JPS6198728A - 高分子量ポリエステルの製造法 - Google Patents

高分子量ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS6198728A
JPS6198728A JP21866484A JP21866484A JPS6198728A JP S6198728 A JPS6198728 A JP S6198728A JP 21866484 A JP21866484 A JP 21866484A JP 21866484 A JP21866484 A JP 21866484A JP S6198728 A JPS6198728 A JP S6198728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polyester
acid
intrinsic viscosity
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21866484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454692B2 (ja
Inventor
Noritsugu Saiki
斉木 紀次
Tadashi Konishi
小西 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP21866484A priority Critical patent/JPS6198728A/ja
Priority to US06/785,478 priority patent/US4619987A/en
Priority to DE8585112817T priority patent/DE3578638D1/de
Priority to EP85112817A priority patent/EP0181498B1/en
Publication of JPS6198728A publication Critical patent/JPS6198728A/ja
Publication of JPH0454692B2 publication Critical patent/JPH0454692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ta+  技術分野 本発!1は優れた物性を有する繊維、フィルム、その他
の成形品の屏料として有P+1な簡分子i1トリニスデ
ルを製造する方法に関する。
丈に詳しくは固有粘&1.0以上の島分子叛ポリエステ
ルを溶融重合法によって製造する方法に関する。
tbl  従来技術 ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
は繊維、フィルム、その他成形品を製造する原料として
使用されるこ゛とはよく知られている。
これらの成形品の強度等の物性な左右する大きな要因と
して分子量がらり、これらの物性を改良するためtc高
分子)化が望まれている。
ところが一般的に行なわれる脱グリコール型の重縮合反
応では、(1)平衡反応であるため、グリコール分正に
対応する分子量までしか分子量を上げられないこと、(
2)高温の重縮合反応では分解反応も生起するため、高
分子量ポリニスフル溶融重合による通常の方法で得るこ
とは困難と思われていた。
こわらの問題を解決するため、低温で重合反応を行なう
同相重合法が一般的に行なわれる。しかしながら、固相
重合法は反応に長時間を要した9、得られたポリマーが
溶解しにくい等の問題点を有するのみならず、得られる
ポリマーの固有粘度も高々1.4程度である。
゛ 従来、溶融重合法を改良して高分子量ポリエステル
を得る検討も種々なされており、その代表的なものは鎖
延長剤を使用するものである。ところが、この方法では
高価な鎖延長剤が必要であるばかりか、鎖延長剤で連結
した部分が熱的に不安定であったり、鎖延長剤から副生
ずる化合物がポリマー中に残存したり、副生ずるエチレ
ングリプール中に混入してエチレンクリコールの回収を
困難にしたりする不都合がある。また、この方法を適用
しても固有粘度1.8以上の如き高分子量ポリニスデル
を得ることは困難である、 (e)  発明の目的 本発明の目的は溶融重合法を用いて、従来にない高分子
量ポリエステルを製造する方法を提供することKある。
(d)  解決手段 本発明者は固有粘度0.8以上の高分子量領域でのポリ
ニスデルの溶融重合反応について検討した結果、ポリエ
ステルの重合度は分解反応を無視できる温度では反応時
間と共に平衡状態の重合度に近づき、この速度式はa 
(l/p ) = =−k (1/p−1/p閃ン・・・・・・(1)
t で表わされること(ことKpは反応時間tにおける重合
度、 pea は平衡状態での重合度を示す、)、1/
poJは液の深さに比例することを見出した。このこと
は液圧によって到達重合度が変化することを示しており
、こり液圧の効果を軽減できれば到達重合度を高くする
ことができることに着目した。即ち、通常のポリエステ
ルの重合では液圧はグリコール等の反応副成物の圧力と
同じであ不と考えれば、平衡反応 Ft、(CHt)nOH−−(2) より末端基の濃度(つまり1/p閃に比例する量)の2
乗が液の深さと比例することに着目した。
この点を更に検討し、液圧と反り副生物(3P−リコー
ル等)の圧力とが等しくないようにすれば、即ち、他の
ガスと反応副生物の各分圧の和を液圧に等しくすれば、
(2)式の平衡は右に8動して高分子Sのポリエステル
が得られるであろうと考えるに到った。
この考え方に&tえば、反応中g続的fガスを発生する
物質が共存すれば、高分子量ポリエステルが得られる筈
であるという結論に到り、古くから知られている長鎖脂
肪族ジカルボン酸とグリフールよシのポリエステルから
環状のエステルが得られる反応を利用して、反応副生物
の分圧な下げることを試みた結果、従来にない高分子量
ポリエステルを得ることができることが確μされ、本発
明に到達したものである。
(e)  発明の構成 本発明は芳香族ジカルボン酸を主とするジカルボン酸及
び/又はそのエステル形成性誘導体とエチレングリコー
ルを主とするグリフール及び/又はそのエステル形成性
誘導体とを減−圧下忙溶融重合させる方法によって固有
粘度1.0以上のポリエステルを製造するに際し、少な
くとも固有粘度0.8以上の段階において重合条件下で
気体で且つ実質的にポリエステルの分子量を実質的に低
下させない物質を発生する化合物(A)を存在させるこ
とを特徴とする高分子lポリエステルの製造法である。
本発明において対象とするポリエステルは、芳香族ジカ
ルボン酸を主たる成分とし、エチレングリコールを主た
るグリコール成分とするものである。ここvc「主たる
」とは、50モルチな超えることをいう。従って50モ
ルチ未満の他の成分が入っていてもよい。
本発明において「芳香族ジカルボン酸」とは、プレ7タ
ル献、インフタル酸、ナフタレンシカフレポン酸、ジフ
ェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸
等、芳香族にカルボン酸が直結した化合物であわ、特に
テレフタル酸が好ましい。
本発明において共重合しうる第3成分としては、該ポリ
エステルの主構成成分以外の芳香族ジカルボン酸、シュ
ウ酸、マレン除、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、
デカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸:ヘキサヒ
ドロテレフタル酊、デカリンジカルボン酸、ナトラリン
ジカルボン酸等の脂環族ジカルボン敵;クリコール酸、
p−オギシ安息香酷;トリメチレングリコール、プロピ
レンクリコール、1.4ブタンジオール、】、3ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、l16ヘキサンジ
オール等の該ポリエステル主構成成分以外の脂肪族ジ号
−−ル;シクロヘギサンジメチロール、トリシフロブ力
ンジメチp−ル等の脂環族ジオール;ヒスフェノールA
、ビスフェノールS、ビ;−ヒドロキシエトキシビスフ
ェノールA、テトラブロモヒスフェノールA等の芳香族
ジオールなどがψ;)示される。
また、エステル形成性!!導体とけ、酸の低級フルキル
エステル、アリールエステルやジオールのエステル類等
ジカルボン散又はグリコールと反応した際エステル基を
形成しうるものを言う。
かかる芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル形成
性誘導体とエチレングリコール及び/又はそのエステル
形成性誘導体とを必要により前記の如き共重合成分を添
加して溶融正合反応により固有粘度】、0以上の高分子
量ポリ;ステルとするに際し、本発明においては少なく
とも固有粘度が0.89上の段階において下記の如き化
合物(A)を共存させることが1!#徴である。この化
合物置とは、固有粘度がほぼ0.8の重合物を更に高分
子団化する際の重合条件(温度・圧力)下で気体で且つ
実質的昏でポリエステルの分子量を実質的に低下させな
い物質を継続的に発生する化合物である。この化合物(
A)がポリエステルの分子lを低下させる物質でないこ
とが好ましいが、添加時一時的に分子量を低下させても
、その後本発明の効果を示すものけ使用できる。
かかる性質をもつ化合物置はポリエステル中に共重合さ
れたものでもよく、また混合されていてもよい。具体例
の1つとして炭素数6〜20の脂肪族ジカルボン酸とエ
チレングリフール等の【脂肪族ジオールとから(1られ
るポリエステルがあげら幻る。これらの脂肪茨ポリエス
テルは環状のエステルが生成し、これが重合条件下で気
体となり、高分子量化に寄与するのである。この脂肪族
ポリ;ステルは別に合成したものを添加してもよいし、
共重合成分とし1目的とするポリエステル中に含まれ℃
もよい。この重合、グリコール成分&プ共通のものを用
いることが融点の恢下防止の意味からも好ましい。かか
る共重合型の化合物(A)を使用する時は重合反応の最
初から加えておくことも一つの方法である。
この−6体的な脂肪族ジカルボン酸としてはアジピン散
、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン戯、セバシン酸
、α、ω−7ナンジカルポン酸、α、ω−デカンジカル
ボン酸、フラシル#を等がらげろね特に炭素数8〜12
のスペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、゛α、ω−
デカンジカルボン駿等が好ましい。
その具体例としてはカプロラクトン勢炭素舷5〜12の
オキシカルボン酸からなるポリマー、ボリスチレンポリ
オキシメナル等の本願ポリエステルの重合温度で徐々に
分解するポリマー等がめげられる。オギシカルホン酸は
ポリマーの形砂で添加して4、よいし1本願のポリニス
アルの共重合成分Q)一つとしてもよい。
このような重合条件下で置体で目、つ実質的に、I−′
11コースラールの分子量を低下させない物質を継続的
に発生する化合物(4)の姉加おは1〜50重及慢、好
古しくけ2〜20重訊チでちる。あまりに多量に添加し
ても、効果は大ぎくならす、か十って目的とするポリエ
ステルの物性を低下させるので好ましくない。士だ、あ
まりに少r″′C:は効果が/Jンない。
本冗明の重合方法kj通常の萌縮合方法と同様に行なう
ことができる。つまり、ジカルボン8′及び/又はその
・スプル形成性誘導体と脂肪族及び/又は11旨環族ン
オール及び/又はそのエステル形成性誘導体を触媒の存
在下又は非存在下に常圧又は加圧下に反応さぜるし・わ
ゆるエステル化又はエステル交換反応を行った後触媒の
存在下減圧で高重合度化する重合反応を行う方法でちる
この重合方法におい″C重合反応は、できるたけ低温で
行なうことが好ましく、240〜270℃で実施するの
が好ましい。あまりに高温では、エステル基の交換反応
以外の副反応が起シ、分子量が低下するようになる。ま
た、減圧度は高い方が好ましいことは言うまでもな(,
200Pa以1、好ましくは100Pa以下とすること
が好ましい。反応時間は触媒、反応装置等によって異る
が、一般的に10分〜20時間である。
ことに用いられる触媒は一般的にポリエステルの重合に
用いられる触媒が任意に使用されるが、特にチタン化合
物、スズ化合物が好ましく用いられる。
本発Pf4において用いるグークン化合物は1例えは一
般式 %式%)) (ここにR、Rt 、Rt v Rs 、Raはアルキ
ル基。
アリール基、水素を示り、Mはアルカリ土類金属を示す
)等で示される化合物、911えはデトラブチルチタネ
ート、テトライソグロビルチタネート、テトラ(2−エ
チルペキンル)チタネート、テトラステアリルチタネー
ト。
ジイソツー−,1(キシビス(°7七チルアセトソ°−
ト)チタン、ジーn −7’ トキシビス(トリエタ/
−ルアミナート)チタン、ジヒドロキシビス(ラフター
ト)チタン、チタニウムイソフロボキシオクチしングリ
コシート、インプロポキシチタントリインステ7レート
、テトラ安息香酸チタネート;チタンメチレートマク不
シウム、チタンシナレートマグネシウム。
チタンオクチレートマグネシウム、チタンブ千レートカ
ルシウム、チタンエチレートスト07チウム等の他、こ
れらの加水分解物(部分的な加水分解物も含む)、エス
テル交換物。
加水分解とエステル交換を同時に行なったもの等、更に
一般式 %式%) (ここにMは金属原子、 H、NH4を示し、nはMが
2価金属の時は1.MがH、N)(、及び1価金属の時
は2) で示される化合物、例えばシュウ酸チタン。
ジオキザラートチタン(I’ll!カリウム、ジオキザ
ラートチタン(2)酸アンモニクム、オキンジオキザラ
ートチタン(財)酸水素、オキソジオキザラートチタン
(財)酸ナトリウム、オキソジオキザラートチタン(転
)酸バリクム、トリオキザラ−)(IVI酸カルシウム
等及びこれらの水和物等々をあげることができるが、こ
れらに限定されるものではない。これらのうち、特にテ
トラブチルチタネート、テトラステアリルチタネートが
好ましい。
本発明に用いられる錫化合物は、例えば一般式 (Rはアルキル基、アリール基、X、−X、はアルキル
基、アリール基、アシルオキシ基、シクロヘキシル基、
ヒドロオキシ基、ハロクン等を含む1価の基、X、は硫
芦または酸素原子を示す)で示される化合物、具体的に
は、メチルフェニルススオキサイド、テトラエチルスズ
、ジブチルスズオキサイド、ジドデシルスズオキサイド
、トリエチルスズハイドロオキサイド、トリフェニルス
スハイドロオキサイド1トリインブチルスズアセテート
、ジグチルスズジアセテート、ジフェニルスズシラウリ
レート、モノブチルスズトリクロライド。
ジブチルスズジクロライド、トリブチルスズクロライド
、ンノチルススサルファイト、ブチルヒドロキシスズオ
キサイド等が例示される。これらのうち、%にジプチル
錫オキサイド、ブチルヒドロキシ錫オキサイドが好まし
く10 本発明を実施するj!置は高粘度物を取り扱える装(A
)が望ましい。例えば混線機の如き形状のを間部が減圧
とできみもの、押出機の如き形状(特に二軸状のもの)
で空間部を減圧にできるもの等が好す乙く用いられる。
t、つとも11色なる攪拌槽であっても、また静置式の
ものであっても、均一性を問題にせず、取り出し方法を
工夫したものであわば十分使用し5る。前述した如く敵
の深さの影響があるので外部型間かC1ポリマー塊の中
心迄の距離は出来るだけ小さく、例えば20αり下、好
ましくはl O+x J下とすることが望ましい。
本発明におい℃は顔料、染料、安定剤、結晶 剤、滑剤
、離型剤、可塑剤、その他改質剤が含まれてもよいこと
は当然である。
(f)  実施例 以下実施例により本発明を詳述する。
実施fl11 ジメチルテレフタレート87.4g、α、ω−デカンジ
カルボン酸11.5.!i’(10モル係)。
エチレングリコール90.litをチタニウムT)ラブ
ドキサイド68〜と共しで加熱し、留出液が411dv
cなる迄反応させた。この反応物を300m1の蒸留塔
付鷹拌付d器に人1、硼素雰囲気下30分260℃のバ
ス中で反応させてエチレングリコールを主とする留出物
を留去した後徐々に減圧にし、30分後IC200Pa
以下、1時間後には50Pa以下とし、留出物を留去し
C7% TQ今度化反応を!&りたつ攪拌速度は内部の
粘度上昇に伴って低1させ、最終的には0.5 r−と
した。減圧反応を10時間行った後5出したポリマーの
固有粘度は35℃オルトクロールフェノールでd111
定した結果2.35であった。
留出液は高真空反応の期間継続的VC保゛出することが
Pらめら11.この留出液の50%以上はガスクロマド
ゲラムシこよる分析でα、ω−テカンジカルホン醇とエ
チレンクソコー/L、 ト(7)縮合物である環状ニス
フルであることが確認さハたつ 比較例1 実施例1においてα、ω−デカンジカルボン飲の代りに
イソフタル酸9.71 (10モルチ)を用いる以外実
施例1と同様にして反応させた。10時間後のポリマー
の固有粘度は1.72であった。また、留出液は減圧開
始4時間後以後殆んど見られなかった。
実施例2及び比較例2 実施?l11及び比較例Iにおいて減圧開始後2時間反
応させて得たポリマーを直径約2αの試験管に溶融状態
で液の深さがl礪、2α3cm+5c+nになるように
仕込み、50Pa以下の減圧下に260℃で攪拌せずに
反応させた。
各反応時間に対応する固有粘度から重合g、(P)を算
出し、平衡状態のp−を仮定して log(’−!−)と反応時間の関係、及びx/pLP
  )’ o。
と液の深さの関係を第2図及び第1図に示した。#¥1
図よりα、ω−デカンジカルボン酸共重合物は平衡状態
において、液の深さの重合度低下効果を軽減することが
明らかである。
実施例3〜5 実施Pi l vCおい℃、α、ω−デカンジカルボン
緻の代りにスペリン酸、アゼライフ敲、セバシン酸を等
モル用いた以外は実施例1と同様にして減圧反応を10
時間行なった結果、固有粘度はスペリン酸共重合1.8
9.7ゼライン酸共芦合1.98、セパシン酸共重合2
.04であつ7こ。スタ、いずれの場合も重合反応の最
後迄少2ではあるが留出物が存在することが確認さ牙1
、これらの留出液は大11の環状エステルが含まわるこ
とが判明した。
実施例6〜8及び比較例3〜5 ジカルボン酸成分を変えS よたα、ω−デカンジカル
ボン醒の添加量を変化させた際の実施例1と同様の足付
結果を第1表に示す。
講1表 実施例9〜lO 比較例1において2時間反応させた後ポリスチレン又は
ポリカプロラクトン(分子量約2000)各10Jを添
加し、常圧で10分間攪拌後、減圧下に8時間反応させ
た。このものの固有粘度はポリスチレンの場合1.92
、ポリカプロラクトンの場合1.97でおった。
(g)  発明の効果 実施例と比較例の比較によシ明らかな如く本発明を実施
することにより従来不可能と思われていた高分子′Jl
ポリエステルを溶融重合法で製造することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
溶融重合反応時間ticおける重合度をP、平衡状態で
の重合度をpoaとしたとき、第1図は(l/PcX3
xto” )と液深(信)との関係、第2図は(1/P
−1/P−Q) x 1o’と反応時間(hr)  と
の関係を示す図である。 図中線(イ)はイソフタル酸共重合の場合、(ロ)はα
、ω−デカンジカルホン酸共重合の場合、(ハ)はイン
フタル酸共重合で液深3αの場合、に)はイソフタル酸
共重合で液深1clLの場合、(ホ)はα、ω−デカン
ジカルボン酸共重合で液深3cIILの場合、(へ)は
α、ω−デカンジカルボン酸共重合で欲深l唐の場合で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ジカルボン酸を主とするジカルボン酸及び
    /又はそのエステル形成性誘導体とエチレングリコール
    を主とするグリコール及び/又はそのエステル形成性誘
    導体とから減圧下に溶融重合させる方法によつて固有粘
    度 1.0以上のポリエステルを製造するに際し、少なくと
    も固有粘度0.8以上の段階において重合条件下で気体
    で且つ実質的にポリエステルの分子量を実質的に低下さ
    せない物質を継続的に発生する化合物(A)を存在させ
    ることを特徴とする高分子量ポリエステルの製造法。
  2. (2)芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸である特許請
    求の範囲第(1)項記載の高分子量ポリエステルの製造
    法。
  3. (3)化合物(A)が炭素数6〜20の脂肪族ジカルボ
    ン酸とエチレングリコールからなるエステル化合物であ
    る特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の高分
    子量ポリエステルの製造法。
JP21866484A 1984-10-12 1984-10-19 高分子量ポリエステルの製造法 Granted JPS6198728A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21866484A JPS6198728A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 高分子量ポリエステルの製造法
US06/785,478 US4619987A (en) 1984-10-12 1985-10-08 Process for preparation of high-molecular weight polyester
DE8585112817T DE3578638D1 (de) 1984-10-12 1985-10-10 Verfahren zur herstellung von hochmolekularen polyestern.
EP85112817A EP0181498B1 (en) 1984-10-12 1985-10-10 Process for preparation of high-molecular weight polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21866484A JPS6198728A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 高分子量ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198728A true JPS6198728A (ja) 1986-05-17
JPH0454692B2 JPH0454692B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=16723485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21866484A Granted JPS6198728A (ja) 1984-10-12 1984-10-19 高分子量ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108022A (ja) * 1985-06-27 1988-05-12 Toyobo Co Ltd 超高分子量ポリエステル
US6984601B2 (en) 2002-01-07 2006-01-10 Kao Corporation Preparing condensation polymerization resin with catalyst for toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108022A (ja) * 1985-06-27 1988-05-12 Toyobo Co Ltd 超高分子量ポリエステル
US6984601B2 (en) 2002-01-07 2006-01-10 Kao Corporation Preparing condensation polymerization resin with catalyst for toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454692B2 (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407984A (en) Process for preparing macrocyclic polyester oligomers
US4619987A (en) Process for preparation of high-molecular weight polyester
US3936421A (en) Process of preparing polytetramethylene terephthalate
JPS5913531B2 (ja) コポリエステルの製造法
JPH08225633A (ja) 大環状ポリエステルの調製法
JPH11501693A (ja) 熱可塑性ポリエステルの連続的製法
JP2004517991A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノール及びイソフタル酸に基づくポリエステルの製造方法
JP3145009B2 (ja) ポリエステル樹脂及びその製造方法
JPS6198728A (ja) 高分子量ポリエステルの製造法
JP3448927B2 (ja) ラクトン系共重合体の製造方法
US3164569A (en) Linear polyesters of a glycol containing a p-dioxane ring
JPS5919133B2 (ja) 熱可塑性カ−ボネ−ト変性コポリエステルの製造法
JPH08208816A (ja) ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法
JP3164889B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0859809A (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JP2002284869A (ja) ポリエステルの製造法
US2802807A (en) Production of polymers from a cyclic carbonate of an alkylene glycol with a mono-ester of a dicarboxylic acid and a mono hydroxy compound
JP3136743B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびその成形体
JPS5921889B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS61241316A (ja) 高重合度ポリエステルの製造法
JP3162482B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2002293906A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0364320A (ja) 芳香族ポリエステルの製法
JPS6351428A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS5928579B2 (ja) ポリエステルの製造方法