JPS62193774A - ポ−タブル動力駆動式サンダ− - Google Patents

ポ−タブル動力駆動式サンダ−

Info

Publication number
JPS62193774A
JPS62193774A JP62035428A JP3542887A JPS62193774A JP S62193774 A JPS62193774 A JP S62193774A JP 62035428 A JP62035428 A JP 62035428A JP 3542887 A JP3542887 A JP 3542887A JP S62193774 A JPS62193774 A JP S62193774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
air
tube
portable tool
abrasive particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579467B2 (ja
Inventor
アルマ エイ ハッチンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUTCHINS Manufacturing Co
Original Assignee
HUTCHINS Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUTCHINS Manufacturing Co filed Critical HUTCHINS Manufacturing Co
Publication of JPS62193774A publication Critical patent/JPS62193774A/ja
Publication of JPH0579467B2 publication Critical patent/JPH0579467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • B24B55/10Dust extraction equipment on grinding or polishing machines specially designed for portable grinding machines, e.g. hand-guided
    • B24B55/105Dust extraction equipment on grinding or polishing machines specially designed for portable grinding machines, e.g. hand-guided with oscillating tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/04Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with oscillating grinding tools; Accessories therefor
    • B24B23/043Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with oscillating grinding tools; Accessories therefor reciprocatingly driven by a pneumatic or hydraulic piston

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、一枚のサンドペーパを支持し、且つ加工面を
研暦するように好ましくは軌道を描いてモータにより駆
動されるヘッドを有する形式のポータプル研磨工具に関
する。加工面から研暦された粒子は吸引装置によって吸
い出され、工具のヘッドに設けられた通路を通ってダス
ト収集袋に送り込まれる。
〔発明の概要〕
本発明の成る観点は、研磨された粒子を効果的に吸いだ
し、同時に、本装置のモータ、ヘッド間に設けられた駆
動連結手段と研磨された粒子との接触を回避して駆動連
結手段の損傷を防止するように設計されているような良
好な空気流パターンの工具を提供することにある。モー
タを空気で駆動したとき、良好な空気流パターンは又、
モータから漏れた空気を駆動連結手段の付近がら吸いだ
し、かくして工具近くの大気を、モータを駆動する空気
に通常音まれている潤滑剤で汚染することを防止する。
モータと被駆動ヘッドとの間の駆動連結手段は好ましく
は、漏れた空気及び含有された潤滑剤を吸引により吸い
だす、ヘッドの後ろに設けられた包囲空間内に入れられ
ている。吸引装置は又、空気及び研磨粒子を加工面近く
の場所から吸いだすけれども、かかる粒子を上述したヘ
ッドの後ろの包囲空間に流さず或いは通さず、かくして
駆動連結手段を粒子と接触させないようにする。包囲空
間からの空気流及び研磨粒子を含んだ空気の主要な流れ
は工具内で、好ましくは軌道を描いて動くヘッドに設け
られた通路内で合流し、次に、これらをアスピレータに
通じる導管を通して一緒に吸いだす。
さらに別の特徴は、空気流入導管及び空気流出導管のま
わりに延び、そして排出導管の端と内部で係合して導管
とホースとの間に効果的なシールを形成するようになっ
たシール要素を有する連結組立体に関する。
〔実施例〕
オービタルサングー10は、工具を保持しそして工具を
加工物表面に沿って動かすためのハンドルとして形作ら
れた本体構造11を有する。本体11内に設けられた空
気圧モータ13がキャリヤ部分14.を垂直軸線15の
まわりに回転させ、部分又は部品16が、研摩ヘッド1
8及びサンドペーパ19を軸線15のまわりに軌道を描
いて動かすために、第2の軸線17のまわりにキャリヤ
14に対して相対的に回転可能にキャリヤ14に連結さ
れている。源20からの圧縮空気が本体11に通じるラ
イン又はホース21を流れる。アスピレータ23により
加工物表面からの排出空気及び排出粒子をホース22を
通してダスト収集袋122に流入させる。本体構造11
は、モータ13を収容する凹部を構成した内部円筒面2
5を有し且つ、上端に本体からのモータの上方への抜は
出しを防ぐための環状水平フランジ27を備えた正方形
水平断面の外面26を有する主本体部分24を有してい
る。正方形クッション要素28が主本体部分24のまわ
りに且つその上側全体に亘って延びており、使用の際に
、本装置を保持する弾性変形可能なハンドル要素として
機能させるためにはこのクッション要素28をゴムで作
るのが良い。剛性の補強要素29がクッション28の底
水手部分に接着され、クッションは部分24.29に設
けられている垂直に整列した開口部を下方に通る4本の
ねじ30(第6図)によって主本体24に固定され、ね
じの頭は下向きに部品29に当たり、ねじの下端部は、
モータを本体構造内部に形成された凹部32内に保つよ
うにモータを上向きに締めつけることができるリテーナ
31にねじこまれている。
リテーナ31は、モータの下方の抜は出しを止めるため
に表面25を越えて内方に突出した上向きの環状水平肩
面33と、中心が軸線15と一致した下部スカート34
とを構成し、該下部スカート34は円筒形の内面35と
本質的には円筒形の外面36とを備え、本質的にはカッ
プ形のブーツ部材37が前記円筒形外面36のまわりに
設けられ、そして本質的には環状のクランプ38で保持
されている。リテーナ31は、表面27と垂直方向に整
列するように表面27と本質的には同一の正方形形状の
外面を備えた上部フランジ39を有する。モータ13は
スクータ又はハウジング40を有し、ハウジング40は
垂直の側壁41と頂壁42と軸受45を備えた底壁44
とを有する。部分41,42.44は外部が円筒形であ
り、またこれらの部分はねじ30の締めつけにより凹部
32内でリテーナ31とフランジ27との間にしっかり
とクランプされている。スタータの室47内で軸線15
の回りに回転駆動されるロータ組立体46が本体48と
、ロータが回転したときに本体48に設けられている半
径方向溝50内で半径方向内方又は外方に摺動できる一
連の半径方向羽根49と、を有している。羽根はスクー
タ側壁41の内側円筒面51に接触し、該円筒面51は
軸線15に対して偏心している。圧縮空気が入口21か
ら、排気ホース22内の可撓性空気ホース21と参照番
号52のところで螺合した外部が円筒形のパイプ51を
通って入口21から室47に入る。パイプ51の反対側
の端は参照番号53のところでブロック54にねじこま
れ、ブロック54はねじ55により主本体部分24に固
定されている。工具の第1図の位置では、パイプ51の
軸線56は水平に延びている。流入空気はパイプ51か
らブロック54に設けられた通路57を通って弁組立体
58に流入し、この弁組立体58は本体に参照番号26
0のところで枢着されたレバー160を押し下げること
によって作動できる。
弁が開いているときのモータへの空気の流量は、手動で
設定できる弁158で調節することができる。
弁58が開いているとき、空気はブロックの通路59を
通り、そして側壁41に設けられた連通路60を通って
ロータ46の回転を引き起こす場所で室47に入る。空
気は部分24及び41に設けられた通路61を通って室
47から出て、次に、上述のアスピレータ23の一部を
なすブロック54に設けられた連通路62に入り、この
連通路62はアスピレータの通路63内に下方に延び、
この通路63はブロックに形成され、そして空気流入パ
イプ51の軸線56と平行な水平軸線64に沿って延び
ている。軸線64の横方向の通路63の横断面積は望ま
しくは矩形であり、その縦寸法dよりも大きな横寸法り
を有し、かかる矩形断面は端65.66間のその全長に
そって一様である。
通路62は、通路63を通る空気の迅速な右向きの流れ
をつくるように作用する傾斜で、通路63の水平頂壁6
7内に下方に開口している。パイプ51の連結されてい
るブロック54の部分68は垂直な後面を有し、ブロッ
クはこの後面の下に、表面69を越えて突出した部分7
0を有している。
部分70は外部が矩形の形状を有し、この矩形の形状は
水平な頂面71と底面72と平行な垂直の側面73.7
4とで構成されている。
通路63内の右向きの空気流はアスピレータ作用でよっ
て機能して導管組立体75内に真空をもたらし、この導
管組立体75はヘッド18から空気及び研磨粒子を受け
入れ、導管組立体75は内部及び外部が円筒形の垂直剛
性チューブ76を有゛ し、該チューブ76の上端はブ
ロック54に設けられた円形開口部77内に突出してお
り、そしてこの上端を適当な接着剤でブロックに密封関
係でしっかりと取りつけるのが良い。チューブの上端は
アスピレータ23の一部として機能し、この上端は通路
63の水平底壁面78よりも上に僅かに突出し、チュー
ブ76の頂部は、チューブ76の上端を横切る通路62
からの空気流がチューブ内に真空をもたらし、そしてチ
ューブを上方に通る空気流を引き起こして通路62から
の排出空気に加え、それによって通路63を右向きに流
れそししてホース22に流入するように、通路62の下
端79の下に配置されている。通路63からの空気及び
研磨粒子の流れは可撓性ホース22内へのその通路の端
66のところで広がる。ホース22の端の中でパイプ5
1及び突出部70のまわりに、例えばゴムのような弾性
変形可能な材料で作られたシール要素でシールが形成さ
れている。要素80が、ホースの端を摩擦的に保持して
該ホースの端と環状の流体密シールを形成するようにホ
ース22内に締まり嵌めを行う円筒形外面81を有して
いる。要素80は空気流入パイプ51と締まり嵌めをな
す円筒形通路82を有し、要素80は又、ブロック54
の部分70と締まり嵌めを行う矩形通路83を有してい
る。要素80は、要素50.70の各々と、その周囲全
体にわたって係合して、パイプ51又は突出部70の外
部に沿ってシール要素を通り過ぎる空気の流れを防止す
るシールを形成する。使用に際しての工具ホース組立体
の取り扱いを容易にするために、空気ホース21はホー
ス22内で、工具10から数フィート(1フイートは0
.3(14)8メートル)延びている。ホース21は、
両端がホース22の2つの部分に連結され且つ管状部分
86を有する短いゴムチューブ85である部品84を貫
通してホース22の外。
部まで延び、ホース21は前記管状部分86を通過して
部品84の内部から外部まで延び、別個に圧縮空気源2
0に通じている。
キャリヤ14は、モーフ13のロータに、キー88で該
ロータと一緒に回転するように連結された上部円筒形シ
ャフト部分87を有し、キー88はロータ及びシャフト
に設けられている対向した溝の中に受け入れられている
。シャフト87は軸線15のまわりに回転自在に軸受4
3.45で支承されている。キャリヤ14は軸受45の
下に大径部分89を有し、該大径部分89は軸線15の
まわりに外部が円筒形をなし、そしてこの大径部分は軸
線15から食い違っている軸線17に中心をもつ凹部9
0を有している。部品16は、凹部90内に突出し軸線
17に中心をもち、且つ2つの軸受92,93によって
軸線17のまわりに回転自在に支承された上部小径部分
91を有し、したがって、キャリヤが回転したとき部品
16には軌道運動が与えられる。部品16の拡大円形フ
ランジ94が軸線17の横方向に配置され且つ、フラン
ジ94の下側に形成されそして軸線17に中心をもつ環
状凹部97によって遮られ、それによってヘッド18の
フランジと表面96との間に環状通路98を構成する。
ねじ穴99が、ヘッド18を本装置の残部に取り外し自
在に固定されたおねじ1(14)と係合するように部品
16内に上方に延び且つ軸線17に中心をもっている。
キャリヤ14とフランジ94との間で垂直方向に設けら
れた釣合せ板101が適当な留め具で部品14にしっか
りと固定されており、この釣合せ板101は偏心的に設
けられた部品16、ヘッド18、及びその他の連結要素
を釣り合わせるように外部が軸線15のまわりで非円形
であるのが良い。
研磨ヘッド18は水平断面が矩形であり、そしてこの研
磨ヘッド18は水平方向に矩形の且つ剛性で平らな金属
の上部又は頂部支持プレート1(12を有し、該プレー
ト1(12はその下側に、代表的にはポリウレタンフォ
ーム、ゴム等で作られ且つ1(14)のところでプレー
ト1(12に連続的に接着された矩形の弾性変形可能な
りッション103を有している。矩形のサンドペーパシ
ート19がヘッドのクッション103の水平下面1(1
5に沿って延び、次にヘッドの両側で上方に延びて2つ
のクリップ106でその端が保持されている。プレ−ト
1(12はねじ1(14)のねじ山付きシャンク108
を受け入れる円形開口部107を有し、ねじの好ましく
は六角形の拡大頭部109は開口部107のまわりでプ
レートを上方に締めつけることができる。開口部又は通
路110をパッド103に形成することにより、レンチ
をその通路110内に且つねじの頭部109のまわりに
上方に差し込んでヘッドを工具のハウジングの主駆動部
分及びモーフ組立体111に取りつけたりヘッドをそれ
らから取り外すことができる。
ブーツ37がヘッド18を工具の本体に連結しそしてヘ
ッドを回転させないがその軌道運動をさせることができ
る。ブーツは可撓性の本質的には管状側壁部材112を
有し、該側壁部材112はその上端がリテーナ31に連
結され且つヘッド18に向かって下方に突出し、そして
ブーツの一層剛性の水平方向に延びた底壁113を備え
、該底壁113はねじ1(14)の締めつけによりヘッ
ド18の頂部プレート1(12とフランジ94との間に
クランプされ、それによって、ブーツをヘッド及び部材
16に、これらと−緒に軌道運動を行なわせるように連
結する。側壁部材112はモータとヘッド18との間の
部品14,16.92.93等から成るオービタル動力
駆動組立体のまわりに延びている。部材112は弾性的
に撓む材料、好ましくは適当なエラストマー材料例えば
ゴムで作られ且つ通常は環状の形状に成形されているが
使用中、部材112の上部環状端114が軸線15を中
心とし、部材112の下端が軌道を描いて動く軸線17
を中心とするようにその環状の形状から僅かに変形する
。上端114は内部、外部共に実質的に円筒形であり、
そしてリテーナ31の外面36のまわりに締まり嵌めを
なしている。クランプ38をリテーナ31に対して内方
に締めっけたり部品の組立の際、クランプを解除してブ
ーツ37をリテーナ31から取り外すことができるよう
にクランプ38は調整ねじ115で作動することができ
る。部材112の上端114とリテーナ31は、リテー
ナに対する部材112の所定の回転設定の際、キー関係
をなして相互に嵌まり合う部分を有し、その回転設定の
際にブーツ37を定位させ、それによって工具のハンド
ル部分に対するヘッド18の向きの決定を助ける。これ
らの相互に嵌まり合う要素は、部材112の上方部分1
14で作られ且つそれと対応して形作られたリテーナ3
1の外面の凹部又は溝117内に半径方向内方に突出し
た突出部116から成る。
突出部116及び凹部117は垂直に延び、そして第5
図に示す弧状水平横断面の形状をそれらの垂直の広がり
全体に亘って有するのが良い。
ブーツ37の底壁113は好ましくは、可撓性側壁11
2よりも剛性であり、望ましくはこの底壁113のこの
剛性は底壁に、好ましくはスチール又はその他の実質的
に剛性の板金で作られた円形プレート118を設けるこ
とにより与えられている。プレート118の上側及び下
側を、ブーツの側壁112と同じ変形可能なエラストマ
ー材料で作られた比較的薄手の層119,120で被覆
するのが良い。プレート118は2本の軸線1517の
横方向に延び且つヘッド18のプレート1(12の上面
96と平行な平らな円形主部分121を有している。プ
レー)118はその周囲に、軸線17を中心とし且つ側
壁112の下方部分の材料の中に埋め込まれた上方に湾
曲した円筒形側壁部分122を有する。エラストマー材
料は、可撓性側壁112の下方部分の内側に底壁の環状
部分123を形成し、この環状部分123では底壁の垂
直厚さは、軸線17を中心とし且つブーツ内にオービタ
ル駆動連結手段のフランジ94を密接に受け入れて位置
決めするようになった円形凹部124を構成するように
増大している。部分123は上部水平面125及び軸線
17のまわりで円筒形に延び且つ凹部124の側壁を構
成する垂直面126を有するのが良い。凹部124の底
部は、プレート118に表面126の直径の半径方向内
方に設けられた頂部エラストマ一層119の上部水平平
坦面226で形成されている。ブーツ37の底壁113
はその中心に円形開口部127を有し、該開口部127
はプレート118とその上部及び下部のエラストマー被
覆層119,120とに設けられ且つこれらを貫通して
いる。この開口部127は、ねじ1(14)のシャンク
を密接に受け入れ、かくしてヘッド及び部品94をねじ
で互いにクランプしたときにこれらに対してブーツの底
壁を位置決めするようにヘッド18の上部プレート1(
12の開口部107の直径と一致した直径のものである
研磨ヘッド18のクッションパッド103は多数の吸引
通路128を有し、空気及び研磨粒子は通路62.63
及びチューブ76の上端等から成るアスピレータ組立体
の影響下で真空により吸引通路128に吸い込まれる。
通路128をパッド103の上面に、ヘッドの頂部プレ
ートと隣接して形成するのが良く、このプレートは通路
の上側を閉鎖する通路128の場所を除き、パッド10
3の上面に連続的に接着されている。矩形のヘッドの長
さ方向に間隔をへだてた関係をなして延びる一対の主要
通路128′を有し、一連の枝通路128′が主要通路
の各々からパッドの縁及びヘッドまで側方に延び、それ
によって、通路の開ロア 端128”で加工面の近くから研磨粒子を拾うように通
路128を第10図に示すパターンに配列するのが良い
。また、主要通路128′から下方に、ヘッド18の底
部に設けられた開口部及びサンドペーパシート19に設
けられた位置合わせ開口部を貫通する枝通路128”が
あるのが良い。研磨ヘッドの頂部プレート1(12は該
研磨ヘッドの一端近くに、通路128′と連通し、アス
ピレータに通じる導管組立体75の下端とも連通した開
口部129を有する。
導管組立体75はチューブ76に加えて、チューブ76
の外面のまわりで非常に密な締まり嵌めをなすがチュー
ブ761こ対するチ二−フ゛130の上下の運動を可能
にするほどゆるく嵌まった内部円筒面131を備えた第
2のチューブ130を有する。チューブ130の下端は
ヘッド18の頂部プレート1(12の上部水平平坦面と
摺動自在に係合し、それによって、チューブ130の下
端に、ヘッド18から導管組立体75内への空気及び粒
子の流れを包囲し且つその場所での部品間の漏れを防止
する環状シールを形成する。チューブ76のまわりでチ
ューブ130の上方にコイルばね133が入れられ、該
コイルばね133は上方がブロック54に当接し、下方
がチューブ130の上端に当接しており、それによりヘ
ッド18の軌道運動中、チューブ130を可撓的に下方
に付勢してこれをプレート1(12の表面96と密封的
に接触させる。チューブ130の内径及びそのチューブ
の下端に形成された開口部の内径は、ヘッド18が軌道
を描いて動くときにヘッドの相対的位置全てにおいてチ
ューブ130の下端で開口部129を完全に取り囲むよ
うにするほど、プレート1(12の開口部129の直径
よりも大きい。チューブ130は図示のようにその下端
に、比較的広い接触密封面132を備える大径フランジ
を有するのが良い。チューブ130は好ましくは、実質
的に摩耗することなくチューブ及びプレート1(12の
相対的な摺動運動に耐えることのできる樹脂状プラスチ
ック材料、例えば塩化ビニル又はABSで作られている
アスピレータは加工面近くからの空気及び研磨粒子の主
流れに加えて、ブーツ37内でその側壁112で囲まれ
た密閉空間又は包囲空間133′から第2の空気流をつ
くる。空気は、その空間133′内への研磨粒子の流れ
込みを防ぎ、かくして駆動連結手段の軸受92,93及
びロータの軸受45を粒子による損傷から守るように空
間133′から吸い出される。空間133′からの空気
の抜き出しは又、モータから軸受45を下方に通り越し
て空間133′内へ生じるに違いない空気の避けられな
い僅かな漏れに起因するブーツ内での望ましくない圧力
上昇状態を防止する。空気がモータから下方に漏れて空
気133′に入ってもかかる空気はアスピレータによっ
て間断なくこの空間から抜き出される。空間133′内
での圧力上昇状態を無くすことに加えて、空間133′
からのこの空気の抜き出しは、通常はその空気に含まれ
た潤滑剤を除去し、そしてこの潤滑剤の周囲大気への逃
げを防止するように働く。
空間133′からの空気の除去は、真空誘導空気流をつ
くって、これをブーツ37の底壁113に設けられた開
口部134に通し、次にヘッド18の頂部プレート1(
12の位置合わせ開口部135を下方に通し、そして吸
引導管組立体75の下端でプレート1(12の開口部1
29に通じるパッド103の連通路136内に流入させ
ることによって達成する。上述した、部品94の底部の
環状溝97は、この溝の一部がブーツの開口部134の
真上に受け入れられるような直径で作られ、したがって
、空間133′からの空気は開口部134の真上にある
溝97のいかなる部分からも開口部134に入ることが
できる。空間又は室133′からの空気は部品14の7
ランジ94を垂直方向に貫通らだ1つ以上の開口部13
6′を通って、空間133′と溝97との間で途切れな
い連通を維持する場所で溝97に入る。
開口部134,135を整列させ且つ導管組立体開口部
129と整列させる目的で工具の組み立て中、ヘッド1
8を部品14のフランジ94に対して所望の位置で回転
自在にするためには、しかもヘッドの長さ方向軸線を工
具のハンドルと整列させるためにはブーツ37の底壁1
13の本質的には剛性のプレート118を局部的に2つ
の直径方向反対側の位置で下方に変形させ、それによっ
て、軌道を描いて動くことのできるヘッドの頂部プレー
ト1(12に軸線17に対して直径方向反対側の位置で
形成された2つの開口部138(18図)に受け入れ可
能な2つの位置決め突出部又はディンプル137(第9
図)を形成する。加えてブーツの側壁113を形成する
エラストマー材料をブーツの縁に第3の突出部139を
形成するように形作るのが良く(第3図及び第8図)、
第3の突出部は望ましくは垂直軸線のまわりに円筒形で
あり、そしてプレート1(12の開口部140内に受け
入れ可能である。突出部139及び開口部140を2つ
の直径方向反対側に位置した突出部137間の円周方向
真ん中に位置決めし、かくしてこれらの突出部137か
ら(軸線117のまわりに)90°偏らせるのが良い。
プレート1(12の位置決め開口部138,140をヘ
ッドの空気吸引通路128等のうち何れとも連通するよ
うには位置決めしないのが望ましい。
第13図では、第1図の工具のモータ及びハンドル組立
体は、ねじ1(14)を外すことによってヘッド18を
モータ及びハンドル組立体から外した後の状態が全体と
して参照番号141で指示されている。第13図の目的
は、所望ならば矩形ヘッド18に代えて円形ヘッド18
aを主駆動組立体141に利用する方法を示すことにあ
る。ヘッド18aは本発明の第1の形態のプレート1(
12と対応しているが、矩形ではなく円形の形状の剛性
頂部プレート1(12aを有し、該頂部プレート1(1
2aは通路128aを有する円形フオームパッド103
aを支持し、空気は真空により前記通路128aを介し
て本発明の第1の形態の開口部129と対応したプレー
)1(12aに設けられている開口部129aに吸い込
まれる。
組立体141の底部の位置決め突出部137,139は
プレート1(12の開口部138,139,140と対
応したプレート1(12aの3つの開口部1382゜1
39a、140a内に受け入れられ、開口部134を、
プレー)1(12aに形成された且つ本発明の第1の形
態の開口部135と対応した開口部135aと連通させ
るように円形ヘッドを駆動組立体141に対して回転す
るようにさせる。かくして、空気を組立体141のブー
ツ内部から下方に吸いだし、そして開口部134a及び
135aを通してヘッド18Hに設けられた通路に流入
させ、この通路は結局、空気を開口部129aを介して
吸引導管組立体75内に導く。互いに嵌まり合う突出部
と開口部によって部品の回転配向は又、この導管組立体
75を開口部129aの真上に且つこの開口部と整列し
て位置決めするのに役立つ。
本発明の工具の使用に当たり、ヘッド18又はヘッド1
8aを含む数種の異なるヘッドのうち任意のものをねじ
1(14)で主ハンドル・モータ組立体141に取り付
ける。ブーツの底壁113の底部の突出部をヘッドの頂
部プレートの対応した開口部内に受け入れる適当な回転
位置にヘッドを単に向け、次にねじ1(14)を上方に
締めてヘッドを部品14に固定し、ブーツの底壁113
をこれらの部品間にクランプする。このようにして、組
立全体をたった一つの留め具1(14)の締めつけによ
り行う。次に、使用者は工具をその上部ハンドル28で
持ち、そしてレバー160を押し下げて空気弁を開いて
空気をモータに入れる。これによりモータの回転及びヘ
ッド18又は18aの軌道運動が始まり、ヘッドが装置
の本体に対して軌道を描いて動くときにブーツ37のゴ
ム製側壁112は連続的に僅かに変形する。モータから
排出された空気はチューブ76の上端を横切る際、この
チューブの上端に真空をつくり、この真空は加工面近く
からヘッド18又は18aの通路を通る空気及び研磨粒
子の流れを作り、それと同時にブーツ内でモータ、ヘッ
ド間のオービタル駆動連結手段のまわりの密閉空間13
3”から粒子の無い空気及び幾分含有された潤滑剤の流
れを作るように作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を具体化したオービタルサングーの側
面図である。 第2図は、第1図の2−2線における平面図である。 第3図は、第2図の3−3線における縦断面図である。 第4図、第5図はそれぞれ、第3図の4−4線、5−5
線における水平断面図である。 第6図は、第2図の6−6線における部分縦断面図であ
る。 第7図、第8図はそれぞれ、第3図の7−7線、8−8
線における部分水平断面図である。 第9図は、第8図の9−9線における部分縦断面図であ
る。 第10図は、第1図の10−10線における水平断面図
である。 第11図は、第4図の1111線における部分縦断面図
である。 第12図は、第3図の12−12線における縮小縦断面
図である。 第13図は、工具に利用される円形ヘッドの斜視図であ
る。 10・・・・・・オービタルサングー 11・・・・・・本体構造   12・・・・・・加工
面13・・・・・・モータ     14・・・・・・
キャリヤ18・・・・・・ヘッド    37・・・・
・・ブーツ76・・・・・・第1のチューブ 1(12・・・・・・プレート  116・・・・・・
突出部128・・・・・・吸引通路又は吸引装置130
・・・・・・第2のチュー ブ133・・・・・・ばね    133′・・・・・
・包囲空間134.135,138・・・・・・開口部
137・・・・・・突出部 .3b

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用者によって保持されるようになっており、駆
    動連結手段を介して、加工面を研磨するための研磨要素
    を備えたヘッドを動力作動するように作用するモータを
    備えている本体と、本質的には前記駆動連結手段のまわ
    りに延び且つヘッドの後ろに設けられた空間を包囲する
    構造と、空気及び加工面から研磨された粒子を排出場所
    まで引き出すための吸引装置とを有するポータブル工具
    であって、真空を引き起こす空気及び加工面から研磨さ
    れた粒子の流れを前記吸引装置は加工面近くの場所から
    排出場所まで、前記構造で包囲された前記空間に研磨粒
    子を流すことなくつくり、また、前記包囲された空間か
    ら排出場所までの研磨粒子の無い真空を引き起こす空気
    流をつくるように構成されていることを特徴とするポー
    タブル工具。
  2. (2)前記吸引装置は前記ヘッドに形成された通路を有
    し、該通路は前記包囲された空間と、真空を引き起こす
    空気流を前記包囲された空間からヘッドの送り出し用の
    前記通路を通して排出場所まで差し向ける関係で連通し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のポータブル工具。
  3. (3)前記吸引装置は、前記包囲された空間から引き出
    された研磨粒子の無い前記真空を引き起こす空気流を差
    し向けて前記真空を引き起こす加工面近くからの空気及
    び研磨粒子の流れに加え、該流れと一緒に排出場所まで
    流すように形成された通路を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載のポータブ
    ル工具。
  4. (4)前記包囲された空間からの前記空気流及び前記加
    工面近くからの空気及び研磨粒子の流れは両方とも前記
    ヘッドを通ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項〜第(3)項のうち何れか1つの項に記載のポータブ
    ル工具。
  5. (5)前記駆動連結手段は、前記ヘッドを前記本体に対
    して軌道を描いて動力作動するように作用するオービタ
    ル駆動装置であり、前記構造は、前記包囲空間を構成し
    且つ前記オービタル駆動連結手段のまわりに配置され、
    そしてヘッドを回転させないように前記本体及び前記ヘ
    ッドに連結された全体として管状の可撓性材料の部材を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第
    (4)項のうち何れか1つの項に記載のポータブル工具
  6. (6)前記構造は、前記構造の端を横切って延び、そし
    て前記ヘッドと前記駆動連結手段との間にクランプされ
    るようになっており且つ開口部を有し、研磨粒子の無い
    空気が該開口部を介して前記包囲空間から前記ヘッドの
    内部に引き込まれることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項〜第(5)項のうち何れか1つの項に記載のポ
    ータブル工具。
  7. (7)前記モータは空気で駆動され、前記吸引装置は、
    前記モータから排出された空気を受け入れ、それによっ
    て付勢されて前記加工面近くからの空気及び研磨粒子の
    流れ及び前記包囲空間からの研磨粒子の無い前記空気流
    をもたらすアスピレータを有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項〜第(6)項のうち何れか1つの
    項に記載のポータブル工具。
  8. (8)空気及び研磨粒子を前記ヘッドから前記アスピレ
    ータまで送り出すための導管組立体を有し、該導管組立
    体は、アスピレータに連結された第1のチューブと、前
    記第1のチューブと連通し且つ該第1のチューブに対し
    て軸方向に移動でき、そして前記ヘッドと摺動自在に係
    合して該ヘッドから空気及び研磨粒子を受け入れるため
    の第2のチューブと、前記第2のチューブを前記第1の
    チューブに対して軸方向に押圧してこれを前記ヘッドに
    押しつけるばねとを有することを特徴とする特許請求の
    範囲第(7)項記載のポータブル工具。
  9. (9)使用者によって保持されるようになっており、そ
    して、加工面を研磨するための要素を備えるようになっ
    たヘッドを駆動するモータを備えた本体と、該本体によ
    って支持されたアスピレータとを有し、該アスピレータ
    が加工面近くからアスピレータまでの真空を引き起こす
    空気及び研磨粒子の流れをつくってアスピレータから排
    出するようにモータから排出された空気によって付勢さ
    れ、前記ヘッドが前記空気及び研磨粒子の流れを通す通
    路手段を有し、さらに、前記空気及び粒子をヘッドから
    送り出して前記アスピレータに送り込むための導管構造
    を有するポータブル工具において、前記導管構造は前記
    ヘッド及び前記アスピレータとそれぞれ連通した2本の
    整列したチューブを有し、これら2本のチューブのうち
    第1のものが第2のチューブに対して軸方向に移動でき
    且つ導管構造に設けられた開口部のまわりの協働部品と
    摺動的に係合し、さらに、前記チューブのうち一方のも
    ののまわりに配置されて前記第1のチューブを第2のチ
    ューブに対して軸方向に可撓的に押圧し、第1のチュー
    ブを前記開口部のまわりの前記部品に押しつけるばねを
    有することを特徴とするポータブル工具。
  10. (10)前記第2のチューブは前記アスピレータに連結
    され、前記開口部は前記ヘッドに形成され、前記第1の
    チューブの端は前記開口部のまわりの前記ヘッドに摺動
    的に係合することを特徴とする特許請求の範囲第(9)
    項記載のポータブル工具。
  11. (11)使用者によって保持されるようになっており、
    そして、研磨要素を備えるようになったヘッドを動力作
    動するための空気動力式モータを備えている本体と、前
    記本体に連結されて空気を前記モータに送り出すための
    空気流入導管と、前記本体から突出した空気流出導管と
    、前記導管の両方のまわりに配置される端の近くに一部
    を有し、且つ空気を前記流出導管から排出場所まで導く
    ようになった可撓性ホースとを有するポータブル工具に
    おいて、前記導管の外部及び前記ホースの内部と係合し
    て前記可撓性ホースの端を導管のまわりで閉鎖する変形
    可能な材料のシール部材が前記導管の両方のまわりに受
    け入れられ且つ前記可撓性ホースの前記一部内に受け入
    れられていることを特徴とするポータブル工具。
  12. (12)前記本体によって支持されたアスピレータ構造
    を有し、前記導管が前記アスピレータ構造から突出して
    おり、前記アスピレータ構造は前記モータから排出され
    た空気を受け入れ、そして、前記加工面近くから前記流
    出導管を通り前記シール部材を通り越し前記ホースに流
    入する空気及び研磨粒子の流れを引き起こすようになっ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(11)項記
    載のポータブル工具。
  13. (13)前記本体は前記モータを収容した第1の本体構
    造と、前記第1の本体構造の側部に固定されたブロック
    とを有し、前記空気流入導管は前記ブロックにねじ込ま
    れた一本のパイプを有し、前記空気流出導管は前記ブロ
    ックと一体であり且つ本質的には矩形の横断面のもので
    あり、前記ブロックは、排出された空気を前記モータか
    ら前記流出導管内に差し向ける通路と、前記ヘッドから
    空気及び研磨粒子を受け入れるために前記ブロックから
    下方に突出したチューブとを有し、該チューブの上端を
    横切ってモータからの空気が排出され、それによって前
    記チューブを上方に通過し、次に前記空気流出導管を通
    って前記ホースに流入する空気及び研磨粒子の流れを引
    き起こすことを特徴とする特許請求の範囲第(12)項
    記載のポータブル工具。
  14. (14)使用者によって保持されるようになっており、
    そして、モータ及び研磨要素を備えたヘッドを備えてい
    る本体と、ヘッドを軌道を描いて動かすために前記モー
    タからの動力を前記ヘッドに伝達するオービタル駆動連
    結手段と、前記ヘッドを前記オービタル駆動連結手段に
    固定するための留め具手段と、前記ヘッドの軌道運動を
    可能にするけれども前記ヘッドを回転させないようにす
    るための可撓性材料の全体として管状の部材とを有し、
    該全体として管状の部材が前記本体構造に連結された第
    1の端を備え、さらに、前記全体として管状の部材によ
    って支持され且つ前記ヘッドと隣接して前記全体として
    管状の部材の第2の端を横切って延びる壁を有するポー
    タブル工具において、前記ヘッドを前記壁及び前記管状
    部材に対して回転させないように係合する、互いに嵌ま
    り合う位置決め手段が前記壁及び前記ヘッドに設けられ
    ていることを特徴とするポータブル工具。
  15. (15)前記壁は前記管状部材よりも剛性であり且つ前
    記ヘッドの上面と密接して受け入れられ、そして、前記
    ヘッドに設けられた凹部内に下方に位置決め関係をなし
    て延びる少なくとも1つの突出部を有するプレートを有
    していることを特徴とする特許請求の範囲第(14)項
    記載のポータブル工具。
  16. (16)前記互いに嵌まり合う手段は、可撓性材料で作
    られ且つ前記管状部材から前記ヘッドに設けられた凹部
    内に位置決め関係をなして下方に延びる突出部を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(14)項又は第(1
    5)項のうち何れか1つの項に記載のポータブル工具。
  17. (17)前記壁及び前記ヘッドは整列した開口部を有し
    、該開口部を通って、前記全体として管状の部材の内部
    からの空気が前記ヘッドの内部に下方に流れ込むことが
    できることを特徴とする特許請求の範囲第(14)項〜
    第(16)項のうち何れか1つの項に記載のポータブル
    工具。
  18. (18)前記本体構造及び前記全体として管状の部材の
    前記第1の端によって支持され且つ前記全体として管状
    の部材を前記本体構造に対して所定の相対的位置から回
    転させないように位置決めするように係合できるさらに
    別の互いに嵌まり合う手段を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第(14)項〜第(17)項のうち何れか
    1つの項に記載のポータブル工具。
  19. (19)使用者によって保持されるようになっており、
    オービタル駆動連結手段を介して研磨要素を備えたヘッ
    ドを軌道を描いて動かすように作用するモータを備えて
    いる本体と、前記ヘッドを回転させないようにするため
    の可撓性材料の全体として管状の部材とを有し、該全体
    として管状の部材が前記本体に連結された第1の端及び
    前記ヘッドに連結された第2の端を備え、前記全体とし
    て管状の部材の前記第1の端が前記本体の本質的には円
    形の部分のまわりに延びる本質的には円形の部分を備え
    ているポータブル工具において、前記本質的には円形の
    部分のうちの一方ものは、前記全体として管状の部材を
    前記本体に対する所定の設定から回転させないように位
    置決めするために前記本質的には円形の部分のうちの他
    方のものに設けられた凹部内に半径方向に延びる突出部
    を有することを特徴とするポータブル工具。
JP62035428A 1986-02-18 1987-02-18 ポ−タブル動力駆動式サンダ− Granted JPS62193774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US830574 1986-02-18
US06/830,574 US4671019A (en) 1986-02-18 1986-02-18 Portable power operated sander

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193774A true JPS62193774A (ja) 1987-08-25
JPH0579467B2 JPH0579467B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=25257234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035428A Granted JPS62193774A (ja) 1986-02-18 1987-02-18 ポ−タブル動力駆動式サンダ−

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4671019A (ja)
JP (1) JPS62193774A (ja)
DE (1) DE3704602A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893436A (en) * 1986-12-24 1990-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Felted foam back up pad
DE3724747A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Fein C & E Schleifgeraet mit staubabsaugeinrichtung
US4839995A (en) * 1988-05-02 1989-06-20 Hutchins Manufacturing Company Abrading tool
US5022190A (en) * 1989-01-06 1991-06-11 Hutchins Manufacturing Company Wet sanding tool
US4993192A (en) * 1989-11-24 1991-02-19 Demetrius Kris D Power sanding device
DE4233728A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Bosch Gmbh Robert Exzentertellerschleifer
US5319888A (en) * 1992-11-13 1994-06-14 Dynabrade, Inc. Random orbital sander
US5518442A (en) * 1993-01-22 1996-05-21 Porter-Cable Corporation Sander
US5445558A (en) * 1994-07-20 1995-08-29 Hutchins Manufacturing Company Wet sander
US5597348A (en) * 1994-11-29 1997-01-28 Hutchins Manufacturing Company Water feed for sanding tool
US5595530A (en) * 1995-01-31 1997-01-21 Dynabrade, Inc. Reciprocating sander
US5597347A (en) * 1995-02-09 1997-01-28 Porter-Cable Corporation Sander vacuum housing and pad frame system
US5759094A (en) * 1995-02-09 1998-06-02 Porter-Cable Corporation In-line detail sander
US5743791A (en) * 1995-02-09 1998-04-28 Porter Cable Corporation Sanding system
US5554066A (en) * 1995-02-09 1996-09-10 Proter-Cable Corporation In-line profile sander
JPH09267251A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 S P Air Kk 研磨装置
US6855040B2 (en) 1997-01-23 2005-02-15 Hao Chien Chao Ergonomically friendly orbital sander construction
US6257970B1 (en) 1997-01-23 2001-07-10 Hao Chien Chao Ergonomically friendly random orbital construction
US6979254B1 (en) * 1997-01-23 2005-12-27 Hao Chien Chao Ergonomically friendly orbital sander construction
US6004197A (en) * 1997-01-23 1999-12-21 Hao Chien Chao Ergonomically friendly random orbital sander construction
US5879228A (en) * 1997-11-14 1999-03-09 Sun; Yung-Yung Pneumatic grinding/polishing machine
US6007412A (en) * 1998-01-30 1999-12-28 Hutchins Manufacturing Company Rotary abrading or polishing tool
US6485360B1 (en) * 1999-07-20 2002-11-26 Hutchins Mfg, Co. Orbital sanding tool
US6343982B1 (en) * 2000-08-15 2002-02-05 Yung Yung Sun Pneumatic sander structure
DE602005014963D1 (de) * 2004-04-13 2009-07-30 Black & Decker Inc Elektrisches schleifgerät mit niedrigem profil
US7473165B1 (en) 2006-05-30 2009-01-06 Thomas Berryhill Vacuum-assisted sanding block
TWM308145U (en) * 2006-07-31 2007-03-21 Double Dynasty Co Ltd Air intaking and exhausting guiding device in pneumatic tool
US7662027B2 (en) * 2006-09-26 2010-02-16 Hutchins Manufacturing Company Rotor with wear-resistant core for a power abrading or polishing tool
US20080160888A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 Hutchins Donald H Rotor and rotor housing for pneumatic abrading or polishing tool
US8100745B2 (en) * 2007-03-16 2012-01-24 Black & Decker Inc. Low vibration sander with a flexible top handle
US7997959B2 (en) * 2008-02-16 2011-08-16 Hutchins Manufacturing Company Pneumatic tool having a rotor with a wear-resistant vane slot
US8758095B2 (en) 2011-05-12 2014-06-24 Hutchins Manufacturing Company Abrading or polishing tool with improved motor chamber
US20150056897A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 X'pole Precision Tools Inc. Sander providing airflow correction
US10245707B2 (en) 2016-05-09 2019-04-02 Malco Products, Inc. Conformable sanding block
USD827407S1 (en) 2017-02-13 2018-09-04 Malco Products, Inc. Conformable sanding block

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122408U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 日本板硝子株式会社 建築断熱パネル用通気具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793459A (fr) * 1971-12-28 1973-04-16 Hutchins Alma A Machine a poncer
US3824689A (en) * 1972-08-21 1974-07-23 A Hutchins Piercing of air suction holes in abrasive sheet material
US3815292A (en) * 1972-08-21 1974-06-11 A Hutchins Structure and manufacture of abrading tool having suction system
DE2312360C3 (de) * 1973-03-13 1981-04-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Tragbare, handgeführte Vibrationsschleifmaschine
JPS513987U (ja) * 1974-06-27 1976-01-13
US4052824A (en) * 1976-11-29 1977-10-11 Hutchins Manufacturing Company Abrading tool suction system
DE2907930C2 (de) * 1979-03-01 1982-12-16 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Druckluftbetriebene Handschleifmaschine
DE3003805C2 (de) * 1980-02-02 1983-03-24 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Druckluftbetriebene Handschleifmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122408U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 日本板硝子株式会社 建築断熱パネル用通気具

Also Published As

Publication number Publication date
DE3704602C2 (ja) 1989-10-05
US4671019A (en) 1987-06-09
DE3704602A1 (de) 1987-08-20
JPH0579467B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193774A (ja) ポ−タブル動力駆動式サンダ−
US5445558A (en) Wet sander
US3785092A (en) Abrading tool having suction system for collecting abraded particles
US4660329A (en) Powered abrading tool
US4671020A (en) Power sander with pad containing air-flow passages
US4839995A (en) Abrading tool
US5582541A (en) Abrading tool with water feed and removal system
US4145848A (en) Rotary abrading tool
US6447387B1 (en) Exhaust assembly for a pneumatic sanding device
US4058936A (en) Vacuum sander
JP2706224B2 (ja) 取外し可能作業用工具アセンブリ
US5595530A (en) Reciprocating sander
US4932163A (en) Dust control system for an abrasive grinder
US6179696B1 (en) Powered oscillating hand tool
US5022190A (en) Wet sanding tool
US7044843B1 (en) Sander device having vacuuming structure
US5597348A (en) Water feed for sanding tool
US4592170A (en) Orbital abrading or polishing tool
US20090209186A1 (en) Grinding disc for an eccentric grinder
US7854649B2 (en) Hand-held power tool, in particular a sander
JPS6125504B2 (ja)
GB2360966A (en) Hand-held electric sanding machine with attached abrasive medium carrier
US20050202767A1 (en) Dust collecting container for a hand electric machine tool
US3827194A (en) Piercing of suction holes in sanding discs
EP1514644A1 (en) Plate with deflector for machining surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees