JPS62171780A - 濃淡模様の付与方法 - Google Patents

濃淡模様の付与方法

Info

Publication number
JPS62171780A
JPS62171780A JP1149486A JP1149486A JPS62171780A JP S62171780 A JPS62171780 A JP S62171780A JP 1149486 A JP1149486 A JP 1149486A JP 1149486 A JP1149486 A JP 1149486A JP S62171780 A JPS62171780 A JP S62171780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
film
wet
coated
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1149486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kamigaichi
上垣内 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1149486A priority Critical patent/JPS62171780A/ja
Publication of JPS62171780A publication Critical patent/JPS62171780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/48Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は塗料が塗布される種々の物品(被塗物)の表面
に濃淡模様を付与する方法に関するものである。
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 塗料は、サビ止め、防湿性、防食性、耐光性。
耐油性、耐薬品性、熱絶縁性、電気絶縁性等を物品の表
面に付与するため、或いは物品の表面の美粧化、平滑化
等のために、物品の表面に塗布されるものである。この
ようなことから、塗料によって物品の表面に模様を付与
しようとすることは、従来あまり試みられなかった。
しかし物品の表面をより美粧化するために、模様を付与
することは好ましいことである。塗料によって模様を付
与するには、下塗面を形成し、その上に異色又は同色の
塗料を重ね塗りする方法が考えられる。しかしこの方法
は、塗料の塗布を少なくとも二回行わなければならず煩
雑であるという欠点、及び下塗面と°重ね塗り面との密
着性が悪い場合、重ね塗り面が剥げ落ち物品の美粧化が
図れないという欠点がある。
そこで本発明は、物品表面との密着性が良好な模様を塗
料の一回の塗布で付与する方法を提供しようとするもの
である。
(ハ)問題点を解決するための手段及び作用即ち本発明
は、顔料及び塗膜形成性物質よりなる塗料を被塗物に塗
布した後、塗料層の乾燥条件に差異を設けて塗膜を形成
することを特徴とする濃淡模様の付与方法に係るもので
ある。
本発明に用いる塗料は、顔料と塗膜形成性物質とよりな
る。顔料は被塗物を着色するために用いられるものであ
り、酸化チタン、亜鉛華、カーボン黒、亜鉛末、ベンガ
ラ、カドミウム赤、アンバー、黄鉛等の無機顔料、コチ
ニール・レーキ、マクニ・レーキ、ニトロソ顔料、ニト
ロ顔料、アゾ顔料等の有機顔料が用いられる。塗膜形成
性物質としては、不飽和脂肪酸のグリセリドを主体とす
る乾性油、ニトロセルロースやアクリル酸系樹脂等の熱
可塑性樹脂、フェノール樹脂やメラミン樹脂等の熱硬化
性樹脂等を用いることができる。塗膜形成性物質が熱可
塑性樹脂や熱硬化性樹脂の場合は、塗布しやすいように
種々の溶剤に熔解して用いられる。
この塗料は被塗物に塗布される。被粥物としてはどのよ
うな物品であっても差し支えないが、連続工程によって
塗布するには、紙、フィルム等のシート状物が好ましい
。また被塗物は耐熱性の良好なものが好ましい。これは
被塗物を高温下で処理することができるからである。さ
らに被塗物は塗料の乾燥条件に差異が設けやすいように
熱伝導率の小さいものが好ましい。熱伝導率の大きいも
のは、被塗物を伝わって熱が移行しやすいため、塗料の
乾燥条件に差異を設けにくいからである。
このような観点から、本発明においては被塗物としてポ
リエステルフィルムを用いるのが最も好ましい。
被塗物に塗料を塗布するには、コーティング法。
スプレー法等が用いられる。このようにして形成された
塗料層は、該塗料層が塗膜を形成する前に乾燥条件に差
異を設けて乾燥される。乾燥条件に差異を設ける方法と
しては、任意の模様に彫刻された加熱ロールを回転させ
ながら、加熱ロールの凸部に塗料層を当接させ、そのロ
ール表面速度と同速度で塗料層を移送して乾燥させる方
法、任意の模様に彫刻された加熱板の凸部を停止してい
る塗料層の上方から当接させて乾燥させる方法等がある
。また筋状の濃淡模様を得るには、所定間隔でニクロム
線の如き加熱線を並行に配設し、塗料層を加熱線に当接
させて加熱線の長手方向に移送させる方法等がある。こ
のような方法により、塗料層面には乾燥茶イケの強い強
加熱部と乾燥条件の弱い弱加熱部とが存在することにな
る。従って、強加熱部(例えば彫刻ロールの凸部に対応
する塗料層面部)では速やかに塗料が乾燥して塗膜が形
成せしめられると共に塗料が弱加熱部(例えば彫刻ロー
ルの凹部と対応する空料層面部)に移行する。そしてそ
の後弱加熱部で塗料が乾燥して塗膜が形成せしめられる
。この結果、強加熱部では淡い着色となり、弱加熱部で
は濃い着色となり、濃淡模様が得られるのである。
(ニ)実施例 まずフェノール樹脂をエタノールに溶解させた後、カー
ボン黒を配合して黒色塗料を得た。この黒色塗料をポリ
エステルフィルムに#48コーターで均一に塗布して黒
色塗料層を形成した。
縦1cm、横1cflIの格子模様を彫刻したロール(
格子部が凸部、凹部の深さは0.5cm)を130℃に
加熱して、このロールの凸部を黒色塗料層に当接させて
表面速度0.5m/分で回転させた。黒色塗料層も0.
5m/分の速度で、即ちロールの表面速度と同期させて
移送した。
その結果、彫刻ロールの凹部に対応する弱加熱部が略四
角形の濃い黒色となり、凸部に対応する強加熱部が格子
状に淡い黒色となり、黒の濃淡模様が得られた。
(ホ)発明の効果 本発明の方法によれば、被塗物に一回塗料を塗布しただ
けで、被塗物の表面に’bN淡模様を得ることができる
。また、重ね塗り等を行わないので塗料の密着性が良好
で長期の使用に互っても塗膜が剥げ落ちるようなことは
少ない。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料及び塗膜形成性物質よりなる塗料を被塗物に
    塗布した後、塗料層の乾燥条件に差異を設けて塗膜を形
    成することを特徴とする濃淡模様の付与方法。
  2. (2)塗膜形成性物質が熱硬化性樹脂である特許請求の
    範囲第(1)項記載の濃淡模様の付与方法。
  3. (3)被塗物がシート状物である特許請求の範囲第(1
    )項記載の濃淡模様の付与方法。
  4. (4)シート状物がポリエステルフィルムである特許請
    求の範囲第(3)項記載の濃淡模様の付与方法。
JP1149486A 1986-01-22 1986-01-22 濃淡模様の付与方法 Pending JPS62171780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149486A JPS62171780A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 濃淡模様の付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149486A JPS62171780A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 濃淡模様の付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171780A true JPS62171780A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11779589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149486A Pending JPS62171780A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 濃淡模様の付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171780A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597273A (en) * 1979-01-19 1980-07-24 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of decorated material
JPS55159876A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of decorated sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597273A (en) * 1979-01-19 1980-07-24 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of decorated material
JPS55159876A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of decorated sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259375A (en) Decorative process
DE1928492C3 (de) Verfahren zur Erzeugung eines festverankerten Farbüberzuges auf thermoplastischen Gegenständen mit planerer Oberfläche
JPS62171780A (ja) 濃淡模様の付与方法
JP4107853B2 (ja) 化粧層形成方法
US5509989A (en) Method for producing decorative laminate finishes
JPS5915103B2 (ja) 装飾ガラス板の製造方法
JPS5520650A (en) Pattern forming method
GB1487969A (en) Thermoplastic ink decorated polymer coated glass articles
JPS5648271A (en) Decorating method for uneven substrate
JPH025192B2 (ja)
JPS5919834B2 (ja) 転写箔基材
JPS6033027Y2 (ja) 柄抜き用転写紙
JPS6050513B2 (ja) 凹凸模様化粧板の製造方法
JPS6159232B2 (ja)
JPS5628679A (en) Manufacture of coated product provided with colorful stereo-pattern
JPS5857551B2 (ja) 加熱染色法
JPH0341223B2 (ja)
JPS57140130A (en) Production of foamed decorative article
JPS58205567A (ja) 模様形成法
JPH0330518B2 (ja)
JPH0114479Y2 (ja)
JP4010488B2 (ja) 植毛塗装工法
KR800001073B1 (ko) 가구용 진주박 자개무늬지의 제조방법
JPS5520621A (en) Production of decorative material
JPS63186790A (ja) 漆塗膜形成材