JPS62105202A - Ncデ−タ作成方法 - Google Patents

Ncデ−タ作成方法

Info

Publication number
JPS62105202A
JPS62105202A JP60244771A JP24477185A JPS62105202A JP S62105202 A JPS62105202 A JP S62105202A JP 60244771 A JP60244771 A JP 60244771A JP 24477185 A JP24477185 A JP 24477185A JP S62105202 A JPS62105202 A JP S62105202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
order
flowchart
processing
processes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60244771A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Yasushi Onishi
靖史 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP60244771A priority Critical patent/JPS62105202A/ja
Priority to DE8686906449T priority patent/DE3687982T2/de
Priority to US07/076,210 priority patent/US4835700A/en
Priority to KR1019870700546A priority patent/KR910000341B1/ko
Priority to PCT/JP1986/000547 priority patent/WO1987002796A1/ja
Priority to EP86906449A priority patent/EP0249639B1/en
Publication of JPS62105202A publication Critical patent/JPS62105202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36298Enter, change order of different programs to be executed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はNCデータ作成方法に係り、特に加工工程順序
を簡単な操作で修正できろと共に、加工順序依存性の有
無を簡単に特定できるNCデータ作成方法に関する。
〈従来技術〉 マシニングセンターにおいては複数の加工工程を介して
素材を所望の形状に加工する。たと丸ば、素材の各面毎
に所定の面加工、ボ’77 )加工、輪郭加工、穴加工
を施して仕十げ形状に加工■=する。3かかるマシニン
グ加工用のNCデータを自動的に作成するには従来 (al各加工面毎に加工定義を行い、ついで[bl加工
工程の編集(加工工程の1llj’!序決定作業)を行
い、最後に jcl加工工程の編集作業で決定されt−加工工程順序
に従って(alで入力されたデータを用いてNCデータ
を作成する。尚、(b)の加工工程の編集作業が必要な
理由は以下の通やである。すなわち、(alの加工定義
では定義のしやすさを重んじているため、単に定義順に
加工を行うものとしてNCデータを作成すると、該NC
データでは所望の形状が得られない場合や、所望の形状
が得られても能率の良い加工ができず加工時間が長(な
ったりする。このため、(b)の加工工程の編集作業に
おいて、加工工程順序が制限されているもの(加工順序
依存性があるもの)はその順序を乱さないで、かつ工具
交換が極力少なくなるように加工工程順序を並び替えて
いる。
第11図は「加工順序依存性」を説明する説明図である
。この第11図においては面加工(F)後にポケット加
工(PIまたはP2)が行われ、その後それぞれ穴加工
(DI、Dl)が行われる。
すなわち、ポケット加工(Pl)は面加工(F)の後に
、穴加工(Dl)はポケット加工(Pl)の後に行わな
ければならず、又ポケット加工(P2)も面加工(Fl
の後に、穴加工(Dl)はポケット加工(P2)の後に
行わなければならない。しかし、面加工後であればポケ
ット加工PI、P2はどちらを先に行ってもよい。この
ように、ある加工を行う前りこ他の加工が必ず終了して
いなければならない場合、加工工程が制限されているも
のとし「加工順序依存性がある」という。
従って、加工工程の編集においては加工順序に依存性が
あるものを特定し、該依存性を乱さずに効率良く加工が
行える加工工程順序を決定する。
〈発明が解決しようとしている問題点〉しかし、従来は
簡単な操作で「加工順序依存性があるもの」を特定する
ことができなかった。
従って、本発明の目的は簡単な操作で、しかもミスなく
「加工順序依存性があるもの」と「加工順序依存性がな
いもの」を区別させることができるNCCデル作成方法
を提供することである。
本発明の別の目的は加工工程順序をフローチャートで表
現すると共に、加工順序依存性があるかないかによって
フローチャート上の加工工程の位置を直列、並列に並び
替えて「加工順序依存性があるもの」と「加工順序依存
性がないもの」とを区別させるNCデータ作成方法を提
供することである。
く問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明を実現する自動プログラミング装置のブ
ロック図である。
11はゴロセッサ、12はROM、13はRAM114
はキーボードなどのデータ入力装置、15はグラフィッ
クダイスブし・イ装置i1.161より−キングメモリ
、17はNCデータ出力装置、18はNCテープ、19
はフロッピーディスク装置である。
データ入力値W14には矢印キ一群1.4a、Rキ一群
14b、、にキ一群14C1その他のキ一群14dが設
けられている。
グラフィックディスプレイ装置15のC[’tT画面に
は加工工程の編集に際して加工工程順序を示tフローチ
ャー1− F L Cが描画され、また所定のフローチ
ャート上のポイントを指示するためのポインタ (カー
ソル)PTが表示される。
〈作用〉 加工工程順序をフローチャートで表現すると直列の並び
は「加工順序依存性があるもの」とみなすことができ、
並列の並びは「加工If序依存性がないもの」とみなす
ことができる。従って、「加工順序依存性があるもの」
は互いに直列になるように並び替え、「加工順序依存性
がないもの」は互いに並列になるように並び替丸ろこと
により、「加工順序依存性の有無」を区別させろことが
できる。
そこで、本発明においては加工工程の編集ステップにお
いて[加工順序依存性の有無」を区別する必要がある場
合には加工工程順序をブローチャー)FLCでディスプ
レイ画面に表示する。
そして、矢印キ一群14aを用いてポインタPTを移動
させ、該ポインタで移動元の加工工程と移動先を指示す
ることにより、あるいは直列/並列の並び替えの対象と
なる加工工程を指示することにより、「加工順序依存性
があるもの」は直列に並ぶように、「加工順序依存性が
ないもの」は並列に並ぶように加工工程順序を修正し、
該修正された加工工程順序に基づいてNCデータを作成
する。
〈実施例〉 加工工程順序をフローチャートで表現すると第11図の
加工順序は第12図に示すようになる。
このフローチャートから明らかなように、直列の並びは
加工順序依存性があり、並列の並びは加工順序依存性が
ない。すなわち、第13図(A)に示す直列接続された
加工工程Ml、M2には[加工順序依存性があり、その
位置を入れ替えろことはできない。しかし、第13図(
I31に示す並列接続された加工工程M3.M4には加
工順序依存性がなく、その位置を入れ替えることができ
ろ(加工順序を替えることができろ)。
そこで、本発明においては加工工程順序の自動決定処理
前に、加工順序依存性に関するデータを入力する必要が
ある場合には加工工程順序をフローチャートでディスプ
レイ画面に表示し、「加工順序依存性があるもの」は直
列に並ぶように、「加工1′11序依存性がないもの」
は並列に並ぶように加工工程位置を並び替丸、しかる後
加工工程順序の自動決定処理により各並列部分における
加工工程順序を並び替え、得られた順序に従ってNCデ
ータを作成するようくζしている。
第1図は本発明を実現する自動プログラミング装置のブ
ロック図である。
11はプロセッサ、12はROM113はRAM、14
はキーボードなどのデータ入力装置、15はグラフィッ
クディスプレイ装置、16はワーキングメモリ、17は
NCデータ出力装置、18はNCテープ、19はフロッ
ピーディスク装置である。
データ入力装置114には矢印キ一群14a、Rキ一群
14b、%にキ一群14C1その他のキー群14dが設
けられている。
第2図は本発明にかかるN Cf−タ作成方法の流れ図
、第3図及び第4図は各ステップにおけろ対話画面であ
る。
(11自動プログラミング装置の電源を投入後、ROM
12に記憶されているローアイングプロゲラムの制御で
フロッピーディスクFLPに記憶されているNCデータ
作成用のシステムプログラムをRAM13にローディン
グする。これによりグラフィックディスプレイ装置15
のCRT画面に第3図(A)に示す初期メニュー画面が
描画される。
(2)初期メニュー画面が描画されている状態において
データ入力装置14上のROキーを押圧して“’ FA
PTの実行”を選択するとCRT画面には第3図(B)
に示す実行順序を選択するメニ、−−画面が描画される
(3)シかる後、データ入力装置上の1キー、NLキー
を押圧して”加工の定義”を選択するとCRTに加工面
定義用の画面が表示されるから該画面に基づいて必要な
データを入力して加工面、加工範囲、被削材質等を定義
する。
(4)加工面、加工範囲、その他被削材質の選択が終了
するとCRT画面に第3図(C)に示すように加工程選
択メニュー画像が表示されろ。
尚、加工程としては繰9返し、面加工、ボケ・ソト加工
、輪郭加工、穴加工があるからメニュ一番号を入力して
所定の加工程を選択する。
(5)以後選択された加工程に応じた加工に必要なデー
タが対話的に入力される。
(6)加工に必要なデータの入力が終了すれば、ステッ
プ(3)で特定された加工面の全加工に必要なデータが
入力されたかどうかを千℃ツクし、入力されていなけれ
ばステップ(4)以降の作業を繰り返す(第3図(l〕
)参照)。
(7)一方、該加工面の全データの入力が終了していれ
ば全加工面のデータ入力が終了しているかどうかをチェ
ックし、終了していなければステップ(3)で新たな加
工面を特定して同様の作業を繰り返す。・・・・以上加
工定義 (8)加工面の全データの入力が終了して加工定義が終
わればROキーを操作して加ニー[程の!!画面をCR
Tに表示させ、加工工程の1138処理を行う4゜ 尚、加工工程の編集処理は大別すると、(il−,70
−千ヤ−1・を用いて加工順序依存性に関するデータを
入力ずろ処理、 (ロ)加工順序依存性を乱すことなく加工順序を自動決
定する処理、 Gj)手動で加工順序を修正する処理 を含んでいろ。
以下、第2図(B)の流れ図に従って加工工程編集処理
を説明する。
1a)「加工定義」で新規にプログラムを作成した直後
に[加工工程のBa−1を行う時や「加工定義」を実行
中に工程の構成が変わるような修正を行った直後に「加
−丁に程の編集」を行う時以外は「加工工程の編集」に
より第3図(E)に示す修正メニュー選択画面が表示さ
れる。尚、加工工程表においては定義順に工程番号01
.02・・・が付さオ]ている。
(b)修正メニュー選択画面において、メニュ一番号1
を入力して「新規」を選択すればプロセッサの処理対象
どなるフローチャー1・は初期状¥S(加工定義時の順
序)になり(MPBFI−MPF)、以i″11のフロ
ーチャーl−修正履歴及び後、述する工程手動編集の履
叶はずべて消去される。尚、MPBF】は初期状態のブ
ローチ+ −hを意味し、MPFはプロセッサが現在処
理の対象としているフローチャートを意味ずろ。
jel又、修正メニュー選択画面においてメニュ一番号
2を入力して「工稈フ1ff−罰集」を選択すればプロ
セッサの処理対象となるフローチャー1・(よ前回の修
正後のブローチv −1・になり (M P B F2
−MPF)、以前の工程手動編集の弾頭は消去されろ。
尚、メニュ一番号3を入力して「工程表の燗渠」を選択
すれば工程表を手動で編集できろステップth+に移行
する。
(diミステップalにおいて、 (1)「加工定義」で新規にプログラムを作成しt二置
換に「加工工程の41を行う時、あるいは(iil r
加工定義」を実行中に工程の構成が変わるような修正を
行−った直後に「加工工程の編集」を行う時は、加工定
義順に従−)たフローチャー1・MPFがMPBFIと
して記憶、保存される(MPF−hMPBFI)。
((5)ステップ(bl〜Fdlのいずれかの処理を終
えればゴロセッサはCRT画面にブローチャー)#正画
面を表示する(第3図(F)、第4図参照)。これによ
り、加工順序依存性の有無を区別するための加工工程の
並び替えが可能になる。
尚、フローチャ−1〜修正画面において、(it表示領
域15aはタイトル表示領域で、画面のタイトルメッセ
ーレを表示し、 (11)表示領域15bはフローチャート表示領域で、
加工順序依存性を示すフローチャー)−FLC(第4図
)を表示し、 G111表示領域15cは詳細情報表示領域で、フロー
チャートFLC上のポインタPTで指示された位置(加
工工程)の詳細情報(加工程、形状名等)を表示し、 IN表示領域15dは操作方法説明領域であり、操作方
法を説明するノ・ソセーレを表示し、(ν)表示領域1
5elまシステムメッセージ表示領域であり、システム
からの入力促進5メツセージやエラーメ、フセージを表
示し、 (vi1表示領域15fは設問入力領域、1、id表示
領域15gはRキーの使用法を説明するメソセージを表
示する。
フローチャー1−修正画面においては全工程を表わす7
0−チャー1−の一部分が表示されろ1、そして、画面
に表示されている所定の位置を指示するのにポインタP
Tを用いる(第4図参照)。このポインタPTはデータ
入力装置14 (第1図参照)上の矢印キー↑ 7、−
ah、〜、↓、/、Th、\ を抑圧すること(こより
指定されt二方向へ70一チャード表示領域15b内を
キャラクタ単位で自由に移動する。たとえば、チャーを
押すことによりポインタPTを1キャラクタ分トに移動
させるととがてき、/キーを押圧することにより右に1
キャラクタ分及び上に1キャラクタ分それぞれ移動させ
ろことができろ。ポイニ/りPTがフローチャート表示
領域15bの外へ、出た時は、画面の大きさ単位でフロ
ーチャー1・がスクロールされ、ポインタ位置は常に画
面に表示されるようになっている。
又、ポインタPTが指示する位置に加工工程を示すn 
n/mm (n nは加工面番号、mmは定義時の工程
番号)が存在する場合には、該加工工程の詳細データが
画面右側の詳細情報表示領域15cに表示されろ。
更に、表示データが1画面に収まらない場合は”R1″
キーを押圧すれば頁替えが行われ続きが表示される。
さて、フローチャートの修正操作、換言すれば「加工順
序依存性の有無」を区別するための加工工程の並び替え
操作は以下のように行う。
尚、並び替え操作はポインタPTの移動とデータ入力装
置14上に設けたにキー14e(KO〜に3)を使って
行う。そして、一般的な操作方法はポインタを目的の位
置に移動させ、そこで所定のにキーを押圧することで操
作内容を指示する。
各にキーの一般的な意味は次の通9である。すなわち、 (i) K O−+−は移動元の先頭位置を指定ずろた
めのキーであり、 (ii) K 1キーは移動元の終了位置を指定するた
めのキーであり、 1jiil K 2キー1よ移動先あるいは並べ替え対
象の先頭位置を指定する1=めのキーであり、6ψに3
キーは移動先あるいは並べ替え対重の終了位置を指定す
ると共Cζ、移動あるいは並び替えを実行させるキーで
ある。
1)工程の直列移動 第5図(A)に示す直列接続された工程のうち任意の1
つ(たとえば工程A)の位置を第5図(B)に示すよう
に修正するには、まずポインタPTで工程Aを指示させ
た状態でKO主キー押圧しく移動先の特定)、ついでポ
インタPTを移動させて工程B、C間を指示させた状態
でに3キーを抑圧(移動先の特定)すればフローチャー
1・は直ちに第5図(A)から同図(B)に修正される
2)工程の並列移動 第6図(A)に示す直列接続されt:」−程のうち任意
の1つ(たとえば工程A)の位置を第6図(Blに示す
ように(工程Cに並列になるように)修正するには、ま
ずポインタPTで工程Aを指示させた状態でKO主キー
押圧しく移動先の特定)、ついでポインタPTを移動さ
せて工程B、C間を指示させた状態でに2キーを押圧し
く移動先の先頭位置の特定)、シかる後ポインタを移動
させて工程Cの後方位置を指示させた状態でに3キーを
抑圧(移動先の終了位置の特定)すればフローチャート
は直ちに第6図(A)から同図(B)に修正さねろ。
3)複数工程の直列移動 第7図(A、 )に示す直列接続された工程のうち任意
の複数工程(たとえば工程A、B)の位置を第7図(B
)に示すように修正するには、まずポインタPTで工程
Aの上方位置を指示させた状態でKO主キー押圧しく移
動元の先頭位置の特定)、ついでポインタPTを移動さ
せて工程B、C間を指示させた状態でに1キーを押圧し
く移動元の終了位置の特定)、シかる後ポインタPTを
移動させて工程C,D間を指示させた状態でに3キーを
抑圧(移動先の特定)すれば’フローチャートは直ちに
第7図(A)から同図(B)に修正されろ。
4)複数工程の並列移動 第8図(A)に示す直列接続された工程のうち任意の複
数工程(たとえば工程A、B)の位βを第8図(B)に
示すように(工程りに42列になるように)修正するに
は、まずポインタPTで工程Aの上方位置を指示させた
状態でKO主キー押圧しく移動元の先頭位置の特定)、
ついでボイ〉りPTを移動させて工程B、C間を指示さ
せた状態でに1キーを押圧しく移動元の終了位置の特定
)、しかる後ポインタPTを移動させて工程C,D間を
指示させた状態でに2キーを押圧しく移動先の先頭位置
の特定)、最後にポインタP Tを移動させて工程りの
後方位置を指示さ+it二状態でに3キーを押圧(移動
先の終了位置の特定)すればフローチャートは直らに第
8図(A)から同図(R)に修正される。
5)並列−直列変換 第9図(A)に示す↓うに並列接続、された工程(たと
えば工程B、Cの並列接続)を第9図(I3)に示ずJ
4うに直列接続に変換する(Cは、まずポインタPTで
工程A、1(間を指示させた状態でに2キーを押圧しく
変換対象の先頭位置の特定)、・ついでポインタPTを
移動させて工程C,D間を指示させた状態でに3キーを
押圧ずれば(変換対象の終了位置の特定と変換実行)フ
ローチャー1・は直ちに第9図(A)から同図(B)に
修止されろ、。
6)直列−並列変換 第10図(A)に示すように直列接続された工程(たと
えば工程B、Cの直列接続)を第10図(B)に示すよ
うに並列接続に変換するには、まずボイユ・りPTで工
程A、B間を指示させた状態でに2キーを押圧しく変換
対象の先頭位置の特定)、ついでポインタPTを移動さ
せて工程C,D間を指示させた状態でに3キーを押圧す
れば(変換対象の終了位置の特定と変換実行)フo−ヂ
ャートは直ちに第10図(A)から同図(B)に修正さ
れろ9゜ fflJu寸〕のフロル千ヤ−1・の苗び替、(−1藁
作(こより「加工順序依存性の有無」の特定処理が終了
すればROキーを押圧する。これにより、プロセンサI
 II!MPF−MPFB2とし、てステ・・tゾte
iで生成1. を二最新の修正フローチャー トを記憶
ずろ。
(g)シかる後、ブロモ・フづ11はステツボtelで
特定された加工順序依存性を乱さず、しかも加工効率が
向トするように(たとえば工具交換が少なくなるように
)加工順序を決定ずろ。すなわち、−ノ。
ロセッづは直列接続部分の加1 +’lll序は直列順
とし、並列tに続部分のみ各並列部分を構成する加工工
程の順序を決定して全加工工程の順序を自動決定rろ。
(h)自動決定処理が終rずればプロヤッづはCRT画
面に第3図(G)に示す工程表の編集画面を表示tろ。
尚、工程表の編集画面において(よ自動決定されt二1
順に工程が表示さf−L、KO/Klキーを押圧するご
とに上り前頁/次頁へ続く]1程111序が表示されろ
この工程表の編集画面が表示さねている状態においては
データ入力値M14から移動させたい範囲の先頭と終了
、並びに移動先を入力することにより加工工程の順序を
修正することができろ。尚、このように自動決定後に手
動で工程を修正ずろステ・ツブをおいたのは、オペレー
タが実際の加工に即して自動決定されt:加工工程順序
を変更j5.ない場合があるからである。
(1)手動による工程表の即渠処理が終わっCuO卑−
を押圧ずればプロセッサは工程ファイルMPFを削除し
て加工工程の編集処理を終了する。
(9)加工工程の編集処理が終了すればブロモ・フサ1
1は決定された加工工程順序で加工を行うように加工定
義デー・夕を用いてNCデータを作成しCNCデータ作
成処理を終了する。
〈発明の効果2〉 以上説明しt・ように本発明によれば7加丁工程順序を
フロ・−チャートで表現すればブローチャート中直列の
並びは「加工順序依存性があるもの」とみなせ、並列の
並びは「加工順序依存性がないもの」とみなせるからデ
ィスブし・イ装置にフローチャートを表示させ、加工順
序依存性があるかないかによってフローチャー)−J−
、の加工工程の位置を直列、並列に並び替えて[加工順
序依存性があるもの」と[加工順序依存性がないもの」
とを区別させろようVしたから、簡単にミ久なく加工順
序依存性データを入力ずろことができt−8
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現する自動)°冒ゲラ、ミ〕・ゲ装
置のプロ・アク図、 第2図+!:木発明のN C;’−々作成方法の処理の
流れ図、 第3図はト、IC′5−”−タ作成に必要なうパ− タ
4・対話的に入力させろ対話画面例、 第4図はフローチャート修正画面例、 第5図乃至第10図はフローチャート修正操作説明図、 第11図は加工順序依存性のある場合の説明図、第12
図は第11図の加工順序を示すフリーチャート 第13図はフローチャートにおける加工順序依在住を説
明する説明図である。 11・・プロセッサ、 14・・データ入力装置、 14a・・矢印キー、14b−・Rキ一群、14c・・
Kキ一群、 15・・グラフィックディスプレイ装置、FLC・・フ
ローチャート、PT・・ポインタ特許出願人     
   ファナック株式会社代理人          
弁理士  齋藤千幹第2図(B) ?                        
                     S   
   入う                    
                       N−
−帖−一 第り図      第2図 (A)        (e、)      ん   
  (FS)第11図 第72図 第73図 (Aン(B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の加工工程を介して素材を所望形状に加工す
    るNCデータの作成方法において、 加工工程順序をフローチャートでディスプレイ画面に表
    示する第1ステップと、 移動元の加工工程と移動先を指示することにより、ある
    いは直列/並列の並び替えの対象となる加工工程を指示
    することにより加工工程順序を修正する第2ステップと
    、 該修正された加工工程順序に基づいてNCデータを作成
    する第3ステップを有することを特徴とするNCデータ
    作成方法。
  2. (2)前記第3ステップは修正されたフローチャートに
    含まれる並列部分毎に加工工程順序を所定の基準に基づ
    いて自動決定するステップと、 フローチャートの直列順に、かつ並列部分は前記決定さ
    れた順に加工が行われるものとしてNCデータを作成す
    るステップ を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のNCデータ作成方法。
JP60244771A 1985-10-31 1985-10-31 Ncデ−タ作成方法 Pending JPS62105202A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244771A JPS62105202A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 Ncデ−タ作成方法
DE8686906449T DE3687982T2 (de) 1985-10-31 1986-10-30 Verfahren zur herstellung von numerischen regelungsdaten.
US07/076,210 US4835700A (en) 1985-10-31 1986-10-30 Numerical control data creation method
KR1019870700546A KR910000341B1 (ko) 1985-10-31 1986-10-30 Nc 데이터 작성방법
PCT/JP1986/000547 WO1987002796A1 (en) 1985-10-31 1986-10-30 Method of preparing nc data
EP86906449A EP0249639B1 (en) 1985-10-31 1986-10-30 Method of preparing nc data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244771A JPS62105202A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 Ncデ−タ作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105202A true JPS62105202A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17123663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244771A Pending JPS62105202A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 Ncデ−タ作成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4835700A (ja)
EP (1) EP0249639B1 (ja)
JP (1) JPS62105202A (ja)
KR (1) KR910000341B1 (ja)
DE (1) DE3687982T2 (ja)
WO (1) WO1987002796A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136762A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 処理装置、ロボット、ロボットシステム及び処理方法
JPWO2015097887A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967381A (en) * 1985-04-30 1990-10-30 Prometrix Corporation Process control interface system for managing measurement data
FR2611946B1 (fr) * 1987-02-27 1991-01-04 Smh Alcatel Machine a affranchir electronique comportant des valeurs limitant les affranchissements
FR2617313B1 (fr) * 1987-02-27 1991-08-16 Smh Alcatel Systeme d'exploitation d'une machine a affranchir electronique
FR2611947B1 (fr) * 1987-02-27 1991-05-10 Smh Alcatel Machine a affranchir comportant une alarme
FR2611953B1 (fr) * 1987-02-27 1989-05-05 Smh Alcatel Machine a affranchir electronique a selection du mode de fonctionnement
FR2613513B1 (fr) * 1987-04-01 1989-06-23 Smh Alcatel Machine a affranchir electronique comportant un grand nombre de compteurs auxiliaires
JPS6462706A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fanuc Ltd Nc program output system
JPS6468810A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Fanuc Ltd High speed working system
US5121477A (en) * 1988-04-08 1992-06-09 International Business Machines Inc. System for interactively creating action bar pull-down windows of a user interface for use at program run time
JPH02148109A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Fanuc Ltd Cnc制御方式
JP2993158B2 (ja) * 1990-04-05 1999-12-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP2836633B2 (ja) * 1990-04-13 1998-12-14 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
JPH0727445B2 (ja) * 1990-09-04 1995-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータプロセッサ動作用ユーザインターフェイス
JP2606460B2 (ja) * 1991-02-21 1997-05-07 三菱電機株式会社 Cad/cam装置のデータ生成方法
US5309354A (en) * 1991-10-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Electron beam exposure method
JPH05204438A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Fanuc Ltd Cncの画面表示方式
JPH05261645A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Fanuc Ltd Ncデータ作成方式
US5189306A (en) * 1992-03-24 1993-02-23 International Business Machines Corporation Grey-splice algorithm for electron beam lithography post-processor
DE4329016A1 (de) * 1993-08-30 1995-03-09 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur Erstellung und/oder Änderung von NC-Programmen
DE4330218A1 (de) * 1993-09-07 1995-03-09 Traub Ag Synchronisationsverfahren und Vorrichtung zum Abgleich von Bearbeitungsabläufen auf einem dialogorientierten Programmiergerät zur Erstellung von Funktions- und Steuerdaten für eine CNC-Maschine mit n-Teilsystemen
DE10017775A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-18 Siemens Ag Eingabeverfahren für die Programmierung von industriellen Steuerungen
KR100708758B1 (ko) * 2004-07-15 2007-04-18 (주)브이엠에스 솔루션스 Nc 데이터 생성 업무의 일관화 및 자동화 방법
US8498733B2 (en) * 2009-09-28 2013-07-30 Hurco Companies, Inc. Method and apparatus for reducing tool change operations
JP6568152B2 (ja) * 2017-06-30 2019-08-28 ファナック株式会社 数値制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168263A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Program making device
JPS6031609A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Fanuc Ltd 数値制御装置のプログラミング方式
JPS60205715A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Okuma Mach Works Ltd 対話型マニユアルデ−タの入力方式

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739157A (en) * 1970-09-30 1973-06-12 Bendix Corp Method for preparing program medium for multiple controlled element machine
US4315315A (en) * 1971-03-09 1982-02-09 The Johns Hopkins University Graphical automatic programming
US4546435A (en) * 1980-06-24 1985-10-08 Herbert Frank P Graphic computer system and keyboard
JPS5877424A (ja) * 1981-10-28 1983-05-10 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける工具選択制御方法
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
US4536840A (en) * 1982-09-30 1985-08-20 Ronald Borta Autogrammer
JPS5981707A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Fanuc Ltd Ncデ−タ自動作成方法
JPS59173804A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
US4627015A (en) * 1983-05-31 1986-12-02 International Business Machines Corp. Text placement on graphics screen
US4672575A (en) * 1983-05-31 1987-06-09 International Business Machines Corp. Schematic building cursor character
JPS59224228A (ja) * 1983-06-02 1984-12-17 Fanuc Ltd 数値制御装置
US4656603A (en) * 1984-03-01 1987-04-07 The Cadware Group, Ltd. Schematic diagram generating system using library of general purpose interactively selectable graphic primitives to create special applications icons
JPH0631609A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 湾曲面を有する硝子物品の研磨装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168263A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Program making device
JPS6031609A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Fanuc Ltd 数値制御装置のプログラミング方式
JPS60205715A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Okuma Mach Works Ltd 対話型マニユアルデ−タの入力方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015097887A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
US10133258B2 (en) 2013-12-27 2018-11-20 Makino Milling Machine Co., Ltd. Control device for a machine tool
JP2015136762A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 処理装置、ロボット、ロボットシステム及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000341B1 (ko) 1991-01-24
EP0249639A1 (en) 1987-12-23
EP0249639A4 (en) 1989-10-04
DE3687982D1 (de) 1993-04-15
EP0249639B1 (en) 1993-03-10
WO1987002796A1 (en) 1987-05-07
DE3687982T2 (de) 1993-06-17
KR880700345A (ko) 1988-02-22
US4835700A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62105202A (ja) Ncデ−タ作成方法
CN106471430B (zh) 加工程序编辑辅助装置
JPS59123008A (ja) パ−トプログラム作成方法
EP1065029A1 (en) Method and apparatus for providing numerical control information
CN101071415A (zh) 用于管理数据部分的方法和系统
JP2009282909A (ja) 加工条件生成装置
JPH01200412A (ja) ステートメント挿入方法
JPS63133210A (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JPS61160108A (ja) 数値制御工作機械における加工制御方法
JPH07227738A (ja) 汎用型数値制御加工機による文字彫刻装置
JPS58103035A (ja) タブ位置表示装置
JPH0358202A (ja) シミュレーション機能付数値制御装置
JPH02176853A (ja) 文字処理装置
JP3000625B2 (ja) 外字編集装置
JPS62267854A (ja) 校正済み文書の編集方法
JPH07164278A (ja) 加工精度指定によるプログラミング自動生成方法
JPH03177966A (ja) 文書編集装置
JPS63195701A (ja) 自動プログラミングシステム
JPH08123982A (ja) 解析データ入出力装置
JPH07168611A (ja) 穴加工マクロファイルのリスト表示方法
JP2002297211A (ja) Ncプログラムの集約方法。
JPH06289920A (ja) Ncデータ作成装置
JPH0250250A (ja) 文書作成装置
JPH01302404A (ja) 数置制御装置