JPS62148571A - 蛍光性のアリ−ルオキシ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド - Google Patents

蛍光性のアリ−ルオキシ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド

Info

Publication number
JPS62148571A
JPS62148571A JP29782486A JP29782486A JPS62148571A JP S62148571 A JPS62148571 A JP S62148571A JP 29782486 A JP29782486 A JP 29782486A JP 29782486 A JP29782486 A JP 29782486A JP S62148571 A JPS62148571 A JP S62148571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
anthryl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29782486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513650B2 (ja
Inventor
ギユンター・ゼイボルト
アンドレアス・シユタンゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62148571A publication Critical patent/JPS62148571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513650B2 publication Critical patent/JP2513650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な蛍光性ペリレンテトラカルボン酸ジイ
ミド化合物に関する。
合成樹脂中に混合された蛍光染料により可視光線を集中
しうる装置は、例えば西独特許出願公開3001857
号、同2620115号及び同2554226号各明細
書に記載されている。
蛍光性化合物は、光エネルギーを電気又は熱エネルギー
に変えるため高い光堅牢性を有することを要し、これに
より一般に透明な合成樹脂から成る装置は、特定の用途
にとって充分な寿命を有しうる。
さらに、使用される化合物がその用途に使用される媒質
中で吸光バンド及び発光バンドを良好に分離する場合に
は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する際に特(
有利である。単独で又は他の蛍光染料と組合せて、使用
される化合物がきわめて広範囲の可視太陽光線を吸収し
、これを蛍光として発光する場合も、特に有利である。
集光における効率に関して決定的な他の因子は、蛍光染
料が使用される媒質例えば重合体マトリックスに溶解す
ることである。散乱した各粒子は、光を望ましくない方
向に偏向させる結果として、光の透過の妨害を来たす。
本発明の課題は、集光用の普通の装置に適し、そして高
い蛍光及び使用される媒質への良好な溶解性と共に良好
な光堅牢性及び広い吸収範囲を有する化合物を提供する
ことである。
本発明者らは、一般式 (式中R1及びR2は同−又は異なる脂肪族、脂環族、
芳香族又は複素環族の残基であって水溶性にする基を含
有しないものを意味し、X、Y及びZはそれぞれ塩素原
子、臭素原子又は基OR3を意味し、R3は非置換の又
は置換されたフェニル基、ナフチル基又はアントリル基
を意味する)で表わされるペリレン−3,4,9,10
−テトラカルボン酸ジイミドを用いるとき、合成樹脂の
シート又はフィルム中で特別の面積上に光を集中する際
に優れた結果が得られることを見出した。
一般式 (式中RI及びR3は前記の意味を有し、Xは塩素原子
又は基OR3を意味する)で表わされる化合物は特に重
要である。
X及びOR3が1位、6位、7位及び12位に存在する
化合物は、工業上特に有用である。
式(1)及び(■)の化合物は、置換基の型及び数によ
り、ペリレン核が置換されていない対応するペリレン−
3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドと比較し
て、吸光バンド及び/又は発光バンドの深色移行を示す
。深色移行は存在する置換基OR3の数が大きいほど大
きくなる。こうして極大蛍光を550〜630 nmの
波長範囲に調整することができ、その結果蛍光性化合物
(1)及び(■)を光電池系に最適に適合させることが
できる。
予想外にも新規化合物(I)及び(II)は、ペリレン
核が置換されていない化合物よりも著しく広い吸光バン
ド及び発光バンドをも有する。
さらに集光用に普通に用いられる材料中で、式(1)及
び([1)の化合物はきわめて光堅牢であり、そして広
い波長範囲において光を高い効率で蛍光に変換する。
媒質として普通に用いられる重合体中での高い熱安定性
も注目すべきである。例えばポリスチレン及びポリメチ
ルメタクリレート中の着色は300°Cまで熱安定であ
る。さらに新規化合物は基質及び液状パラフィンを包含
する有機溶剤中のきわめて高い溶解性により優れている
好適な置換基R1及びR2(これらは同一でも異なって
もよい)は、脂肪族、脂環族、芳香族又は複素環族の残
基である。これらの残基は水溶性にする基を含有しては
ならない。
脂肪族残基の例は01〜Cl8−アルキル基であり、こ
れは直鎖状でも分岐状でもよく、−〇−1−8−もしく
は−N−により中断されていてもよく、そして置換され
ていてもよい。置換基の例はC,〜C18−アルコキシ
基、C1〜Cl8−アルキルチオ基、水酸基、アルカノ
イルオキシ基、脂環族基、複素環族基、フェニル基、フ
ェノキシ基及び/又はフェニルチオ基である。2個以上
の置換基が存在する場合には、これらの置換基は同一で
も異なってもよい。アルキル基における置換基の数は好
ましくは0又は1である。
好適な脂環族残基R1及びR2は1〜6個の炭素環状環
員子を含有するもので、この残基は通常は4〜60個の
炭素原子を有する。脂環族残キシ、エトキシ、01−又
はC2−アルキルチオ0.01〜C18−アルカノイル
オキシ又は01〜C8−アルコキシカルボニル。脂環族
残基はシクロヘキサンから、あるいはジエンとしてのシ
クロペンタジェン又はシクロヘキサジエンとジェノフィ
ル成分としてのC2〜eta−アルケン、シクロペンテ
ン、シクロヘキセン、非置換の又は置換されたエノール
エーテル又は不飽和カルボン酸とのディールス−アルダ
−付加物から誘導される。
水溶性にする基を含有しない、好適な芳香族及び複素環
族の残基R1及びR2の例は、下記のものである。
(a)  次式の残基 ■ この式中Vは水素原子、弗素原子、塩素原子、臭素原子
、C1〜C8−アルキル基好ましくはcl。は0.1又
は2、Tは弗素原子、塩素原子、臭素原子、C,〜C,
Cブーキル基、−NHCOR’、R4はC8〜C4−ア
ルキル基又はフェニル基、R5は水素原子、01〜C4
−アルキル基又はフェニル基、R6は水素原子又はC1
〜C2−アルキル基複素環を形成してもよく、この環は
環員子として一〇−1−8−又は−NR7−を含有して
もよく、R7は水素原子又は01〜C4−アルキル基を
意味し、n = 2の場合は置換基は同一でも異なって
もよい。
Tにおけるフェニル基は非置換であるか、あるいは弗素
原子、塩素原子もしくは臭素原子により置換されており
、置換基の数は1.2又は3、好ましくは1又は2であ
る。
(b)  次式の残基 (IVa)     (IVb)          
(V)これらの式中T及びnは前記の意味を有する。
FCl  次式のピラゾリル−(5)ヒ中≠基この式中
R8はc、 4 Cl2−アルキル基、フルフリル−(
2)基、フェニル基又はC7〜COO−7エナルキル基
(フェニル残基は非置換であるか又は塩素原子、臭素原
子もしくはC1〜C4−アルキル基により置換されてお
り、そして置換基の数は1.2又は3、好ましくは1又
は2である)、R9は水素原子又はメチル基を意味する
(a)  次式のベンゾイソチアゾリル−(3)=ヰ事
基R1及びR2の個々の例は下記のものである。
1、非置換の又は置換されたアルキル基:1.1  エ
チル、n−又はイソプロピル、メチル、n−ブチル、二
級ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、2,6−
シメチルブチル、ネオペンチル、ヘプチル、2−メチル
ヘキシル、6−メチルヘキシル、n−又はインオクチル
、2−エチルヘキシル、6−メチルへフチルー2.1−
又は2−ノニル、1−又は2−デシ  □ル、2−メチ
ルノニル−(1)、2−メチルノニル−+2) 、ウン
デシル、ドテシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサ
デシル又はオクタデシル。
1.2  ベンジル、2−フェニルエチル、2−又ハ3
− フェニルプロピル、3−’I4−フェニルブチル、
フェニルチオエチル、2−又は6−フェニルチオプロピ
ル、2−フェノキシエチル、2−又は3−フェノキシプ
ロビル。
1.3 −(CH,CH20) −R”又は−(CH,
)3−(○CH,CH2)p−OR”、〔これらの式中
R”はH,CH3、C’、H,、CH(CH3)2又は
nn−C4J(、pは1.2.3.4又は5である〕、
 (CH2)、OR1lはC1〜C13−アルキル基例
えばメチル、エチル、n−又はイソプロピル、n−又は
イソブチル、ペンチル、n−ヘキシル、n−オクチル、
2−エチルヘキシル、ドデシル、トリデシル、デシル又
は2−エチルブチルである〕、又は2−ドデシルチオエ
チル。
、42−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル−(1)、
8−ヒドロキソ−8−メチルノニル−(2)又ハ4−ヒ
ドロキシブチル−(2)。
、5 2.3−ジメチル−4−ステアロイルオキシブチ
ル−fl)又は−(2)、  3−ステアロイルオキシ
−2,2−ジメチルプロピル−(1)、2−(6′−ヘ
プタノイルオキシ)−2−メチルノニル−(8L2−ス
テアロイルオキシ−2−メチルノニル−(8)、4− 
(3’−ヘプタノイルオキシ)−ブチル−(2)、4−
ステアロイルオキシブチル−(1)、4−ブタノイルオ
キシブチル−(2)、4−(2’−ブタノイルオキシ)
−ブチル−(2L 8−ブタノイルオキシ−8−メチル
ノニル−(2)、8−(2’−ブタノイルオキシ)−一
(1)、2,6−シメチルー4−アクリロイルオキシブ
チル−(1)又は2,6−シメチルー4−メタクリロイ
ルオキシブチル−(1)。
1.66−シアツプロビルー(2)、6−ジアツー2−
メチルプロピル−(1)、  1−シアノシクロヘキシ
ル又は6−ジアツー2−メチルプロピル−(2)。
1.72−シクロヘキシルエチル、シクロヘキシルメチ
ル、ビシクロオクチルメチル、アダマンチルメチル、ア
ダマンチルエチル又はノルボルニルメチル。
ルメチル。
λ好適な脂環族残基の例: 2.1 2.6−ジインプロビルシクロヘキシル、2.
6−シメチルシクロヘキシル、3.3.5−及ヒ2,4
,6−ドリメチルシクロヘキシル、2,6−ビス−) 
IJ フルオルメチルシクロヘキシル、1−カルボエト
キシシクロへキシル−(1)、 1−カルボメトキシシ
クロへキシル−(1)、4−インプロビルシクロヘキシ
ル、4−メチルシクロヘキシル、シクロオクチル又は2
,8−ジイングロビルシクロオクテル。
2.2  ビシクロ[2,2,2]オクチル、ジシクロ
ペンタジェニル、トリシクロ([1,2,10〕テデシ
ルアダマンチル、ビナニル、ノルボルニル、ボルニル又
はデカヒドロアントリル−(10)。
3、好適な芳香族及び複素環族の残基の例。
6.1フエニル、及びアニリンから誘導される式1式%
: −12,6−又は6,5−ジメチルフェニル、2゜4.
6−トリメチルフエニル、2−メチル−5−クロルフェ
ニル、2−メチル−4−I’クロルフェニル2−メチル
−4−メトキシフェニル、2,5−ジメチル−4−メト
キシフェニル、2−メチル−4−メトキシ−5−クロル
フェニル、2−メチル−5−(ジメチルスルファモイル
)−フェニル、2−エチルフェニル、2.6−シエチル
フエニル、2.6−シエチルー4−メチルフェニル、2
−インプロピルフェニル、2,4−12,5−及び2,
6−ジイソプロビルフェニル、2−n−ブチルフェニル
、2− 二級ブチルフェニル、’1−n−ベンチルフェ
= /l/、 2− n−へキシルフェニル、2−(τ
−メチルペンチル)−フェニル、2−n−オクチルフェ
ニル、2−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、
2,5−ジメトキシツークロルフェニル、2.4−ジェ
トキシフェニル、2.3−ジメトキシフェニル、2.3
−ジェトキシフェニル、2.6−メチレンジオキシフェ
ニル、2−メトキシ−5−アセチルアミノフェニル、2
−メトキシ−4−アセチルアミノフェニル、2−メトキ
シ−5−クロルフェニル、2−メトキシ−5−クロルフ
ェニル、2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバモイ
ル)−フェニル、2−メチル−5−(4’−メトキシベ
ンゾイル)−アミノフェニル、2−フェニルフェニル、
2−フェニルスルホニルフェニル、 2−10ルフエニ
ル、2.!1−12.4−12,5−又は2,6−ジク
ロルフェニル、2.4.5−又は2,4.6− トリク
ロルフェニル、2− フロムフェニル、 2.5−ジク
ロル−4−ペンソイルアミノフェニル、2.5−シ”ロ
ル−4−フロピオニルアミノフェニル、 2−10ルー
4−N−メチルスルファモイルフェニル、2−クロル−
4−スルホピロリシトフェニル、2.5−ジクロル−4
−N、N−ジメチルスルファモイルフェニル、2−クロ
ル−4−メトキシフェニル、2−クロル−4−エトキシ
フェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニ
ル、2−三級ブチルフェニル、2.4−又は2,5−ジ
三級ブチルフェニル。
6.21−ナフチルアミン又は8−アミノキノリンから
誘導される式(IVa)、(IVb)及び(V)の残基
、例えばナフチル−(1)、5,6,7.8−テトラヒ
ドロナフチル−(1)又はキノリル−(8)。
6.6  式(2)のピラゾリル−(5)残基:1−メ
チルピラゾリル−(5)、1−エチルピラゾリル−(5
)、1− n−ブチルピラゾリル−(5)、1−(2’
−エチルヘキシル)−ヒラソリルー(5)、1−フェニ
ルピラゾリル−(5)、1− (4’−クロルフェニル
)−ヒラゾリル−(51,1−フェニル−3−メチルピ
ラゾリル−(5)、1−(4’−10ルフエニル’)−
3−メチルヒラソリルー(5)、1−ベンジルピラゾリ
ル−(5)、1−(2’−フェニルプロピル)−ヒラゾ
リル−(5)、1− (2’−クロルベンジル)−ピラ
ゾリル−(5)、1−(2’、6’−ジクロルベンジル
)−ピラゾリル−(5)、1− (2’、3′−ジメト
キシベンジル)−ピラゾリル−(5)、1−(2’−メ
トキシベンジル)−ピラゾリル−(5)又は1−(フル
フリル−2)−ピラゾリル−(5)。
6.4  ベンゾイソチアゾリル−(3)。
R1及びR2についてあげた残基のうち好ましいものは
、臭素原子により置換されていないものである。
特に好まし℃・残基R1及びR2は、例えばC1〜C6
−アルキル基及び/又は塩素原子によりモノ置換されて
いるか又は特にオルト位でジ置換されたフェニル基、及
びネオペンチル基である。
好ましい残基R1及びR2の個々の例は次のものである
。ネオペンチル、2−メチルフェニル、2.6−12,
4−12,5−又は2,6−シメチルフエニル、2,4
.6− ) ’) )チルフェニル、2−エチルフェニ
ル、2.6−ジクロルフェニル、2−イソプロピルフェ
ニル、2.4−12,5−又は2゜6−ジインプロビル
フエニル、2−三級ブチルフェニル、2.4−又は2,
5−ジ三級ブチルフェニル、2−メトキシフェニル、2
−クロルフェニル、2,4−12,5−又は2.6−ジ
クロルフェニル、2−フェニルスルホフェニル、2.5
−シクロルー4−ベンゾイルアミノフェニル、2−クロ
ル−4−N−メチルスルファモイルフエニ# 又ハ2.
5− シクロルー4− N、N−ジメチルスルファモイ
ルフェニル。
X、Y及び2はそれぞれ好ましくは塩素原子又は基OR
3で、その際R3は特に非置換フェニル基又はシアノ基
、ニトロ基、ハロゲン原子及び/又は1〜18個の炭素
原子を有するアルキル基により置換されたフェニル基、
又はナフチル基又はアン) IJル基である。
R3の個々の例は次のものである。フェニル、2−13
−又は4−フルオロフェニル、2−13−又は4−クロ
ルフェニル、2−13−又は4−ブロムフェニル、2−
15−又ハ4−三級ブチルフェニル、2−フェニルフェ
ニル、2−イソプロピル−4−メチルフェニル、2.5
−12.4−12,5−又は2,6−ジクロルフェニル
、2.4.5−又は2.4.6− トリクロルフェニル
、2−13−又は4−メチルフェニル、2.6−12゜
4−12,5−12,6−又は6,5−ジメチルフェニ
ル、2+5+6  ) ’)メチルフェニル、2−メチ
ル−4−クロルフェニル、2−メチル−5−クロルフェ
ニル、2−メチル−6−クロルフェニル、4−n−ドデ
シルフェニル、4−クロル−2−ニトロフェニル、4−
シアノフェニル−0−ニトロフェニル、2−10ルー5
−二トロフェニル、6−メチル−4−10ルフエニル、
2−メチル−4−二トロフェニル、6−メチル−4−ニ
トロフェニル、4−メチル−2−−トロフェニル、2−
シクロヘキシル−4−1fルフエニル、2−シクロへキ
シルフェニル、4−シクロへキシルフェニル、j  、
5  Xは4−ペンジルフェニル、2−ベンジル−4−
クロルフェニル、4−n−7’口ピルフェニル又は4−
n−ブチルフェニル。
使用技術上の性質が特に有利であるため、特に好ましい
式Hの化合物は、R1が2−モノ置換された又は2,6
−ジ置換されたフェニル基、例えば2,6−ジイソプロ
ピルフェニル基、2,6−シメチルフエニル基、2,4
.6−1リメチルフエニル基、2.6−ジクロルフェニ
ル基、214−ジイソプロピルフェニル基、2.6−シ
メチルー4−オクチルフェニル基、2,6−シメチルー
4−) IJ デシルフェニル基、2.6−ピストリフ
ルオルメチルフエニル基、ナフチル−(1)基、アント
リル−(9)基、9− (2’、6’−ジイソプロピル
フェニル)−アン) IJルー(10)基、2−三級ブ
チルフェニル基、2.4=又は2.5−ジ三級ブチルフ
ェニル基、あるいはアルキル基例えばネオペンチル基、
オクチル基、ブチル基、2−ヘプチル基、2−エチルへ
キシル−m基、4−(ステアロイルオキシ)−ブチル−
(2)基又は4−(ステアロイルオキシ)−ブチル−(
1)基であり、Xが塩素原子又は基OR3であり、R3
が前記の意味を有するものである。
式(1)及び(II)の化合物は従来の方法により、例
えばまずペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン
酸無水物をハロゲン化してテトラハロペリレン5,4,
9.10−テトラカルボン酸無水物にすることにより製
造できる。この生成物を次いで式R’  NH2及びR
2−NH2のアミンと反応させることにより、置換され
たテトラハロペリルイミドを得ることができ、式R3−
○Hの化合物を用いてハロゲン原子を交換すると、式(
I)及び(■)の化合物が生成する。
特に好ましいノ・ロゲン化剤は塩素である。前記の製造
経路は、ペリレン核の特定の位置で塩素化されたテトラ
クロルペリルイミドを得ることが可能であり、次いでこ
れを式(1)及び(It)のアリールオキシペリルイミ
ドに変えることができる点で、西独特許出願公開323
5526号明細書に記載の製法よりも特に有利である。
このことは置換基R1及びR2が塩素化されつる場合に
もあてはまる。西独特許出願公開3235526号明細
書に記載の製造経路において、塩素化可能な基R1及び
R2を有するペリルイミドは塩素化反応を行い、不特定
な位置で塩素化されたポリクロルペリルイミドを生成す
る。
反応生成物は必要により精製することができ、そして場
合により例えば濃硫酸から分別沈殿させ、容易に除去し
うる高v18点溶剤から再結晶し又は磨砕条件下で溶剤
と共に煮沸することKより、各成分に分離する。精製は
大気圧又は加圧下でクロマトグラフィによる分離法によ
って行うこともできる。
必要により精製工程を1回又は数回繰返す。
極めて純粋な化合物(1)及び(旧を得るために、異な
る精製法を組合せることも可能である。
新規化合物は通常は特定の用途に適する合成樹脂中に混
合加工することにより使用される。
このためには粒状物の形の合成樹脂に必要量の(1)を
散布し、次いで粒状物を押出してシート様構造物にする
。合成樹脂への混合加工は、必要量の(1)を合成樹脂
中に拡散させるか又は必要量の(I)を合成樹脂の単量
体に添加し、重合させて合成樹脂を生成することにより
行うこともできる。
太陽電池用の光の集中のために好ましい合成樹脂(媒質
)は、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレ
ート、ポリスチレン及びポリジエチレングリコールジア
リルビスカーボネートならびにナイロン及びポリカーボ
ネートである。
本化合物は有機溶剤に容易に溶解するので、注型により
合成樹脂シートを製造する場合にも使用できる。
光集中系は例えば太陽エネルギーを利用するため太陽電
池と結合して、また従来のシンチレータ−中で使用でき
る〔例えばジェイ・ビー・ピルクス著ザ・セオリイ・ア
ンド・プラクテイス命オブ・シンチレーション−カウン
ティング、パーガモン出版社ロンドン1964年+ J
、 Opt。
Am、 39 (1949年)912頁; J、 Ap
pl、Phys。
40(1969年)3544頁;ニューフレア春インス
ツルメンツ・アンド・メソッズ87(1970年)1j
1〜123頁;リサーチ・ディスクロージャー43頁(
1977年)及び西独特許出願公開2629641号明
細書参照〕。光集中系は電子制御装置と結合して、エネ
ルギー消費のきわめて低い表示装置としても有用である
。さらに電子部品なしで、例えば受動表示素子、指示用
看板、交通用看板例えば信号灯及び製図用具において、
表示、指示及び標識の多くの目的のために適している。
本発明の化合物はさらにレーザー染料としても使用でき
る。
下記実施例中の部及び%は重量に関する。
実施例1 1.6.7.12−テトラクロル−N、N’ −2,6
−ジインプロビルフエニルペリレ7−314.91io
−テトラカルボン酸ジイミド1696部及びナトリウム
フェノラート71.4部をN −メチ/L/ピロリドン
1000部中に加えたのち、室温で0.5時間攪拌を続
け、次いで混合物を4部℃で14時間加熱する。濾過し
たのち、反応混合物を水中に注入り、濾過し、残留物を
希塩酸及び水で洗浄して乾燥する。エタノールから再結
晶すると、次式の蛍光染料が120部得6れる。
融点;266°C λ  吸光: 566 nm (CHCl3中)ax λlT]aX発光: 605 nm (CHCl3中)
φ=0□99 (CHCl3中) 1.6.7.12−テトラクロル−N、ゴージインプロ
ピルフェニルペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸ジイミドのための出発物質として必要な1,6,
7.12−テトラクロルペリレン−3,4,9,10−
テトラカルボン酸は、西独特許412122号明細書に
記載の方法により製造できる。
実施例2 1.6,7.12−テトラクロル−N、N’−2,6−
ジインプロピルフエニルベリレンー3.4,9.10−
テトラカルボン酸ジイミド67.8部、フェノール61
.7部及び粉砕された炭酸カリウム66.1部を、窒素
雰囲気下でN−メチルピロリドン9000部中に加える
。混合物を2時間110°Cで攪拌し、冷却したのち、
40〜50℃で石英砂により濾過する。反応溶液から、
氷酢酸/エタノール/水混合物により染料を沈殿させる
。生成物を戸別し、中性に水洗し、減圧下に80℃で乾
燥すると、次式の蛍光染料が78部6られる。
融点:)6OO℃ λmax吸光: 578 nm (CHCl、中)2m
ax発光: 616部m (CHCl3中)φ=0.9
6 下記実施例において、実施例2と同様に操作して、それ
ぞれ表中に示すテトラクロルペリルイミド化合物Aをフ
ェノール化合物Bと反応させると、テトラアリールオキ
シペリルイミド化合物Cが得られる。
使用例1 溶融されたポリメチルメタクリレートに実施例1かもの
染料0.01%を溶解し、均質な溶液に分散させ、そし
て蛍光性シートに加工する。
使用例2 ポリメチルメタクリレート(粒状物)1000部に実施
例2かもの染料0.01部を一様に散布する。次℃・で
この混合物をシートに押出し加工する。
使用例6〜22 使用例1又は2と同様にして、蛍光性シート又はフィル
ムが製造される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1及びR^2は同一又は異なる脂肪族、脂環
    族、芳香族又は複素環族の残基であって水溶性にする基
    を含有しないものを意味し、X、Y及びZはそれぞれ塩
    素原子、臭素原子又は基OR^3を意味し、R^3は非
    置換の又は置換されたフェニル基、ナフチル基又はアン
    トリル基を意味する)で表わされる化合物。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1及びR^3は特許請求の範囲第1項に記載
    の意味を有し、Xは塩素原子又は基OR^3を意味する
    )で表わされる、特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 3、X、Y、Z及びOR^3が1位、6位、7位及び1
    2位に存在することを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の化合物。 4、X及びOR^3が1位、6位、7位及び12位に存
    在することを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載
    の化合物。 5、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1はオルト位においてC_1〜C_5−アル
    キル基もしくは塩素原子によりモノ置換又はジ置換され
    たフェニル基を意味し、この置換基は同一でも異なって
    もよく、Xは塩素原子又は基OR^3を意味し、R^3
    は非置換フェニル基、又はシアノ基、ニトロ基、ハロゲ
    ン原子もしくはC_1〜C_8−アルキル基により置換
    されたフェニル基、又はナフチル基又はアントリル基を
    意味する)で表わされる、特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 6、XがOR^3であることを特徴とする、特許請求の
    範囲第5項に記載の化合物。 7、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1は2,6−ジイソプロピルフェニル基、2
    ,6−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフ
    ェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、2,4−ジイ
    ソプロピルフェニル基、2,6−ジメチル−4−オクチ
    ルフェニル基、2,6−ジメチル−4−トリデシルフェ
    ニル基、2,6−ビストリフルオルメチルフェニル基、
    ナフチル−(1)基、アントリル−(9)基、9−(2
    ′,6′−ジイソプロピルフェニル)−アントリル−(
    10)基、2−三級ブチルフェニル基、2,4−ジ三級
    ブチルフェニル基、2,5−ジ三級ブチルフェニル基、
    ネオペンチル基、オクチル基、ブチル基、2−ヘプチル
    基、2−エチルヘキシル−(1)基、4−(ステアロイ
    ルオキシ)−ブチル−(2)基又は4−(ステアロイル
    オキシ)−ブチル−(1)基を意味し、Xは塩素原子又
    は基OR^3を意味し、R^3は非置換フェニル基、又
    は臭素原子、塩素原子、弗素原子もしくはC_1〜C_
    8−アルキル基により置換されたフェニル基、又はナフ
    チル基又はアントリル基を意味する)で表わされる、特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 8、R^1が2,6−ジイソプロピルフェニル基又はネ
    オペンチル基、Xが基OR^3を意味し、R^3が非置
    換フェニル基、又は臭素原子、塩素原子、弗素原子もし
    くは三級ブチル基により置換されたフェニル基を意味す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第7項に記載の化
    合物。
JP29782486A 1985-12-19 1986-12-16 蛍光性のアリ−ルオキシ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド Expired - Lifetime JP2513650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853545004 DE3545004A1 (de) 1985-12-19 1985-12-19 Fluoreszierende aroxysubstituierte perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeurediimide und ihre verwendung zur flaechenmaessigen konzentriertung von licht
DE3545004.5 1985-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148571A true JPS62148571A (ja) 1987-07-02
JP2513650B2 JP2513650B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=6288902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29782486A Expired - Lifetime JP2513650B2 (ja) 1985-12-19 1986-12-16 蛍光性のアリ−ルオキシ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0227980B1 (ja)
JP (1) JP2513650B2 (ja)
DE (2) DE3545004A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354263A (ja) * 1989-06-20 1991-03-08 American Cyanamid Co 置換されたペリレンを基にした化学蛍光用組成物
JPH0453894A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Nippon Kagaku Hakko Kk 赤色化学発光体
JP2011529631A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 光起電力デバイスのためのペリレンテトラカルボキシイミド誘導体
JP2013542595A (ja) * 2010-09-28 2013-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 有機フォスファーを備える発光装置
JP2014503981A (ja) * 2010-10-06 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 有機フォスファーを備える発光装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3802868A1 (de) * 1988-02-01 1989-08-03 Philips Patentverwaltung Anzeigevorrichtung
DE3933903A1 (de) * 1989-10-11 1991-04-18 Basf Ag Fluoreszenzpigmente
WO1994025504A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tetraaroxyperylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurepolyimide
DE19547209A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-19 Basf Ag 1,7-Diaroxy-oder -arylthiosubstituierte Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäuren, deren Dianhydride und Diimide
DE19547210A1 (de) 1995-12-18 1997-06-19 Basf Ag 1,7-Disubstituierte Perylen-3,4,9-10-tetracarbonsäuren, deren Dianhydride und Diimide
ATE298754T1 (de) 2001-03-23 2005-07-15 Basf Ag Tert.-alkylphenoxysubstituierte polycyclische verbindungen
DE10308940A1 (de) 2003-02-28 2004-09-23 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Wasserlösliche, fluoreszierende Perylentetracarbonsäurebisimide
DE102004048729A1 (de) 2004-10-05 2006-04-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von halogenierten Rylencarbonsäureimiden
EP2246350A1 (de) 2009-04-15 2010-11-03 LANXESS Deutschland GmbH Fluor-substituierte Perylene für Farbfilter in LCD
DE102009002386A1 (de) * 2009-04-15 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Fluoreszenzkonversionssolarzelle - Herstellung im Spritzgussverfahren
WO2014122071A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Koninklijke Philips N.V. Increasing the lifetime of an organic phosphor by using off-maximum excitation
US20220332715A1 (en) 2019-08-23 2022-10-20 Basf Se New crystal form of an organic fluorescent compound

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE749495C (de) * 1938-03-29 1944-12-01 Verfahren zur Herstellung von Kuepenfarbstoffen
DE3235526C2 (de) * 1982-09-25 1998-03-19 Basf Ag Substituierte Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimide
DE3413418A1 (de) * 1984-04-10 1985-10-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Farbstofflaser

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354263A (ja) * 1989-06-20 1991-03-08 American Cyanamid Co 置換されたペリレンを基にした化学蛍光用組成物
JPH0453894A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Nippon Kagaku Hakko Kk 赤色化学発光体
JP2011529631A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 光起電力デバイスのためのペリレンテトラカルボキシイミド誘導体
JP2013542595A (ja) * 2010-09-28 2013-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 有機フォスファーを備える発光装置
US9310050B2 (en) 2010-09-28 2016-04-12 Koninklijke Philips N.V. Light-emitting arrangement with organic phosphor
US9528686B2 (en) 2010-09-28 2016-12-27 Philips Lighting Holding B.V. Light-emitting arrangement with organic phosphor
JP2014503981A (ja) * 2010-10-06 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 有機フォスファーを備える発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3545004A1 (de) 1987-06-25
JP2513650B2 (ja) 1996-07-03
EP0227980A2 (de) 1987-07-08
EP0227980A3 (en) 1989-03-15
EP0227980B1 (de) 1991-10-09
DE3681898D1 (de) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845223A (en) Fluorescent aryloxy-substituted perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimides
JPS62148571A (ja) 蛍光性のアリ−ルオキシ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド
US4379934A (en) Process for two-dimensionally concentrating light, and novel perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimides
US4667036A (en) Concentration of light over a particular area, and novel perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimides
EP3140268B1 (de) Cyanierte perylen-verbindungen
US4618694A (en) Perylene compounds
JP3926392B2 (ja) 1,7―ジアロキシ―または1,7―ジアリールチオ置換ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸、その二無水物およびジイミド
EP0073007B1 (de) Verfahren zur flächenmässigen Konzentrierung von Licht und neue fluoreszierende Verbindungen
EP1206456B1 (de) Thermochrome rylenfarbstoffe
DE19848555A1 (de) Neue Fluoreszenzfarbstoffe durch Kern-Erweiterung von Perylen-3,4:9,10-tetracarbonsäurebisimiden
US2821530A (en) Tetrahalogen substituted quinacridones
DE10148172A1 (de) Fluoreszierende Naphthalin-1,4,5,8-tetracarbonsäurebisimide mit elektronenschiebendem Substituenten am Kern
EP1370612B1 (de) Thermochrome rylenfarbstoffe
DE3703495A1 (de) Lichtechte, leichtloesliche perylen-fluoreszenzfarbstoffe
DE3235526C2 (de) Substituierte Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimide
EP0081766B1 (de) Lichtsammelsysteme unter Verwendung von halogenierten Perylenderivaten als Lichtwandler
EP0046164B1 (de) Verwendung von Perylenderivaten für Fluoreszenzzwecke und neue Perylenderivate
DE102010023469A1 (de) Orthogonale Benzoperylenbisimide und neue Benzoperylenhexacarbonsäuretrismide und Perylendicarbonsäurebismide
DE3609804A1 (de) Thiazolyl-cyan-cumarine und ihre verwendung zur flaechenmaessigen konzentrierung von licht
JPS6342943B2 (ja)
CH404034A (de) Verfahren zur Herstellung von linearen Chinacridin-dionen
EP0032373A1 (de) Lichtsammelsysteme und die Verwendung von Anthrapyrimidinderivaten als Energiewandler in ihnen
JPS6349705A (ja) 偏光フイルム
JPH01228990A (ja) 11−ヒドロキシ−9−メチルピリド〔1,2−a〕ペリミジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term