuran was distilled off under reduced pressure, and the aqueous layer was washed with ethyl acetate (twice). Next, tetrahydrofuran By4 and 90 mg of sodium N-methyldithiocarbamate were added to the aqueous layer, and the mixture was stirred at room temperature for 30 min.
Stir for a minute. Tetrahydrofuran was distilled off under pressure, and the aqueous layer was washed with ethyl acetate (twice) and then concentrated under reduced pressure.

濃縮液をXAD−2カラムクロマトグラフイーに付し、
10%エタノールで溶出される画分を凍結乾燥すると連
記化合物(3)72mgが無色結晶として得られた。
The concentrated solution was subjected to XAD-2 column chromatography,
The fraction eluted with 10% ethanol was freeze-dried to obtain 72 mg of compound (3) as colorless crystals.

I Rv K” cn+−’: 3250,1?75,
1700.1650ax N M R(90M Hz、 D t O)δ: 1.
95−3.20(611,m)。
I Rv K"cn+-': 3250, 1?75,
1700.1650ax N M R (90 MHz, D t O) δ: 1.
95-3.20 (611, m).

4、06(311,s) 、 4.30−4 、60(
211,m) 、 4.85−5.15(111。
4, 06 (311, s), 4.30-4, 60 (
211, m), 4.85-5.15 (111.

m) 参考例! 2−オキソグルタル酸 1−(4−ニトロベンジル)エ
ステルの製造: (a)2−才キソグルタル酸2.93gのジメチルホル
ムアミド20滅溶液にジシクロヘキシルアミン3.63
gを加え50℃に加温した。ついで4−ニトロベンジル
プロミド4.75gを加え、70°Cで(5分間攪拌し
た。冷後酢酸エチル100成を加え析出した結晶をろ去
し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液および洗液を合わせ、
水および飽和食塩水で洗fl=後、乾燥(MgSO,)
した。溶媒を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルを用
いるカラムク〔lマドグラフィーに付し、ヘキサン−酢
酸エチル−酢酸(50: 50:I)で溶出すると、連
記化合物(1)5.2gが結晶として得られた。
m) Reference example! Preparation of 2-oxoglutaric acid 1-(4-nitrobenzyl) ester: (a) Add 3.63 g of dicyclohexylamine to a 20 ml solution of 2.93 g of 2-oxoglutaric acid in dimethylformamide.
g was added and heated to 50°C. Then, 4.75 g of 4-nitrobenzyl bromide was added and stirred at 70°C for 5 minutes. After cooling, 100% of ethyl acetate was added and the precipitated crystals were filtered off and washed with ethyl acetate. Filtrate and washing liquid Combine,
After washing with water and saturated saline, drying (MgSO,)
did. The solvent was concentrated under reduced pressure, and the residue was subjected to column chromatography using silica gel and eluted with hexane-ethyl acetate-acetic acid (50:50:I) to give 5.2 g of the compound (1) as crystals. obtained as.

融点:100−102°C 11’L v KI3rcm−’: 1735.170
?、+530.1345゜aX 1275、1085 NMI(91085N、CD C1s  do  DM
S O)δ:2、5−2.8(211,m) 、 2.
9−:C3(211,m) 、5.40(211,s)
 。
Melting point: 100-102°C 11'L v KI3rcm-': 1735.170
? , +530.1345°aX 1275, 1085 NMI (91085N, CD C1s do DM
S O) δ: 2, 5-2.8 (211, m), 2.
9-:C3 (211, m), 5.40 (211, s)
.

7.62(211,d、J=911z)4.28(21
1,d、J=91tz)元素分析値: C+ t l−
1、N Oを計算値 C,SL、2S: H,a、94
; N、4.98実測値 0.5LL7.1−1.:(
,92; N、4.96(b)、2−オキソグルタル酸
2.93gのジメチルホルムアミド20)n11溶液に
、トリエチルアミン2.79m11ついで4−ニトロベ
ンジルプロミド4.53gを加え室温で5時間攪拌した
。反応液を氷水中に圧加し、酢酸エチルで抽出(2回)
した。
7.62 (211, d, J=911z) 4.28 (21
1, d, J=91tz) Elemental analysis value: C+ t l-
1, Calculated value of NO C, SL, 2S: H, a, 94
; N, 4.98 actual value 0.5LL7.1-1. :(
, 92; N, 4.96(b), To a solution of 2.93 g of 2-oxoglutaric acid in dimethylformamide 20) n11, 2.79 ml of triethylamine and 4.53 g of 4-nitrobenzyl bromide were added, and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours. . The reaction solution was pressurized into ice water and extracted with ethyl acetate (twice).
did.

ついで参考例1(a)と同様に処理ずろと、連記化合物
3.6gが結晶として得られた。
Then, in the same manner as in Reference Example 1(a), 3.6 g of the compound mentioned above was obtained as crystals.

(C)、2−オキソグルタル酸モノナトリウム塩3.3
6gのジメチルホルムアミド30成!B1B11液に4
−4トロベンジルプロミド4.53gを加え、50°C
〜60℃で2時間攪拌した。反応液を氷水中に圧加し、
酢酸エチルで抽出(2回)した。ついで参考例1 (a
)と同様に処理すると、連記化合物3.92gが結晶と
して得られた。
(C), 2-oxoglutaric acid monosodium salt 3.3
6g of dimethylformamide 30%! 4 to B1B11 liquid
-4 Add 4.53 g of trobenzyl bromide and 50°C
Stirred at ~60°C for 2 hours. Pressure the reaction solution into ice water,
Extracted with ethyl acetate (twice). Next, reference example 1 (a
), 3.92 g of the compound listed above was obtained as crystals.

参考例2 (4S)−4−ペンジルオキシカルボニルアミノテトラ
ヒドロ−1,2−オキサジン−3−オンの製造: カルボベンゾキンーL−アスパラギン酸 4−メチルエ
ステル900 mg、ジシクロへキシルカルボジイミド
681mgおよびジメチルアミノピリジン30mgのt
ert−ブタノール51n1.溶液を室温で1時間攪拌
した。溶媒を減圧留去後酢酸エチル5旙を加え、析出し
た不溶物をろ去した。ろ液をIN−硫酸水素カリウム水
溶液、飽和食塩水、4%炭酸水素ナトリウムおよび飽和
食塩水で順次洗浄し、乾燥(N at S O4) L
、た。溶媒を減圧下留去するとカルボベンゾキシ−し−
アスパラギン酸 4−メチル 1−Lert−ブチルジ
エステル1.03gh(得られた。
Reference Example 2 Production of (4S)-4-penzyloxycarbonylaminotetrahydro-1,2-oxazin-3-one: 900 mg of carbobenzoquin-L-aspartic acid 4-methyl ester, 681 mg of dicyclohexylcarbodiimide, and dimethyl aminopyridine 30mg t
ert-butanol 51n1. The solution was stirred at room temperature for 1 hour. After evaporating the solvent under reduced pressure, 5 hours of ethyl acetate was added, and the precipitated insoluble matter was filtered off. The filtrate was washed sequentially with an IN-potassium hydrogen sulfate aqueous solution, saturated saline, 4% sodium hydrogen carbonate, and saturated saline, and dried (N at SO4).
,Ta. When the solvent is distilled off under reduced pressure, carbobenzoxy-
1.03gh of 4-methyl aspartate 1-Lert-butyl diester (obtained).

I Rv NoaLcm−’: 3330,2940.
175G−1700,1505ax NMR(90MI[z、CDC1a)δ: 1.44(
911,S)本島950mgのメタノール5−溶液に1
00−20℃で水素化ホウ素ナトリウム1.Ogを少量
ずつ約1時間かけて加え、さらに30分間攪拌した。水
冷下エーテル20旋を加えて2N塩酸でpH2に島!整
した後エーテルで抽出(3回)した。抽出液を飽和食塩
水で洗浄後乾燥(MgSO,)した。
I Rv NoaLcm-': 3330,2940.
175G-1700, 1505ax NMR (90MI[z, CDC1a) δ: 1.44 (
911, S) Main island 950 mg methanol 5-solution 1
Sodium borohydride at 00-20°C 1. Og was added little by little over about 1 hour, and the mixture was further stirred for 30 minutes. Add 20 turns of ether under water cooling and adjust the pH to 2 with 2N hydrochloric acid! After conditioning, the mixture was extracted with ether (3 times). The extract was washed with saturated brine and dried (MgSO,).

溶媒を減圧下留去し、残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル)に付し、ヘキサン−酢酸エチル(3:
2)で溶出すると(2S)−2−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−4−ヒドロキシル酪酸1crt−ブチルエ
ステル335mgが得られた。
The solvent was distilled off under reduced pressure, the residue was subjected to column chromatography (silica gel), and hexane-ethyl acetate (3:
Elution with step 2) yielded 335 mg of (2S)-2-benzyloxycarbonylamino-4-hydroxylbutyric acid 1crt-butyl ester.

I n  シN0aLcm−’: 3360,2980
,1730.1700.15+5ax N M IL (90M Hz、 CD C13)δ:
 1.40(911,S)、1.9Q−2,35(21
1,m)、2.93(111,bs)、3.53−:(
,80(21+、m)。
I n siN0aLcm-': 3360,2980
, 1730.1700.15+5ax N MIL (90MHz, CD C13) δ:
1.40 (911,S), 1.9Q-2,35 (21
1, m), 2.93 (111, bs), 3.53-:(
,80(21+,m).

4、25−4.53(llI、 m) 、 5.10(
211,s) 、 5.43−5.66(ill、m)
 。
4, 25-4.53 (llI, m), 5.10 (
211, s), 5.43-5.66 (ill, m)
.

7.33(511,s) 本島426mgのピリジン2>J溶液に0℃でメタンス
ルホニルクロリド205mgを加え、45分間攪拌した
後、減圧下ピリジンを留去した。残留物にエーテル30
蔵を加え、エーテル層を飽和硫酸銅水溶液(2回)、4
%炭酸水素ナトリウム水溶液(3回)、飽和食塩水で順
次洗浄し乾燥(Na、SQ、)t。
7.33 (511, s) To a solution of 426 mg of Honjima in pyridine 2>J was added 205 mg of methanesulfonyl chloride at 0°C, and after stirring for 45 minutes, the pyridine was distilled off under reduced pressure. 30% ether to the residue
The ether layer was diluted with a saturated copper sulfate aqueous solution (twice),
% sodium bicarbonate aqueous solution (3 times) and saturated brine, and dried (Na, SQ, )t.

た。溶媒を減圧留去すると(2S)−2−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−4−メシルオキシ酪酸tert−
ブチルエステル546mgが得られた。つぎにN −t
ert−ブチルオキシカルボニルヒドロキシルアミン5
57mgおよびナトリウムメトキシド168mgのジメ
チルホルムアミドlOd溶液を室温で10分間攪拌した
後さきに得たメジラードのジメチルホルムアミド3d溶
液を加え5時間攪拌した。反応液にpI■7リン酸緩衝
液3艷を加えエーテル抽出(3回)シ、エーテル層を水
ついで飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO
,)後溶媒を留去し、残留物はシリカゲルを用いるフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)に付し
、ヘキサンーエーテル(2: I ’)で溶出ずろと(
2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−t
ert−プチルオギソ力ルポニルアミノオキシ醋酸 t
ert−ブチルエステル435mgが得られた。
Ta. When the solvent was distilled off under reduced pressure, (2S)-2-benzyloxycarbonylamino-4-mesyloxybutyric acid tert-
546 mg of butyl ester was obtained. Then N −t
ert-butyloxycarbonylhydroxylamine 5
A solution of 57 mg of sodium methoxide and 168 mg of sodium methoxide in dimethylformamide 10d was stirred at room temperature for 10 minutes, and then the previously obtained 3d solution of mezilad in dimethylformamide was added and stirred for 5 hours. Three pI7 phosphate buffer solutions were added to the reaction mixture, followed by ether extraction (three times), and the ether layer was washed with water and then saturated saline. Dry the organic layer (MgSO
), the solvent was distilled off, and the residue was subjected to flash column chromatography (silica gel) using silica gel, eluting with hexane-ether (2: I') and (
2S)-2-benzyloxycarbonylamino-4-t
ert-butyloxyalponylaminooxyacetic acid t
435 mg of ert-butyl ester was obtained.

I n  シN0′ILcm−’: 3300,174
0.1730−1700ax N M IN (90M H7,、CI) Cl 3)
δ: 1.40(911,S)、1.46(911,s
) 、 1.93−2.25(21+、m) 、 3.
92(211,d、 J = 611z) 。
I N0'ILcm-': 3300,174
0.1730-1700ax N M IN (90M H7,, CI) Cl 3)
δ: 1.40 (911, S), 1.46 (911, S
), 1.93-2.25 (21+, m), 3.
92 (211, d, J = 611z).

4、35(111,Q、 J= 611z) 、 5.
10(211,s) 、 5.92(lft、d、 J
 =7.511z)、7.30(511,s)、7.6
0(ill、s)本島435mgにトリフルオロ酢酸l
adおよびアニソール0.5dを加え、0℃で1時間、
室温で1.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残留
物に水22シを加えpttを3.2に保ちつつ、1−(
3−ジメヂルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩383mgを5回に分けて10分間隔で加え
た。加え終った後さらに室温で1時間攪拌した。反応液
に酢酸エチルを加え抽出(3回)し、有機層はIN−硫
酸水素カリウム水溶液ついで飽和食塩水で洗浄後乾燥(
Na、SO,)した。溶媒を留去し、残留物をフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)に付し、ヘ
キサンー酢酸エチル(1:1)で溶出すると連記化合物
145mgが無色結晶として得られた。
4, 35 (111, Q, J= 611z), 5.
10 (211, s), 5.92 (lft, d, J
=7.511z), 7.30(511,s), 7.6
0 (ill, s) main island 435mg trifluoroacetic acid l
Add ad and 0.5 d of anisole and heat at 0°C for 1 hour.
Stirred at room temperature for 1.5 hours. The solvent was distilled off under reduced pressure, 22 g of water was added to the residue, and while maintaining the PTT at 3.2, 1-(
383 mg of 3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride was added in 5 portions at 10 minute intervals. After the addition was completed, the mixture was further stirred at room temperature for 1 hour. Ethyl acetate was added to the reaction mixture for extraction (3 times), and the organic layer was washed with an aqueous IN-potassium hydrogen sulfate solution, then with saturated brine, and then dried (
Na, SO,). The solvent was distilled off, and the residue was subjected to flash column chromatography (silica gel) and eluted with hexane-ethyl acetate (1:1) to obtain 145 mg of the above compound as colorless crystals.

In  νK”cm−’:330G、1695.167
5.1545ax N M II (90M IIz、 CD Cl 3)
δ: 1.60−1.95(ill、m)。
In νK"cm-': 330G, 1695.167
5.1545ax N M II (90M IIz, CD Cl 3)
δ: 1.60-1.95 (ill, m).

2、6O−LO3(1!I、 m) 、 3.60−4
.30(211,m) 、4.30−4.70(Ill
、m) 、 5. l:1(211、s) 、 5.8
3(lIl 、d 、 J = 611z) 、 7.
33(511゜S)、9.45(ill、s) 発明の効果 本発明の一般式(+)の化合物またはその塩は、抗菌作
用を有し、抗菌剤、細菌感染症治療剤として利用し得る
2,6O-LO3(1!I, m), 3.60-4
.. 30 (211, m), 4.30-4.70 (Ill
, m), 5. l:1 (211, s), 5.8
3(lIl, d, J = 611z), 7.
33 (511°S), 9.45 (ill, s) Effects of the Invention The compound of the general formula (+) of the present invention or its salt has an antibacterial effect and can be used as an antibacterial agent or a therapeutic agent for bacterial infections. obtain.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はアミノ基または窒素を介する有機残基
を示す。R^2はカルボキシル基またはそれから誘導さ
れ得る基を示す。R^3、R^4、R^5およびR^6
は、同一または異なって、水素または有機残基を示し、
R^3あるいはR^4とR^5あるいはR^6とが化学
結合を形成している場合を含む。]で表わされる化合物
またはその塩。
(1), General formula ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ [In the formula, R^1 represents an amino group or an organic residue via nitrogen. R^2 represents a carboxyl group or a group derived therefrom. R^3, R^4, R^5 and R^6
are the same or different and represent hydrogen or organic residues,
This includes the case where R^3 or R^4 and R^5 or R^6 form a chemical bond. ] or its salt.
(2)、R^3、R^4、R^5または(および)R^
6が、水素または炭素原子において結合する有機残基;
酸素原子、窒素原子または硫黄原子を介して結合する有
機残基;またはハロゲンである請求の範囲第1項記載の
化合物。
(2), R^3, R^4, R^5 or (and) R^
an organic residue in which 6 is bonded at a hydrogen or carbon atom;
The compound according to claim 1, which is an organic residue bonded via an oxygen atom, nitrogen atom or sulfur atom; or a halogen.
(3)、炭素原子において結合する有機残基が、置換基
を有していてもよいアルキル、シクロアルキル、置換基
を有していてもよいアルケニル、置換基を有していても
よいアリール、アシル、シアノ、カルバモイル、置換基
を有していてもよい複素環、またはエステル化もしくは
アミド化されていてもよいカルボキシルである請求の範
囲第2項記載の化合物。
(3), the organic residue bonded at the carbon atom is an alkyl which may have a substituent, a cycloalkyl, an alkenyl which may have a substituent, an aryl which may have a substituent, 3. The compound according to claim 2, which is acyl, cyano, carbamoyl, a heterocycle which may have a substituent, or carboxyl which may be esterified or amidated.
(4)、酸素原子を介して結合する有機残基が、式−O
−R^7[式中、R^7は水素、アルキル、アリール、
アシル、カルバモイルを示す。]で表わされる基、また
はオキソ基である請求の範囲第2項記載の化合物。
(4), the organic residue bonded via the oxygen atom has the formula -O
-R^7 [wherein R^7 is hydrogen, alkyl, aryl,
Indicates acyl and carbamoyl. ] or an oxo group.
(5)、窒素原子を介して結合する有機残基が、式▲数
式、化学式、表等があります▼[式中、R^8およびR
^9は、同一または異なって、水素、アルキル、アリー
ル、アシルを示す。]で表わされる基である請求の範囲
第2項記載の化合物。
(5), the organic residue bonded via the nitrogen atom has the formula ▲ mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼ [In the formula, R^8 and R
^9 are the same or different and represent hydrogen, alkyl, aryl, or acyl. ] The compound according to claim 2, which is a group represented by the following.
(6)、硫黄原子を介して結合する有機残基が、式−S
(O)n−R^1^0[式中、R^1^0は水素、置換
基を有していてもよいアルキル、置換基を有していても
よいアリール、置換基を有していてもよい複素環、また
は置換基を有していてもよいアミノを、nは0、1また
は2を示す。]で表わされる基である請求の範囲第2項
記載の化合物。
(6), the organic residue bonded via the sulfur atom has the formula -S
(O)n-R^1^0 [wherein R^1^0 is hydrogen, alkyl which may have a substituent, aryl which may have a substituent, n represents 0, 1 or 2; ] The compound according to claim 2, which is a group represented by the following.
(7)、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1′は窒素を介する有機残基を示す。]で
表わされる化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^2′はカルボキシル基から誘導され得る基
を示す。R^3、R^4、R^5およびR^6は、同一
または異なって、水素または有機残基を示し、R^3あ
るいはR^4とR^5あるいはR^6とが化学結合を形
成している場合を含む。]で表わされる化合物またはそ
の反応性誘導体とを反応させ、さらに必要により該化合
物のR^1′および/またはR^2′の変換反応に付す
ことを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はアミノ基または窒素を介する有機残基
を、R^2はカルボキシル基またはそれから誘導され得
る基をそれぞれ示す。R^3、R^4、R^5およびR
^6は前記と同意義を有する。]で表わされる化合物の
製造法。
(7), General formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ [In the formula, R^1' indicates an organic residue via nitrogen. ] and the general formula ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ [In the formula, R^2' represents a group that can be derived from a carboxyl group. R^3, R^4, R^5 and R^6 are the same or different and represent hydrogen or an organic residue, and R^3 or R^4 and R^5 or R^6 form a chemical bond. Including cases where it is formed. ] or a reactive derivative thereof, and if necessary, subjecting the compound to a conversion reaction of R^1' and/or R^2' ▲Mathematical formula, chemical formula, table etc.▼ [In the formula, R^1 represents an amino group or an organic residue via nitrogen, and R^2 represents a carboxyl group or a group that can be derived therefrom. R^3, R^4, R^5 and R
^6 has the same meaning as above. ] A method for producing a compound represented by.
(8)、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1′は窒素を介する有機残基を示す。]で
表わされる化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^2′はカルボキシル基から誘導され得る基
を示す。R^3、R^4、R^5およびR^6は、同一
または異なって、水素または有機残基を示し、R^3あ
るいはR^4とR^5あるいはR^6とが化学結合を形
成している場合を含む。Yは脱離基を示す。]で表わさ
れる化合物とを反応させ、さらに必要により該化合物の
R^1′および/またはR^2′の変換反応に付すこと
を特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はアミノ基または窒素を介する有機残基
を、R^2はカルボキシル基またはそれから誘導され得
る基をそれぞれ示す。R^3、R^4、R^5およびR
^6は前記と同意義を有する。]で表わされる化合物の
製造法。
(8), General formula ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ [In the formula, R^1' indicates an organic residue via nitrogen. ] and the general formula ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ [In the formula, R^2' represents a group that can be derived from a carboxyl group. R^3, R^4, R^5 and R^6 are the same or different and represent hydrogen or an organic residue, and R^3 or R^4 and R^5 or R^6 form a chemical bond. Including cases where it is formed. Y represents a leaving group. ] ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ [ In the formula, R^1 represents an amino group or an organic residue via nitrogen, and R^2 represents a carboxyl group or a group derived therefrom. R^3, R^4, R^5 and R
^6 has the same meaning as above. ] A method for producing a compound represented by.
JP61057922A 1986-03-14 1986-03-14 Cyclocanaline derivative and production thereof Pending JPS62215585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057922A JPS62215585A (en) 1986-03-14 1986-03-14 Cyclocanaline derivative and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057922A JPS62215585A (en) 1986-03-14 1986-03-14 Cyclocanaline derivative and production thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215585A true JPS62215585A (en) 1987-09-22

Family

ID=13069490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057922A Pending JPS62215585A (en) 1986-03-14 1986-03-14 Cyclocanaline derivative and production thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215585A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399600B1 (en) 1997-06-23 2002-06-04 Simon Fraser University Oxazinones having antibacterial activity
US6861416B2 (en) 2001-08-03 2005-03-01 Chirologix Pharmaceuticals, Inc. Oxazinones and methods for their use and synthesis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399600B1 (en) 1997-06-23 2002-06-04 Simon Fraser University Oxazinones having antibacterial activity
US6660734B1 (en) * 1997-06-23 2003-12-09 Simon Fraser University Oxazinones having antibacterial activity
US6861416B2 (en) 2001-08-03 2005-03-01 Chirologix Pharmaceuticals, Inc. Oxazinones and methods for their use and synthesis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509089A (en) Cephalosporins and congeners, manufacturing processes and pharmaceutical compositions
JPH0820597A (en) Heterocyclic carbonyl compound having thrombin-inhibiting action
SE438854B (en) 3-METHYLENOIC ACID DERIVATIVES FOR USE AS INTERMEDIATE IN THE SYNTHESIS OF 3-CEFEM SUBSTANCES
WO2007037518A9 (en) Mutilin derivative and pharmaceutical composition containing the same
PT1340757E (en) 1-methylcarbapenem derivatives
JPS6383082A (en) Production of tetrahydrofran carboxylic acid derivative
JPS62215585A (en) Cyclocanaline derivative and production thereof
US4897489A (en) Antibiotic derivatives, their production and use
US4891427A (en) Tricyclic cepham compounds
WO1986006380A1 (en) Antibacterial compounds, use and preparation thereof
US4851422A (en) Antibiotic 2-(3-oxo-2-isoxazolidinyl)-5-oxo-2-tetrahydrofuran-carboxylates
WO1987000178A1 (en) Novel antibiotic derivatives, process for their preparation, and use thereof
JPS62215583A (en) Pyrazolidinone derivative and production thereof
JPS59152385A (en) Hydroxamate-type cephalosporin derivative
JP2531183B2 (en) Tricyclic penam compound, production method and use thereof
GB2233330A (en) Penams
CN115605480B (en) Sulfonylamide-substituted compounds and their use as beta-lactamase inhibitors
JPS63277652A (en) Delta-hydroxy-beta-lysine derivative and production thereof
JPS641468B2 (en)
KR930005174B1 (en) Process for preparing antibiotic derivatives
JPS63119476A (en) Isoxazolidone derivative
KR930001405B1 (en) Process for preparing 2-(4-substituted amino-3-oxo-isoxazolydin-5-oxo)-tetra hydrofuran carboxyl acid derivatives
JPS62201886A (en) Tetrahydrofurancarboxylic acid derivative and production thereof
JPS63107977A (en) Isoxazolone derivative
WO1987000527A1 (en) Antibacterial compounds, their use, and process for their preparation