JPS6220577Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6220577Y2 JPS6220577Y2 JP1981079687U JP7968781U JPS6220577Y2 JP S6220577 Y2 JPS6220577 Y2 JP S6220577Y2 JP 1981079687 U JP1981079687 U JP 1981079687U JP 7968781 U JP7968781 U JP 7968781U JP S6220577 Y2 JPS6220577 Y2 JP S6220577Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall panel
- window
- back side
- mounting
- eaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、窓庇、窓台、その他外壁に取付けら
れる造作部材の取付け構造に関する。
れる造作部材の取付け構造に関する。
従来、この種の窓庇或いは窓台等は、ほとんど
現場作業によつており、そのため、取付作業が面
倒で、かつ、取付状態がその都度変わるため、施
主に対して予め固定化したイメージを示すことが
できず、トラブルの原因となる欠点があつた。本
考案は、このような欠点を解消することを目的と
してなされたもので、このような外壁造作部材を
予め工場で生産し、現場での作業は、これらの取
付けのみを行なうようにして、現場作業が簡単
で、しかも、常に一定したものを提供できるよう
にしたものである。
現場作業によつており、そのため、取付作業が面
倒で、かつ、取付状態がその都度変わるため、施
主に対して予め固定化したイメージを示すことが
できず、トラブルの原因となる欠点があつた。本
考案は、このような欠点を解消することを目的と
してなされたもので、このような外壁造作部材を
予め工場で生産し、現場での作業は、これらの取
付けのみを行なうようにして、現場作業が簡単
で、しかも、常に一定したものを提供できるよう
にしたものである。
本考案の構成を、窓庇及び窓台について実施し
た一実施例を示す図面に基づいて説明すると、以
下の通りである。
た一実施例を示す図面に基づいて説明すると、以
下の通りである。
第1図及び第4図において、1は建物の軸組、
2は、この軸組1の外側に取付けられる窓用外壁
パネルであつて、その中央部に窓口3を有し、本
考案窓庇4は、この窓口3の上方に、窓台5は同
じく窓口3の下側に取付けられるものである。な
お、外壁パネル2は、第6図及び第7図で示すよ
うに、発泡合成樹脂の断熱材2a両面に表面板2
b,2bを貼着したものである。
2は、この軸組1の外側に取付けられる窓用外壁
パネルであつて、その中央部に窓口3を有し、本
考案窓庇4は、この窓口3の上方に、窓台5は同
じく窓口3の下側に取付けられるものである。な
お、外壁パネル2は、第6図及び第7図で示すよ
うに、発泡合成樹脂の断熱材2a両面に表面板2
b,2bを貼着したものである。
しかして、窓庇4は、第2図にも示すように、
複数の金属板を折曲して、水平な天井板6と傾斜
した屋根板7、及び、これら天井板6と屋根板7
の左右両端間を覆う三角形の側面板8,8とから
構成したものであるが、これら天井板6、屋根板
7及び側面板8,8の裏面側端部を内方へ折曲し
て取付板9,9,9,9が形成され、これら取付
板9,9……が相互に重合する隅角部において、
これら取付板9,9……の内側より貫通させた4
個の取付ボルト10,10……が窓庇4裏面側へ
突出され、この取付ボルト10は、取付板9,9
……へ溶着されている。なお、窓庇4には、予め
外壁パネル2と同一の塗装が施されている。
複数の金属板を折曲して、水平な天井板6と傾斜
した屋根板7、及び、これら天井板6と屋根板7
の左右両端間を覆う三角形の側面板8,8とから
構成したものであるが、これら天井板6、屋根板
7及び側面板8,8の裏面側端部を内方へ折曲し
て取付板9,9,9,9が形成され、これら取付
板9,9……が相互に重合する隅角部において、
これら取付板9,9……の内側より貫通させた4
個の取付ボルト10,10……が窓庇4裏面側へ
突出され、この取付ボルト10は、取付板9,9
……へ溶着されている。なお、窓庇4には、予め
外壁パネル2と同一の塗装が施されている。
他方、上記窓庇4の取付ボルト10,10……
に対応して、外壁パネル2には、窓口3上方に4
個のボルト孔11,11……が形成され、これら
のボルト孔11,11……へ窓庇4裏面の取付ボ
ルト10,10……を挿入して、該取付ボルト1
0を外壁パネル2裏面側へ突出させているが、こ
の考案では、これらボルト孔11,11……に、
第4図及び第6図にも示すようにスペーサパイプ
12,12……を挿入し、このスペーサパイプ1
2へ取付ボルト10を挿入している。第1図及び
第6図に示す13は、上部側の取付ボルト10,
10へ外嵌される板状の上部固定金具であつて、
その上端が内向きの鉤状に折曲されて係止片13
aを形成しており、この係止片13aを、軸組1
上部におけるCチヤンネル形横枠14のリツプへ
係止させ、外壁パネル2の裏面側に突出した前記
取付けボルト10の先端部分に一致するよう軸組
1に添つてスライドさせ位置決めを行うととも
に、この固定金具13の外側よりワツシヤ15を
介してナツト16を螺合し、これによつて、窓庇
4の上部側を固定している。なお、その際、スペ
ーサパイプ12は、その長さが外壁パネル2の厚
さよりやや短く、かつ、その外径が上部固定金具
13のボルト孔13bよりやや大径とされ、した
がつて、ナツト16を締付けると外壁パネル2の
発泡合成樹脂製断熱材2aが圧縮されるが、ある
範囲まで圧縮されると前記固定金具13がこのス
ペーサパイプ12端部に当接し、前記断熱材2a
が無制限に圧縮されるのを防止している。
に対応して、外壁パネル2には、窓口3上方に4
個のボルト孔11,11……が形成され、これら
のボルト孔11,11……へ窓庇4裏面の取付ボ
ルト10,10……を挿入して、該取付ボルト1
0を外壁パネル2裏面側へ突出させているが、こ
の考案では、これらボルト孔11,11……に、
第4図及び第6図にも示すようにスペーサパイプ
12,12……を挿入し、このスペーサパイプ1
2へ取付ボルト10を挿入している。第1図及び
第6図に示す13は、上部側の取付ボルト10,
10へ外嵌される板状の上部固定金具であつて、
その上端が内向きの鉤状に折曲されて係止片13
aを形成しており、この係止片13aを、軸組1
上部におけるCチヤンネル形横枠14のリツプへ
係止させ、外壁パネル2の裏面側に突出した前記
取付けボルト10の先端部分に一致するよう軸組
1に添つてスライドさせ位置決めを行うととも
に、この固定金具13の外側よりワツシヤ15を
介してナツト16を螺合し、これによつて、窓庇
4の上部側を固定している。なお、その際、スペ
ーサパイプ12は、その長さが外壁パネル2の厚
さよりやや短く、かつ、その外径が上部固定金具
13のボルト孔13bよりやや大径とされ、した
がつて、ナツト16を締付けると外壁パネル2の
発泡合成樹脂製断熱材2aが圧縮されるが、ある
範囲まで圧縮されると前記固定金具13がこのス
ペーサパイプ12端部に当接し、前記断熱材2a
が無制限に圧縮されるのを防止している。
他方、第4図の17は、板状の下部固定金具で
あつて、上記上部固定金具13と同様に、下側の
取付ボルト10へ嵌合され、ワツシヤ15及びナ
ツト16によつて締付け固定される。
あつて、上記上部固定金具13と同様に、下側の
取付ボルト10へ嵌合され、ワツシヤ15及びナ
ツト16によつて締付け固定される。
次に、窓台5は、第3図の如く、複数枚の金属
板を折曲して水平な上面板18と傾斜した外面板
19及び、これら上面板18と外面板19の端部
間を覆う三角形の左右の側面板20,20とから
構成したものであり、上面板18の上面には、コ
字形に折曲して、更にその両端を下方へ折曲した
手摺杆21が、その両端部において固着されてい
る。更に、これら上面板18、外面板19及び両
側面板20,20の裏面側端部は、内方へ直角に
折曲されて取付板22,22……を形成してお
り、これら取付板22,22……が互いに重合す
る隅角部及び左右の中央部には、これら取付板2
2,22……の裏側より貫通させた6個の取付ボ
ルト23,23……が突出され、これらの取付ボ
ルト23,23……が取付板22,22……へ溶
着され、これら取付ボルト23,23……に対応
して、外壁パネル2にボルト孔24,24……が
穿設される。
板を折曲して水平な上面板18と傾斜した外面板
19及び、これら上面板18と外面板19の端部
間を覆う三角形の左右の側面板20,20とから
構成したものであり、上面板18の上面には、コ
字形に折曲して、更にその両端を下方へ折曲した
手摺杆21が、その両端部において固着されてい
る。更に、これら上面板18、外面板19及び両
側面板20,20の裏面側端部は、内方へ直角に
折曲されて取付板22,22……を形成してお
り、これら取付板22,22……が互いに重合す
る隅角部及び左右の中央部には、これら取付板2
2,22……の裏側より貫通させた6個の取付ボ
ルト23,23……が突出され、これらの取付ボ
ルト23,23……が取付板22,22……へ溶
着され、これら取付ボルト23,23……に対応
して、外壁パネル2にボルト孔24,24……が
穿設される。
第4図及び第7図に示す25,25は、中央部
の取付ボルト23,23へ嵌合される板状の中央
部固定金具であつて、その下端がコ字形に折曲さ
れて係止片25aを形成しており、この係止片2
5aを軸組1の横棧26へ嵌合して位置決めを行
ない、その外方よりワツシヤ27を介してナツト
28を螺合し、これによつて窓台5の中央部が固
定される。なお、その際、ボルト孔24にスペー
サパイプ29が挿入されること等は、前記窓庇4
の場合と同様である。また、第4図の30,30
……は、板状の上下部固定金具であつて、この場
合の取付け構造も窓庇4の場合と同様である。
の取付ボルト23,23へ嵌合される板状の中央
部固定金具であつて、その下端がコ字形に折曲さ
れて係止片25aを形成しており、この係止片2
5aを軸組1の横棧26へ嵌合して位置決めを行
ない、その外方よりワツシヤ27を介してナツト
28を螺合し、これによつて窓台5の中央部が固
定される。なお、その際、ボルト孔24にスペー
サパイプ29が挿入されること等は、前記窓庇4
の場合と同様である。また、第4図の30,30
……は、板状の上下部固定金具であつて、この場
合の取付け構造も窓庇4の場合と同様である。
なお、取付けに際しては、窓庇4及び窓台5と
外壁パネル2との間に、防水材が介装され、ま
た、取付け後には両者間にコーキングが施され
る。更に、窓庇4及び窓台5は、外壁パネル2の
取付け前に予め取付けておけば、施工が容易であ
る。第5図が仕上り状態を示している。
外壁パネル2との間に、防水材が介装され、ま
た、取付け後には両者間にコーキングが施され
る。更に、窓庇4及び窓台5は、外壁パネル2の
取付け前に予め取付けておけば、施工が容易であ
る。第5図が仕上り状態を示している。
第8図は、スペーサパイプ12と固定金具17
を一体化したもので、このようにすれば取扱いが
容易であり、また、この固定金具17に前記と同
様の係止片13a,25aを一体形成してもよ
い。
を一体化したもので、このようにすれば取扱いが
容易であり、また、この固定金具17に前記と同
様の係止片13a,25aを一体形成してもよ
い。
上記は、窓庇4及び窓台5の取付け構造を示し
たが、これを勝手口ドアの上部に取付けられる勝
手口庇や換気扇の取付け開口部を覆うウエザーカ
バー等に使用する場合も同様であつて、これら勝
手口庇やウエザーカバー等の裏面に取付ボルトを
突設し、外壁パネルに挿入して裏面側より締付け
固定する。
たが、これを勝手口ドアの上部に取付けられる勝
手口庇や換気扇の取付け開口部を覆うウエザーカ
バー等に使用する場合も同様であつて、これら勝
手口庇やウエザーカバー等の裏面に取付ボルトを
突設し、外壁パネルに挿入して裏面側より締付け
固定する。
本考案は、上記の構成であり、このように本考
案においては、窓庇等の外壁造作部材の裏面にボ
ルトを突設し、このボルトを外壁パネルのボルト
孔より裏面側へ突出し、この外壁パネルの裏面側
にて固定しているから、これら窓庇等と取付ボル
トを一体化したものを予め工場で生産し、かつ、
必要な固定金具を予め用意しておけば、現場作業
は、ナツト締作業等の簡単な作業を行なうのみで
よく、現場作業が容易であり、また、外壁造作部
材は、同一物を大量生産できるからコストを低減
できるとともに、常に仕上を一定することがで
き、更には、取付部が外側に露出しないので外観
も良好である。
案においては、窓庇等の外壁造作部材の裏面にボ
ルトを突設し、このボルトを外壁パネルのボルト
孔より裏面側へ突出し、この外壁パネルの裏面側
にて固定しているから、これら窓庇等と取付ボル
トを一体化したものを予め工場で生産し、かつ、
必要な固定金具を予め用意しておけば、現場作業
は、ナツト締作業等の簡単な作業を行なうのみで
よく、現場作業が容易であり、また、外壁造作部
材は、同一物を大量生産できるからコストを低減
できるとともに、常に仕上を一定することがで
き、更には、取付部が外側に露出しないので外観
も良好である。
特に、本考案では、外壁パネルの裏面側におけ
る横方向の軸組材へ、固定金具を脱落しないよう
にスライド可能に係止保持しているから、外壁パ
ネルの裏面側に突出した取付けボルトの先端部分
に対して、上記の固定金具をスライドさせること
により、上記取付けボルトの取付け誤差を吸収し
て取付けが容易に行なわれるばかりでなく、上記
の取付けボルトの先端部分を一旦固定金具へ挿通
してしまえば、上記のように固定金具を脱落しな
いように前記の軸組材へ係止保持しているから、
固定金具を介して外壁造作部材が仮保持されるこ
とになり、以後の取付け作業が楽に行なえるとい
う利点がある。しかも、本考案では断熱材等を有
する外壁パネルのボルト孔へ、その外壁パネルの
厚さよりもやや短尺なスペーサーパイプを挿入配
置したことにより、このスペーサーパイプがガイ
ドとなつて、外壁パネルのボルト孔へ挿入した前
記の取付けボルトが、その外壁パネル内側の上記
断熱材等によつて邪魔されることなく容易に裏面
側へ抜け出るだけでなく、その取付けボルトの先
端部分に螺合させたナツトを締付けて固定する際
に、上記スペーサーパイプによつて断熱材等の過
度の圧縮変形が防止されて、断熱性能を損なうこ
とが防止され、更には前記ナツトの締付け過ぎに
よる外壁パネル自体の損傷を防止することができ
るという効果がある。
る横方向の軸組材へ、固定金具を脱落しないよう
にスライド可能に係止保持しているから、外壁パ
ネルの裏面側に突出した取付けボルトの先端部分
に対して、上記の固定金具をスライドさせること
により、上記取付けボルトの取付け誤差を吸収し
て取付けが容易に行なわれるばかりでなく、上記
の取付けボルトの先端部分を一旦固定金具へ挿通
してしまえば、上記のように固定金具を脱落しな
いように前記の軸組材へ係止保持しているから、
固定金具を介して外壁造作部材が仮保持されるこ
とになり、以後の取付け作業が楽に行なえるとい
う利点がある。しかも、本考案では断熱材等を有
する外壁パネルのボルト孔へ、その外壁パネルの
厚さよりもやや短尺なスペーサーパイプを挿入配
置したことにより、このスペーサーパイプがガイ
ドとなつて、外壁パネルのボルト孔へ挿入した前
記の取付けボルトが、その外壁パネル内側の上記
断熱材等によつて邪魔されることなく容易に裏面
側へ抜け出るだけでなく、その取付けボルトの先
端部分に螺合させたナツトを締付けて固定する際
に、上記スペーサーパイプによつて断熱材等の過
度の圧縮変形が防止されて、断熱性能を損なうこ
とが防止され、更には前記ナツトの締付け過ぎに
よる外壁パネル自体の損傷を防止することができ
るという効果がある。
第1図は本考案窓庇と窓台の取付構造を示す外
側から見た斜視図、第2図及び第3図は、夫々窓
庇と窓台を裏側から見た斜視図、第4図は窓庇と
窓台の取付け方法を示す内側から見た斜視図、第
5図は取付け完成状態を示す斜視図、第6図及び
第7図は夫々窓庇及び窓台取付け部の要部拡大縦
断面図、第8図はスペーサパイプと固定具の他の
実施例を示す斜視図である。 1……軸組、2……外壁パネル、3……窓台、
4……窓庇、5……窓台、10,23……取付ボ
ルト、11,24……ボルト孔、12,29……
スペーサパイプ、13,17,25,30……固
定金具、16,28……ナツト、13a,25a
……係止片、26……軸組の横桟。
側から見た斜視図、第2図及び第3図は、夫々窓
庇と窓台を裏側から見た斜視図、第4図は窓庇と
窓台の取付け方法を示す内側から見た斜視図、第
5図は取付け完成状態を示す斜視図、第6図及び
第7図は夫々窓庇及び窓台取付け部の要部拡大縦
断面図、第8図はスペーサパイプと固定具の他の
実施例を示す斜視図である。 1……軸組、2……外壁パネル、3……窓台、
4……窓庇、5……窓台、10,23……取付ボ
ルト、11,24……ボルト孔、12,29……
スペーサパイプ、13,17,25,30……固
定金具、16,28……ナツト、13a,25a
……係止片、26……軸組の横桟。
Claims (1)
- 内部に断熱材等を有する外壁パネルに設けたボ
ルト孔に、その外壁パネルの厚さよりもやや短尺
なスペーサーパイプを挿入配置し、庇及び窓台等
の外壁造作部材の裏面に突設した取付けボルト
を、前記外壁パネルの表面側から上記のボルト孔
へ挿入して、上記のスペーサーパイプを貫通して
外壁パネルの裏面側へ突出させ、その外壁パネル
の裏面側における横方向の軸組材へスライド可能
に係止保持した固定金具を挿通する上記取付けボ
ルトの先端部分へナツトを螺合して前記外壁造作
部材を固定することを特徴とする庇及び窓台等の
外壁造作部材の取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981079687U JPS6220577Y2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981079687U JPS6220577Y2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57190804U JPS57190804U (ja) | 1982-12-03 |
JPS6220577Y2 true JPS6220577Y2 (ja) | 1987-05-26 |
Family
ID=29875274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981079687U Expired JPS6220577Y2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6220577Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533641U (ja) * | 1976-06-24 | 1978-01-13 | ||
JPS5532136U (ja) * | 1978-08-24 | 1980-03-01 | ||
JPS5532136A (en) * | 1978-08-30 | 1980-03-06 | Toshiba Corp | Protective control unit for pump up station |
-
1981
- 1981-05-29 JP JP1981079687U patent/JPS6220577Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533641U (ja) * | 1976-06-24 | 1978-01-13 | ||
JPS5532136U (ja) * | 1978-08-24 | 1980-03-01 | ||
JPS5532136A (en) * | 1978-08-30 | 1980-03-06 | Toshiba Corp | Protective control unit for pump up station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57190804U (ja) | 1982-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6220577Y2 (ja) | ||
JPS5851286Y2 (ja) | パネル固定装置 | |
JPH0329442Y2 (ja) | ||
JP2604820Y2 (ja) | 外壁のサッシ上部カバー | |
JPH025019Y2 (ja) | ||
JPH051521Y2 (ja) | ||
JPS6310001Y2 (ja) | ||
JP2975548B2 (ja) | 付設構造物および増築構造 | |
JPS6219776Y2 (ja) | ||
JPH0447347Y2 (ja) | ||
JPH022832Y2 (ja) | ||
JPH0513903Y2 (ja) | ||
JPS6315456Y2 (ja) | ||
JPH0662071U (ja) | 柱カバー装置 | |
JPS5924742Y2 (ja) | 窓手摺取付構造 | |
JPH0454241Y2 (ja) | ||
JPH0126303Y2 (ja) | ||
JPS60464Y2 (ja) | 二重窓上枠の取付構造 | |
JPH06505Y2 (ja) | 軽量鉄骨下地組の窓用金物 | |
JPS6025510Y2 (ja) | サツシ枠用変形防止金具 | |
JPH034642Y2 (ja) | ||
JP2975547B2 (ja) | 付設構造物および増築構造 | |
JP2599430Y2 (ja) | 建築物における金属板張り外装構造 | |
JPH025016Y2 (ja) | ||
JPH0583269U (ja) | 出 窓 |