JPS62173248A - 透明導電材料 - Google Patents

透明導電材料

Info

Publication number
JPS62173248A
JPS62173248A JP61014705A JP1470586A JPS62173248A JP S62173248 A JPS62173248 A JP S62173248A JP 61014705 A JP61014705 A JP 61014705A JP 1470586 A JP1470586 A JP 1470586A JP S62173248 A JPS62173248 A JP S62173248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive material
transparent
synthetic resin
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61014705A
Other languages
English (en)
Inventor
光男 森
増沢 時彦
武居 正俊
幸男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61014705A priority Critical patent/JPS62173248A/ja
Priority to EP19860112403 priority patent/EP0216236B1/en
Priority to DE8686112403T priority patent/DE3676915D1/de
Priority to US06/906,444 priority patent/US4758464A/en
Publication of JPS62173248A publication Critical patent/JPS62173248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂を基材としながらも透明導電膜と基
材との密着性に優れた透明導電材料に関する。
〔従来の技術〕
透明性を有する導電材料は、液晶ディスプレイ、エレク
トロルミネッセンス発光体などの電極、透明面発熱体、
タッチパネルスイッチ、静電遮蔽材料1.iiF 、、
li防1F材料などの広い用途に用いられている。
従来、知られている透明導電材料は、ガラスを基材とす
るものが主体であり、最近になってポリエステルやポリ
イミド等の#熱性高分子フィルムからなる基材に金、パ
ラジウム、アルミニウム等の金属薄■りや酸化インジウ
ム−酸化スズ等の半導体ンル膜を被膜したものが提案さ
れている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕ガラスをノ。(
材とした導電材料は、優れた透明性と導′准性を有する
ものの、可撓性、1耐衝撃性、加工性等に劣り、さらに
軽量化という面でも商品化に対する妨げとなっていた。
一方、プラスチックを基材とする透明導電材料は、加工
性、耐衝撃性に優れ、軽量化にも寄与するものの、透明
導電膜と合成樹脂基材との密着性に劣るという欠点があ
った。この密着性を改善するために、特開昭55−3f
i280号、特開昭5[(−10450号等において種
々の方法が提案されている。しかしながらこれらの方法
はいずれも基材の表面に塗膜処理を施さなければならず
、その製造工程を煩雑にするという問題点があった。
本発明者らは、これらの欠点を解決するために鋭意検討
を行なった結果、基材として特定の特性を有する透明樹
脂を使用すれば、何らの前処理を必要とせずに密着性に
優れた透明導電性材料が得られることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
〔問題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は下式(1)を満たす透明合成樹脂の
基材上に透明導電膜を形成してなる透明導電性材料であ
る。
F×HV  ≧0.4  ・・・・・・・・・・・・・
・・ (1)(式中、Fは塩基性染料が該透明合成樹脂
表面の単位面積当りに反応または付着しうるモル数(ル
mol /ctn2)を表わし、HVはJIS Z −
2244に準拠した方法で測定したビッカース硬度を表
わす。)〔発明を実施するための好適な態様〕 本発明にいう塩基性染料が該透明合成樹脂表面の単位面
積当りに反応または付着しうるモル数(W田O1/Cl
112)Fとは、下記の測定法により求められる値をい
う。
(+)  0.1規定の酢酸ナトリウム緩衝液(PH4
,5)を作成する。
(2)メチルバイオレットスペシャルの濃度が1.0g
/Iの溶液を(1)の緩衝液を用いて調整する。
(3)この溶液中に50×50111mの合成樹脂基材
を48〜72時間浸漬する。
(4)基材を水洗する。
(5) 99%エタノール中で約30秒洗浄する。
(8)再度、基材を水洗する。
(7)水分を拭き去る。
(8)  5BOr+mの光を用いて基材の吸光度を測
定する。
(9)別途、染料溶液より染料濃度の検量線を求め、基
材の片面単位面接当りの塩基性染料濃度を算出する。
透明合成樹脂基材として、F×HVの値が0.4以上の
ものを用いると透明導電膜と基材の密着性の優れた透明
導電材料が得られるが、F×HVの値が0.4未満のも
のを用いた場合には実用上充分な密着性を有するものが
得られない。
F×HVの値が0.4以上になると透明導電膜と基材と
の間に優れた密着性が発現する理由は定かではないが、
基材が充分な硬度をもっと透明導電膜と基材との間にア
ンカー効果が生じることと、合成樹脂基材の表面に塩基
性染料が反応または付若しうる官能基や配位座位がある
程度以上存在すると、透明導電膜を形成する原子または
原子団等がそこに配位して配位効果による密着力を生じ
るためであると推定される。
本発明の透明導電材料は、光がある程度以上透過するも
のであればその光線透過率は特に限定されるものではな
いが、全光線透過率が40%以上のもの、より好ましく
は75%以上のもの、特に85%以上のものが好ましい
。全光線透過率が40%未満のものではあまり透明性が
感じられず、75%以上とすることにより充分な透明性
が感じられるようになり、85%以上で極めて優れた透
明性を感するようになる。
本発明に用いられる透明合成樹脂基材は、上記(+)式
を満足するものであれば特に限定されるものではないが
、透明合成樹脂のガラス転移点以下における光りi性定
数の絶対値が15ブルースター以下であることが好まし
い。ここでいう光弾性定数とは、主応力差による応力複
屈折の生じ易さの尺度であり、1ブルースター= 1O
−13dyn/ cm2で表示するものである。この光
弾性定数の絶対値が15ブルースター以下が好ましい理
由は、複屈折が大きくなると透過光として縦方向と横方
向のズレが発生し、像を見る場合ゆらぎとなって見えて
しまうためである。このゆらぎは液晶ディスプレイ用1
1里極として使用した場合には、液晶ディスプレイに用
いる偏光板により更に強調され濃淡班はもちろんのこと
、複屈折が負の値となるか正の値となるかによって着色
が減色側もしくは加色側に移行するために色素斑を生ず
ることとなる。また、これらの応力複屈折は温度によっ
ても大きく変化すが、実用上、ガラス転移温度以下にお
いて上記の値を満たせばよい。
前記(1)式の規定を満たし、かつガラス転移温度以下
における光学弾性率の絶対値が15ブルースター以下の
透明合成樹脂としては、具体的にはメチルメタクリレー
トを主成分とし、エチレングリコール、1.3−プロパ
ンジオール等のジオール類、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン等のトリオール類やその他のポリ
オール類と、アクリル酸またはメタクリル酸とのエステ
ル等を共重合させて得られるアクリル系樹脂が例示され
る。このアクリル系樹脂には、プロパツール、ブタ/−
ル等のモノアルコールとアクリル酸またはメタクリル酸
とのエステル等を第三成分として共重合させてもよい。
メチルメタグリレートのホモポリマーは前記(1)式の
規定を満たさないので好ましくない。
本発明の透明導電性材料を構成する透明導電層としては
、金属薄膜、金属酸化物薄膜等が適用できるが、金属薄
膜は光の反射吸収が大きく、実質的な透明性に劣るため
、金属酸化物薄膜がより好ましい。金属酸化物薄膜とし
ては、例えば酸化インジウム−酸化スズ系、酸化スズ−
酸化アンチモン系、酸化カドミウム−酸化スズ系、酸化
亜鉛等があげられる。また、金属薄膜としては、例えば
金、パラジウム、クロム合金、アルミニウム等があげら
れる。また、これらの金属酸化物薄膜および/または金
属薄膜の多層膜であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、透明樹脂基材に何らの前処理を施すこ
となく、加工性、耐衝撃性に優れ、軽量で、かつ密着性
にも優れた透明導電性材料の製造が可能となった。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例にしたがいより詳細に説明する。
実施例における各種物性の評価は、以下の方法により測
定した。
(1)塩基性染料が透明合成樹脂表面の単位面積当りに
反応または付着しうるモル数F=前述した方法により測
定。
(2)ビッカース硬度: JIS Z −2244に準
拠、(3)光弾性定数:光弾性定数は基材の厚さによっ
て変化しないので、測定試料には2mm厚、50mmφ
の円板を用いた。直径方向に5Kgの荷重を加え1円板
面の法線方向より5461への単色平行光線を照射した
。この際、試料を光源、偏光子、試料、検光子、カメラ
の順にセントし、複屈折によって生しる等色線明暗縞を
写真撮影し、以下の式により算出した。
8PX0.880 Xl04 C:光学弾性定数(dyn 7cm2)D=サンプル円
板の直径(mm) n−等色線明暗縞の本数(木) 入;測定光波長(A) P:荷重(Kg) なお、0.980 XIO”は単位を考慮した係数であ
る。
(4)密着性:クロスカットセロハンテープ剥離テスト
、すなわち透明導電層に基材に達するまでの切断線を縦
、横それぞれ1mm間隔で11本人れて 1)2のまず
目を100個作り、その上に市販のセロハンテープを圧
密前させ上方に急激に剥した。
5級:211Mなし 4級:1〜24個剥離 3級:25〜49個211! 2級:50〜74個剥離 1級ニア5個以上剥離 (5)表面抵抗値二通常の四探針測定法により測定した
(6)全光線透過率: ASTM D 1003に準じ
て測定した(可視光域)。
(7)光学歪:偏光板2枚をクロスニコル上に配置し、
その間に試料を導入する。太陽光(白色光)を用い最も
明視野となる部分において、加色、減色によって生じた
色差を観察した。
明らかに色差を生じているもの・・・・・・×若干差が
認められるもの・・・・・・・・・・・・・・・△はと
んど色差が認められないもの・・・O実施例1 エチレングリコールジアクリレート20重量部とメチル
メタクリレート80重量部の混合物に重合開始剤として
過酸化ベンゾイル0.05重量部を加え、80°Cにて
重合させ、厚さ3mmの透明板を作製した。この透明板
上に酸化インジウム/酸化スズ(9515)をターゲッ
トとし、酸素3%を含んだアルゴン雰囲気(3mtor
r)中、60℃で高周波マグネトロンスパッタリングを
行ない、 300人の酸化インジウム−酸化スズ膜を形
成し、透明導電材料を作製した。その評価結果を表1に
示した。
実施例2 エチレングリコールジアクリレート33重量部とメチル
メタクリレート87重量部の混合物に重合開始剤として
過酸化ベンゾイル0.05重量部を加えて透明板を作製
した以外は、実施例1と同様にして透明導電材料を作製
した。評価結果を表1に示した。
実施例3 1、6−ヘキサンジオールジアクリレート20重量部と
メチルメタクリレート80重量部の混合物に重合開始剤
として過酸化ベンゾイルを0.05重量部加えて透明板
を作製した以外は、実施例1と同様にして透明導電材料
を作製した°。評価結果を表1に示した。
比較例1 市販のポリメチルメタクリレート樹脂板(アクリライト
−L、三菱レイヨン■製、厚さ2+++m)上に、酸化
インジウム−酸化スズ膜を実施例1と同様にして形成し
、透明導電材料を作製した。評価結果を表1に示した。
比較例2 塩化ビニルフィルム(厚さ0.2mm )上に酸化イン
ジウム−酸化スズ膜を実施例1と同様に形成し、透明導
電材料を作製した。評価結果を表1に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下式(1)を満たす透明合成樹脂の基材上に透明導
    電膜を形成してなる透明導電材料。 F×HV≧0.4………(1) (式中、Fは塩基性染料が該透明合成樹脂表面の単位面
    積当りに反応または付着しうるモル数(μJmol/c
    m^2)を表わし、HVはJIS Z−2244に準拠
    した方法で測定したビッカース硬度を表わす。) 2)前記透明合成樹脂のガラス転移温度以下における光
    弾性定数の絶対値が15ブルースター以下である特許請
    求の範囲第1項記載の透明導電材料。 3)前記透明導電膜が金属酸化物である特許請求の範囲
    第1項記載の透明導電材料。 4)前記透明合成樹脂がアクリル系樹脂である特許請求
    の範囲第2項記載の透明導電材料。
JP61014705A 1985-09-24 1986-01-28 透明導電材料 Pending JPS62173248A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014705A JPS62173248A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 透明導電材料
EP19860112403 EP0216236B1 (en) 1985-09-24 1986-09-08 Transparent electroconductive material and process for preparation thereof
DE8686112403T DE3676915D1 (de) 1985-09-24 1986-09-08 Transparentes elektrisch leitfaehiges material und verfahren zu seiner herstellung.
US06/906,444 US4758464A (en) 1985-09-24 1986-09-12 Transparent electroconductive material and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014705A JPS62173248A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 透明導電材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173248A true JPS62173248A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11868587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014705A Pending JPS62173248A (ja) 1985-09-24 1986-01-28 透明導電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096440A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 積層体及び光学部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096440A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 積層体及び光学部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0604565B1 (en) Fluoropolymer blends, and anti-reflection coatings and coated articles
US5178955A (en) Polymeric anti-reflection coatings and coated articles
US9910545B2 (en) Transparent conductive film and touch panel
US7245434B2 (en) Light-diffusing sheet, optical element and image display
CN101356403A (zh) 具有粘合层的光重定向膜
KR20090069227A (ko) 방현 필름, 방현성 편광판 및 화상 표시 장치
US4758464A (en) Transparent electroconductive material and process for preparation thereof
JPS62173248A (ja) 透明導電材料
JPH0568681B2 (ja)
KR101640369B1 (ko) 터치스크린 패널용 커버 시트 제조방법, 이를 이용한 터치스크린 패널 제조방법 및 그에 따라 제조된 터치스크린 패널
JP2792492B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6271111A (ja) 透明導電性基板およびその製造法
JP4037144B2 (ja) 表示体用透明フィルム
JP3629333B2 (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
JP4068872B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPH09262926A (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
KR102257528B1 (ko) 터치 스크린 패널 및 이를 포함한 유기발광 표시장치
JPS6396601A (ja) フレネルレンズ
JP2001232729A (ja) 導電性積層体用プラスチック基材シート
CN117946543A (zh) 一种薄膜保护强化液、高强度柔性保护膜和应用
JPH02127494A (ja) 液晶性組成物
JP2004079354A (ja) 透明導電性シートおよびそれを用いたタッチパネル
JP2000302988A (ja) 樹脂組成物および光学フィルム
JPS61243401A (ja) 透明導電性基板
JPH02264611A (ja) プラスチックミラー