JPS62166466A - 電子タイプライタ - Google Patents

電子タイプライタ

Info

Publication number
JPS62166466A
JPS62166466A JP61008674A JP867486A JPS62166466A JP S62166466 A JPS62166466 A JP S62166466A JP 61008674 A JP61008674 A JP 61008674A JP 867486 A JP867486 A JP 867486A JP S62166466 A JPS62166466 A JP S62166466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
misspelled
dictionary
carrier
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61008674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741732B2 (ja
Inventor
Shigeru Araki
茂 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Seiko Ltd filed Critical Silver Seiko Ltd
Priority to JP61008674A priority Critical patent/JPH0741732B2/ja
Publication of JPS62166466A publication Critical patent/JPS62166466A/ja
Publication of JPH0741732B2 publication Critical patent/JPH0741732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子タイプライタに関し、さらに詳しくはス
ペルチェック機能を有する電子タイプライタに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のスペルチェック機能を有する電子タイプ
ライタには、スペルチェックを行いスペルに誤りがある
と、ブザー等を鳴らして音で警告するものがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電子タイプライタは、ミススペルを音で知らせる
だけであったので、どの単語がミススペルであるのかを
捜し出すのが面倒であるという問題点があった。
本発明の目的は、ミススペルを検出すると音声で警告を
行うとともに、ミススペル発生状態で特定のキーを操作
するとミススペルの単語の位置までキャリアが自動的に
復動する電子タイプライタを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、さらに、表示部においてミ
ススペルの単語にミススペル表示を行う電子タイプライ
タを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電子タイプライタは、キーボードから入力され
た単語が固定辞書およびユーザ登録辞書にあるかどうか
をチェックするスペルチェック手段と、このスペルチェ
ック手段で上記単語が上記固定辞書および上記ユーザ登
録辞書にないとされたときに上記単語がミススペルであ
るとして音声で警告を発生する発音手段と、ミススペル
発生状態での特定のキー操作に基づいてミススペルの上
記単語の位置までキャリアを復動させるキャリア復動手
段とを有する。
また、本発明の電子タイプライタは、キーボードから入
力された単語が固定辞書およびユーザ登録辞書にあるか
どうかをチェックするスペルチェック手段と、このスペ
ルチェック手段で上記単語が上記固定辞書および上記ユ
ーザ登録辞書にないとされたときに上記単語がミススペ
ルであるとして音声で警告を発生する発音手段と、ミス
スペル発生状態での特定のキー操作に基づいてミススペ
ルの上記単語の位置までキャリアを復動させるキャリア
復動手段と、上記スペルチェ’7り手段で上記単語が上
記固定辞書および上記ユーザ登録辞書にないとされたと
きに表示部に表示された上記単語にミススペル表示を付
すミススペル表示手段とを有する。
〔作用〕
本発明の電子タイプライタでは、キーボードから入力さ
れた単語が固定辞書およびユーザ登録辞書になかった場
合には発音手段から音声で警告が発生されるとともに、
このミススペル発生状態かう特定のキーが操作されると
ミススペルの単語の位置までキャリアが自動的に復動さ
れる。
また、本発明の電子タイプライタでは、さらに、スペル
チェック手段で単語が固定辞書およびユーザ登録辞書に
ないとされたときに、表示部に表示されたミススペルの
単語にミススペルであることを示す表示が付される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
第7図は、本発明の一実施例による電子タイプライタの
外観を示す一部破砕平面図である。この電子タイプライ
タ1は、キーボード3と、キャラクタ等の表示を行う横
長の例えば液晶表示装置(LCD)でなるディスプレイ
装w4と、インクリボン自動移送機構、コレクトリボン
自動移送機構および自動印字機構を搭載したキャリア5
と、このキャリア5を左方あるいは右方に自動走行させ
るスペーシングモータ6と、プラテン7と、このプラテ
ン7を順方向あるいは逆方向に自動回転させるペーパー
フィードモータ8とを備えている。
キーボード3には、キャラクタの印字を行うための所要
個数のキャラクタキー9と、キャリア5のスペース動作
(右送り)を行うためのスペースパー10と、キャリア
5をリターンさせるためのキャリアリターンキー11と
、ディスプレイ装置4上の表示を右から左に前進送り 
(フォワードスクロール)するためのフォワードキー1
2と、キャリア5のバックスペース動作およびディスプ
レイ装置4上の表示を逆送り(バンクワードスクロール
)するためのバックキー13と、コレクト(修正)また
はデリート(削除)を行うためのコレクト・デリートキ
ー14と、テキスト名の入力開始を行うためのテキスト
キー15と、テキストのトップ(最初の部分)をサーチ
(ディスプレイ装置4の表示によって行う)するための
テキストトップサーチキー16と、テキストのエンド(
最後の部分)をサーチするためのテキストエンドサーチ
キー17と、ワードサーチキード時にワードのサーチを
実行するためのワードサーチキー18と、ラインのサー
チおよびバラグラフのサーチを行うためのライン・パラ
グラフサーチキー19と、エントリ動作を行うためのエ
ントリキー20と、他のキーと併せて操作してそのキー
の単独操作による動作とは別の動作(いわゆるデュアル
ファンクション)を行うためのコードキー21と、その
他の所要のファンクションキーとが配設されている。
さらに、キーボード3には、オペレーションモードセレ
クタ25と、キャリア5の1ピンチのスペース量(標準
スペース量)を調整するためのスペースセレクタ26と
、紙送りの1ピツチのフィード量(標準ラインスペース
量)を調整するためのラインスペースセレクタ27と、
その他の所要のセレクタとが配設されている。
第8図は、第7図に示した電子タイプライタの回路構成
を示すブロック図である。本実施例の電子タイプライタ
では、回路の主要部はメインボードとスペルチェックモ
ジュールとに分けられ、メインボードには、キーボード
3が接続された中央処理装置(CPU)71と、プログ
ラムを格納する例えば256にのリードオンリメモリ 
(ROM>72と、データを一時的に蓄える例えば8に
のランダムアクセスメモリ (RAM)73と、キー人
力キャラクタ等を表示する上記ディスプレイ装置(LC
D)4と、ポート拡張用IC75と、タイプライタ駆動
部76と、インタフェース用IC77と、ブザー78と
、ブザー78の駆動回路79とが搭載されている。
また、スペルチェックモジュールは、上記インタフェー
ス用IC77に接続されるインタフェース用IC81と
、スペルチェックモジュール側の中央処理装置、(CP
U)82と、スペルチェック用のプログラムを格納する
リードオンリメモリ (ROM)83と、スペルチェッ
ク用の固定辞書を構成するマスクリードオンリメモリ 
(マスクROM)84と、スペルチェック用のユーザ登
録辞書を構成するランダムアクセスメモリ (、RAM
)85とを含んで構成されている。
第9図は、本実施例の電子タイプライタにおけるメモリ
マツプを示している。RAM73のエリアの300H(
Hは16進数であることを示す。以下同様)番地(CL
TBUF)から5FFH番地まではコレクトバッファ9
1となっており、600H番地(LCDBIIF)から
8FFH番地までは表示バッファ92となっている。
コレクトバッファ91の300H番地から3FFH番地
までには、印字行にキー人力された文字のコードが格納
され、400H番地から4FFH番地までにはキー人力
された文字のキャリアアドレスの上位部分が、500H
番地から5FFH番地までにはキー人力された文字のキ
ャリアアドレスの下位部分がそれぞれ対応するように格
納される。
なお、通常の電子タイプライタでは、1行に印字可能な
ユニット数は600ユニット程度あるいはそれ以下なの
で、キャリアアドレスの最上位ビットはミススペルした
単語の先頭文字であることを示すためのミス表示ビット
となっている。このビットに1が立っているときには対
応する単語がミススペルであることを示し、0であると
きにはミススペルでないことを示す。
表示バッファ92の600H番地から6FFH番地まで
には、ディスプレイ装置4に表示される文字のコードが
格納され、700H番地から7FFH番地までには文字
ピッチが、800H番地から8FFH番地までにはスペ
ルチェックフラグがそれぞれ対応するように格納される
。スペルチェックフラグは、ディスプレイ装置4におい
てミススペルの単語の先頭にカーソルが位置したときに
カーソルを点滅表示するためのフラグである。
次に、このように構成された本実施例の電子タイプライ
タの動作について第1図ないし第6図に示すフローチャ
ートを参照しながら説明する。
まず、第1図のメインルーチンにおいて、キー人力が行
われると、ステップ101で文字あるいはスペースであ
るかどうかが判定され、文字あるいはスペースであれば
ステップ102でスペース量を計算し、ステップ103
で印字または移動可能であるかどうかを判定する。印字
または移動可能であれば、ステップ104で印字文字で
あるかどうかが判定され、印字文字でなければステップ
107に飛ぶ。印字文字であればステップ105で印字
され、ステップ106でコレクトバッファ91が作成さ
れてステップ107に入る。ステップ107では表示バ
ッファ92が作成され、ステップ108でスペルチェッ
クモードであるかどうかが判定される。スペルチェック
モードでなければステップ101に戻って以下のステッ
プを繰り返し、スペルチェックモードであればステップ
109でコレクトバッファ91上のポインタをサーチす
る。
次に、ステップ110では、ワードバックフラグがオン
であるかどうかが判定され、オンでなければステップ1
16に飛ぶ。オンであれば、ステップ111で合成文字
フラグをオフし、ステップ112でスペルカウンタをO
にする。次に、ステップ113でワードの先頭をサーチ
して送信ポインタとし、ステップ114で(CLTBU
F+ (送信ポインタ))をアキュミュレータAに格納
し、ステップ115でチェック可能文字であるかどうか
を判定する。チェック可能文字でなければステップ12
9に飛び、チェック可能文字であればステップ116で
送信ポインタがコレクトバッファ上のポインタと等しい
かどうかをチェックする。等しければステップ125に
移り、等しくなければステップ117に移る。
ステップ117では、スペルカウンタがOかどうかを判
定し、Oであればステップ121に飛ぶ。0でなければ
ステップ118でワークエリアWORKに送信ポインタ
のアドレスから送信ポインター1のアドレスを引いたも
のを格納し、ステップ119でワークエリア−0RKが
Oであるかどうかを判定する。
この判定では、スペース量の差があるかないか、すなわ
ち前の文字との重なりをチェックしている。
0であればステップ120で合成文字フラグをオンにし
てステップ101に戻る。ステップ119でワークエリ
アWORKが0でなければ、ステップ121に移る。
ステップ121では、送信した時のアドレスを転送アド
レスとしてストアし、ステップ122で(CLTBUF
+ (送信ポインタ))をアキュミュレータAに格納し
、ステップ123でアキュミュレータAの内容をスペル
チェックモジュールに送信する。次に、ステップ124
でスペルカウンタおよび送信ポインタをそれぞれ1ずつ
カウントアツプし、ステップ114に移り、以下のステ
ップを実行する。
ステップ125では、スペルカウンタが0かどうかを判
定し、0であればステップ101に戻る。0でなければ
、ステップ126でキャリアアドレス−送信ポインタの
アドレスをワークエリアWORKに格納し、ステップ1
27でワークエリア−0RKO値が8以上かどうかを判
定する。この判定では、前の文字との間にスペースがあ
るかどうかをチェックしている。8以上でなければ、ス
ペースがないのでステップ101に戻る。8以上であれ
ばスペースがあるので、ステップ128でワードバック
フラグをオンしステップ129に移る。
ステップ129では、合成文字フラグがオンであるかど
うかを判定し、オンであればステップ130で合成文字
フラグをオフした後にステップ135に飛ぶ。ステップ
129で合成文字フラグがオンでなければ、ステップ1
31でデリミツタを送信し、ステップ132でスペルチ
ェックをする。次に、ステップ133でマークポインタ
をサーチし、ステップ134でり、CDにマークを表示
してステップ135に移る。ステップ135ではLCD
に表示を行い、ステップ101に戻る。
第1図のステップ132におけるスペルチェックは、第
2図に示すスペルチェックサブルーチンにおいて行われ
る。このスペルチェックサブルーチンでは、ステップ2
01でスペルチェックモジュール側からの送信があるか
どうかが判定され、送信があればステップ202でスペ
ルが正しいかどうか、すなわち固定辞書およびユーザ登
録辞書に該当するスペルの単語があるかどうかを示すス
テータスが返送されたかどうかを判定する。スペルが正
しければ、ステップ203でアキュミュレータAに0を
格納した後にステップ206に飛ぶ。ステップ202で
スペルが正しくなければ、ステップ204でブザー78
を例えば3回鳴らし、ステップ205でアキュミュレー
タAに1を格納してステップ206に移る。
ステップ206では、アキュミュレータAの内容をスペ
ルチェックフラグに格納し、メインルーチンにリターン
する。このように、本実施例の電子タイプライタでは、
ミススペルの単語をキー人力すると、ブザーによって音
声的に警告が発せられる。
第1図のステップ133におけるマークポインタのサー
チは、第3図に示すマークポインタサーチサブルーチン
において行われる。このマークポインタサーチサブルー
チンでは、ステップ301で表示ポインタを0にし、ス
テップ302で表示スタートアドレスをワークエリアW
ORKに格納し、ステップ303でワークエリアWOR
Kの値が転送アドレスより小さいかどうかが判定される
。小さければステ・7プ305に飛び、小さくなければ
ステップ304で表示ポインタをマークポインタに格納
し、ステップ305に移る。
ステップ305では、ワークエリアWORKの値がキャ
リアアドレスより小さいかどうかを判定し、小さくなけ
ればメインルーチンにリターンする。小さければステッ
プ306でワークエリアWORKの植土(表示ポインタ
+100H)の値を再びワークエリアWORKに格納し
、ステップ307で表示ポインタを1だけカウントアン
プしてステップ303に戻り、以下のステップを繰り返
す。
第1図のステップ134におけるLCDにマークを付け
る処理は、第4図に示すLCDマークサブルーチンにお
いて行われる。このLCDマークサブルーチンでは、ス
テップ401で(LCDBUF+(マークポインタ))
をアキュミュレータAに格納し、ステップ402でアキ
ュミュレータAの内容がスペースであるかどうかが判定
され、スペースでなければステップ406に飛ぶ。スペ
ースであれば、ステップ403でアキュミュレータAに
0を格納し、ステップ404でアキュミュレータAの値
を(LCDBUF+(マークポインタ) +200 H
)のアドレスに格納し、ステップ405でマークポイン
タを1だけカウントダウンしてステップ401に戻り、
以下のステップを繰り返す。ステップ406では、スペ
ルチェックフラグの値をアキュミュレータAに格納し、
ステップ407でアキュミュレータAの値を(LCDB
UP+ (マークポインタ)+200 H)のアドレス
に格納してメインルーチンにリターンする。
第1図のステップ135におけるL −CD表示は、第
5図に示すLCD表示すブルーチンにおいて行われる。
このLCD表示すブルーチンでは、ステップ501でデ
ィスプレイ装置4の表示がクリアされ、ステップ502
でLCD表示スタートポインタがサーチされ、ステップ
503でエラーフラグがオフされる。次に、ステップ5
04で表示ポインタの内容が表示され、ステップ505
でエラーフラグがオンかどうかが判定され、エラーフラ
グがオンであればステップ510に飛ぶ。エラーフラグ
がオンでなければ、ステップ506でアキュミュレータ
Aに(LCTIBIJP+ (表示ポインタ) +20
0 )1)のアドレスの内容が格納され、ステップ50
7でアキュミュレータAが0であるかどうかが判定され
、0であればステップ510に飛ぶ。0でなければ、ス
テップ508でワークエリアWORKにLCDのアドレ
スを格納し、ステップ509でエラーフラグをオンする
。ステップ510では、表示ポインタを1だけカラント
ダウンし、ステップ5+11で表示が終了であるかどう
かを判定する。終了でなければステップ504に戻り、
以下のステップを繰り返す。ステップ511で表示が終
了であれば、ステップ512でエラーフラグがオンかど
うかが判定され、オンでなければメインルーチンにリタ
ーンする。オンであれば、ステップ513でワークエリ
アWORKからカーソルアドレスをセントし、ステップ
514でカーソルのブリンキングを開始させ、メインル
ーチンにリターンする。このように、本実施例の電子タ
イプライタでは、ミススペルの単語の先頭文字にカーソ
ルが位置すると、カーソルがブリンキング表示されるよ
うになっている。
一方、バックキー13が押下操作された場合には、第6
図に示すバックキーサブルーチンに入り、まずステップ
601でキャリア5が1文字分バンクされる。このキャ
リア5の復動に伴って、ディスプレイ装置4における表
示も同様に1文字分バックワードスクロールされる。次
に、ステップ602で現在のキャリア位置よりコレクト
バッファ91上の位置がサーチされ、ステップ603で
コレクトバッファ91の最上位ビットが立っているかど
うかが検出される。ビットが立っていればリターンし、
ビットが立っていなければステップ604でバックキー
13が押下操作されているかどうかが検出される。
バックキー13が押下操作されていればステップ601
に戻って以下のステップを繰り返し、バックキー13が
押下操作されていなければリターンする。
したがって、本実施例の電子タイプライタでは、バック
キー13を押下し続けるとキャリア5は1文字ずつ復動
してミススペルの単語の先頭の位置で停止する。よって
、ミススペルの単語を捜す労力が軽減される。
なお、本実施例では、キャリア5を復動させるためのキ
ーをバックキー13としたが、それ以外のキーとしても
よいことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ミススペルの単語
をキー人力すると音声によって警告がなされるので、タ
イピストがすぐにミススペルに気付(ことができるとと
もに、特定のキーを操作することによって自動的にミス
スペルの単語のところまでキャリアが復動するので、修
正時の単語の検索が容易かつ迅速に行えるという効果が
ある。
また、ディスプレイ装置を備える電子タイプライタでは
、さらにミススペルの単語の先頭文字にカーソルが位置
したときにカーソルがブリンキングするので、ミススペ
ルの単語の検索が一層容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の電子タイプライタにおけ
る処理を示すフローチャート、第2図は、第1図中に示
したスペルチェックサブルーチンでの処理を示すフロー
チャート、第3図は、第1図中に示したマークポインタ
サーチサブルーチンでの処理を示すフローチャート、第
4図は、第1図中に示したLCDマークサブルーチンで
の処理を示すフローチャート、第5図は、第1図中に示
したLCD表示すブルーチンでの処理を示すフローチャ
ート、第6図は、バックキーサブルーチンでの処理を示
すフローチャート、 第7図は、本発明の一実施例の電子タイプライタの外観
を示す一部破砕平面図、 第8図は、第7図に示した電子タイプライタの回路構成
を示すブロック図、 第9図は、第7図に示した電子タイプライタのメモリマ
ツプを示す図である。 図において、 1・・・電子タイプライタ、 3・・・キーボード、 4・・・ディスプレイ装置、 5・・・キャリア、 13・・・バックキー、 71・・・中央処理装置、 72・・・リードオンリメモリ、 73・・・ランダムアクセスメモリ、 75・・・ボート拡張用IC。 76・・・タイプライタ駆動部、 77・・・インタフェース用IC1 78・・・ブザー、 81・・・インタフェース用IC。 82・・・中央処理装置、 83・・・リードオンリメモリ、 84・・・マスクリードオンリメモリ、85・・・ラン
ダムアクセスメモリである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キーボードから入力された単語が固定辞書および
    ユーザ登録辞書にあるかどうかをチェックするスペルチ
    ェック手段と、 このスペルチェック手段で上記単語が上記固定辞書およ
    び上記ユーザ登録辞書にないとされたときに上記単語が
    ミススペルであるとして音声で警告を発生する発音手段
    と、 ミススペル発生状態での特定のキー操作に基づいてミス
    スペルの上記単語の位置までキャリアを復動させるキャ
    リア復動手段と、 を有することを特徴とする電子タイプライタ。
  2. (2)キーボードから入力された単語が固定辞書および
    ユーザ登録辞書にあるかどうかをチェックするスペルチ
    ェック手段と、 このスペルチェック手段で上記単語が上記固定辞書およ
    び上記ユーザ登録辞書にないとされたときに上記単語が
    ミススペルであるとして音声で警告を発生する発音手段
    と、 ミススペル発生状態での特定のキー操作に基づいてミス
    スペルの上記単語の位置までキャリアを復動させるキャ
    リア復動手段と、 上記スペルチェック手段で上記単語が上記固定辞書およ
    び上記ユーザ登録辞書にないとされたときに表示部に表
    示された上記単語にミススペル表示を付すミススペル表
    示手段と、 を有することを特徴とする電子タイプライタ。
JP61008674A 1986-01-17 1986-01-17 電子タイプライタ Expired - Lifetime JPH0741732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008674A JPH0741732B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 電子タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008674A JPH0741732B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 電子タイプライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166466A true JPS62166466A (ja) 1987-07-22
JPH0741732B2 JPH0741732B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=11699477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008674A Expired - Lifetime JPH0741732B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 電子タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184575A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Canon Inc 電子タイプライター
JPH0259380A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Brother Ind Ltd スペルチェック機能を備えた印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184575A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Canon Inc 電子タイプライター
JPH0259380A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Brother Ind Ltd スペルチェック機能を備えた印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741732B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149719A (ja) 情報処理装置
JPS608980A (ja) 電子辞書
US4775251A (en) Electronic typewriter including spelling dictionary
US4994968A (en) Word processing device
JPH02190924A (ja) データ表示装置
JPS62166466A (ja) 電子タイプライタ
JPH0733105B2 (ja) 罫線印字方法
US4933896A (en) Word processing apparatus for comparing entered data with stored data from a selected address and in a selected order
JPS63149758A (ja) 情報処理装置
US5013167A (en) Bounded word replace function for an electronic typewriter erasing a zone bounded by erroneous characters
US5121481A (en) Text (word processor) having right end justified variable size display area for information related to input data
JPS6190258A (ja) 電子タイプライタ
US6133899A (en) Printing device for displaying a title of a stored text
EP0274436B1 (en) Word processing apparatus
JPS63192156A (ja) 情報処理装置
JPH07125373A (ja) 印刷装置
JP2969739B2 (ja) 文書処理装置
JPS63136164A (ja) 文章編集装置
JPS63131264A (ja) 文書処理装置
JPS62157964A (ja) 自動正単語提示機能を有するタイプライタ
JPS63121970A (ja) 文書処理装置
JPH0476762A (ja) スペルチェック機能付き文書処理装置
JPS62142672A (ja) 電子タイプライタ
JPS591279A (ja) 電子タイプライタ
JPH03237559A (ja) 文書処理装置