JPS62204400A - 測定デ−タ決定方法 - Google Patents

測定デ−タ決定方法

Info

Publication number
JPS62204400A
JPS62204400A JP62043284A JP4328487A JPS62204400A JP S62204400 A JPS62204400 A JP S62204400A JP 62043284 A JP62043284 A JP 62043284A JP 4328487 A JP4328487 A JP 4328487A JP S62204400 A JPS62204400 A JP S62204400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
frequency modulation
modulation signal
optical
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043284A
Other languages
English (en)
Inventor
ユールゲン・コルツ
ゲルハルド・マルテンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62204400A publication Critical patent/JPS62204400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/502LED transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光減衰特性が測定値に応じて影響を受ける光
変換器を有する光センサにより光伝送路上の測定データ
を決定する方法であって、前記の光変換器から出力され
る高周波数振幅変調された光伝送ビームの第1ビーム部
分は直接、この光伝送ビームの第2ビーム部分は遅延素
子を経て光伝送路に供給され、この光伝送路を経て受信
ビームとして受信機回路に供給され、この受信機回路が
前記のセンサにより生ぜしめられた変調度変化を処理し
て測定量に関する情報として評価する測定デーテ決定方
法に関するものである。
このような方決は、1984年に開催されたファイバ光
センサに関する第2回国際会議の会報″Proceed
ings of the 2nd Internati
onalConference on Fiber 0
ptic 5ensors”の第387〜390頁に開
示されている。この従来の技術では、伝送ビームのビー
ム部分の一方であってセンサの変換器によって影響を受
けないビーム部分を光遅延線に通し、ある時間の推移後
、変換器によって影響を受けたビーム部分と再び合成し
、受信機回路に伝送する為に用いられる光導波路に供給
する。
遅延線を通るビーム部分は基準ビームを構成する。
2つのビーム部分の変調部分の相対位相角は種々に変化
する。受信ビームに得られる位相角を伝送ビームのもと
の位相角と比較する。位相角の差すなわち位相量から測
定値に関する情報を得るものであり、この情報は送受信
機からの、また送受信機への伝送路の減衰量のいかなる
変動にも依存しない。光源からセンサまでの伝送路と、
センサから受信機までの伝送路との全長を知っておくこ
とが必要である。その理由は、この条件を導入した場合
のみ、測定値の量を位相角の差から決定しうる為である
。光伝送路の全長が変わると、受信機を再校正する必要
がある。
本発明の目的は、送受信機側での測定値の決定を、受信
機の再校正の必要なく不定の長さのいかなる光伝送路に
対しても行ないうるようにする前述した測定データ決定
方法を提供せんとするにある。
本発明は、光減衰特性が測定値に応じて影響を受ける光
変換器を有する光センサにより光伝送路上の測定データ
を決定する方法であって、前記の光変換器から出力され
る高周波数振幅変調された光伝送ビームの第1ビーム部
分は直接、この光伝送ビームの第2ビーム部分は遅延素
子を経て光伝送路に供給され、この光伝送路を経て受信
ビームとして受信機回路に供給され、この受信機回路が
前記のセンサにより生ぜしめられた変調度変化を処理し
て測定量に関する情報として評価する測定デーテ決定方
法において、前記の光伝送ビームを更に低周波数変調せ
しめ、伝送ビームのもとの変調度m0を低周波数変調信
号の振幅(INF)対高周波数変調信号の振幅(INF
)の比として予め設定し、この変調度m。を受信機に情
報として供給し、光センサにより影響される受信ビーム
の受信受信したた変調信号対もとの変調信号の比を測定
値(M)に関する情報として評価することを特徴とする
理論的考察によれば、2つのビーム部分の変調度の比は
伝送路の減衰量にのみ依存するばかりではなく、その長
さにも依存するということが分かっている。互いに著し
く相違する周波数を用いた本発明による二重変調によれ
ば、伝送により変化した変調度m1を、結果が光検出器
の暗電流によって影響されることなく、受信光信号から
信頼的に決定しうるようになる。
低周波数変調に対し2つのビーム部分間に殆ど位相差が
生じないようにする為には、高周波数変調の変調周波数
対低周波数変調の変調周波数の比を少なくとも103と
するのが有利である。
本発明の実施例では、高周波数変調信号に低周波数変調
信号を乗じ、フィルタによって分離された変調信号のピ
ーク値を決定するのが有利である。
高周波数変調信号の変調振幅を低周波数変調信号の変調
振幅の2倍に選択することにより、簡単な回路技術で常
に一定なもとの変調度m。を得ることができる。
方形波モードで変調を行なうのが回路的に特に簡単であ
る。
高周波数変調信号を低周波数変調信号の正の範囲にのみ
重畳させることによっても回路構造を簡単にしうる。こ
の場合、低周波数の方形波変調信号の正の半サイクルの
期間を必ずしも負の半サイクルの期間に等しくする必要
はない。しかし、重畳する高周波数変調信号は正の半サ
イクルと負の半サイクルとが対称的となるように形成す
るのが有利である。このようにすることにより基本的に
、方形波変調が発光ダイオードの瞬時瞬時の特性曲線に
依存しな(なる。
デユーティサイクル(パルスのマーク/スペース比)が
1:1の先方形波パルスの群を送信機が伝送し、各群の
伝送時間に方形波パルスの持続時間の倍数に等しい長さ
の時間間隔を後続させるようにすることにより、既知の
一定変調度を形成する特に簡単な可能性が得られる。
本発明による方法を用い、遅延線の長さをほぼ高周波数
変調信号の波長の半分の奇数倍とすることにより、測定
感度を特に高くしうる。
以下、図面につき説明する。
第1図に示す従来の測定データ決定回路はセンサ1と、
送信機2と、受信機3とを具えており、送信機2および
受信@3はそれぞれ光導波路4および5により前記セン
サ1に連結されている。変換器6の光減衰動作は測定量
(例えば圧力)Mに依存する。光導波路4を経て供給さ
れる伝送ビームはこの変換器6において2部分に分割さ
れ、第1ビーム部分は測定量によって可能な最大量まで
影響を受けてライン7およびホトカップラ(光結合器)
8を経て先導波路5に供給される。測定量により可能な
最低量だけ或いは第1ビーム部分と逆方向に影響を受け
る第2ビーム部分(基準ビーム)は遅延線9を経てホト
カップラ8に、次に光導波路5に供給される。受信機3
は第1および第2ビーム部分による信号を受信し、この
信号を処理し且つ評価して測定値Mを表わす指示を形成
する。
遅延線9は2つのビーム部分の変調波の位相および振幅
を互いに相違させる。遅延線の代わりに、例えばルミネ
ッセントクリスタル(1981年発行のエレクトロニク
ス・レターズ” ElectronicsLetter
s ”17の第630頁を参照)のようないかなる他の
種類の遅延素子をも用いることができる。
発光ダイオード10から放出される光の強度は第2図に
示す送信機により特に10〜100MHzの周波数の高
周波数変調および0.5〜2kllzとするのが好まし
い低周波数変調を受ける。変調電流は重畳装置13を経
て、符号12で示す位置で、直流電流源11により生ぜ
しめられ直流電流に重畳せしめられる。変調電流は高周
波電圧源14、低周波電圧源15および直流電圧源16
および17により生ぜしめられる。電圧源I4および1
5の各々は所望の信号変化に応じて正弦波或いは方形波
信号を生ぜしめることができる。
第3図の受信機の光電変換器(ホトダイオード)18は
光導波路5を経て供給された変調された光を、強度変化
が光に等しい電気信号に変換する。
しかし、暗電流1、が追加的に重畳されている。
伝送された信号のいかなる一定の光成分もまた光電変換
器18の暗電流もコンデンサCにより阻止される。高周
波数変調信号は高域通過フィルタIIPを経て、増幅さ
れ且つピーク値整流された後サンプル・ホールド回路1
9に供給され、低周波数変調信号は低域通過フィルタT
Pを経て、増幅され且つピーク値整流された後にサンプ
ル・ホールド回路20に供給される。サンプル・ホール
ド回路19および20は送信機からラインaを経て供給
される低周波数変調期間と同期させめられる。低周波数
変調信号の最大値に対する測定時間の所望の割当ては遅
延素子21によって得られる。低周波数変調信号が方形
波モードで変化していない場合にも、しきい値スイッチ
22が方形波出力信号を生じる。
評価回路23は異なる周波数を有する変調信号を復調し
、測定値Mに比例する情報が得られるようにする。
第2および3図に示す回路を用いることにより、本発明
により二重変調した異なる形状の信号を伝送し、評価せ
しめることができる。
電圧源14および15(第2図)を同一構成とする場合
、例えば変調により連続的に正弦波形状とした信号を生
せしめることができる。この場合同時に第2図の重畳装
置13をマルチプライヤの形態とすれば、例えば第6図
に示すような送信信号の変化を得ることができる。
第4および第5図に示す信号変化に相当する方形波低周
波数変調を行なう回路はその形成が特に簡単である。
高周波パルスが伝送される伝送期間の後には高周波パル
スが伝送されない時間間隔が続く。この伝送期間と時間
間隔とは異なる長さにすることができる。しかし、高周
波変調周波数HFは低周波変調周波数NFよりもすなわ
ち順次の伝送期間および時間間隔のそれぞれの低クロツ
ク周波数よりも著しく高くすることが重要である。
第4,5および6図は、送信機側で高周波数変調の振幅
を低周波数変調の振幅の2倍としている信号形状を示し
ている。この場合、最初に伝送される信号の変調度はM
、=0.5である。この値は送信機の構造の為に存在す
るものであり、変えることができない為、送信機側では
値m。=0.5が一定量として存在する。この場合の送
信機は、時間に対し常に■。、=■1のオフセット部分
を有する振幅111Fで高周波の強度変調された変動光
が時間に対し変えることのできない基本レベルすなわち
一定の光tc  (この光I、は値“零″゛とすること
もできる)上に重畳されるような構造に常にする必要が
あり、しかも所定の時間間隔(ポーズ期間)中振幅IN
Fを値“零′′にする必要があるということが不可避で
ある。オフセット部分■。Fは低周波数変調信号■。F
=2INFとして伝送される。
この伝送は第6図に示すような正弦波状の変化或いは第
4又は5図の左側に示すような方形波変化をともなって
行なうことができる。オフセット部分■。Fを低周波信
号゛として伝送すると、その振幅を一定な先部分から分
離しうるという利点が得られる。特に、受信機のホトダ
イオードの暗電流■。によりオフセット部分の値に影否
を及ぼさないようにしうる。
一方、低周波数変調の周波数は極めて低い為、ビーム部
分の2通路7および9(第1図)におけるオフセット部
分I。Fの位相が互いに殆どシフトしない。この点では
一定光部分に比べていかなる相違も殆どない。
第4および5図の左側は送信機側での光パルス変化を示
しており、第4および5図の右側は受信機側でホトダイ
オード18によって生せしめられた関連の電気出力信号
を示している。
第4図によれば、特性曲線24が湾曲変化している発光
ダイオード10は時間に依存しない一定部分を有する制
御電流11で動作せしめられ、この−足部分で一定光I
6を生ぜしめる。この一定のオフセット部分の為に、発
光ダイオード10は特性曲線24のうちほぼ直線的な範
囲で動作し、従って変調半波は同じとなる。高周波の順
次のパルスのブロックが前記の一定部分上に重畳され、
これらのパルスにより振幅1)IFを有する伝送光の正
弦波状の強度変動を生ぜしめ、これらの強度変動を、オ
フセット強度10Fを以って一定光■6上に重畳せしめ
る。
従って、ホトダイオード18の電気出力信号は一定光部
分16′を含んでおり、この一定光部分はホトダイオー
ド18の暗電流■。を追加的に含んでいる。しかしこの
一定光部分から暗電流を分I離する必要はない。その理
由は、暗電流I。によって影をされずに伝送オフセット
部分■。、に比例するオフセント部分■。F′を評価す
る為である。
値I。F′は測定値Mによって影響され、遅延線9によ
っては影響されずに、一方受信信号111F′ は、遅
延線9により生じる影響の為にオフセット部分に対する
その相対量に関して減少する。従って、受信変調度m1
は送信変調度に比較して変化する。
この変化の程度が得るべき測定値Mに関する正確な情報
である。
送信機側での高周波数変調は、フリップフロップ回路を
有する簡単な構成の対応する電圧源14を用いて方形波
変化を以って第4図につき説明したのと同様に行なうこ
ともできる。この場合も、高域通過フィルタHPの代わ
りに帯域通過フィルタを用いて、方形波高周波数変調(
送信変調)の基本周波数のみを評価するようにすれば、
第3図の回路を用いて受信機側で評価を行なうことがで
きる。
特に簡単で好適な本発明の実施例は第5図に示す信号変
化を行なうようにすることにより得られる。この第5図
では、デユーティサイクル(オン/オフ比)が“1″と
なるように時間間隔で分離したブロックの貰周波方形波
モードで制御電流12がパルス化されている。この制/
4B電流により、発光ダイオードの特性曲線24の曲率
にかかわらず常に、デユーティサイクルが“1”の方形
波光変調信号が得られ、条件I、、−I。Fが正確に満
足される。
第5図の右側に示すホトダイオード18の電気出力信号
も方形波変化を呈している。この場合遅延線9の長さΔ
Lは変調波長の半分の奇数倍λ (l t、= (2k+ 1) −; k=o+ t、
 2−−−)とした為、第3図の高域通過フィルタHP
を帯域通過フィルタと置換える必要はない。
この場合、遅延線の長さΔLの代表的な値は変調周波数
ω、、および関連の波長λに依存して次の値とする。
λ=2mおよびωHF=100MHzに対しΔL=1m
λ=20mおよびQ) IIF = IOM Hzに対
し、dL=10m遅延線9を経る通路部分の透過率T、
と直接路(ライン)7を経る通路部分の透過率T2との
間の比であって測定値Mを伝達するのに必要とする比は
以下の式から得られる。
λ ΔL= (2に+1)−とした場合、 mo   T、+T2 この式は一般に となる。ここにΔψ=2π・ΔL/λである。
伝達路の終端における強度と、この伝達路の開始端にお
ける最初の強度との比を通常のように透過率Tと称する
λ Δψ=(2に+1)−の場合、或いはこの条件が少なく
とも殆ど満足される場合に最大の測定感度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光遅延線を用いた光センサにより測定データ
を決定する基本回路を示す線図、第2図は、本発明によ
る方法に適した送信機回路を示すブロック線図、 第3図は、本発明による方法に適した受信機回路を示す
ブロック線図、 第4図は、本発明の一例による信号変化を示す線図、 第5図は、本発明の他の例による信号変化を示す線図、 第6図は、本発明の更に他の例による送信信号の変化を
示す線図である。 1・・・センサ      2・・・送信機3・・・受
信機      4.5・・・光導波路6・・・変換器
      7・・・ライン8・・・ホトカップラ  
 9・・・遅延線10・・・発光ダイオード 11.16.17・・・直流電流源 13・・・重畳装置 14・・・高周波電圧源 15・・・低周波電圧源 18・・・光電変換器 19.20・・・サンプル・ホールド回路21・・・遅
延素子 22・・・しきい値スイッチ 23・・・評価回路 特許出願人   エヌ・ベー・フイリ・ンプス・フルー
イランベンファブリケン ♀ m− 〜 \1kl ?。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光減衰特性が測定値に応じて影響を受ける光変換器
    を有する光センサにより光伝送路上の測定データを決定
    する方法であって、前記の光変換器から出力される高周
    波数振幅変調された光伝送ビームの第1ビーム部分は直
    接、この光伝送ビームの第2ビーム部分は遅延素子を経
    て光伝送路に供給され、この光伝送路を経て受信ビーム
    として受信機回路に供給され、この受信機回路が前記の
    センサにより生ぜしめられた変調度変化を処理して測定
    量に関する情報として評価する測定デーテ決定方法にお
    いて、前記の光伝送ビームを更に低周波数変調せしめ、
    伝送ビームのもとの変調度m_0を低周波数変調信号の
    振幅(I_N_F)対高周波数変調信号の振幅(I_H
    _F)の比として予め設定し、この変調度m_0を受信
    機に情報として供給し、光センサにより影響される受信
    ビームの受信変調度m_1=I′_N_F/I′_H_
    Fを受信機により測定し、受信した変調信号対もとの変
    調信号の比を測定値(M)に関する情報として評価する
    ことを特徴とする測定データ決定方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の測定データ決定方法
    において、高周波数変調の変調周波数(ω_H_F)対
    低周波数変調の変調周波数(ω_N_F)の比を少なく
    とも10^3とすることを特徴とする測定データ決定方
    法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の測定デー
    タ決定方法において、高周波数変調信号に低周波数変調
    信号を乗じ、フィルタによって分離された変調信号のピ
    ーク値を決定することを特徴とする測定データ決定方法
    。 4、特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の
    測定データ決定方法において、高周波数変調信号の振幅
    (I_H_F)を低周波数変調信号の振幅(I_N_F
    )の2倍とすることを特徴とする測定データ決定方法。 5、特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記載の
    測定データ決定方法において、低周波数変調を方形波モ
    ードで行なうことを特徴とする測定データ決定方法。 6、特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の
    測定データ決定方法において、高周波数変調信号を低周
    波数変調信号の正の範囲にのみ重畳することを特徴とす
    る測定データ決定方法。 7、特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の測定デー
    タ決定方法において、低周波数方形波変調信号の正の半
    波の持続時間を負の半波の持続時間と相違させることを
    特徴とする測定データ決定方法。 8、特許請求の範囲第5〜7項のいずれか1項に記載の
    測定データ決定方法において、重畳する高周波数変調信
    号を対称的な正および負の半波を以って形成することを
    特徴とする測定データ決定方法。 9、特許請求の範囲第5〜8項のいずれか1項に記載の
    測定データ決定方法において、送信機が、デューティサ
    イクルが“1”の光方形波パルスの群を伝送し、送信側
    で方形波パルスの各群に必ず、方形波パルスの持続時間
    の倍数に等しい長さの時間間隔を後続させることを特徴
    とする測定データ決定方法。 10、特許請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載
    の測定データ決定方法において、遅延線の長さをほぼ高
    周波数変調信号の波長の半分の奇数倍とすることを特徴
    とする測定データ決定方法。
JP62043284A 1986-02-28 1987-02-27 測定デ−タ決定方法 Pending JPS62204400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3606488.2 1986-02-28
DE19863606488 DE3606488A1 (de) 1986-02-28 1986-02-28 Verfahren zur ermittlung von messdaten ueber eine optische uebertragungsstrecke mittels eines optischen sensors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204400A true JPS62204400A (ja) 1987-09-09

Family

ID=6295134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043284A Pending JPS62204400A (ja) 1986-02-28 1987-02-27 測定デ−タ決定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4850698A (ja)
EP (1) EP0244883B1 (ja)
JP (1) JPS62204400A (ja)
DE (2) DE3606488A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3805328A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Asea Brown Boveri Verfahren zur messwertuebertragung bei einer lichtleiteruebertragung der messwerte
JP2527829B2 (ja) * 1990-04-25 1996-08-28 三菱電機株式会社 光応用測定装置
FR2664048B1 (fr) * 1990-06-29 1993-08-20 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de detection analogique multicanal.
GB9204067D0 (en) * 1992-02-26 1992-04-08 Sensor Dynamics Ltd Optical fibre sensor
US5535139A (en) * 1994-04-04 1996-07-09 International Business Machines Corporation Portable fiber optic splitter tool for multimode optical fiber cable link
DE19548920C2 (de) * 1994-12-27 2003-05-28 Toshiba Kawasaki Kk Optischer Sensor und Verwendung eines solchen Sensors in einer Prozeß-Meßgeräteeinrichtung
JP3320996B2 (ja) * 1996-11-26 2002-09-03 株式会社東芝 波長多重光伝送装置
DE102004004260B3 (de) * 2004-01-23 2005-06-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schaltungsanordnung zur Reduzierung von Messfehlern analoger pulsförmiger Messsignale eines Detektors
CA2684744C (en) * 2007-04-26 2016-06-21 Tyco Healthcare Group Lp Multifunctional medical access device
DE102011003306B3 (de) * 2011-01-28 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Erfassung und Digitalisierung eines analogen Eingangssignals sowie Feldgerät zur Prozessinstrumentierung
US9461743B1 (en) * 2014-07-16 2016-10-04 Rockwell Collins, Inc. Pulse to digital detection circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897800A (ja) * 1981-12-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 光センサ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE426345B (sv) * 1981-05-18 1982-12-27 Asea Ab Fiberoptiskt metdon for metning av fysikaliska och/eller kemiska storheter, baserat pa sensormaterial med en olinjer ljus in/ljus ut karakteristik
GB8415127D0 (en) * 1984-06-14 1984-07-18 Davies D E N Optical displacement sensors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897800A (ja) * 1981-12-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 光センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4850698A (en) 1989-07-25
DE3771384D1 (de) 1991-08-22
EP0244883B1 (de) 1991-07-17
EP0244883A3 (en) 1988-12-28
EP0244883A2 (de) 1987-11-11
DE3606488A1 (de) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521684A (en) Optical measurement system with light-driven vibrating sensor element
JPS62204400A (ja) 測定デ−タ決定方法
CN107655561A (zh) 一种基于光纤光栅水听器阵列的相位调制解调装置
JPS6140533A (ja) 光導波体の減衰を測定する方法及び装置
CN109450531B (zh) 一种基于单边带调频的光纤干涉仪传感器扰动信号解调装置
EP0168458B1 (en) Polarimetric fiber sensor
US5323415A (en) Brillouin ring laser
CN108592963B (zh) 一种时分复用光纤传感系统乘性噪声的抑制方法及其系统
US5017006A (en) Laser warning sensor
EP0216163A2 (en) Optical measuring apparatus
CA2062550C (en) Optical distance measuring apparatus
CN109708995B (zh) 基于微波光子技术的液体密度传感器系统
JPH0249115A (ja) 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置
CN112129243A (zh) 基于光电振荡器的准分布式光纤扭转角度测量装置和方法
CN115931020B (zh) 基于瑞利散射的干涉腔自补偿式光纤分布式传感系统及自补偿方法
JPH01308988A (ja) 光学的感知装置
SU1551986A2 (ru) Устройство дл контрол параметров вибраций одномерных тел
SU1816967A1 (en) Method of distance measurement
DE10104418C2 (de) Distanzsensor
RU2097692C1 (ru) Оптоэлектронный способ контроля формы объекта
US4865449A (en) Optical signal rejection filter and application of said filter to ring interferometers
CA2144552A1 (en) Optical fiber gyro
SU1599652A1 (ru) Лазерный светодальномер
SU1298544A1 (ru) Способ дистанционной поверки линейных мер
JP2520911B2 (ja) 流速/流量計