JPS6197303A - 反応性重合体およびその製造方法 - Google Patents

反応性重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6197303A
JPS6197303A JP21635784A JP21635784A JPS6197303A JP S6197303 A JPS6197303 A JP S6197303A JP 21635784 A JP21635784 A JP 21635784A JP 21635784 A JP21635784 A JP 21635784A JP S6197303 A JPS6197303 A JP S6197303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
aziridine compound
group
polymer
aziridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21635784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sugiura
杉浦 史郎
Yoshikuni Mori
森 悦邦
Masatoshi Yoshida
雅年 吉田
Ryoichi Oshiumi
鴛海 量一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP21635784A priority Critical patent/JPS6197303A/ja
Publication of JPS6197303A publication Critical patent/JPS6197303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 塾 本発明は新規な反応性重合体およびその製造方法に関す
るものである。詳しくは、遊離カルボキシル基を含有す
る重合体に不飽和基を有する不飽和アジリジン化合物を
反応させて得られる反応性重合体およびその製造方法に
関するものである。
本明細書に於いて使用される「反応性重合体」なる語は
熱、紫外線、電子線および遊離基生成剤等の作用により
、いわゆる[ラジカル反応を生起するかまたは該反応に
関与し得る]反応性基を有する重合体を意味する。
従来から、このような反応性重合体としていくつかの提
案がなされている。その一つはいわゆるエステル化反応
を利用するもので、例えば遊離のカルボキシル基を含有
する重合体と不飽和ヒドロキシル化合物もしくは不飽和
グリシジル化合物との反応、またはヒドロキシル基もし
くはグリシジル基を含有する重合体と不飽和カルボン酸
化合物との反応を利用する方法により得られる反応性重
合体が知られている。しかし、エステル化反応は一般的
に反応物が比較的長時間にわたって苛酷な温度条件下に
おかれるために、反応中に不飽和基の重合反応等の副反
応も併発しやすい。このような危険性を低減する手段と
して反応系への大量の重合禁止剤の添加や酸素の導入お
よびエステル化反応触媒の使用による反応条件の緩和等
の手段が知られているが、得られる反応性重合体は往々
にして過剰の重合禁止剤や触媒残根等を含有しており、
対象用途によっては着色や反応遅延等の原因となり、低
い品質評価しかなされない。
また他にはウレタン化反応を利用するもので、例えばヒ
ドロキシル基を有する重合体と不飽和ヒドロキシル化合
物とをジイソシアネート化合物を介して結合したものが
知られている。しかしこの場合も、反応を促進するため
の有機錫化合物に代表される触媒の使用に加えて、重合
体のヒドロキシル基と不飽和化合物のヒドロキシル基お
よびジイソシアネート化合物の一方のイソシアネート基
ともう一方のイソシアネート基の各々を選択的に反応さ
せることは困難であり、反応の選択性をあげるためには
逐次的に複数の工程の反応を行わなければならず、製造
上の煩雑さを伴う欠点を有する。
さらに、他の先行技術として、日本特許公告昭57−5
6507号には、不飽和アジリジン化合物を共重合可能
な他の単量体と共重合反応し、アジリジン基を側鎖に持
つ共重合体を合成し、さらに該アジリジン基に不飽和カ
ルボン酸化合物を反応させて反応性共重合体を得る方法
が開示されている。しかしながら、この方法で反応性重
合体を得るには、実用的見地からは大きな欠点を有して
いる。すなわち、不飽和アジリジン化合物の共重合反応
中および不飽和カルボン酸化合物の付加反応中に過酷な
条件下にさらされるために、アジリジン基の開環反応に
よる増粘あるいは極端な場合にはゲル化現象が生起しや
すい。さらに、この方法ではアジリジン基の開環反応を
促進させるような水分、アミン基、水酸基、不飽和カル
ボン酸化合物に基づく以外のカルボキシル基等を含む化
合物の混入は避けなければならないことも判明した。し
たがって、この方法を採用するならば、原料の精製お上
・び製造設備において多大の注意を払わなければならな
い。さらに重要な点は、不飽和アジリジン化合物は、共
重合反応時に(メタ)アクリル酸やヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート等の活性水素を含む単量体とは共重
合反応を行い得す、当該業者にあっては実用性の低いも
のである。
したがって、本発明の目的は、「ラジカル反応を生起す
るかまたは該反応に関与し得る」反応基を有する新規な
反応性重合体およびその製造方法を提供することにある
本発明者らは、遊離カルボキシル基を0.01〜5ミリ
当量/gの酸当量割合で含有する重合体(至)と1分子
中に1個のアジリジン基および少なくとも1個のラジカ
ル重合性の不飽和基を有する不飽和アジリジン化合物(
B)とを、該重合体(A)の遊離カルボキシル基1.0
モルに対して該不飽和アジリジン化合物(Blを0.0
5〜1.2モルの範囲の比率で反応させて得られる反応
性重合体によって、前記目的が達成されるのを見出して
、本発明に到達した。
また、前記目的は、遊離カルボキシル基を0.01〜5
ミリ当量/yの酸当量割合で含有する重合体囚を、1分
子中に1個のアジリジン基および少なくとも1個のラジ
カル重合性の不飽和基を有する不飽和アジリジン化合物
(B)とを、該重合体の遊離カルボキシル基1.0モル
に対して該不飽和アジリジン化合物をO,OS〜1.2
モルの範囲の比率で40〜150℃の温度で反応させる
ことを特徴とする反応性重合体の製造方法により達成さ
れる。
本発明を英雄して得られる反応性重合体は、鎖長延長化
剤、ブロック化剤、グラフト化剤、架橋剤等として作用
し、それ単独もしくはラジカル重合性化合物と併用し、
ラジカル重合開始剤もしくは光増感剤と組合わせること
により、「接着剤組成物」 「塗料」 「印刷インキ用
ビヒクル」 [人造大理石、注型板ポリマーコンクリ速 一ト等の成形材料」として広範な用肇に用いられて優れ
た性能を発揮する。
本発明において用いられる遊離カルボキシル基を含有す
る重合体■)は、0.01〜5ミリ当量/I、好ましく
は0.02〜3ミリ当量/を全当量割合で遊離カルボキ
シル基を有する重合体である。このような重合体(A)
としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等の遊離カルボ
キシル基含有重合性単量体の単独又はその混合物とこれ
らの単量体と共重合可能な不飽和単量体とを従来公知の
方法に従い重合させて得られた共重合体;加水分解によ
りカルボキシル基を生じる不飽和単量体を従来公知の方
法で重合させて得られた単独重合体または共重合体を加
水分解して遊離カルボキシル基を含有させた重合体;遊
離カルボキシル基を含有する公知の重合開始剤、連鎖移
動剤、重合停止剤等を用いて導入される遊離カルボキシ
ル基を含有する重合体等を挙げることができる。
上記の遊離カルボキシル基含有重合性単量体と共重合可
能な不飽和単量体としては、例えばアクリル酸やメタク
リル酸等の不飽和−塩基酸ノメチルエステル、エチルエ
ステル、プロピルエステル、ブチルエステル、2−エチ
ルヘキシルエステル、ヒドロキシエチルエステル、ヒド
ロキシプロピルエステル等のエステル類;アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、それらのN−置換アクリルアミ
ド及びメタクリルアミド;マレイン酸やイタコン酸等の
不飽和二塩基酸のメチルアルコール、エチルアルコール
、プロピルフル:ff−#等17)低級アルキルアルコ
ールとのモノ及びジエステル類;アクリロニトリル、メ
タクリロ丹トリル、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニ
リチン、スチレン、エチレン、ブタジェン等の不飽和単
量体が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いるこ
とができる。
重合体(A)の他の例としては、無水フタル酸、無水マ
レイン酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリッ
ト酸等の多価カルボン酸とエチレングリコール、フロピ
レンゲリコール等の多価アルコールとの縮重合反応によ
り得られるポリエステルポリカルポン酸;グリセリン等
の多(i[fiフルコールと多価カルボン酸や脂肪酸と
の縮重合反応により得られるアルキッドポリカルボン酸
;エチレンジアミン、フェニレンジアミン等のポリアミ
ンと多価カルボン酸との縮重合により得られるポリアミ
ドポリカルボン酸;マレイン化石油樹脂;カルボキシル
基を含有するデンプンやセルロース;ポリエチレングリ
コールジカルボン酸等を挙げることができる。
重合体国中に含有される遊離カルボキシル基の量が0.
01 ミリ当量/I未溝の場合には、該重合体(A)に
実質的に有効量の反応性不飽和基を導入することができ
ない。また、5ミリ当量/Iを越える場合は、反応性不
飽和基の導入時に応々にして重合系のゲル化を招き安定
して反応性重合体を製造することが難しく、さらに得ら
れる反応性重合体から導かれた硬化物が硬質の脆いもの
に限られるため、好ましくない。
本発明において用いられる不飽和アジリジン化合物(B
lは、1分子中に1個のアジリジン基および少なくとも
1個のラジカル重合性の不飽和基を有する不飽和アジリ
ジン化合物であり、その代表的なものは一般式(II (ただし、式中、AはCH2=CH−1CH,=C(C
HD−およびCR2=CH−CR2−よりなる群から選
ばれた一つの基であり、mは1〜3の整数であり、ルは
0または1であり、R7ないしR4は水素および1〜4
個の炭素原子を有するアルキル基よりなる群から選ばれ
た一つのもので、それぞれ同一であっても異なっていて
もよく、またQは(771+1)価の結合基である。)
で示される化合物である。
上記一般式(I1において、Aは好ましくはCH。
=CH−およびCH2=C(CHs)−であり、R1な
いしR4は好ましくは水素および1〜2個の炭素原子を
有するアルキル基である。また(m−z)価の結合基で
あるQは、炭化水素結合、カルボン酸エステル結合、ス
ルホン酸エステル結合、エーテル結合、ウレタン結合、
尿素結合、アミド結合、チオアミド結合、カルボニル基
、スルホニル基等を含んでいてもよい。
不飽和アジリジン化合物(Blは、そのアジリジン基の
特性によって不飽和活性アジリジン化合物(旧)と不飽
和塩基性アジリジン化合物(B2)とに分けられる。
ている化合物であり、その代表例としては、例えば一般
式(II)で示される化合物がある。
(ただし、式中、R,ないしR4は前記のとおりであり
、またR5は水素またはメチル基である。)一方、不飽
和活性アジリジン化合物(B1)とは、分子中のアジリ
ジン基の窒素原子が塩基性を呈していない化合物であり
、その代表例としては例えば一般式(Vで示される化合
物がある。
R。
$ (ただし、式中、R3ないしR3は前記のとおりである
。)不飽和アジリジン化合物(B)を上記のように種別
する理由は、つぎのとおりである。
本発明による反応性重合体は、遊離カルボキシル基含有
重合体(A)中の遊離カルボキシル基と不飽和アジリジ
ン化合物(B)中のアジリジン基とのエステル化反応に
より生成する。このエステル化反応に不飽和塩基性アジ
リジン化合物(B2)を用いると、その反応において該
カルボキシル基と該アジリジン基とはいったん塩を生成
し、エステル化反応の進行とともに塩基性アミン基が生
成されることが予見されるため、そのエステル化反応は
その理論値の50チに留まる。一方、不飽和活性アジリ
ジン化合物(B1)の場合は、塩基性アミノ基の生成は
なく、理論的には前記重合体(A)中のカルボキシル基
の全量を反応させることができる。
上記定義にしたがって本発明で使用可能な不飽和アジリ
ジン化合物(B)を例示すると、つぎのとおりである。
代表的な不飽和活性アジリジン化合物(B1)は、つぎ
のとおりである。
代表的な不飽和塩基性アジリジン化合物(B2)は、つ
ぎのとお9である。
CH,= CH−N、I CH,= cH−cH,< CH2= C(CH,)0−CH,CH,−N”:JC
Ht =CH−Coo −CHzCHt −NSCH,
=C(C)(A)−COO−CH,CH,−N、1CH
,=CH−C0O−CH(C)i、)−C)1.− <
]]CH,−CH,O−CO−CH=CH2CHz −
CH20−CO−C(CH3)=CH2本発明において
は、遊離カルボキシル基含有重合体■)の遊離カルボキ
シル基1.0モルに対して不飽和アジリジン化合物(B
lを0.05〜1.2モルの範囲の割合で反応させる。
不飽和アジリジン化合物fBlが該遊離カルボキシル基
1.0モルに対して0105モル未満の場合には、得ら
れる反応性重合体中の反応性不飽和基の0度が低すぎて
実用的でない。一方、該遊離カルボキシル基1.0モル
に対して該不飽和アジリジン化合物(B)が1.2モル
を越えると、エステル化反応と平行してアジリジン環同
士の開環重合が増大して有用な反応性重合体が得られに
くい。本発明の製法でより好ましい態様としては、重合
体■)の遊離カルボキシル基1.0モルに対する不飽和
アジリジン化合物(Blは、不飽和活性アジリジン化合
物(B1)の場合は0.05〜1.2モル、好ましくは
0.1〜1.0モルであり、不飽和塩基性アジリジン化
合物(B2)の場合は0.05〜1.0モル、好ましく
は0.1〜0.5モルである。
本発明において、エステル化反応は室温、すなわち約2
0℃の低い温度であっても進行するが、該不飽和アジリ
ジン化合物(Blが不飽和塩基性アジリジン化合物(B
2)の場合は40℃未満の温度ではアジリジン基同士の
開環反応が認められる。したがって、この場合は、40
℃以上の温度で反応を行うことが好ましい。また、該不
飽和アジリジン化合物(B)が不飽和活性アジリジン化
合物(B1)の場合は、20℃の低い温度であっても進
行するが、製造時間の短縮等の経済性を考慮するならば
40℃以上の温度で行うことが好ましい。反応の上限温
度は、用いられる重合体(A)、重合禁止剤の種類およ
び量、反応性雰凹気の酸素濃度等により特定できないが
、不飽和アジリジン化合物(B)の有する重合性不飽和
基の安定性および反応性重合体の安定性や着色等も考慮
すれば150℃である。したがって好ましい温度範囲は
、不飽和活性アジリジン化合物(B1)の場合は50〜
130℃であり、また、不飽和塩基性アジリジン化合物
(B2)の場合は40〜110℃である。
反応に際して、遊離カルボキシル基含有重合体(A)の
流動性が低い場合や反応系に加えられる不飽和アジリジ
ン化合物rB)の添加を容易にするために、該重合体(
A)および/または不飽和アジリジン化合物03)に希
釈剤を適用することは好ましい方法である。希釈剤は、
該重合体(5)および不飽和アジリジン化合物(B)の
双方を溶解または分散させ得る化合物である。代表的な
希釈剤は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベン
ゼン等の芳香族炭化水素類ニジオキサン、メチルエチル
ケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類:酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;グリコー
ルエーテル類;カルピトール類;アルコール類;水等で
ある。さらにスチレ/、アクリロニトリル、メタクリレ
ートリル、アクリルアミド、酢酸ビニル、アクリル酸エ
ステル類、メタクリル酸エステル類等の重合性単量体も
使用できる。
本発明をより安全に実施して反応性重合体を得るために
、反応系中に分子状酸素を導入することおよび反応性重
合体の長期にわたる安定性確保のために、反応の前また
は後にハイドロキノン、メトキノン、フェノチアジン等
の公知の重合禁止剤を添加することも好ましい態様であ
る。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
なお、下記実施例における「部」および「パーセント」
は、特にことわらない限り重量による。
実施例1 撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
にNl880−PB−C−1000(遊離カルボキシル
基含有i 1.48ミリ当量/g、液状ポリブタジェン
ジカルボン酸、日本曹達製)250部を入れ、撹拌下6
0℃に調節した。次いで滴下ロートから31.6部の7
ケミタイトMZ−11″ (2−(I−アジリジニル)
エチルメタクリレート、日本触媒化学展)を3時間にわ
たり連続的に滴下させ、さらに同温度で3時間保ち、冷
却して生成物を得た。この生成物は、滴定によるカルボ
キシル基濃度分析の結果、原料中の遊離カルボキシル基
の48%が不飽和基に転換した液状ポリブタジェンであ
った。
実施例2 実施例1において、31.6部の”ケミタイトMZ −
11”を41,0部(DN−メタクリロイルアジリジン
に変えた他は、実施例1とまったく同じ方法で生成物を
得た。この生成物は、滴定によるカルボキシル基濃度分
析の結果、原料中の遊離カルボキシル基の95%が不飽
和基に転換した液状ポリブタジェンであった。
実施例3 撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
に、常法によ、リグリセリン、無水7タル酸および脂肪
酸から得られた遊離カルボキシル基含有量が1.0ミリ
当量/gのアルキッド樹脂を40重量%含むキシレン溶
液500部を入れ、内容物を撹拌下、90℃に調整した
。次いで滴下ロートから15.5部のN−メタクリロイ
ルアジリジンを1.5時間にわたり連続的に滴下し、さ
らに同温度で4時間保ち、冷却後4,1重量%の樹脂分
を含む生成物を得た。生成物中の樹脂分について、滴定
によるカルボキシル基濃度分析の結果、原料中の遊離カ
ルボキシル基の47チが反応性不飽和基に転換していた
実施例4 撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
に、公知の乳化重合方法で得られた単量体組成がアクリ
ロニトリル/アクリル酸ブチル/アクリル酸= 13.
5/ 81.5/ 5.0 (重量比)の遊離カルボキ
シル基含有量が0.69ミリ当量/Iの樹脂の50重量
%水分散液200部を入れ、撹拌下に内容物を70℃に
調整した。次いで滴下ロートから5.4部の6ケミタイ
トMZ−11″を1.5時間にわたり連続的に滴下させ
、さらに同温度で4時間保ち、冷却して51重量%の樹
脂分を含む水性分散体を得た。該樹脂分について、滴定
によるカルボキシル基濃度分析の結果、原料中の遊離カ
ルボキシル基の約37%が反応性不飽和基に転換してい
た。
実施例5 撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
に、常法により得られた単量体組成がメタクリル酸メチ
ル/アクリル酸ブチル/メタクリル酸= 1 o/s 
O/10 (重量比)で遊離カルボキシル基含有量が1
.16 ミリ当量/yの共重合体の50%トルエン溶液
500部を入れ、撹拌下に内温を90℃に調節した。次
いで滴下ロートからN−メタクリロイルアジリジンの5
0%)ルエン溶液32.2部を最初の1時間で半量の1
6.1部、その後の2時間で残り半量の16.1部を各
々連続的に滴下し、さらに同温度で2時間保った後冷却
した。取り出した内容物からエバポレーターでトルエン
を除去し、生成物を得た。該生成物は、HBr法による
不飽和基濃度の分析の結果、反応性不飽和基を0.51
ミリモル/1/含有していた。
比較例1 実施例5で得られたのと同様の反応性重合体の合成に、
日本特許公告昭57−56507号の方法を適用した。
撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
に、常法により得られた単量体組成がメタクリル酸メチ
ル/アクリル酸ブチル/2−(I−アジリジニル)エチ
ルメタクリレート= 1o / s o / t o 
(重量比)の共重合体の50sトルエン溶液を200部
入れ、撹拌下に内温を60℃に調整した。次に滴下ロー
トからメタクリル酸5.5部を3時間にわたり滴下し、
さらに同温度で4時間反応させたところゲル化したつ従
ってこの方法では安全に重合体側鎖に反応性不飽和基を
付与することができなかった。
実施例6〜10 実施例5において、N−メタクリロイルアジリジンを第
1表に示した不飽和アジリジン化合物に変更した以外は
、実施例5とまったく同じ方法により生成物を得た。得
られた生成物の不飽和基濃度を分析した結果、これらの
生成物は第1表で示される如き反応性不飽和基濃度を有
する重合体であることを認めた。
実施例11 撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
に、常法により得られた単量体組成がメタクリル酸メチ
ル/スチレン/アクリル酸ブチル/メタクリル酸= s
 / 5 / s 5 / 5 (重量比)で遊離カル
ボキシル基含有量が0.5 s ミリ当t/gでガラス
転移点が−41,5℃の共重合体の50チメタクリル酸
メチル溶液500部を入れ、撹拌下に内温を90℃に調
節した。次いで滴下ロートから100 ppmのフェノ
チアジンを含むN−メタクリロイルアジリジンの50チ
メタクリル酸メチル溶液16部を3時間にわたり滴下し
、さらに同温度で3時間保った後冷却して、solの樹
脂分を有するメタクリル酸メチル溶液を得た。溶液中の
樹脂分について、滴定によるカルボキシル基濃度分析の
結果、原料共重合体中の遊離カルボキシル基の約35チ
が反応性不飽和基に転換していた。
実施例12 実施例11において、N−メタクリロイルアジリジンの
50%メタクリル酸メチル溶液16部を1ケミタイトM
Z−11”の50%メタクリル酸メチル溶液22.3部
に、反応温度90℃を70℃に変えた他は、実施例11
とまったく同じ方法により50%の樹脂分を有するメタ
クリル酸メチル溶液を得た。溶液中の樹脂分は、滴定に
よるカルボキシル基濃度分析の結果、原料共重合体中の
遊離カルボキシル基の約40チが反応性不飽和基に転換
していた。
実施例13 撹拌機、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた反応器
に遊離カルボキシル基量がo、71ミリ当量/IのN1
pol−1072B (カルボキシル化アクリロニトリ
ル−ブタジェンゴム、 日本ゼオン製)85部、メタク
リル酸メチル100部及びフェノチアジン0.001部
を仕込み、−昼夜ゴムを膨潤させた後、撹拌下90℃で
ゴムを溶解した。その後内容物を70’Cに調節し、滴
下ロートから1ケミタイトMZ−11″を10%含むメ
タクリル酸メチル溶液46.8部を最初の1時間で23
.4部、その後の2時間で残りの23,4部を各々連続
的に滴下させ、さらに同温度に3時間保ち、冷却して3
8.5%の樹脂分を有するメタクリル酸メチル溶液を得
た。溶液中の樹脂分について、滴定によるカルボキシル
基濃度分析の結果、原料ゴム中の遊離カルボキシル基の
約45チが反応性不飽和基に転換していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遊離カルボキシル基を0.01〜5ミリ当量/gの
    酸当量割合で含有する重合体(A)と1分子中に1個の
    アジリジン基および少なくとも1個のラジカル重合性の
    不飽和基を有する不飽和アジリジン化合物(B)とを、
    該重合体(A)の遊離カルボキシル基1.0モルに対し
    て該不飽和アジリジン化合物(B)を0.05〜1.2
    モルの範囲の比率で反応させて得られる反応性重合体。 2、不飽和アジリジン化合物が不飽和活性アジリジン化
    合物(B1)である特許請求の範囲第1項記載の反応性
    重合体。 3、不飽和アジリジン化合物が不飽和塩基性アジリジン
    化合物(B2)である特許請求の範囲第1項記載の反応
    性重合体。 4、遊離カルボキシル基を0.01〜5ミリ当量/gの
    酸当量割合で含有する重合体(A)を、1分子中に1個
    のアジリジン基および少なくとも1個のラジカル重合性
    の不飽和基を有する不飽和アジリジン化合物(B)と、
    該重合体(A)の遊離カルボキシル基1.0モルに対し
    て該不飽和アジリジン化合物(B)を0.05〜1.2
    モルの範囲の比率で、40〜150℃の温度で反応させ
    ることを特徴とする反応性重合体の製造方法。 5、不飽和アジリジン化合物(B)が一般式( I )▲
    数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、式中、AはCH_2=CH−、CH_2=C
    (CH_3)−およびCH_2=CH−CH_2−より
    なる群から選ばれた一つの基であり、mは1〜3の整数
    であり、nは0または1であり、R_1ないしR_4は
    水素および1〜4個の炭素原子を有するアルキル基より
    なる群から選ばれた一つのものでそれぞれ同一であつて
    も異なつていてもよく、またQは(m+1)価の結合基
    である。) で示される化合物である特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 6、不飽和アジリジン化合物(B)が不飽和活性アジリ
    ジン化合物(B1)であり、重合体(A)の遊離カルボ
    キシル基1.0モルに対する該不飽和活性アジリジン化
    合物(B1)の比率が0.05〜1.2モルであり、か
    つ反応温度が50〜130℃である特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 7、不飽和アジリジン化合物(B)が不飽和塩基性アジ
    リジン化合物(B2)であり、重合体(A)の遊離カル
    ボキシル基1.0モルに対する該不飽和塩基性アジリジ
    ン化合物(B2)の比率が0.05〜1.0モルであり
    、かつ反応温度が40〜110℃である特許請求の範囲
    第4項記載の方法。 8、不飽和活性アジリジン化合物(B1)が一般式(I
    II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ただし、式中、R_1ないしR_4は前記のとおりで
    あり、かつR_5は水素またはメチル基である。)で示
    される化合物である特許請求の範囲第6項記載の方法。 9、不飽和塩基性アジリジン化合物(B2)が一般式(
    II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし、式中、R_1〜R_5は前記のとおりである
    。)で示される化合物である特許請求の範囲第7項記載
    の方法。 10、R_1ないしR_4は水素または1〜2個の炭素
    原子を有するアルキル基である特許請求の範囲第8項記
    載の方法。 11、R_1ないしR_4は水素または1〜2個の炭素
    原子を有するアルキル基である特許請求の範囲第9項記
    載の方法。
JP21635784A 1984-10-17 1984-10-17 反応性重合体およびその製造方法 Pending JPS6197303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21635784A JPS6197303A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 反応性重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21635784A JPS6197303A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 反応性重合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197303A true JPS6197303A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16687289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21635784A Pending JPS6197303A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 反応性重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129234A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性モノマーおよびそれを用いてなる樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129234A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性モノマーおよびそれを用いてなる樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874822A (en) Process for the acrylamidoacylation of alcohols
EP0230329B1 (en) End carboxyl bearing reactive vinyl monomers and preparation thereof
KR930008924B1 (ko) (n-치환된 카바모일옥시)알카노일옥시알킬 아크릴레이트 중합체 및 이로부터 제조된 조성물
JPS61271306A (ja) 低分子量ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレ−ト重合体
JPH0615594B2 (ja) 新規硬化性樹脂
JPH0125322B2 (ja)
JPS6346763B2 (ja)
JPS6197303A (ja) 反応性重合体およびその製造方法
JPH0393816A (ja) アミノ基を有する共重合体およびその製造方法
JPS6346762B2 (ja)
JPS59221304A (ja) 反応性重合体の製法
JPS6348882B2 (ja)
JP3900313B2 (ja) 変性共重合体の製造方法
JPH02167370A (ja) 水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂
JPS6411076B2 (ja)
JP3426058B2 (ja) 高不飽和基価ラクトン重合体およびその製造方法
JPH0516451B2 (ja)
JPS6348881B2 (ja)
US5221718A (en) Process for the preparation of copolymers containing nitrile groups based on ethylenically unsaturated monomers
JPH10231319A (ja) 硬化性樹脂
JP2623832B2 (ja) 反応性樹脂粒子
JPH03188043A (ja) ラクトンから誘導した反応性単量体およびその製造方法
JPH05295015A (ja) マクロモノマーの製造方法
JPH11181021A (ja) カルボキシル基含有マクロモノマーの製造方法
JPS63295533A (ja) ジフェン酸モノエステル及びその製造方法