JPS61717A - 光フアイバ液面センサ - Google Patents

光フアイバ液面センサ

Info

Publication number
JPS61717A
JPS61717A JP12153584A JP12153584A JPS61717A JP S61717 A JPS61717 A JP S61717A JP 12153584 A JP12153584 A JP 12153584A JP 12153584 A JP12153584 A JP 12153584A JP S61717 A JPS61717 A JP S61717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
medium
end surface
liquid level
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12153584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Morimoto
森本 幸博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12153584A priority Critical patent/JPS61717A/ja
Publication of JPS61717A publication Critical patent/JPS61717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、気体と液体の境界面のように互に屈折率の
異なる2柚類の流体の境界面を検知する光ファイバ液面
センサに関するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来の光ファイバ液面センサの一例を示″′r
説明図であり、図において[11は光源、122は光フ
ァイバ、(3)は光検出器、(4)は光源山の光を光フ
ァイバ(2)に導くとともに、光ファイバ+2)の媒体
に接する端面からのフレネル反射による反射光を光検出
器(3)に導く方向性結合器、(51は屈折率がnaの
媒体、(61は屈折率妙;n5  の媒体である一従来
の光ファイバ液面センサは上記のように構成されていて
、光源(1)の光が方向性結合器14)を通して光ファ
イバ(2;に導かれ、光ファイバ(2)に導かれた光は
光ファイバ(2)を伝搬し、光ファイバ(2)の媒体に
接する端面に達する。光ファイバ12)の媒体VC接す
る端面は光学的に不連続面であるため、フレネル反射が
生じ、光の一部が光ファイバ+2)内に反射される。こ
の反射光は方向性結合器(4)によ。
て光検出器(3)に導かれる。
このときのフレネル反射による反射率R2□はnc;光
ファイバ12)のコアの屈折率n1;光ファイバ(2)
の端面に接する媒体の屈折率 となる。
71図に示すように、元ファイバ(2)の端面が屈折率
naの媒体15)中にあるときの、この端面におけるフ
レネル反射による反射率R,は nc−ni2 Ra = I−1・−=−= 12) nc ◆ nl となる。一方、光ファイバ12)の端面が屈折率nbの
媒体(6)中にきたときの端面におけるフレネル反射に
よる反射率Rh  は R1=1五−」二戸・・・・(31 nc  +  nb となる。
ここで、   n、  4)b   ・・・・・14)
のとき   R,←R1,・・・・・+51となる。こ
のため、光ファイバ(2)の端面が、屈折率naの媒体
(51と屈折率nbの媒体16)の境界面を通るとき、
両媒体における反射率の違いにより、反射光量が変化す
る。この反射光量の変化を光検出器(3)で検出するこ
とで、二つの媒体の境界面の液面′t″情仰することが
できる。
光ファイバ(2)のコアの屈折率を1.5とすると、こ
のときの端面に接する媒体の屈折率に対するフレネル反
射1(よる反射率の変化の様子を第2図の破線で示す。
たとえば、光ファイバ(2)の端面が水(屈折率1.3
3)中VCするときのフレネル反射による反射率は0.
36チであり、光ファイバ(2)の端面が四塩化炭素(
屈折率1.46)中にあるときは、0.02チでおる。
このように、フレネル反射による反射率は非常に小さい
ため、光源:1)には、半導体レーザのように光量の十
分大きいものを使わなくてはならず、光検出器(31も
感度のよいものを使わなくてはならない。また、光源(
1)、方向性結合器(4)、光検出器(31および光フ
ァイバ(2)ヲ含めた伝送系全体を損失の小さいものに
しなければならない。
また、水と四塩化炭素の場合だと0.34チとなるよう
に、反射率の差が不壊く、従りて、反射光量の変化鷲は
非常に小さく、振動などが光ファイバ12)に負荷され
て生ずる伝送損失の変動による雑音によって、反射光量
の変化が検出できなくなることがある。このため、振動
などの防止対策を実施する必要があり、また、反射光量
の変化が雑音にかくされないよう、Sハ比のよい光検出
器(31を使用しなければならない。
以上のように、従来の光ファイバ液面センサには、いく
つもの欠点があった。
〔発明の概賛〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、光ファイバの媒体と接する側の
端面に蒸着膜を付着することによって、反射光量を増し
、液面の検知能力を高めた光ファイバ液面センサを提供
することを目的としている。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明の一実施例を示す説明図であり、図に
おいてfi+ 、 131 、14) 、151 、1
61は第1図の同一符号と同一または相当する部分を示
し、(7)は媒体に接する側の端面に蒸着膜18)を付
着した光ファイバである。
従来の光ファイバ波面センサの場所と同様Vζ、光フ(
1)の光が方向性結合器(4)を通して光ファイバ(7
)に導かれ、元ファイバ(7)に導かれた光は光ファイ
バ(7)を伝搬し、媒体に接する端面に達する。この端
面には蒸着膜181が付着されており、伝搬してきた光
の一部は光ファイバ(7)内に反射され、この反射され
てきた光は方向性結合器14) VCよりて光検出器(
3)K専かれる。
光ファイバ(7)の媒体と接する側の端面に屈折率n0
  の蒸着膜181が膜厚dに付着しているとすると、
この端面における反射率Rii。
’lx 6= Tn o d nc;光ファイバ17)のコアの屈折率n1;光ファイ
バ(71の端面に接する媒体の屈折率 no;蒸着M 181の屈折率 d ;蒸着膜1131の幾何学的膜厚 λ ;光源(1;の波長 と力る。
このため、従来の光ファイバ液面センサと同様に、光フ
ァイバ(7)の端面が屈折率n、  の媒体中にあると
きと、屈折率nb  の媒体中にあるときとでは、光フ
ァイバ171の媒体中にちる端面における反射率が異な
るので、この二つの媒体の境界面の液面を検知すること
ができる。
光ファイバ(71のコアの屈折率を1.5とし、光ファ
イバ(7)の媒体に接する側の端面に屈折率2.3の散
化チタンが光学的膜厚(nとdの積)λ/4に蒸着され
ているとする。この時の端面に接する媒体の屈折rpK
対する反射率の変化の様子を第2図の実線で示す。たと
えば、九ファイバ(7;の端面妙;水(屈折率1.33
)中にあるときの反射率Fi20.46チであシ、光フ
ァイバ(71の端面が四塩化戻累(屈折率1.46)中
にあるときti17.18チである。
第2図の実線と破線かられかるように、光ファイバ(7
)の媒体に接する側の端面に光学的膜厚がλ/4の酸化
チタン膜が蒸着でれている場合の反射率は、従来の光フ
ァイバ液面センサの光ファイバ(2)の場合の反射率に
比べて非常に大きく、光検出器(31に導かれる反射光
量が多くなる。このため、光源の光量、光検出器の感度
、伝送系の損失等に対する費求性能を緩和することがで
きる。
第2図の実線は、破線に比べて勾配が大tIいことがわ
かる。つまり、酸化チタン膜を蒸着した光ファイバ(7
1の端面の方が、従来のセンサの光ファイバ(2)のも
のに比べて、接する媒体の屈折率に対する反射率の変化
が大きく、この発明の党ファイバセンサは、端面に接す
る媒体の屈折率に対する液面の検知能力が高くなり、屈
折率差の小さい2つの媒体の境界面の検知もできるよう
になる。
また、従来のものに比べ、光ファイバ(7:の振動など
によりて生ずる雑音、光検出器(31の雑音などの゛影
響は小さい。
第4図はこの発明の他の実施例を示す説明図で多p%図
において(1ン、 131 、14茅、 +51 、1
61 、171 、181は第3図の同一符号と同一ま
たは相当する部分を示し、(91は元ファイバ(71の
端面と光学的に接合した板でおる。
端面に蒸着膜(8)を付着するがわりに、片面に蒸着膜
:8)を付着した板(9)を端面に光学的に接合させて
装着しfcs成としても、作用および効果は上記説明し
た実施例の場合と同じでろる。
なお、上記においては、媒体に接する側の端面に光学的
膜厚が)、/4の酸化チタンの蒸着膜を付着した場合に
ついて説明したが、蒸着膜の材料はこれに限る必要はな
い。
また、上記における説明のような単層膜に限ることなく
、多層の蒸着膜でもよい。
〔発明の効果〕      。
この発明は以上説明したとおり、光ファイバの媒体と接
する側の端面に蒸着膜を付着したので、反射光量が増し
、液面の検知能力が高まり、光源の光J1.光検出器の
感度、伝送系の損失等に対する費求性能を緩和すること
ができ、屈折率差の小さい2つの媒体の境界面を検知す
ることができ。
雑音の影響が小さくなるという効果がろる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ファイバ液面センサの一例を示す説明
図、22図は光ファイバの端面に接する媒体の屈折率に
対する上記端面における反射率の変化の様子を示すグラ
フ図、第3図にこの発明の一実施例を示す説明図、第4
図はこの発明の他の実施例を示す説明図である。 図において(11は光源、(31は光検出器、+4) 
1−1方向性結合器、+51 、 161は媒体、{7
}は光ファイバ、181は蒸着膜、(9)は板である。 尚、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。 第1図 1.O1+5           部属  折  正 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの媒体に接する端面からのフレネル反
    射による反射光が上記端面に接する媒体の屈折率が変化
    したときの強度変化を検出して、両媒体の境界面の液面
    を検知する光ファイバ液面センサにおいて、光ファイバ
    の媒体に接する側の端面に蒸着膜を付着したことを特徴
    とする光ファイバ液面センサ。
  2. (2)光ファイバの媒体に接する側の端面に蒸着膜を上
    記端面と光学的に接合する板を介して付着したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ液面セ
    ンサ。
  3. (3)光ファイバの媒体に接する側の端面に付着する蒸
    着膜を単層膜としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の光ファイバ液面センサ。
  4. (4)光ファイバの媒体に接する側の端面に付着する蒸
    着膜を多層膜としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の光ファイバ波面センサ。
JP12153584A 1984-06-13 1984-06-13 光フアイバ液面センサ Pending JPS61717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12153584A JPS61717A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 光フアイバ液面センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12153584A JPS61717A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 光フアイバ液面センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61717A true JPS61717A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14813645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12153584A Pending JPS61717A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 光フアイバ液面センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021623A (en) * 1989-03-24 1991-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Machining-liquid injection nozzle unit for traveling-wire EDM apparatus
JP2008067524A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp 導体接続装置およびその組立方法
JP2011145157A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Yamatake Corp 振動センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021623A (en) * 1989-03-24 1991-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Machining-liquid injection nozzle unit for traveling-wire EDM apparatus
JP2008067524A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp 導体接続装置およびその組立方法
JP2011145157A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Yamatake Corp 振動センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994682A (en) Fiber optic continuous liquid level sensor
US4865453A (en) Displacement transducer in integrated optics
US4756627A (en) Optical temperature sensor using photoelastic waveguides
JPH02171639A (ja) 流体の屈折率を測定するための集積光学装置
US5245174A (en) Focus sensing apparatus utilizing a reflecting surface having variable reflectivity
US4624570A (en) Fiber optic displacement sensor
EP2577273A2 (en) Plasmon-integrated sensing mechanism
JPS61717A (ja) 光フアイバ液面センサ
US5258861A (en) Reflection type hologram scale
JP2650998B2 (ja) 液体、気体等の検知用光ファイバ
JPH11132772A (ja) 反射、透過および散乱を防止する光学媒体の吸収被覆体
JPS6134403A (ja) 光干渉計
JPS646841A (en) Detecting device
JPH03111741A (ja) 光学式センサ
JPS6066137A (ja) 液体屈折率センサヘツド
JPS6365404A (ja) 光学的液漏れ検知センサ
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
US20040090677A1 (en) Material measure in the form of an amplitude grating, as well as a position measuring system
US5867267A (en) Interferometric device for detection
JPS582602A (ja) 光学式変位検出器
JPH0319937B2 (ja)
JP2560058Y2 (ja) 光固定減衰器
Levy et al. SPR waveguide sensor based on combined sensing of phase and amplitude changes
JP2022022097A (ja) 光学式位置測定機構
JP3476652B2 (ja) 光分波器