JPS62141118A - ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS62141118A
JPS62141118A JP27503485A JP27503485A JPS62141118A JP S62141118 A JPS62141118 A JP S62141118A JP 27503485 A JP27503485 A JP 27503485A JP 27503485 A JP27503485 A JP 27503485A JP S62141118 A JPS62141118 A JP S62141118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
take
polyester
roller
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27503485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759765B2 (ja
Inventor
Takumi Shimazu
島津 巧
Hiroyuki Nagai
宏行 長井
Masakazu Fujita
正和 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60275034A priority Critical patent/JPH0759765B2/ja
Publication of JPS62141118A publication Critical patent/JPS62141118A/ja
Publication of JPH0759765B2 publication Critical patent/JPH0759765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はポリエステル繊維の製造方法に関し、更に詳し
くは良好な操業性及び経済性を有し、且つ均斉な延伸糸
が得られるポリエステル繊維の製造方法に関する。
(従来技術) 従来、織編用ポリエステル原糸とし又はなケ糸引取速度
1000〜1500m/分で引取った未延伸糸をポリエ
ステル繊維のガラス転位点温度(約70℃)に加熱しつ
つ延伸して得られる延伸糸を用いるのが一般的である(
以下、別延法と称することがある)。   ′ しかし、かかる方法で得られるポリエステル延伸糸は工
程数が多(製造コストが高くなる。
このため、紡糸工程と延伸工程とを直結した直接紡糸延
伸法が操業化されつつある。
かかる直接紡糸延伸法では、従来の別延法で得られる延
伸糸の力学的特性と同程度のものが得られるが、延伸な
別延法に比較して極めて高速下で捲さねばならず、染斑
等のない均斉な延伸糸を得ろためには糸条が均一にガラ
ス転位点温度以上に加熱されることが大切である。
このため、高性能な加熱装置の開発を要する等極めて高
度な熱処理技術を必要とする、。
特に、加熱装置と(−で加熱ローラーを用い℃複数本の
糸条を引取り延伸する場合には、引取速度が4000m
/分を越えると、加熱ローラー上で隣接糸条が接触し℃
断糸が発生し易いとい5問題点もある。
かかる問題点を解消し得る方法が特開昭57−1691
3号公報及び特開昭57−16914号公報で提案され
ている。
この方法は、引取速度5000m/分以上で引取って得
られるポリエステル未延伸糸を非加熱下で20チ以下の
緊張熱処理を施す方法である。
確に、かかる方法によればローラー上で糸条接触による
断糸を防止できるものの、延伸時に糸条を加熱していな
いため依然として断糸9毛羽等が発生し易い。
(発明の目的) 本発明の目的は、高速の引取速度で得られるポリエステ
ル未延伸を用いた直接紡糸延伸法において、断糸や毛羽
の発生が極め℃少(、且つ均斉な延伸糸が高性能の加熱
装置を用いることなく得られるポリエステル繊維の製造
方法を提供することKある; (構成) 本発明者等は、高速の引取速度で得られるポリエステル
未延伸糸を、過熱スチームを噴射せしめて糸条を加熱し
つつ延伸することによって、高性能の加熱装置を必要と
せず、且つ断糸2毛羽が発生することな(延伸できるの
ではないかと考えて検討し、た結果、本発明に到達した
即ち、本発明は、ポリエステルを溶融吐出し、次いで冷
却・固化せ]−め℃から非加熱下4000m/分以上で
引取ローラーにより引堆った糸条な、一旦巻取ることな
(、壁面に流体噴射孔が開孔されているジェットノズル
中を走行せしめ、その際に前記噴射孔から過熱スチーム
を噴射して走行糸条をガラス転移点温度以上に加熱しつ
つ1.05〜1.5倍に延伸してから巻取ることを特徴
とするポリエステル繊維の製造方法である。
本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施態様を示す路線図であり、第2
図は本発明で用いろジェットノズルの一例を示す縦断面
図である。。
第1図において、溶融紡糸口金山がら吐出されたポリエ
ステル糸条(2)は冷却筒(3)を通過中に冷却固化さ
れ、次いで給油装置R(41により規定量の油剤を付与
された後、第1引取ローラー(5)により引取られる、
引取られた糸条は、引続き、第1引取ローラー(5)と
第2引取りローラー(6)との間でジェットノズル(η
でスチームによって加熱されつつ延伸され、次いで必要
に応じてインターレースノズルα1で交絡が付与された
後にガイド(8)を通り巻取機(9)に巻取られる。
本発明において、冷却・固化せしめたポリエステル糸条
(2)を非加熱下引取速度4000 m 7分以上の速
度で第1引取ローラー(5)に引取り、引続き、第1引
取ローラー(5)と第2引取ローラー(6)との間でジ
ェットノズル(7)で過熱スチームを噴射して走行糸条
をガラス転移点温度以上に加熱しつつ1.05〜1.5
倍に延伸することが大切である。
ここで、引取速度4000m/分未満、或いは第1引取
ローラー(5)を加熱1,9つ糸条を引取ると、断糸が
多発し易い。(−かも、引+ix速度4000m/分未
満の場合には、得られる延伸光り条斑も生じる。
かかる引取速度の上限は特に限定する必要はないが、巻
取機(9)は高速になる程高価圧なり、j、かも糸掛性
等の作業性も悪化するため、5000m/分の引取速度
を上限とすることが好ましい。
また、ジェットノズル(71で過熱スチームを走行糸条
に噴射することな(延伸すると、走行糸条がガラス転位
温度未満であるため断糸が多発し、得られる延伸糸の条
斑も生じる。
かかるジェットノズル(7)としては、第2図に示すも
のが好ましい、 第2図において、11は糸条走行ノズル、12は糸条走
行ノズル壁面、及び7′は流体噴射孔を夫々示す、 流体噴射孔(7′)は、第2図に示す様に、糸条走行ノ
ズル壁面(12) K糸条走行方向に傾斜しつつ複数個
、特に好ましくは4個以上孔開され、且つ夫々の噴射孔
の中心線が1点で交差するものが、糸条を糸条走行ノズ
ル壁面に接触させることな(高速で走行せしめることが
でき好ましい。
かかる流体噴射孔(7′)の頑斜角(0)は60’以下
、好ましくは45°以下がよい。
この様な流体噴射孔(7′)から噴射せしめる過熱スチ
ームは、ジェットノズル(工)出口り糸条温度をポリエ
ステル繊維のガラス転移点温度(約70℃)以上、好ま
l、 (は130〜220℃に加熱するように温度等を
調整することを要する。
このため、過熱スチームの温度を250〜550℃とす
ることが好ま【−<、250℃未満の場合にはジェット
ノズル(7)中で糸条温度が充分にと昇しない傾向があ
り、550℃を越える場合には、ジェットノズル(7)
中で糸条が融着又は溶断する傾向がある。
本発明では、この様に走行糸条を加熱しつつ1.05〜
1.50倍に延伸するが、延伸倍率が1.5を越える場
合には、断糸・毛羽が多発し、得られる延伸糸の均染性
も劣る。一方、延伸倍率が1.05未満の場合にも、断
糸が多発し、充分な物性を有する延伸糸が得られない。
この様な本発明において、第1図に示す第1引取ローラ
ー(5)及び第2引取ρ−ラー(6)の糸条ターン数を
1未満にすることができ、糸掛性等の作業性の向上、糸
振れによる断糸の減少、更にはセパレートローラーを不
要にできるというメリットがある。
尚、本発明で言うポリエステルとは、90モル%以がエ
チンンテレフタレートから成るポリエステルを主たる対
象とするが、10モル%以下の量で曲り成分、例えばイ
ンフタル酸、フタル酸、オギシ安息香酸、スルボネート
化合物。
ポリエチレングリコール、テトラメチレングリコール等
の単量体或いはその低重合本ケ共重合又はブレンドせし
めたものであってもよい。
また、かかるポリエステルに少量の艶消剤。
制電剤、9ヒ色改良剤等を配合せ1−め℃もよい。
(作用) 本発明によれば、高速の紡糸引取速度を採用することに
よつ℃、必要とする延伸倍率を低下せしめ、更に糸条加
熱源とL℃過熱スチームン用いて糸条を構成する単繊維
を均一に加熱しつつ延伸する結果、加熱装置とL℃高性
能の加熱−一う−な用いることな(容易に均一な延伸を
施すことができ、しかも得られる延伸糸は従来の別画法
で得られる延伸糸並入の力学的特性を有し、均染性も良
好である。
(発明の効果) 本発明により得られるポリエステル繊維は、従来の別画
法で得られる延伸糸と同等の性能を有し、従来の延伸糸
が適応される全℃の分野に使用できるという優れた特性
を有し℃いるう(実施例) 実施例1 第1図の装置を用いて、ポリエチレンテレフタレートを
口金孔径0.2+m+ 孔′B36個、吐出量3517
分、紡糸温度300℃で溶融紡糸し℃冷却同化後に油剤
を付与し、表1に示す周速で回転している第1引取ロー
ラー(5)で引取り、引続き、第1引取ローラー(5)
と表1に示す周速で回転し℃いる第2引取ローラー(6
)との間で、流体噴射孔(7′)が4ケの第2図に示す
ジェットノズル(7)を用い℃過熱スチームでジェット
ノズル(7)出口の糸条部を表1になる様に加熱1.つ
つ燻伸し、第2引取りローラー(6)よりも+%低い巻
取速度に設定した巻取機(9)で巻取ったっこの際の第
1引取ローラー(5)と第2引取2−ラー(6)との周
速比、工程調子(断糸の発生有無)。
及び得られた延伸糸の糸質を表1に併せて示した。
表1から明らかな様に、本発明の範囲を満足しないム1
.8,9,12.13は工程調子が悪(、しかも得られ
る延伸糸の糸質も劣るものである。
比較例 第1引取りローラ−(5)を90℃に、第2引取りロー
ラー(6)を150℃に加熱した以外は、肩9と同条件
で実施1−だ。
得られた延伸糸の糸質及び工程調子は表2に示す様に劣
るものであった。
表   2
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す路線図であり、第2
図は本発明で用いるジェットノズルの一例を示す縦断面
図である。 図中において 5:第1引取ローラー 11:糸条走行ノズル6:第2
引取ローラー 12:糸条走行ノズル壁面 7:ジェットノズル 7′:流体噴出孔特許出絨大帝大
株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステルを溶融吐出し、次いで冷却・固化せ
    しめてから非加熱下4000m/分以上の速度で引取ロ
    ーラーにより引取つた糸条を、一旦巻取ることなく、壁
    面に流体噴射孔が開孔されているジェットノズル中を走
    行せしめ、その際に前記噴射孔から過熱スチームを噴射
    して走行糸条をガラス転移点温度以上に加熱しつつ1.
    05〜1.5倍に延伸してから巻取ることを特徴とする
    ポリエステル繊維の製造方法。
  2. (2)ジェットノズルの流体噴射孔が糸条走行方向に傾
    斜しつつ複数個開孔され、且つ夫々の流体噴射孔の中心
    線が1点で交差する特許請求の範囲第(1)項記載のポ
    リエステル繊維の製造方法。
  3. (3)スチームジェットノズル出口の糸条温度が130
    〜220℃である特許請求の範囲第(1)項記載のポリ
    エステル繊維の製造方法。
  4. (4)延伸が非加熱の第1引取ローラーと前記引取ロー
    ラーに対して1.05〜1.5倍の高速で回転している
    第2引取ローラーとの間で行なわれる特許請求の範囲第
    (1)項記載のポリエステル繊維の製造方法。
  5. (5)第1及び第2引取ローラーの糸条のターン数が1
    未満である特許請求の範囲第(3)項記載のポリエステ
    ル繊維の製造方法。
JP60275034A 1985-12-09 1985-12-09 ポリエステル繊維の製造方法 Expired - Lifetime JPH0759765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275034A JPH0759765B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ポリエステル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275034A JPH0759765B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ポリエステル繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141118A true JPS62141118A (ja) 1987-06-24
JPH0759765B2 JPH0759765B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17549946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275034A Expired - Lifetime JPH0759765B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759765B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261108A (ja) * 1988-08-22 1990-03-01 Teijin Ltd ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
US5558825A (en) * 1992-11-10 1996-09-24 Toray Industries, Inc. Method and apparatus for producing polyester fiber
WO1999050490A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Procede d'etirage et materiau etire
JP2008020136A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 床暖房用蓄熱シート及び床暖房パネル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338737A (en) * 1976-07-16 1978-04-10 Barmag Barmer Maschf Method and apparatus for heatttreating filament
JPS55158324A (en) * 1979-05-24 1980-12-09 Allied Chem Continuous spinning and elongating method of polyester
JPS56107028A (en) * 1980-01-28 1981-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High bulk processing apparatus
JPS5716913A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Production of polyester fiber
JPS59116414A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Unitika Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維
JPS59116443A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 帝人株式会社 ポリエステルシツクアンドシンヤ−ンの製造方法
JPS6097620A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338737A (en) * 1976-07-16 1978-04-10 Barmag Barmer Maschf Method and apparatus for heatttreating filament
JPS55158324A (en) * 1979-05-24 1980-12-09 Allied Chem Continuous spinning and elongating method of polyester
JPS56107028A (en) * 1980-01-28 1981-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High bulk processing apparatus
JPS5716913A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Production of polyester fiber
JPS59116414A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Unitika Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維
JPS59116443A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 帝人株式会社 ポリエステルシツクアンドシンヤ−ンの製造方法
JPS6097620A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261108A (ja) * 1988-08-22 1990-03-01 Teijin Ltd ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
US5558825A (en) * 1992-11-10 1996-09-24 Toray Industries, Inc. Method and apparatus for producing polyester fiber
WO1999050490A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Procede d'etirage et materiau etire
US6203902B1 (en) 1998-03-31 2001-03-20 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Drawing method and drawn material
JP2008020136A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 床暖房用蓄熱シート及び床暖房パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759765B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692513B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法および装置
JPS5947726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2000136433A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPS60126316A (ja) 異収縮ポリエステルマルチフイラメント糸の製造方法
JPS62141118A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
US4247505A (en) Melt spinning of polymers
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
KR100236267B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
JP2000256916A (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JP2609009B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JP2002363820A (ja) 熱可塑性合成樹脂からなるフラットヤーンの製造方法
KR100339998B1 (ko) 폴리에스터 극세사의 제조방법
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
KR100232726B1 (ko) 폴리에스터 이수축혼섬사의 제조방법
JP3330720B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPS62110913A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP2895530B2 (ja) 太繊度フィラメント糸の製造方法
JPS62257418A (ja) 直接紡糸延伸方法
JPH0250208B2 (ja)
JPH0261108A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPH02229212A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2000355829A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの製造方法
JPS61282410A (ja) 高速紡糸方法