JPS6169979A - ステンレス帯鋼の連続着色方法 - Google Patents

ステンレス帯鋼の連続着色方法

Info

Publication number
JPS6169979A
JPS6169979A JP18962984A JP18962984A JPS6169979A JP S6169979 A JPS6169979 A JP S6169979A JP 18962984 A JP18962984 A JP 18962984A JP 18962984 A JP18962984 A JP 18962984A JP S6169979 A JPS6169979 A JP S6169979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
stainless steel
steel strip
color tone
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18962984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takeuchi
武 竹内
Hideo Minafuji
皆藤 秀雄
Kiichiro Katayama
片山 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP18962984A priority Critical patent/JPS6169979A/ja
Publication of JPS6169979A publication Critical patent/JPS6169979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/77Controlling or regulating of the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、着色液の各成分濃度等の緩慢な変動下に連続
的に着色液を通過せしめて着色したステンレス帯鋼を測
色しながら着色液通過時間を制陣することにより均一な
所望の色調に容易に着色することの出来るステンレス帯
鋼の連続着色方法に関するものである。
【従来の技術と問題点1 近年、ステンレス鋼の着色方法としてTli!l酸と無
水クロム酸またはクロム酸塩との混合水溶液から成る着
色液中にステンレス鋼を浸漬する化学的着色方法がよく
知られている。その概略は、上記の如き着色液にステン
レス鋼を浸漬すると、その浸漬時間に応じて各種色調に
ステンレスSli!表面を着色させることが出来る。従
って浸漬時間を管理することによって所定の色調に着色
することが出来るのである。 このような化学的着色方法によるステンレス鋼の着色に
おける色調の管理方法として電位差による制御方法が英
国インコ社により開発されて居り、特開昭48−112
43号(特公昭52−25817号)に開示されている
。その原理は、着色液中に浸漬されて着色皮膜が形成さ
れつつあるステンレス鋼表面とこの着色液中に設置した
参照電極(Pt電極など)との間の電位差とステンレス
鋼表面の着色の進行程度には一定の関係が存在すること
から、この電位差を指示値として色調を管理しようとす
るものである。すなわち、電位差が所定の値になったと
き着色液からステンレス鋼を取り出せば、ステンレス鋼
はこの電位差に対応する色調に着色されているのである
。この電位差による色調管理方法はステンレス鋼板など
を着色液にバッチ式で浸漬処理する場合には非常に有効
である。しかしながらステンレス帯鋼を連続的に着色液
を通過させることにより着色する連続着色では、着色液
を通過するステンレス帯鋼の着色皮膜生成状態は着色液
中に進入した直後の未だ@色皮膜が殆んど形成されてい
ない状態から着色液から引き出される直前の着色皮膜が
ある厚さに生成した状態に至るまで連続的に変化してお
り、このため着色液中を通過中のステンレス帯鋼のある
位置と着色液中に設置された参照電極との電位差を測定
しても、その電位差の測定値は測定位置前後の広範囲に
わたって変化している着色皮膜の影響を受けた値となり
、その測定位置における着色皮膜の生成状態に対応する
電位差とはなり得ない。従って連続着色の場合にはこの
電位差をステンレス帯鋼の色調管理のための指示値とし
てそのまま用いる口とは出来ない。 又、浸漬時間を一定にして色調を管理する方法も知られ
ている。一般にステンレス鋼を着色液に浸漬すると、酸
化還元反応によってステンレス鋼から溶出するFe’+
濃度やCr”とCr’+の割合が変化し、又水の蒸発損
から全体の;農度が上昇するなど着色の進行と共に着色
液の各成分濃度は不可避的に経時変化する。このような
経時変化はバッチ式で着色する場合はバッチ毎に着色液
を調整する等により問題は少ないが、ステンレス帯鋼を
連続的に通過させて着色する場合、着色液の経時変化を
なくして各成分濃度を一定に保つことは実操業上不可能
である。このためステンレス帯鋼の着色液通過時間を一
定にしても同一色調に着色させることは極めて困難であ
った。 上記の如きバッチ式着色方法の流用でなく、ステンレス
帯鋼の連続着色方法の従来技術として着色が完了するよ
りも前に測色して管理指標とする方法が提案されている
(特開昭58−167778号)。この方法はステンレ
ス帯鋼の連続着色ラインに着色。 槽を2つ設置し、第1の着色槽では着色液を高温にして
目標色の手前の色にまで高速で着色し、第1の着色槽を
出て第2の着色槽に入るまでの間に測色し、その測定値
に基づいて第2の着色槽では低温の着色液の通過時間を
調整・することにより高速に且つ安定して着色しようと
するものである。 しかしながらこの方法では測色するのは前段の着色によ
る色調であり、それに基づいて後段の着色液通過時間を
調整はするが、それによって得られる最終の色調を直ち
に測色してフィードバックすることを欠いているから、
後段の通過時間の調整は本質的には勘による予測によっ
て行うものである。このため、2つの着色槽を設置する
ことによる設備費の増加や温度管理等の作業の煩雑化に
も拘わらず、得られる最終の色調は必ずしも安定してお
らず、色調のばらつきが生じて従来技術に比べて品質を
向上せしめ得ない問題点があった。 〔問題点を解決するための手段1 本発明者等は上記従来技術の如く勘に頼ることなく着色
条件を制御して色調のばらつきの少ないステンレス帯鋼
の連続着色方法を提供することを目的に検討した結果、
従来何人も着想しなかった制御方法、すなわち着色液の
変化を緩慢に維持すること及び着色直後に高頻度で測色
してフィードバックすることの組み合わせから成る制御
方法により容易に目的を1ヱ成し得ることを究明して本
発明を成した。 すなわら本発明は前記従来技術の問題点を解決するため
のステンレス帯鋼の連続着色方法であって、硫醒と無水
クロム酸またはクロム酸塩との混合水溶液から成る着色
液中にステンレス帯屯を連続的に通過させて所望の色に
着色するに際し、着色液の各成分濃度及び着色液温度の
変動を緩慢に維持してステンレス帯鋼を通過させて着色
しながら着色液通過直後のステンレス帯鋼の色調を高い
頻度で測定し、色調測定値と色調設定値との差に基づい
て着色液通過時間を修正することを特徴とする。 以下に本発明方法を図面によって詳細に説明する。 図は本発明方法を実施するための連続着色ラインの1例
の構成図である。 先ず本発明方法によりステンレス帯鋼を連続的に着色し
製品化する工程の全体を説明する。 ペイオフロール1より巻きほどかれたステンレス帯wI
(以下、帯鋼と略称することがある)Sは連続着色ライ
ンを移動せしめられながら逐次、次のような処理が行わ
れる。先ず支持ロール8を経て脱脂槽2で脱脂され、絞
りロール9を経て水洗槽3で水洗ノズル13から噴射さ
れる洗浄水により洗浄される。帯鋼Sの表面が清浄であ
る場合はこの脱脂洗浄処理を省略しても良い。洗浄され
た帯鋼Sは着色槽4をその入口、出口に備えられた水平
移動可能な絞りロール9′を経て通過せしめられる。着
色槽4内では硫酸と無水クロム酸またはクロム酸塩との
混合水溶液から成る着色液が撹拌器14で撹拌されて7
5〜9o’cの所定温度にカロ温し保持されている。着
色液の組成としては硫酸濃度が450〜55017 /
 lでクロム酸またはクロム酸塩の濃度がOr”として
100〜1509 / lの範囲にあるのが好ましい。 着色槽4の内部にはチタン製の上下動可能な2つのジン
クロール15が設けられており、このジンクロール15
をガイドとして帯鋼Sを着色液中に導き通過させて所望
の色に着色する。着色槽4から出た帯鋼Sは水洗ノズル
13′を備えた水洗槽3′で水洗されその表面から着色
液を完全に除去される。着色、水洗された帯鋼Sは次い
で硬化槽5に尋かれ次のように硬化処理を行われる。 すなわら、硬化槽5には200〜3001J / lの
無水クロムl (CrO,) ト2.0〜3.0 gl
lのリン酸(HJρ0.)との混合水溶液から成る硬化
処理液が貯留されており、この混合水溶液中に帯鋼Sを
通過させて通電ロール12を経由させながら、直流電源
11からの直流電流により従来のバッチ式着色での硬化
処理と同様に0.2〜1.OA/d m’の電流密度、
2〜10分間の条件で通電して陰極電解処理を行うので
ある。陰極電解処理の電気屋は従来と同じく通常1〜5
AXmi1Mdmzとなるように調整する。この場合、
硬化処理液中を通過させる帯鋼Sの経路は通常固定され
ているため、連続着色するときの通過時間は着色液を通
過するときの通過速度すなわち帯鋼Sの移動速度(以下
、ライン速度と言うことがある)によって定まり、従っ
て通過時間を任意に選・Sことが出来ないがら、上記の
陰極電解処理の電気量の′J4整は電流密度を変えるこ
とによって行う。硬化処理後の帯鋼Sは水洗ノズル13
″を備えた水洗槽3′′で洗浄され、ピンチロール6を
経て捲取機7で捲き取られる。ライン速度はピンチロー
ル6の回転数によって調整され、ピンチロール6の回転
数はDCモータ−1Gによって制御されている。 この回転数制御には公知のインバーターシステムを採用
しても良い。 本発明においては上記構成に加えて測色計10を設置し
て着色直後の帯鋼Sの色調を測定する。測色計10の設
置場所は着色直後の場所として図に示す如く着色槽4に
続く水洗槽3′の後が好ましいが、硬化槽5に続く水洗
槽3″の後であっても良い。 測色計10としては通常のカラーメーターで良いが、中
でも正反射光を測定するタイプが好ましく、更に全潰分
球方式のものが最も好ましい。色調測定項目としては三
刺激値を基にしたフロマチラフネス指gIL 、 a 
、 bを採用するのが良く、又色調測定値から色差ΔE
を求めてそれを指標として色調の相違を判断する口とも
出来る。しかしながら本発明方法では色調の測定として
は上記の型式の測色計10に限定するものではない。 【作用】 本発明方法により上記着色ラインで色調を管理する運転
は次のように行う。連続着色開始の初期においては、帯
MASが所望の色に着色するように着色槽4における帯
鋼Sの着色液通過時間をライン速度の調整によって行う
。所望の色に着色できたときは、そのときの帯鋼Sの色
調を測色計10で測定し、その値を色調設定値とする(
以後同じ色調に着色するときはこの色調設定値をそのま
ま利用すれば良い)。その後は高頻度例えば20〜0.
5回7′分で測色して色調設定値との差が生じるとその
差に基づいてその差をなくすように帯鋼Sの着色液通過
時間を修正することにより所望の色調を安定して維持す
ることが出来るのである。 本発明方法による帯鋼Sの連続着色における色調の管理
について更に詳細に説明する。着色皮膜の形成程度は着
色液の各成分濃度2着色液温、及び帯wISの着色液通
過時間等の因子に影響される。 連続着色においてこれらの因子のすべてを一定に保持す
ることは不可能であるから、本発明方法においては帯鋼
Sの着色液通過゛時間以外の不可避的に変動する上記各
因子の変動を緩慢に維持すると共に該着色液通過時間を
調整することにより、上記不可避的変動因子の変動に対
処して着色皮膜の形成程度を一定にしようとするもので
ある。 本発明方法においては、先ず採るべきことは連続着色に
おけるこれらの不可避的に変動する因子の変動を緩慢に
維持することである。このような因子の経時変化とその
修正は一般的に次のようである。着色液の組成について
はCr ”が減少し、Qr3+。 Fe3+が増加して@包皮膜の形成速度を常に埋くする
ように変化しているから、HtSO+やCry、を補給
してゆく。又、着色液の水分は、一般に着色液の温度は
常温よりも高くしていることもあって蒸発し易く、各成
分濃度は常に濃くなる方向に変動するので蒸発分にほぼ
児合うように水を補給する。 更に、着色液の温度については、着色液を所定温度に保
持するためのh自熱装置へのエネルギー(蒸気、電気)
の供給をコントロールすることにより温度の変動を少な
くしているが、一般に±2℃の変動は避は難い(着色皮
膜の形成速度は着色液の温度が10”C高くなると約2
倍になるので±2’C程度の変動でも影響は大きい)。 本発明方法においては以上の如き各要因の変動を極力緩
慢に維持するのであり、その基準はHt30.及びCr
y、の濃度の変動を共に0.1tfffi%・7分以下
、好ましくは0.05重量%/分以下とし、又着色液の
温度の変動の基準を0.3℃/分以下、好ましくは0.
1℃/′分とするのが良い。そのためには、H2SO4
及びCry、  (又はクロム醪塩)の補給は出来るだ
け少量づつの多数回に分け、水は連続的に補給するのが
好ましく、又温度のコントロールのためには精度の高い
制御装置を使用すると良い、着色液mと時間当りの帯鋼
Sの着色面積との割合などによっては上記の如く特別の
補給方法を講じなくても各要因の変動を基準内に維持す
ることの出来る場合には、このような特別の補給方法を
採らなくても良い。 上記の如く各要因の変動を緩慢に維持しながら帯鋼Sを
着色液中に通過させて着色し、その色調を前記の如く高
い頻度で測定してフロマチラフネス指数り、a、bの各
測定(直の色調設定値との差が少なくなるように着色液
通過時間を修正する。この修正は、DCモータ−16に
よってピンチロール6の回転数を制御してライン速度を
調整するか、ジンクロール15の上下動や絞りロール9
′の水平移動により着色液中における帯g4Sの経路長
さを調整することによって行う。 なお、以上の帯鋼Sの連続着色方法において測定した色
調測定値から色調設定値との差又は色差ΔEを算出して
着色液通過時間を制御すると言う操作を自動化すること
ができる。例えば、測色計10からの電気信号を制御用
コンピュータに送り、そこで算出される色調設定値との
差又は色差がらそれらの差が一少なくなるように制御用
コンピュータから発信される指示信号によりジンクロー
ル15上下用の駆動モーター(図示なし)又はDCモー
タ−16を作動させて着色液通過時間を制御するのであ
る。 このような本発明方法によって帯IAsを所望の色調に
安定して連続着色することが出来るのは、連続着色にお
いては着色皮膜の形成程度は着色液の各成分濃度、温度
等の因子にF3響を受けるが、これらの因子の変動を緩
慢に維持する限り着色皮膜形成の進行程度の変化も徐々
であり、従って高い頻度で着色直後の色調を測定して色
調設定値との差を直ちにフィードバックしてその差をな
くすように着色液通過時間を修正すれば、着色した帯鋼
Sの色調の変化は肉眼では実質的に無視し)qる程度に
jroえることができるからである。 以下、本発明方法を実施例、比較例により更に詳細に説
明する。 実施例1.比較例1 図に示す装置を使用しSUS 304 BA仕上のステ
ンレス帯ms(幅100mn+)を次のようにしてゴー
ルド色に連続着色した。着色槽4内の着色液の組成は、
硫醒が5009/lで無水クロム酸がCr”として+2
0 q / lであった。この着色液の温度の最大変動
域を82±2°Cとし、この着色液中に連続してステン
レス帯w4Sを通過させて着色した。ステンレス帯鋼S
の着色液中の経路長さは400 cmであり、硬化処理
液中の経路長さは200 cmであった。着色開始後最
初に所望のゴールド色が得られたときのライン速度が4
0Cffl/分であった。このとき、着色槽4に続く水
洗槽3′の後に設置した測色計10(日本電色社製ND
−1001DP型ンでのゴールド色の色調の測定値は、
L ’m = 45.33. a値−0,25゜b(直
−15,21であり、これを色調設定値とした。 以後色調の測定値1−abが色調設定値を保持するよう
に、ライン速度を調整しl:。具体的には連続着色を続
行しながら1回、1分の傾度で色調を測定し、この測定
値が色iA段設定1aより大きく又は小さくなる傾向を
示ずときは、それぞれに対応してライン速度を速く又は
遅くなるようにピンチロール6の回転数をDCモータ−
16により制御した。 このようにして1.a、b値各々±0.2以内に保持し
て連続着色を約1時間行った。その間の着色液へのH2
SO4,Cry3.及び水の補給を徐々に行ったので、
1分間当りのH2SO今及びCry、の濃度の変動はそ
れぞれ0.04重量%以内であった。又着色液の温度変
動は0.08°C/分以内であった。 次に比較のためライン速度を40cm/分に固定するこ
とによって着色液中の通過時間を一定にした以外は上記
と同様の条件下にステンレス帯鋼517)連続着色を1
時間実施した。 なお実施例1.比較例1共硬化処理は、硬化処理液とし
て248g、、、・lの無水クロム酸と0.25fJ、
・lのリン酸との混合水溶を使用し、電流音度が0.5
^i 〔l m’になるように設定して行った。 このようにして得られた二つの着色ステンレス帯鋼の色
調測定値より色差ΔEを求めた。色差ΔEの表示はJJ
S Z 8730で規定されている色差表示方法によっ
た。その結果実施例1では色差ΔEは0.3以内であっ
たのに対して比較例1では色差ΔEが約1.5であった
。また肉眼による色の判定でも実施例1では色の差が認
められず色調の均一性は極めて良好であったが、比較例
1ではほぼゴールド色には着色されたが可成りの色の差
が肉眼による観察でも認められた。 実施例2 SUS 304 HL仕上のステンレス帯鋼(幅100
mm)のブルー色への連続着色を実施例1と同じ装置。 @免液、及び硬化処理液を使用して実施した。まず目標
のブルー色が得られるまでは、ライン速度の調整によっ
て着色液通過時間を調整した。プル、−色が得られた後
は、ライン速度を一定としジンクロール15を着色溶液
中で上下させて着色液中の経路長さを変化させることに
よって着色液通過時間を調整した。着色液の温度を85
℃±2’Cに保持したので目標のゴールド色が得られた
ときのライン速度は、44cm・′分であった。このと
きの色調測定値はL =30.88. a =0.82
. t) =−3,97であり、これを色調設定値とし
た。以後は1回′分の傾度で測定して得られたり、a、
b#iより色差ΔEを計算し、ΔEの1直が0.2以上
より大きくなったときは、ジンクロール15を上下させ
て着色液通過時間を調整した。ジンクロール15を上下
のどの方向に移動させるかの判断は、色調設定値のb値
と毎回測定されるb値を比較し、毎回測定されるb(直
が大きいときはジンクロール15を上方向に1?勤して
着色液通過時間を短くし、反対にb値が小さいときは、
下方向にジンクロール15を移動した。このようにして
約21間着色処理を行つ):。その間の着色液の)I、
So、及びCry3の)農度の変動は実M例1と殆んど
同様であり、又温度の変動はo、+’c分以内であった
。このようにして得られた着色ステンレス帯鋼の色差Δ
Eのバラツキは0.3以内にあり、肉眼では全く色の差
が認められない程に均−に着色出来た。 以上、本発明方法によれば従来の連続着色装置をそのま
ま使用することが出来、ステンレス帯鋼を連続着色する
に際し勘に頼ることなく安定して極めて均一に所望の色
に着色することが出来る。 また色調測定と着色液通過時間とを関連させて制御1l
Ilすることは、容易に自動化することが出来る。 更に制御用に測定した色調測定値は、着色ステンレス帯
SN製品の管理データとしても使用することが出来、そ
の有用性は大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法を実施するための連続着色ラインの1例
の構成図である。 1・・・・ペイオフロール 2・・・・脱脂槽 3.3’ 、3″・・・・水洗槽 4・・・・着色槽 5・・・・硬化槽 6・・・・ピンチロール 7・・・・捲取機 8・・・・支持ロール 9.9′ ・・・・絞りロール 10・・・・測色計 11・・・・直流電源 12・・・・通電ロール 43、131 、1311・・・・水洗7/ズル14・
・・・撹拌器 15・・・・ジンクロール 1G・・・・DCモータ− S・・・・ステンレス帯鋼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫酸と無水クロム酸またはクロム酸塩との混合水溶
    液から成る着色液中にステンレス帯鋼を連続的に通過さ
    せて所望の色に着色するに際し、着色液の各成分濃度及
    び着色液温度の変動を緩慢に維持してステンレス帯鋼を
    通過させて着色しながら着色液通過直後のステンレス帯
    鋼の色調を高い頻度で測定し、色調測定値と色調設定値
    との差に基づいて着色液通過時間を修正することを特徴
    とするステンレス帯鋼の連続着色方法。 2 着色液通過時間の修正を着色液中のステンレス帯鋼
    の経路長さを調整することにより行う特許請求の範囲第
    1項に記載のステンレス帯鋼の連続着色方法。 3 着色液通過時間の修正をステンレス帯鋼の通過速度
    の調整により行う特許請求の範囲第1項に記載のステン
    レス帯鋼の連続着色方法。
JP18962984A 1984-09-12 1984-09-12 ステンレス帯鋼の連続着色方法 Pending JPS6169979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18962984A JPS6169979A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 ステンレス帯鋼の連続着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18962984A JPS6169979A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 ステンレス帯鋼の連続着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169979A true JPS6169979A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16244491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18962984A Pending JPS6169979A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 ステンレス帯鋼の連続着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147597A (en) * 1991-04-09 1992-09-15 Electric Power Research Institute Prestabilized chromium protective film to reduce radiation buildup
CN102061500A (zh) * 2011-01-20 2011-05-18 中南大学 一种不锈钢表面化学着黑色的着色液及着色方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134177A (en) * 1979-04-09 1980-10-18 Toyo Rika Kogyo Kk Continuous coloring method for stainless steel sheet
JPS58167778A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Nippon Steel Corp ステンレス帯鋼の連続着色方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134177A (en) * 1979-04-09 1980-10-18 Toyo Rika Kogyo Kk Continuous coloring method for stainless steel sheet
JPS58167778A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Nippon Steel Corp ステンレス帯鋼の連続着色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147597A (en) * 1991-04-09 1992-09-15 Electric Power Research Institute Prestabilized chromium protective film to reduce radiation buildup
CN102061500A (zh) * 2011-01-20 2011-05-18 中南大学 一种不锈钢表面化学着黑色的着色液及着色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204846B1 (en) Method of manufacturing colored stainless steel materials and apparatus for continuously manufacturing same
JPS6169979A (ja) ステンレス帯鋼の連続着色方法
JP2001262395A (ja) アルミニウム材の陽極酸化方法及び平版印刷版の製造方法
US3962049A (en) Process for coloring aluminum anodic oxide film
Wang et al. Colour tone and chromaticity in a coloured film on stainless steel by alternating current electrolysis method
CN116463691A (zh) 一种电解铜箔精确生产系统及电解铜箔精确生产方法
JPS6022065B2 (ja) ステンレス帯鋼の連続着色方法
US3214301A (en) Automatic ph control of chemical treating baths
JPH0230400B2 (ja) Sutenresukozainorenzokuchakushokuhoho
JPS58167778A (ja) ステンレス帯鋼の連続着色方法
JPS62260099A (ja) 連続的に移行するバンド上に電解により沈積される金属の量を制御する方法及び装置
JPS6153440B2 (ja)
JPH09279393A (ja) ステンレス鋼帯の片面電解着色方法、片面電解脱色方法及び装置
JPH0436491A (ja) 電解銅箔の製造装置
JPS621883A (ja) 一方において、ある一定の変化発展する化学媒質が必然的に到達する結果についての、ある一定の瞬間における前もつての知識を、他方において、前もつて固定された特定の結果に到達する、この媒質の調節を、確実なものとする方法および装置
US3160481A (en) Mate tin plate
KR20000075792A (ko) 금속 스트립의 코팅 방법 및 장치
JPH03236498A (ja) ステンレス鋼帯の着色方法
JPH05263299A (ja) 電気めっき用の電源装置
JPH0436490A (ja) 電解銅箔の製造装置
JPS6369983A (ja) ステンレス鋼帯の連続着色方法
JPH0215197A (ja) ステンレス鋼板の発色制御方法
JPH01149973A (ja) 亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法
JP3266084B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色方法
SU572538A1 (ru) Установка дл изготовлени пористой металлической фольги электролизом