JPS62167378A - 電子線硬化型感圧接着剤組成物 - Google Patents

電子線硬化型感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JPS62167378A
JPS62167378A JP901486A JP901486A JPS62167378A JP S62167378 A JPS62167378 A JP S62167378A JP 901486 A JP901486 A JP 901486A JP 901486 A JP901486 A JP 901486A JP S62167378 A JPS62167378 A JP S62167378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
sensitive adhesive
weight
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP901486A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tsuchiko
土子 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP901486A priority Critical patent/JPS62167378A/ja
Publication of JPS62167378A publication Critical patent/JPS62167378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、粘着テープ、ラベル・シール用粘着シートな
どの接着剤として好適な感圧接着剤組成物に関する。さ
らに詳しくは1本発明は電子線の照射により硬化し、優
れた特性を与える感圧接着剤組成物に関するものである
(従来の技術) 従来、感圧接着剤組成物としては、ゴム系またはアクリ
ル系の共重合体をキシレン、酢酸エチルなどの有機溶剤
に熔解させたものが用いられていた。しかしながら、こ
れらの感圧接着剤組成物は有機溶剤を用い、それを揮発
させることにより乾燥されるため2作業者に対する有害
性、火災の危険性、環境汚染、乾燥が遅い、溶剤資源の
浪費、乾燥エネルギーが大きいなど種々の問題があった
これらの欠点を改良するために、近年になってアクリル
系重合体をアクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘ
キシルなどの低沸点のアクリルモノマーに溶解させた放
射線硬化型の感圧接着剤組成物が提案された。これらの
感圧接着剤組成物を用いた場合には、乾燥が遅い、資源
の浪費、乾燥エネルギーが大きいなどの問題はかなり改
良されるものの、用いられるアクリルモノマーが低沸点
であり、かつ特有の臭気があることから、アクリルモノ
マーの毒性や作業者のかぶれの問題、臭気公害の問題、
あるいはこれを回避するために吸収装置やアフターバー
ナーなどの高価な処理装置が必要となるなどの問題があ
った。さらに感圧接着剤としての物性例えば粘着力など
においても満足できないものであった。
これらの欠点を改良するために、アクリル系重合体を比
較的臭気が少なく高沸点のアクリルモノマー例えばフェ
ニルグリシジルエーテルアクリレートアクリル酸エトキ
シエトキシエチルなどに溶解した放射線硬化型感圧接着
剤組成物が検討された。これらの感圧接着剤組成物は、
用いられるアクリルモノマー自体の粘度が高いため9通
常の手段で塗装しようとするなら感圧接着剤組成物のア
クリルモノマー含有量を多くする必要があり、得られる
感圧接着剤の接着力および保持力が低くなるという欠点
があった。また、接着力および保持力を増大させるため
に。
照射線量を多くして硬化させた場合にはタックが低下す
るという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の種々の欠点を改良し、臭気がなく、皮
膚刺激性もほとんどなく、火災の危険性や環境への汚染
がなく、資源の浪費もな(、消費エネルギーも少なく、
かつ電子線硬化によって短時間で十分な接着力、タック
および保持力を有する。感圧接着剤を与える電子線硬化
型感圧接着剤組成物を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は1重量平均分子量が5万〜2o万のアクリル系
重合体100重量部、下記一般式で表わされる(メタ)
アクリルモノマー10〜100重量部。
および(メタ)アクリロイル基を2個以上有する多官能
モノマー3〜50重量部からなる電子線硬化型感圧接着
剤組成物である。
メチル基、Rはアルキル基、Rは互いに同一でも異なっ
ていてもよいアルキレン基、nは1〜3の整数を表わす
。) 本発明において、アクリル系重合体としては、アクリル
酸エステルの単独重合体または共重合体、アクリル酸エ
ステルと、これと共重合可能な他の七ツマ−との共重合
体、あるいはこれらの混合物がある。
アクリル酸エステルと共重合可能な他のモノマーとして
は、スチレン、酢酸ビニル、 (メタ)アクリル酸、メ
タアクリル酸エステル、 (メタ)アクリロニトリル、
 (メタ)アクリル酸アミド、2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート、 (メタ)アクリル酸グリシジル
などがある。アクリル系重合体としては重量平均分子量
5万〜20万のものが用いられる。
アクリル系重合体の重量平均分子量が5万未満の時には
、硬化に必要な電子線線量が多くなり1作業能率が低下
したり、粘着テープや粘着シートなどの基材、すなわち
紙、プラスチックフィルムなどの外観や物性を劣化させ
るなどの問題がある。一方1重量平均分子量が20万を
超える場合には、感圧接着剤組成物の粘度が高くなり、
基材への塗工が困難になる。硬化性と粘度とのバランス
からは1M量平均分子量5万〜15万のものを用いるこ
とが好ましい。
本発明において、 (メタ)アクリルモノマーとしては
、下記一般式で表わされるものが用いられる。
(以下、余白) ただし、上記一般式において、Rは水素またはメチル基
、Rはアルキル基、Rは互いに同一でも異なっていても
よいアルキレン基、nは1〜3の整数をそれぞれ表わす
。R’、R3は分岐したものでもよい。RまたはRの炭
素数が多くなる。またはnが大きくなると凝集力および
保持力が若干小さくなる傾向があるので、Rは炭素数1
〜4のアルキル基、Rは互いに同一でも異なっていても
よい炭素数1〜4のアルキレン基、nは1または2がそ
れぞれ好ましい。凝集力および保持力とタックとのバラ
ンスから、さらに好ましくは、nが1の時にR3は炭素
数1〜4のアルキレン基、nが2の時にR3はエチレン
および/またはプロピレン基である。
このような(メタ)アクリルモノマーとしては。
N−メチル−カルバモイルオキシメチル(メタ)アクリ
レート。
N−エチル−カルバモイルオキシメチル(メタ)アクリ
レート。
N−イソプロピル−カルバモイルオキシメチル(メタ)
アクリレート。
N−ブチル−カルバモイルオキシメチル(メタ)アクリ
レート。
N−メチル−2−カルバモイルオキシエチル(メタ)ア
クリレート。
N−エチル−2−カルバモイルオキシエチル(メタ)ア
クリレート。
N−(’/7’tmIビルー2−カルバモイルオキシメ
チル(メタ)アクリレート N−ブチル−2−カルバモイルオキシメチル(メタ)ア
クリレート。
N−メチル−2−カルバモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレート。
N−エチル−2−カルバモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレート。
N−イソプロピル−2−カルバモイルオキシプロピル(
メタ)アクリレート N−ブチル−2−カルバモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレート N−メチル−3−カルバモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレート N−エチル−3−カルバモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレート。
N−イソプロピル−3−カルバモイルオキシプロピル(
メタ)アクリレート。
N−ブチル−3−カルバモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレート。
N−メチル−4−カルバモイルオキシブチル(メタ)ア
クリレート。
N−エチル−4−カルバモイルオキシブチル(メタ)ア
クリレート。
N−イソプロピル−4−カルバモイルオキシブチル(メ
タ)アクリレート。
N−ブチル−4−カルバモイルオキシブチル(メタ)ア
クリレート。
N−メチル−カルバモイルオキシエトキシエチル(メタ
)アクリレート。
N−エチル−カルバモイルオキシエトキシエチル(メタ
)アクリレート N−イソプロピル−カルバモイルオキシエトキシエチル
(メタ)アクリレート。
N−ブチル−カルバモイルオキシエトキシエチル(メタ
)アクリレート。
N−メチル−カルバモイルオキシイソプロポキシイソプ
ロビル(メタ)アクリレート。
N−エチル−カルバモイルオキシイソプロポキシイソプ
ロビル(メタ)アクリレート。
N−イソブロビルーカルバモイルオキシイソプロボキシ
イソプロピル(メタ)アクリレート。
N−ブチル−カルバモイルオキシイソプロポキシイソプ
ロビル(メタ)アクリレート。
N−メチル−カルバモイルオキシエトキシイソプロピル
(メタ)アクリレート。
N−エチル−カルバモイルオキシエトキシイソプロピル
(メタ)アクリレート。
N−イソプロピル−カルバモイルオキシエトキシイソプ
ロピル(メタ)アクリレート。
N〜ブチル−カルバモイルオキシエトキシイソプロピル
(メタ)アクリレート。
N−メチル−カルバモイルオキシイソプロポキシエチル
(メタ)アクリレート。
N−エチル−カルバモイルオキシイソプロポキシエチル
(メタ)アクリレート。
N−イソブロピルーカルバモイルオキシイソプロボキシ
エチル(メタ)アクリレート。
N−ブチル−カルバモイルオキシイソプロポキシエチル
(メタ)アクリレート。
あるいはこれらの混合物を例示することができる。
上記一般式で表わされる(メタ)アクリルモノマーは1
重量平均分子量が5万〜20万のアクリル系重合体10
0重量部に対して10〜100重量部用いられる。10
重量部より少ない場合には得られる感圧接着剤組成物の
粘度が高くなり、塗工が困難となり、100重量部より
多いと硬化性が低(なり、低線量で硬化させることが困
難となる。
本発明において、 (メタ)アクリロイル基を2(固以
上有する多官能モノマーとしてはエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ
)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ (メタ)アクリレ
ート ペンタエリスリトールトリ (メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリト−ルヘキサ(メタ)アクリレー
トテトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートな
ど、あるいはこれらの混合物を挙げることができる。(
メタ)アクリロイル基を2個以上有する多官能モノマー
は1重量平均分子量5万〜20万のアクリル系重合体1
00重量部に対して3〜50重量部用いられる。3重量
部より少ない場合には電子線硬化後に得られる感圧接着
剤の保持力が低くなり、50重量部より多いと架橋が進
みすぎて接着性が低下する。
本発明の電子線硬化性感圧接着剤組成物には、その効果
を阻害しない範囲で、染顔料、充填剤、接着付与剤、可
塑剤、熱可塑性樹脂などの他、保存安定性を増大させる
ために少量の重合禁止剤を添加することができる。
本発明の電子線硬化型感圧接着剤組成物は9紙。
プラスチックフィルム、金属箔、あるいはこれらの積層
体などの基材上に、ロールコーティング、ナイフコーテ
ィングなど従来公知の方法により塗工され。
電子線照射により硬化され、感圧接着剤を与える。
電子線照射は、酸素阻害を防止するために、ちっ素。
二酸化炭素などの不活性雰囲気中で行なうことが好まし
く、また、照射線量は0.5〜’l Q Mrad程度
が普通である。照射線量が大きすぎると感圧接着剤や基
材の劣化をおこすことがあり、0.5Mradより小さ
いと硬化が遅くなる。
本発明の電子線硬化型感圧接着剤組成物に、光重合開始
剤、および必要に応じて光重合促進剤を添加して紫外線
照射によって硬化させることも考えられるが、以下のよ
うな欠点があり好ましくない。紫外線による硬化では、
前記一般式で表わされた(メタ)アクリルモノマーと多
官能モノマーとの反応が優先する。この反応によって生
じた架橋アクリル重合体中に重量平均分子N5万〜20
万のアクリル系重合体が閉じ込められた状態となり、得
られる感圧接着剤は接着力は良好なものの、保持力は低
くなり、また、硬化後保存中に、あるいは被着体に接着
後にアクリル系重合体が界面にしみ出し、トラブルの原
因となる。また、紫外線による硬化性を高めるために。
光重合開始剤の添加量を多(することが通常行われるが
、その結果、 (1)紫外線照射により分解した光重合
開始剤のセグメントがマイグレーションして製品の性能
を低下させたり、 (2)紫外線照射後にも光重合開始
剤が残留し、耐候性および耐光性が低くなったり、粘着
テープや粘着シートとして被着体に接着した後にも硬化
が進行して接着力が低下したりすることがある。本発明
においては、光重合開始剤を用いず、電子線を使用する
ことによってこれらの欠点を排除することができる。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を説明する。例中1部とは重
量部を表わす。
分子量および接着性の試験測定方法、および試験に使用
した粘着シートのfJIil製方法は次の通りである。
(1)分子量の測定 アクリル系重合体をテトラヒドロフランに溶解して得た
濃度0.2重量%の溶液をサンプルとし、ゲルパーミェ
ーションクロマトグラフィー(ウォータース社製、15
0−CALC/GPC)にて測定し。
ポリスチレン換算の重量平均分子量を求めた。
(2)粘着シートの調製 厚さ25μmのポリエステルフィルムの片面に。
感圧接着剤組成物を厚さ25μmとなるように塗工し、
ちっ素雰囲気中で生工面側より電子線を照射して感圧接
着剤組成物を硬化させて粘着シートを得た。
(3)接着力の測定 上記のようにして調製した粘着シートの接着力を。
試験片の幅を12鶴とした以外はJIS  Z0237
に準拠してステンレス板に貼着30分後に180°剥離
し測定した。用途により異なるが、400g/12u以
上あれば実用域にあるものとした。
(4)タックの測定 上記のようにして調製した粘着シートのタンクを。
試験片の幅を12tmとした以外はJIS  2023
7に準拠して球転法にて測定し、傾斜角30°で止まる
最大の鋼球の番号で表示した。用途により異なるが、7
以上あれば実用域にあるものとした。
(5)保持力の測定 上記のようにして調製した粘着シートの保持力を。
試験片の大きさを12mnX25++nとした以外はJ
IS  Z0237に準拠し、ステンレス板に貼着30
分後、40″Cで1 kgの荷重をかけ、試験片がステ
ンレス板から脱落するまでの時間、または3時間以内に
脱落しなかった場合のもとの位置からのずれの距離を測
定した。用途により異なるが、1時間以上脱落しなけれ
ば実用域にあるものとした。
実施例1 アクリル酸n−ブチル94部およびアクリル酸6部をト
ルエン中で共重合させ、脱溶剤して9重量平均分子量約
10万のアクリル系重合体を得た。得られたアクリル系
重合体100部をN −7’チル−2−カルバモイルオ
キシエチルアクリレート(以下、BCOEAという。)
40部とポリエチレングリコール#400ジアクリレー
ト25部との混合物に溶解し、電子線硬化型感圧接着剤
組成物を得た。得られた電子線硬化型感圧接着剤組成物
を用いて、照射線量3 Mradで調製した粘着シート
の接着力は500g/12m、タックは14.保持力は
3時間後ずれなしであった。
比較例I BCOEAの代りに7エニルグリシジルエーテルアクリ
レートを用いた以外は実施例1と同様にして得られた粘
着シートの接着力は320g/12m。
タックは5以下、保持力は7500秒であった。
比較例2 実施例1で用いた電子線硬化型感圧接着剤組成物100
部に光重合開始剤「ダロキエア−1173J(メルク社
製)を2部添加したものを、厚さ25μmのポリエステ
ルフィルムに塗膜厚25μmとなるように塗工した後、
ちっ素雰囲気中80W/am高圧水銀灯下15aaの位
置で塗工面側より紫外線を6秒間照射し、粘着シートを
得た。得られた粘着シートの接着力は400 g/ 1
2部m、タックは5.保持力は2800秒であった。
実施例2〜6 アクリルモノマーとしてBCOEAの代りに、それぞれ
(A)N−イソプロピル−2−カルバモイルオキシエチ
ルアクリレート、[B)N−エチル−2−カルバモイル
オキシエチルアクリレ−)、  (C)N−メチル−2
−カルバモイルオキシエチルアクリレート、CD)N−
メチル−4−カルバモイルオキシブチルアクリレ−)、
(E)N−メチル−カルバモイルオキシエトキシエチル
アクリレートを用いた以外は実施例1と同様にして得ら
れた粘着シートの接着力、タックおよび保持力は表1の
通りであった。
(以下、余白) 実施例7〜10 実施例1で用いたアクリル系重合体loo部を。
BCOEA40部および表2に示す多官能モノマー3部
または5部からなる混合物に溶解し、電子線硬化型感圧
接着剤組成物を得、これを用いて、照射線量3 Mra
d+ 5 Mradで調製した粘着シートの接着力。
タックおよび保持力は表2に示した通りであった。
比較例3 多官能上ツマ−を用いなかった以外は実施例7〜10と
同様にして得られた粘着シートの接着力、タックおよび
保持力は表2に示した通りであった。
(以下、余白) 〔発明の効果〕 本発明により、臭気がなく、皮膚刺激性もほとんどなく
、火災の危険性や環境への汚染がなく、資源の浪費もな
く、消費エネルギーも少なく、かつ電子線硬化によって
短時間で十分な接着力、タックおよび保持力が発現し、
硬化後の劣化もない電子線硬化型感圧接着剤組成物が得
られるようになった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量平均分子量が5万〜20万のアクリル系重合体10
    0重量部、下記一般式で表わされる(メタ)アクリルモ
    ノマー10〜100重量部、および(メタ)アクリロイ
    ル基を2個以上有する多官能モノマー3〜50重量部か
    らなる電子線硬化型感圧接着剤組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、上記一般式において、R^1は水素またはメ
    チル基、R^2はアルキル基、R^3は互いに同一でも
    異なっていてもよいアルキレン基、nは1〜3の整数を
    表わす。)
JP901486A 1986-01-21 1986-01-21 電子線硬化型感圧接着剤組成物 Pending JPS62167378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP901486A JPS62167378A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 電子線硬化型感圧接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP901486A JPS62167378A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 電子線硬化型感圧接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167378A true JPS62167378A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11708797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP901486A Pending JPS62167378A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 電子線硬化型感圧接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167378A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272676A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性感圧接着剤用組成物及びこれを用いてなる感圧接着物品
JPH01272677A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性接着剤組成物及びこれを用いてなる接着方法
WO1994025537A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultraviolet radiation curable acrylic pressure-sensitive adhesive compositions comprising carbamate functional monomers and adhesives prepared therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145267A (en) * 1980-03-21 1981-11-11 Union Carbide Corp (n-substituted carbamoyloxy)alkyleneoxyalkylacrylate ester
JPS59105068A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 電子線硬化型ラミネ−ト用接着剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145267A (en) * 1980-03-21 1981-11-11 Union Carbide Corp (n-substituted carbamoyloxy)alkyleneoxyalkylacrylate ester
JPS59105068A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 電子線硬化型ラミネ−ト用接着剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272676A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性感圧接着剤用組成物及びこれを用いてなる感圧接着物品
JPH01272677A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性接着剤組成物及びこれを用いてなる接着方法
WO1994025537A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultraviolet radiation curable acrylic pressure-sensitive adhesive compositions comprising carbamate functional monomers and adhesives prepared therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469017B2 (ja) 高度に粘着付与されたアクリレート感圧接着剤
US10711166B2 (en) UV curable adhesives based on acrylic polymers
US5425991A (en) Release sheet
TW201809195A (zh) 經中壓汞燈紫外線固化之陽離子壓敏黏著劑
GB1577985A (en) Adhesive composition
JP3078362B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JPS62167378A (ja) 電子線硬化型感圧接着剤組成物
JP5407102B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂基材表面保護用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH0561314B2 (ja)
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JPH02110183A (ja) アクリル系感圧性接着剤
JP3767968B2 (ja) プラスチック基材用光硬化性組成物
JPH03215543A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2686303B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS5952616A (ja) 表面保護層形成方法
JP3886176B2 (ja) 接着シ―ト類の製造方法
JP2003277695A (ja) Uv硬化型アクリル系粘着剤組成物
JPH04180909A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物
JPH0455469B2 (ja)
JP2658202B2 (ja) 感圧性接着剤用無溶剤型組成物
JP3154739B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JPH04270774A (ja) 放射線硬化型感圧接着剤及びその接着シート
JP2934522B2 (ja) 転写用の感圧性接着シート類
JP3475451B2 (ja) 粘着剤用樹脂
JPH0678504B2 (ja) 粘着シ−ト