JPS6174178A - デイジタル信号記録再生装置 - Google Patents

デイジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS6174178A
JPS6174178A JP19710884A JP19710884A JPS6174178A JP S6174178 A JPS6174178 A JP S6174178A JP 19710884 A JP19710884 A JP 19710884A JP 19710884 A JP19710884 A JP 19710884A JP S6174178 A JPS6174178 A JP S6174178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
circuit
data
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19710884A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Kato
三三男 加藤
〆木 泰治
Taiji Shimeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19710884A priority Critical patent/JPS6174178A/ja
Publication of JPS6174178A publication Critical patent/JPS6174178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタル信号をテープ、ディスクなどの記録
媒体に記録再生する装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ディジタル信号記録再生装置は、記録媒体や記録
素子の技術の発展により高密度、大容量化の方向にある
。たとえば、元ディスクは、磁気記録媒体に比べておよ
そ10倍から100倍程度の高密度化が可能である。ヘ
ッドとディスクが非接触であるのでともに長寿命であり
、高速アクセス可能などの特徴があり、高密度、大容量
メモリー媒体として期待されている。
この元ディスクの記録再生過程を第1図の例により説明
する。第1図において、〆半導体レーザからのレーザ光
100がレンズ系で直径約1μm程度のスポットに絞ら
れ、高速で回転するディスク上の記録膜101に照射さ
れる。この結果、記録膜101の微小部分が瞬時に加熱
昇温しで、融解・蒸発、あるいは熱変態を生じ、屈折率
・反射率の変化を生じるような記録ビット102が形成
される。このような記録過程の後、ついで同じンーザの
パワーを下げて、記録されたビットの反射率あるいは透
過率の変化を読みとって再生信号とする〇なお103は
レーザ案内溝である。
以上のような記録過程において、記録ビットの形状は使
用されている材料の熱伝導率に犬きく左右される。その
結果、記録する前のディジタルデータのa 131 、
 R□ #の区間の長さと異なった記録ビット長となり
、特に材料の熱変態を利用する場合、材料の転移温度の
特性により顕著に現われる。第2図に上記の理由により
記録ビット長が短く変形した例を示す。第2図において
、記録時にt、アったビット長が、再生時にはtp(t
r>tp)と短かくなり、ディジタル記録の場合は、1
″。
0″の長さを情報とするので、t r t pが検出窓
幅以上になると誤検出することになる。
従来、このようなビット間隔の変位を補正するために、
記録時に記録ビットの長さを変形させる方法がとられて
いる。すなわち、第3図のように、あらかじめ、ビット
″1″の長さt、を長く補正しtr′にして記録すれば
、再生時には、前記材料の特性によって、tp=trの
良好な再生信号を得ることができる。
しかし、以上の前記記録補正を行なう場合、その補正量
(第3図においては、t、’−tr)を決めなければな
らない。従来、実際に数多くの元ディスクの記録再生を
行ない、その特性のばらつきの範囲内で、一番補正効果
が得られる量を求めていた。しかし、高密度、大容量の
元ディスクの記録再生を安定して行なう場合には、元デ
ィスクの面上のどの位置でもより・ディスクの特性に合
せた補正方法が必要となる。
従来、そのような方法がなく、ディスク面上の特定の場
所や平均的な場所の補正情報しか得られず、細かい特性
バラツキに対応できない問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、ディジタ
ル信号をテープやディスクなどの記録媒体に、高密度に
ディジタルデータを記録再生するディジタル信号記録再
生装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、記録補正情報を得るための信号を記録再生す
る手段と補正情報を発生する手段と、記録補正を行なう
手段とを有したディジタル信号記録再生装置であり、前
記記録補正情報を得るための信号を再生クロックの同期
を助けるクロックランインや記録開始のために設けられ
たアンブル区間に記録することにより、この本来の目的
と記録補正情報を得る目的とを同時に達成させ、そうす
ることで、記録補正情報を得るために別の場所に補正情
報をあらかじめ記録しておく必要もなく、効率よく記録
領域を利用できる。また、アンブル区間は、データ記録
領域の前後に位置するので、データ記録開始前に記録信
号を補正でき、記録領域の特性に即した補正を行なうこ
とができる。
実施例の説明 第4図は、本発明の一実施例におけるディジタル信号記
録再生装置のブロック図を示すものである。第4図にお
いて、1は再生素子、2は前置増幅回路、3は等化回路
、4は波形整形回路、5は再生信号出力端子、6は補正
情報発生回路、7は記録補正回路、8は記録信号入力端
子、9は配備素子である。
以上のように構成された本実施例のディジタル信号記録
再生装置について、以下その動作を説明する。前記ディ
ジタル記録再生装置は第5図のフォーマソトヲ有してい
るものとする。データの記録の前に再生時のクロック情
報を得やすくするためのクロノクランインや記録開始の
ためのダミー領域として設けられたアンブル区間に、前
記クロックラ/インを目的として、たとえば使用する変
調方式の最短の反転周期のディジタル信号を記録する。
これは前記信号がクロック再生の情報を多く含んでいる
からである。変調方式としてMFM方式を用いた場合に
は、変調前のデータのビット周期をTとすると、変調後
の最短の反転周期はTとなるので、Tの繰り返しで反転
するビット列(以降アンブル信号と呼ぶことにする)を
前記アンブル区間に記録する。そして、データの記録の
時にこのアンブル信号を再生素子1により再生し、前置
増幅回路2で所定の振幅まで増幅する。さらに、等化回
路5により周波数補償をしてやり波形整形回路4により
ディジタル信号に整形される。
そして再生信号出力端子5に一出力される。一方、波形
整形回路4の出力信号は、補正情報発生回路6に入力さ
れる。その出力信号である補正情報は記録補正回路7に
出力され、記録信号入力端子から入力された、変調後の
データの周期を補正する。
補正されたデータは記録素子9によって記録媒体に記録
する。
次に、第6図を用いて、第4図の補正情報発生回路の動
作をさらに詳しく述べる。
第6図Aにおいて、10は微分回路、11はカウンタ回
路、12は記憶回路、13は記憶回路、14は差分回路
、15は定数発生回路、16は平均値発生回路である。
第6図Bの51に示す一定反転周期(MFM方式の場合
T)の繰り返し信号であるアンブル信号を微分回路1o
に入力し、52の各立上り、立下りに対応したパルスを
発生する。
このパルスをリセット信号としてカウンタ回路11に入
力し、R171、@01のパルス間隔たとえばt1〜t
6を高周波クロックで計数する。カウンタ回路11の計
数出力を記憶回路12、同じく13に記憶し、それぞれ
53.54の出力結果を得る。
さらに記憶回路12.13の出力53.54を差分回路
14に入力し、各″1”、O”のパルス間隔の差である
56の信号が出力される。定数発生回路15ではあらか
じめ設定された補正定数を出力する。平均値発生回路1
6では、前記補正定数を適当な区間平均し、記録信号の
パルス間隔をいくら補正するかの情報を与える補正情報
を出力する。
続いて、第7図を用いて、第4図の記録補正回路の動作
をさらに詳しく述べる。
第7図Aにおいて、17はディレー回路、18はセレク
タ回路、19はOR回路である。
第7図Bの66に示す記録信号は、タッグ遅延線からな
るディレー回路17に入力され、同時にOR回路19に
入力される。ディレー回路17からは、元の記録信号5
6に比べて、遅延された何本かの出力信号がでており、
その中からセレクタ回路18は補正情報発生回路からの
補正情報にもとすいて、たとえば57のようにΔtだけ
遅延した記録信号を選択し出力する。OR回路19では
56の記録信号と57の遅延された記録信号との論理的
向(OR)をとり68の補正信号として出力する。その
結果、第7図の66.5了に示すように元の’r1+t
r2 がそれぞれ’r1’D trl ) 。
t r2 ’ (< tr2 )に補正される。
以上のように本実施例によれば、アンブル区間に記録す
るアンブル信号の従来の目的とする所を生かし、かつ、
アンブル信号からパルス間隔の差を検出し、補正情報を
得る手段を構じることにより、記録信号の補正を行なえ
るのでデータを記録する前に補正を施し、データの再生
時に起きる従来のようなパルス間隔の歪の発生を減少さ
せることができる。
なお、本発明における、補正情報発生回路において、パ
ルス間隔を計数することで補正情報を得ているが他の同
等の補正情報を得る方法でもかまわない。
また、アンブル信号を単一の信号としたが、アンブル区
間に複数の信号を記録し、それぞれの信号に、たとえば
、クロノクラン用、記録補正の情報を得るため用といっ
た別々の機能をもたせても本発明の主旨に合えば制限を
加えない。
また、アンブル信号として、一定の反転周期を有するパ
ルス列をもちいているが、デユーティ−比の異なる一定
パルスを用いても補正情報をえることができかまわない
発明の効果 本発明のディジタル信号記録再生装置はアンブル区間に
クロノクランインのための信号(アンブル区間号)を記
録再生する手段をもち、さらに再生時に前記アンブル信
号から記録補正を行なう際の補正量の情報を得、アンブ
ル信号検出後、すぐにデータの記録を行なうための記録
補正が行なえるので、記録媒体上の特性バラツキにも対
応でき、各部所にあった補正を行なうことができるので
補正効果を充分生かせる。結果、高密度、大容量化の記
録再生装置の実用化にとってその効果は太きいQ
【図面の簡単な説明】
第1図は元ディスクにおける記録再生過程を説明するた
めの図、第2図は記録ビット長が変形を受けた例を示す
図、第3図は記録信号を補正することにより記録ビット
を補正した例を示す図、第4図は本発明の一実施例にお
けるディジタル信号記録再生装置のブロック図 “  
     、第5図は本発明におけるディジタル信号記
録再生装置の記録フォーマットの例を示す図、第6図A
は本発明におけるディジタル信号記録再生装置の記録補
正情報を得るだめの補正情報発生回路の一実施例のブロ
ック図、同図Bはその動作を説明するための信号図、第
7図Aは同じく本発明におけるディジタル信号記録再生
装置の記録補正回路の一実施例のブロック図、同図Bは
その動作を説明するための信号図である。 1・・・・・・再生素子、2・・・・・前置増幅回路、
3 山・等化回路、4・・・・・波形整形回路、5・・
・・・・再生信号出力端子、6・・・・補正情報発生回
路、7・・川・記録補正回路、8 ・・・・記録信号出
力端子、10・・・・微分回路、11・・・・・・カウ
ンタ回路、12・・・・・・記憶回路、13・・・・・
・記憶回路、14・・・・・・差分回路、15・・・・
定数発生回路、16・・・・・平均値発生回路、17・
・・・ディレー回路、18・・・・・・セレクタ回路、
19・・・・・・OR回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名r

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に所定の間隔で存在するアンブル区間
    に、所定の繰り返し周期の信号を記録再生する手段と、
    データ記録の前に前記所定の繰り返し周期の信号から記
    録補正を行なうための情報を得る手段と前記記録補正を
    行なうための情報をもとに記録補正を行なう手段とを有
    することを特徴とするディジタル信号記録再生装置。
  2. (2)記録補正の情報は所定の繰り返し周期の信号のパ
    ルス間隔を計数することにより得ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のディジタル信号記録再生装置
JP19710884A 1984-09-20 1984-09-20 デイジタル信号記録再生装置 Pending JPS6174178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19710884A JPS6174178A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 デイジタル信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19710884A JPS6174178A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 デイジタル信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174178A true JPS6174178A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16368861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19710884A Pending JPS6174178A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 デイジタル信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345434A (en) * 1990-06-29 1994-09-06 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for correcting edge interval of record signal in an optical record/read-out apparatus
US5418770A (en) * 1990-06-29 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for correcting edge interval of pit in optical recording/read-out apparatus
US5642343A (en) * 1990-06-29 1997-06-24 Hitachi, Ltd. Magnetooptic disc apparatus and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345434A (en) * 1990-06-29 1994-09-06 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for correcting edge interval of record signal in an optical record/read-out apparatus
US5418770A (en) * 1990-06-29 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for correcting edge interval of pit in optical recording/read-out apparatus
US5642343A (en) * 1990-06-29 1997-06-24 Hitachi, Ltd. Magnetooptic disc apparatus and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233589A (en) Method for recording/reproducing information having a function of correcting variations in the interval in reproduced data and apparatus for realizing same
KR940001446B1 (ko) 정보기록 재생방법 및 장치
JPH0477391B2 (ja)
JPS61253674A (ja) 光ディスク
US4811316A (en) Apparatus for seeking a track of an optical information carrier in which a loss of detection signal is compensated for
JP2513747B2 (ja) デ―タ記録再生方法
JP3068105B2 (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JPS6174178A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JP3165216B2 (ja) マークエッジ記録方法及びその装置
JPS63849B2 (ja)
US5365501A (en) Information recording and reproducing device
JPH05151638A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法及び装置
JPS6174177A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS63848B2 (ja)
JPH1064100A (ja) ディジタル情報記録装置
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JPH0475592B2 (ja)
JP2717794B2 (ja) サンプルサーボ方式の光ディスクの信号復号方法
JP2861627B2 (ja) 記録情報再生装置
JPS59213035A (ja) 光デイスクのマ−ク検出方式
JP3166159B2 (ja) 再生装置
JP2695188B2 (ja) 記録型光情報記録媒体、光情報記録媒体記録装置、および原盤カッティング装置
JPS61170961A (ja) 光情報記録再生装置
JP3366654B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
JPH0229928A (ja) 光ディスク装置