JPS62125207A - 流動層燃焼装置の運転方法 - Google Patents

流動層燃焼装置の運転方法

Info

Publication number
JPS62125207A
JPS62125207A JP26679085A JP26679085A JPS62125207A JP S62125207 A JPS62125207 A JP S62125207A JP 26679085 A JP26679085 A JP 26679085A JP 26679085 A JP26679085 A JP 26679085A JP S62125207 A JPS62125207 A JP S62125207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
combustion
coal
fluidized bed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26679085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531046B2 (ja
Inventor
Takeo Notani
武生 野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP26679085A priority Critical patent/JPS62125207A/ja
Publication of JPS62125207A publication Critical patent/JPS62125207A/ja
Publication of JPH0531046B2 publication Critical patent/JPH0531046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明し九流動層燃焼装置の運転方法に係り、特に石炭
や石油コークスなどのように、燃焼後に多量の固形灰分
を出す燃料を用いる流動層燃焼装置の運転方法に関する
(従来の技術) 埋蔵量の少ない石油系燃料から、資源量の多い石炭にエ
ネルギー源を転換することが急がれている。石炭は石油
に比し硫黄含有量が多く、灰分を多く含むことから燃料
としての取り扱いには工夫を要する。石炭からエネルギ
ーを取り出す燃焼炉として注目されているのが流動層燃
焼炉である。
流動層燃焼炉は炉の底部に設けた空気室の天井部を構成
する空気分散板を介して、その上部にある流動層に流動
化兼燃焼用空気を供給し、流動層を形成する流動媒体(
砂、セメントタリンヵー、石炭燃焼灰などの耐熱性粒子
で構成され、場合によっては石灰石などの脱硫剤を含む
ことがある)を、あたかも水の沸騰するように流動化さ
せ、層中に供給された石炭粒子などの燃料を燃焼させる
ものである。
流動層の層高は50〜100cm程度テあり、700〜
1000℃に加熱された高温の流動媒体の有する大きな
熱容量のため、石炭に限らず、含水率の高い汚泥、難燃
性のEP灰(すなわち重油などの燃焼時に生じた煤や、
火炉に投入されたNH3と燃焼ガス中の硫黄酸化物の反
応によって生じた硫安などの混成したもので、電気集じ
ん器で捕集された灰)や石油コークスなども容易に燃焼
させることができる。
燃料を1000℃以上の高温で燃焼させると、燃焼用空
気に含まれている空気と窒素が結合して酸化窒素(NO
X)を生成し、これが燃焼排ガス中に高濃度に含有され
ると、環境汚染という公害問題を生ずる。
また、硫黄分を多く含む燃料を燃焼させる場合、流動媒
体中に含カルシウム物質(石灰石や石炭燃焼灰など)を
混合して、燃焼によって生成する硫黄酸化物(SOx)
を除去することが行われるが、この脱硫反応を効果的に
行わせるには、流動層の温度を800〜900℃程度に
維持することが必要である。
以上のような理由から、流動層温度を800〜850℃
程度に保って、石炭などの燃料を燃焼さゼることが一般
に行われている。一方、流動層で石炭粒子やEP灰など
を燃焼させる場合、粒子径の小さい燃料の何分の1かは
流動化空気などのガスによって、流動層からその上部空
塔部に飛散し、十分に燃焼しないままで燃焼排ガスによ
って煙道に運ばれる。また、比較的大きい粒子の燃料も
流動層中での流動燃焼によって小粒子に粉砕されるが、
800〜850℃の比較的低い流動層温度では、その粒
子中心部までに完全に燃焼することなく、空塔部を経て
燃焼排ガスによって煙道に運ばれるものが生じる。
従って、流動層式主燃焼炉(以下、MBCと略称する)
からの燃焼排ガスには未燃分の多い灰が多く含まれるの
で、サイクロン式集じん器で灰分を分離し、これを10
00℃程度の高温に維持した流動層式再燃焼炉(以下、
CBCと略称する)に投入して未燃分を完全に燃焼させ
、フライアッシュとして利用できる燃焼灰とすることが
行われている。また、このようにCBCにより未燃灰を
燃焼することは燃焼装置全体(例えば流動層ボイラ装置
)としての燃焼効率を高めることになる。
(発明が解決しようとする問題点) CBCの処理能力としては、MBCがら放出される石炭
灰中の未燃カーボン量が最大となる場合にも応すること
ができるものを備えている必要がある。ところが、MB
Cから飛散する未燃灰は、MBCの負荷状態によって変
化する。このことをさらに説明すると、一般にMBCは
空気室を仕切壁により複数室に分割して、分割された各
空気室に別々に独立して空気を供給できるようになって
いる。また、各空気室天井部の空気分散板には、石炭な
どの燃料供給ノズルがそれぞれ設けられ、石炭の供給は
各空気室上部の流動層部ごとに、別々に独立して制御で
きるように構成されている。
この分割された各空気室とその空気室に対応する上部各
流動層部との一対をセル(Ce l 1)と呼んでいる
が、分割された空気室に所定空気量を供給すれば、その
空気室に対応する上部流動屓部が流動化され、流動化さ
れた流動層部に燃料を供給して燃焼させることにより、
そのセルは稼動状態となる。この稼動セルへの燃料供給
量を増加することにより流動層温度は上昇し、流動層中
に蒸発管を配した流動層ボイラの場合、蒸発管内での水
の蒸発量が増加しボイラ負荷が上昇する。しかしながら
、MBCの層温は800〜850″C程度の範囲内で運
転する必要があり、各セルへの石炭供給量もその範囲内
で行なう必要がある。そこで、ボイラ負荷をさらに上げ
る場合は、別の隣接セルを稼動させそのセルについて石
炭供給量を制御するのである。隣接した2つの稼動セル
の流動層部では、流動媒体および燃料はお互いに混合攪
拌されほぼ一様な温度、燃焼状態となるのである。以上
述べたようにMBCの負荷状態により稼動流動層の温度
および燃焼石炭量が変化するので、燃焼排ガス中に含有
される未燃灰分量が変化することになる。
また、わが国においては燃料供給上の危険分散の目的で
石炭を多くの国から多種類のものについて輸入し、同一
流動層炉で燃焼せざるを得ない事情にある。石炭はその
生成された履歴によりその成分が千差万別であり、炭種
により石炭中の固定炭素分に対する揮発分の比(燃料比
という)や含有天分割合も大幅に変わる。すなわち、石
炭の種類により燃焼性に難易があり、未燃灰分量も変わ
るのである。前述したように、CBCはMBCから排出
される未燃灰分の最大量を処理できるように設計するの
が一般的である。従って、燃料の種類やボイラの負荷状
態により、MBCから排出される未燃灰分が、CBCを
層温1000℃で連続運転するのには不足する場合は、
一旦CBCの運転を中止し、灰ホッパに未燃灰を貯め、
灰ホッパでの灰量が所定量になればCBCを再起動し未
燃灰を燃焼する。灰ホッパが空になればCBCを停止し
てMBCからの未燃灰を貯めるということを繰返えすこ
とになる。
しかし、この方法ではCBCの起動、停止操作が頻繁に
なり、また、起動に際しては起動セルに熱風炉から高温
のガスを送って、セルの流動媒体を所定温度まで加熱し
てのち点火する必要がある。
従って、再起動に時間を要し運転操作が複雑になるとと
もに、熱風炉燃料として重油やガス燃料を消費すること
になる。
この問題を解決するためCBCの空気室を複数個に分割
し、MBCからの未燃灰量に応じてCBCの稼動セル数
を変化させることも考えられるが、この方法はMBC同
様CBCもセル分割が必要となり灰供給装置や制御装置
が複雑となる。またCBCを複数セルに分割したとして
も、構造上空気室の保守、点検に必要な最小セル幅寸法
を確保することが必要で、セル数にも制限があり、最小
単一セルの運転に必要な未燃灰が不足する場合は、前記
と同様に起動、停止の問題が残るため、根本的な解決策
とはいえない。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、灰分を
多く排出する燃料を主燃焼炉および再燃焼炉で燃焼させ
る際に、未燃灰分量の大小にかかわらず、再燃焼炉をほ
ぼ一定の出力で運転することができる流動層燃焼装置の
運転方法を堤供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、流動層式主燃焼炉から排出された未燃灰を捕
集し、流動層式再燃焼炉で燃焼する流動層燃焼装置の運
転方法において、上記主燃焼炉から排出された未燃灰を
ホッパ装置に貯蔵し、該ホッパ装置における灰貯蔵量に
より、上記再燃焼炉における燃焼を、未燃灰燃焼と石炭
燃焼との切替運転により行なうことを特徴とする。
すなわち、本発明は、CBCでの連続運転に必要な未燃
灰分が不足する場合は、MBCから排出される未燃灰分
のCBCへの供給を中止し、これを灰ホッパに貯蔵しつ
つ、CBCへは石炭を供給して燃焼し、その際の層温度
を800〜850℃に保持してNOx、SOx対策を行
い、灰ホッパ内に貯蔵灰量が所定量に達したら、CBC
への燃料供給を石炭から未燃灰分に切替えるとともに、
層温度を未燃灰分焼却に必要な1000℃程度に昇温さ
せ、CBCの運転を継続するものである。
(作用) 元来、未燃灰分をCBCで燃焼する場合、若干の補助燃
料(石炭)は常時使用されているのであり、本発明では
特別の設備を要せずに、CBCでの燃料の切替えを行な
うことにより、CBCの運転を連続することができると
ともに、MBCとCBCを合わせた流動層燃焼装置全体
の負荷を落とすことなく運転することができる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図、第2図により説明する。MB
Cより飛散した石炭灰(未燃灰)は、MBC後流部に設
けた集じん器(図示せず)で捕集された後、灰輸送ta
2により灰ホッパ3に送られる。CBCIには層温検出
器11が設けてあり、CBCの流動層の温度が約100
0℃に維持されるように、灰ホッパ下の灰供給機7より
未燃灰がCBCに供給される。一方、未燃灰燃焼時にお
いても、石炭ホッパ12から石炭供給m、13により助
燃用の石炭が供給される。
灰ホッパ3には高レベル検出器5と低レベル検出器6が
設けてあり、灰レベル4が低下しくMBCから送られて
くる灰量よりもCBCへ供給する灰量が多い場合)低レ
ベル検出器6が作動する位置に達すると灰供給器7が停
止する。灰供給が停止するとCBCへの石炭量を層温度
を所定値に維持するに必要な量まで増加する(石炭専焼
時には、脱硫に適当な温度800〜850℃にCBC層
温を制御する)。CBCの流動媒体には石炭燃焼灰が多
量含まれており、脱硫剤として作用する場合が多いが、
この場合は特に脱硫剤をCBCに供給する必要はない。
灰の脱硫作用が弱い場合は、流動層に石灰石などの脱硫
剤を供給する。
石炭燃焼時は未燃灰供給を停止しているため灰レベル4
は上昇し、時間経過とともに高レベル検出器5が作動す
る位置に達する。検出器5が作動すると、灰供給機7が
作動しCBCへの灰供給を開始する。灰供給開始ととも
に、石炭助燃重設定器も作動し、所定の助燃率まで石炭
量が減少し、かつ層温度も約1000℃へ上昇する。な
お、灰ホッパ中の貯灰量は灰レベルだけでなく、灰重量
でも検出することができる。第2図は以上の状況をパタ
ーン化した説明図である。
灰ホッパの効果は、MBCからの未燃灰の供給量が減少
しても、一定時間CBCが必要とする灰を供給可能とす
る点である。なお、MBCからの未燃灰供給量が減少し
CBCの層温度が維持できなくなった場合、この灰量不
足を石炭である限定まで補うことも考えられ、限度量に
達した時点で石炭専焼に切換えることも本発明の他の実
施例であるが、灰不足時に石炭を増量して灰燃焼を続行
する場合、石炭中には硫黄分があり、灰燃焼に必要な層
温度1000℃では脱硫作用が十分でないので、燃焼排
ガス中のSOx濃度が規制値を越える危険があるので、
石炭助燃率も20〜30%以下に制御する必要がある。
あるいはこの場合層温を900℃程度に落することも一
方法である。
CBCでの未燃灰燃焼中においても、灰中未焼カーボン
%が変動し、一時的に層温が低下した場合、灰供給量を
直ちに増量しても、未燃灰が着火し発熱するまでには時
間遅れがあり、また未燃灰の一時的吸熱もあって灰が層
温度を下げる現象が生じる。そこで、この場合はまず石
炭フィーダが一次的に追従して石炭供給量を増し、その
あとで未燃灰を二次的に増量してゆき、それに合わせて
石炭供給量を元に戻す。
なお、流動層ボイラに本発明を通用する場合、MBCと
CBCの両方を合わせた発熱量がボイラ出力になるが、
従来技術ではCBCが運転、停止をくり返えすので、ボ
イラ出力を維持するためには、MBCへの石炭供給量を
増減して層温を制御し、流動層中に設けた蒸発管の水蒸
気蒸発量を制御しなければならないのに対し、本発明に
よればCBCは常にほぼ一定出力で運転されるので、M
BCに対して外乱を与えることなく、MBCはボイラ負
荷に合わせて運転すればよいことになる。
この状況を第3図に示す。
なお、本発明の応用例として考えられるのは、CBCを
複数セルとし、例えば2セルとして、MBCからの未燃
灰分供給量が多い段階の運転範囲では、CBCを2セル
とも稼動させて本発明をそのまま適用した運転を行い、
未燃灰分供給量が少ない段階の範囲ではCBCを1セル
のみ稼動して(さらに灰量が1セルに不足する場合)本
発明を通用した運転を行なうことができ、このようにす
れば、未燃灰分を貯蔵する灰ホッパ容量を小さくするこ
とができる。
(発明の効果) 本発明においては、主燃焼タカ・ろ排出される未燃灰分
量の大小にかかわらず、再燃焼炉は連続してほぼ同一出
力で運転されるので、主燃焼炉に外乱を与えることがな
く、主燃焼炉は負荷に応じた運転を行なうのみでよいの
で運転が容易である。
また再燃焼炉は、主燃焼炉から構成される装置灰分の多
少により、運転したり停止したりすることをくり返すこ
とがないので、従来法のように再燃焼炉の再起動による
複雑な運転や、再起動時に要する熱風炉燃料が不要とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明するための再燃焼炉系統
図、第2図は再燃焼炉に未燃灰分および石炭を交互に供
給して燃焼する場合の説明図、第3図は主燃焼炉と再燃
焼炉の負荷状況を説明するための図である。 1・・・再燃焼炉、2・・・灰輸送機、3・・・灰ホッ
パ、灰レベル、5・・・高レベル検出器、6・・・低レ
ベル検出器、7・・・灰供給機、8・・・灰供給母管、
9・・・灰供給枝管、10・・・灰供給ノズル、11・
・・層温検出器、12・・・石炭ホッパ、13・・・石
炭供給機、14・・・石炭供給母管、15・・・石炭供
給枝管、16・・・石炭ノズル。 代理人 弁理士  川 北 武 長 第1図 1:再燃焼炉         11:層温IfL畠器
2:FR,*送@          12:石炭ホッ
パー3二灰ホッハー、灰レベル   13:石炭供給機
5:高レベル検出器      14:石5I2併給母
管6:低レベル検出器      15:石炭併結枝管
7:灰供給1&          16:石炭ノズル
8:灰供給母管 9:灰供給枝管 10:灰供給ノズル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流動層式主燃焼炉から排出された未燃灰を捕集し
    、流動層式再燃焼炉で燃焼する流動層燃焼装置の運転方
    法において、上記主燃焼炉から排出された未燃灰をホッ
    パ装置に貯蔵し、該ホッパ装置における灰貯蔵量により
    、上記再燃焼炉における燃焼を、未燃灰燃焼と石炭燃焼
    との切替運転により行なうことを特徴とする流動層燃焼
    装置の運転方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、再燃焼炉におけ
    る燃焼が未燃灰分燃焼である場合に、流動層温度の低下
    に際しては、一旦補助燃料石炭供給量を増加して流動層
    温度の回復を図り、しかるのち未燃灰分供給量を増加し
    て補助燃料石炭供給量を元の量に戻すことを特徴とする
    流動層燃焼装置の運転方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、再燃焼炉におい
    て未燃灰分を燃焼している際は、流動層温度を未燃灰分
    燃焼に必要な高温に保持し、石炭燃料燃焼を行なう際は
    、流動層温度を低NOxかつ脱硫燃焼に適した比較的低
    温に保持して運転することを特徴とする流動層燃焼装置
    の運転方法。
JP26679085A 1985-11-27 1985-11-27 流動層燃焼装置の運転方法 Granted JPS62125207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26679085A JPS62125207A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 流動層燃焼装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26679085A JPS62125207A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 流動層燃焼装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125207A true JPS62125207A (ja) 1987-06-06
JPH0531046B2 JPH0531046B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=17435721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26679085A Granted JPS62125207A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 流動層燃焼装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226613A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭灰の未燃分低減方法及び石炭灰流動層燃焼炉
CN114737048A (zh) * 2022-04-20 2022-07-12 白银有色集团股份有限公司 一种焙烧炉开炉方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226613A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭灰の未燃分低減方法及び石炭灰流動層燃焼炉
CN114737048A (zh) * 2022-04-20 2022-07-12 白银有色集团股份有限公司 一种焙烧炉开炉方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531046B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU663616B2 (en) Combustion of sulfur-bearing, carbonaceous materials
CN102563690A (zh) 一种控制燃煤锅炉氮氧化物排放的方法
CN111637465B (zh) 一种可燃工业固体废弃物的处置系统和方法
CN100504169C (zh) 一种湿污泥焚烧处理方法及焚烧处理装置
CN104964286A (zh) 一种可同时降低煤粉锅炉氮氧化物排放的污泥处理方法
CN103322578A (zh) 有效控制炉膛温度的污泥流化床焚烧方法及系统
JP2731631B2 (ja) Pfbc発電所における煙道ガスの公称動作温度を維持するための方法
JPS62125207A (ja) 流動層燃焼装置の運転方法
KR101309279B1 (ko) 스팀을 생산하여 자원화하는 일체형 유동층 연소장치
JP3949386B2 (ja) ストーカ式ごみ焼却炉の酸素富化燃焼方法
JP2005042970A (ja) ボイラ火炉の低NOx燃焼方法及び低NOx燃焼装置
JPS6298106A (ja) 流動層装置およびその流動化方法
Chang et al. Industrial waste to energy by circulating fluidized bed combustion
Bolhàr-Nordenkampf et al. Combustion of clean biomass at high steam parameters of 540° C-results from a new 120 MWTH unit
JPH04186001A (ja) 流動層燃焼装置
Krzysztof et al. Best available technologies for waste co-firing applications
JPH10325517A (ja) 焼却炉
JP4264862B2 (ja) 微粉炭ボイラとその運転方法および微粉炭ボイラの改造方法
JPH10220720A (ja) 焼却炉における低nox 燃焼方法
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JPS638361B2 (ja)
Bolhàr-Nordenkampf et al. Two new biomass fired FBC-plants with a high fuel flexibility
JP2643720B2 (ja) 煙道ガス中の放出汚染物質を減少する方法と装置
Bolhar-Nordenkamp et al. Combustion of poultry litter in bubbling fluidised beds-results from a new 120 MWth unit
RU2114357C1 (ru) Устройство для сжигания бытовых отходов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term