JPS6155554B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155554B2
JPS6155554B2 JP13885679A JP13885679A JPS6155554B2 JP S6155554 B2 JPS6155554 B2 JP S6155554B2 JP 13885679 A JP13885679 A JP 13885679A JP 13885679 A JP13885679 A JP 13885679A JP S6155554 B2 JPS6155554 B2 JP S6155554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
acid
urethane
propylene oxide
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13885679A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5662866A (en
Inventor
Hiroshi Fujimoto
Hideo Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP13885679A priority Critical patent/JPS5662866A/en
Publication of JPS5662866A publication Critical patent/JPS5662866A/en
Publication of JPS6155554B2 publication Critical patent/JPS6155554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は接着性に優れたラジカル硬化性接着剤
組成物に関するものである。本発明の目的は金属
などの接着性に優れた組成物を提供することにあ
る。 周知の通り、ラジカル硬化性樹脂としては、不
飽和ポリエステル樹脂、ウレタン変性アクリレー
ト樹脂、エポキシアクリレート樹脂、エステルア
クリレート樹脂など種々の樹脂が知られており、
可使時間、硬化時間の調節や取扱いが容易である
という利点があるため、積層品、ライニング、塗
料などの用途に広く使用されている。しかし、金
属などの接着性の点では末だ必ずしも満足なもの
は得られていないため、接着剤としては極めて限
定された用途にしか使用されておらず、接着性の
向上はこれらの樹脂の用途分野を拡大するために
強く要望されていた。 本発明者らの一部は既に、分子鎖中にプロピレ
ンオキシド単位を11個以上含むウレタン変性アク
リレートと重合性単量体とからなる樹脂が接着性
に優れることを見出し先に提案した(特開昭52−
155694号)。しかし、この樹脂にあつても、接着
性は優れているものの、たとえば、金属間の接着
力あるいは金属と布との接着力は十分なものとは
いえず、その改良の必要があることが判明した。 本発明者らは、上記提案(特開昭51−155694
号)の樹脂の接着力をさらに向上させるため鋭意
研究を続けたきたところ、上記ウレタン変性アク
リレート樹脂にエポキシアクリレートまたはエポ
キシアクリレート樹脂を配合すれば、その接着力
が非常に向上することを見出し本発明に到達し
た。また、驚くべきことには、本発明のウレタン
変性アクリレート樹脂にエポキシアクリレートま
たはエポキシアクリレート樹脂を配合した場合
は、その接着力が各々を単独に使用した場合の接
着力よりも優れているという事実も見出した。 すなわち、本発明は次の一般式() (式中、R1は2価の有機残基、R2は有機ジイソシ
アネート残基、R3は多価アルコール残基、R4
水素またはメチル基、mは0〜5の数、nは1〜
3の数を示す。ただし、R1および/またはR3
11個以上のプロピレンオキシド単位
The present invention relates to a radically curable adhesive composition with excellent adhesive properties. An object of the present invention is to provide a composition that has excellent adhesion to metals and the like. As is well known, various resins are known as radical curable resins, such as unsaturated polyester resins, urethane-modified acrylate resins, epoxy acrylate resins, and ester acrylate resins.
It is widely used in applications such as laminates, linings, and paints because it has the advantage of being easy to adjust pot life and curing time and to be easy to handle. However, it has not always been possible to obtain satisfactory adhesion to metals, etc., and as a result, adhesives are only used in extremely limited applications, and improvements in adhesion are limited to the applications of these resins. It was strongly requested to expand the field. Some of the present inventors have already proposed that a resin composed of a urethane-modified acrylate containing 11 or more propylene oxide units in the molecular chain and a polymerizable monomer has excellent adhesive properties (Unexamined Japanese Patent Publication No. Showa 52-
No. 155694). However, although this resin has excellent adhesive properties, it was found that, for example, the adhesive strength between metals or between metal and cloth was not sufficient, and that improvements were needed. did. The present inventors proposed the above (Japanese Unexamined Patent Publication No. 51-155694
As a result of our intensive research in order to further improve the adhesive strength of the above resin, we discovered that if epoxy acrylate or epoxy acrylate resin is blended with the urethane-modified acrylate resin, the adhesive strength can be greatly improved. reached. Additionally, surprisingly, when epoxy acrylate or epoxy acrylate resin is blended with the urethane-modified acrylate resin of the present invention, the adhesive strength is superior to that when each is used alone. I found it. That is, the present invention is based on the following general formula () (In the formula, R 1 is a divalent organic residue, R 2 is an organic diisocyanate residue, R 3 is a polyhydric alcohol residue, R 4 is hydrogen or a methyl group, m is a number from 0 to 5, and n is 1 ~
Shows the number 3. However, R 1 and/or R 3
11 or more propylene oxide units

【式】を含む。)で表わされるウ レタン変性アクリレート(A)、エポキシアクリレー
ト(B)、および(A)または(B)と重合しうる共重合性単
量体(C)からなり、(A):(B)が重量比で30:70〜90:
10であることを特徴とするラジカル硬化性接着剤
組成物である。 本発明におけるウレタン変性アクリレートは上
記一般式()における2価の有機残基(R1)あ
るいは多価アルコール残基(R3)が11個以上のプ
ロピレンオキシド単位
Contains [expression]. ) urethane-modified acrylate (A), epoxy acrylate (B), and a copolymerizable monomer (C) that can be polymerized with (A) or (B), where (A):(B) is the weight Ratio: 30:70~90:
10 is a radical curable adhesive composition. The urethane-modified acrylate in the present invention is a propylene oxide unit having 11 or more divalent organic residues (R 1 ) or polyhydric alcohol residues (R 3 ) in the above general formula ().

【式】を含 むか、あるいは残基R1およびR3の両方にプロピ
レンオキシド単位
contains [formula] or propylene oxide units in both residues R 1 and R 3

【式】が含まれそ の総和が11個以上である化合物である。 プロピレンオキシド単位を含む2価の有機残基
(R1)としては、次のアルコール性水酸基を2個
有する化合物から誘導されるものがある。たとえ
ば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリプロピレングリコール以上のポリプロ
ピレングリコール、ポリエチレンオキシド・プロ
ピレンオキシドブロツクコポリマーなどの脂肪族
2価アルコール、次の一般式() (式中、Aは2価フエノール残基または脂環族2
価アルコール残基、pおよびqは1以上の数)で
表わされる2価アルコール、または2価カルボン
酸、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸、オル
ソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、アジピン
酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジカル
ボン酸などの脂肪族ジカルボン酸などと上記プロ
ピレンオキシド単位を有する2価アルコールを主
体とする2価アルコールとから得られる末端水酸
基含有ビスエステル、たとえば、ビス(2−ヒド
ロキシプロピル)テレフタレート、ビス(2−ヒ
ドロキシプロピル)イソフタレート、ビス(2−
ヒドロキシプロピル)オルソフタレート、ビス
(2−ヒドロキシプロピル)アジペート、ビス
(2−ヒドロキシプロピル)セバケート、ビス
(2−ヒドロキシプロピル)アゼラエート、ビス
(2−ヒドロキシプロピル)ドデカンジカルボキ
シレート、ビス〔2−(2−ヒドロキシプロポキ
シ)プロピル〕テレフタレート、ビス〔2−(2
−ヒドロキシプロポキシ)プロピル〕イソフタレ
ート、ビス〔2−(2−ヒドロキシプロポキシ)
プロピル〕オルソフタレート、あるいはプロピレ
ンオキシド単位をグリコール成分として含む末端
水酸基含有テレフタル酸オリゴエステル、イソフ
タル酸オリゴエステル、オルソフタル酸オリゴエ
ステル、アジピン酸オリゴエステル、セバシン酸
オリゴエステル、アゼライン酸オリゴエステル、
ドデカンジカルボン酸オリゴエステルなどがあ
る。 一般式()で表わされる2価アルコールとし
ては、たとえば、プロピレンオキシドと2・2−
ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフエニル)メタン、2・2−ビ
ス(2・6−ジブロモ−4−ヒドロキシフエニ
ル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)
エーテル、ビス(4−ヒドロキシフエニル)スル
ホン、ピロカテコール、レゾルシノール、ハイド
ロキノン、1・5−ジヒドロキシナフタレンなど
の2価フエノールあるいはこれらの芳香族水素化
2価アルコールとを反応させて得られる化合物、
たとえば、2・2−ビス〔4−(2−ヒドロキシ
プロポキシ)シクロヘキシル〕プロパン、2・2
−ビス〔4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フエ
ニル〕プロパン、ビス〔4−(2−ヒドロキシプ
ロポキシ)フエニル〕メタン、2・2−ビス
〔2・6−ジブロモ−4−(2−ヒドロキシプロポ
キシ)フエニル〕プロパンなどやさらにプロピレ
ンオキシド付加モル数の多い付加体などがある。
プロピレンオキシド単位11個以上を含む2価アル
コールとしては具体的にはビスフエノールAのプ
ロピレンオキシド11モル付加物(平均分子量
866)、ビスフエノールAのプロピレンオキシド15
モル付加物(平均分子量1098)、水素化ビスフエ
ノールAのプロピレンオキシド11モル付加物(平
均分子量876)などがある。 プロピレンオキシド単位を含む多価アルコール
残基(R8)としては、前記一般式()における
プロピレンオキシド単位を含む2価の有機残基
(R1)と同様のアルコール性水酸基を2個有する
化合物から誘導される基のほかに、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、グリセリンなどのプロピレンオキシ
ド付加物なども含まれる。 前記一般式()におけるその他の2価の有機
残基(R1)としては、次のアルコール性水酸基を
2個有する化合物から誘導される基がある。たと
えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1・3−プロパンジオール、1・3−ブタン
ジオール、1・4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1・4−ブテンジオール、1・6
−ヘキサンジオール、2・2・4−トリメチル−
1・3−ペンタンジオール、ジブロモネオペンチ
ルグリコール、ジクロロネオペンチルグリコー
ル、1・4−シクロヘキサンジメタノール、1・
4−シクロヘキサンジオール、ビス(2−ヒドロ
キシエチル)テレフタレート、ビス(2−ヒドロ
キシエチル)イソフタレート、ビス(2−ヒドロ
キシエチル)オルソフタレート、ビス(2・2−
ジメチル−3−ヒドロキシプロピル)テレフタレ
ート、ビス(2・2−ジメチル−3−ヒドロキシ
プロピル)イソフタレート、ビス(2・2−ジメ
チル−3−ヒドロキシプロピル)オルソフタレー
ト、ビス〔2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチ
ル〕テレフタレート、ビス〔2−(2−ヒドロキ
シエトキシ)エチル〕イソフタレート、ビス〔2
−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル〕オルソフ
タレート、末端水酸基を含有するテレフタル酸オ
リゴエステル、イソフタル酸オリゴエステル、オ
ルソフタル酸オリゴエステル、アジピン酸オリゴ
エステル、セバシン酸オリゴエステル、アゼライ
ン酸オリゴエステル、ドデカンジカルボン酸オリ
ゴエステル、フマル酸オリゴエステル、マレイン
酸オリゴエステルなどのオリゴエステル類(ただ
し、これらのオリゴエステルのグリコール成分と
してプロピレンオキシド単位を含まない。)、2・
2−ビス〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フエ
ニル〕プロパン、ビス〔4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)フエニル〕メタン、2・2−ビス(4−
ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、2・2−
ビス〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘ
キシル〕プロパンなどがあげられる。 前記一般式()におけるその他の多価アルコ
ール残基(R3)としては、前記一般式()にお
ける2価の有機残基(R1)と同様なアルコール性
水酸基を2個有する化合物から誘導される基のほ
かに、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、グリセリンなど
のアルコール性水酸基を3個以上有する化合物か
ら誘導される基も含まれる。 前記一般式()における有機ジイソシアネー
ト残基(R2)としては、次の有機ジイソシアネー
トから誘導される2価の基がある。たとえば、
2・4−トリレンジイソシアネート、2・6−ト
リレンジイソシアネート、ジフエニルメタン−
4・4′−ジイソシアネート、ジフエニルエーテル
−4・4′−ジイソシアネート、メタキシリレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、1・3−ビス(イソシアネートメチル)シク
ロヘキサンなどがあげられる。 本発明のウレタン変性アクリレート樹脂を得る
方法としては、例えば、アルコール性水酸基を2
個有する化合物と有機ジイソシアネート化合物を
−OH基/−NCO基<1(モル比)で、イソシア
ネート基に対して不活性な媒体中で反応させ、得
られる末端イソシアネート基含有ウレタンプレポ
リマーをアルコール性水酸基含有アクリレートま
たはメタクリレートと反応させて得られるウレタ
ン変性アクリレートを重合性単量体に溶解する方
法がある。イソシアネートと反応しうるアルコー
ル性水酸基を2個以上有する化合物としては、特
にプロピレンオキシド単位11個以上含む2価アル
コール、たとえば、ポリプロピレングリコール
(プロピレンオキシド単位11個以上含む)、前記一
般式()におけるpとqの総和が11以上、好ま
しくは11〜17である芳香族2価アルコール、たと
えば、ビスフエノールAのプロピレンオキシド付
加物(プロピレンオキシド単位11個以上含む)な
どが好ましい。これらのプロピレンオキシド単位
11個以上を含む2価アルコールは、他のアルコー
ル性水酸基を2個有する化合物とともに用いても
よい。特に水酸基含有テレフタル酸系オリゴエス
テルとともに用いることが望ましい。 水酸基含有テレフタル酸系オリゴエステルと
は、2価カルボン酸成分の50モル%以上がテレフ
タル酸よりなる2価カルボン酸成分と2価アルコ
ールからなる分子量200〜2000、酸価20以下のビ
スエステルまたはオリゴエステルである。 このオリゴエステルのテレフタル酸以外の2価
カルボン酸成分としては、イソフタル酸、オルソ
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ
ンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、ハロゲン化フタル酸、3・6−
エンドメチレン−1・2・3・6−テトラヒドロ
フタル酸など飽和ジカルボン酸およびフタル酸、
マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸などの不
飽和ジカルボン酸などがある。 このオリゴエステルの2価アルコール成分とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1・3−ブタンジオール、1・3−プロパン
ジオール、1・4−ブタンジオール、ペンタメチ
レングリコール、1・6−ヘキサンジオール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、2・2・4−ト
リメチル−1・3−ペンタンジオール、シクロヘ
キサンジオール、ジメチロールシクロヘキサン、
水素化ビスフエノール類、水素化ビスフエノール
類のアルキレンオキシド付加物、ビスフエノール
類のアルキレンオキシド付加物、ハロゲン化ビス
フエノール類のアルキレンオキシド付加物などの
グリコール類などがある。 このオリゴエステルとしては具体的には、ビス
(ヒドロキシエチル)テレフタレート、ビス(2
−ヒドロキシプロピル)テレフタレート、ビス
(4−ヒドロキシブチル)テレフタレートなどの
テレフタル酸のビスエステルのような分子量の小
さいものから、テレフタル酸と上記2価アルコー
ルからなる分子量2000までの末端水酸基含有オリ
ゴエステルを意味する。 前記アルコール性水酸基を2個有する化合物と
有機ジイソシアネートとの反応比は、水酸基がイ
ソシアネート基に対してモル比で1未満〔−OH
基/−NCO基<1(モル比)〕、好ましくは0.4〜
0.8である。 上記反応を行なうイソシアネート基に対して不
活性な媒体としては、スチレン、ビニルトルエ
ン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、ジ
アリルフタレートなどの重合性単量体あるいはベ
ンゼン、トルエン、メチレンクロライドなどの非
重合性化合物があげられる。 使用される触媒としては、トリエチレンジアミ
ン、トリエチルアミン、ジブチル錫ジラウリレー
ト、ジメチルオクチル錫などを例としてあげるこ
とができる。 この反応は反応温度20〜80℃、特に50〜80℃で
行なうことが望ましい。 この反応により得られる末端イソシアネート基
含有ウレタンプレポリマーと反応しうるアルコー
ル性水酸基含有アクリレートまたはメタクリレー
トとは、アクリル酸またはメタクリル酸あるいは
それらの機能誘導体と多価アルコールとの反応に
より得られるもの、またはアクリル酸またはメタ
クリル酸とエポキシ基を有する化合物との反応に
より得られるものなどがある。このような化合物
としては、たとえば、エチレングリコールモノア
クリレート、エチレングリコールモノメタクリレ
ート、プロピレングリコールモノアクリレート、
プロピレングリコールモノメタクリレート、1・
3−プロパンジオールモノアクリレート、1・3
−プロパンジオールモノメタクリレート、1・3
−ブタンジオールモノアクリレート、1・3−ブ
タンジオールモノメタクリレート、1・4−ブタ
ンジオールモノアクリレート、1・4−ブタンジ
オールモノメタクリレート、1・6−ヘキサンジ
オールモノアクリレート、1・6−ヘキサンジオ
ールモノメタクリレート、ジエチレングリコール
モノアクリレート、ジエチレングリコールモノメ
タクリレート、ジプロピレングリコールモノアク
リレート、ジプロピレングリコールモノメタクリ
レート、ポリエチレングリコールモノアクリレー
トまたはモノメタクリレート、ポリプロピレング
リコールモノアクリレートまたはモノメタクリレ
ートなどの2価アルコールのモノアクリレートお
よびモノメタアクリレート、トリメチロールエタ
ンモノアクリレート、トリメチロールエタンモノ
メタクリレート、トリメタロールプロパンモノア
クリレート、トリメチロールプロパンモノメタク
リレート、トリメチロールエタンジアクリレー
ト、トリメチロールエタンジメタクリレート、ト
リメチロールプロパンジアクリレート、トリメチ
ロールプロパンジメタクリレート、グリセリンモ
ノアクリレート、グリセリンモノメタクリレー
ト、グリセリンジアクリレート、グリセリンジメ
タクリレートなどの3価アルコールのモノアクリ
レートおよびジアクリレート、モノメタクリレー
トおよびジメタクリレート、あるいはペンタエリ
スリトールジアクリレート、ペンタエリスリトー
ルジメタアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタ
クリレートなどの4価以上の多価アルコールのジ
アクリレートおよびトリアクリレート、またはジ
メタクリレートおよびトリメタクリレートなどが
あげられる。 特にエチレングリコールモノアクリレート、エ
チレングリコールモノメタクリレート、分子量約
1500のポリプロピレングリコールモノアクリレー
トおよびメタクリレートが好ましい。 末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーとアルコール性水酸基含有アクリレートまたは
メタクリレートとの反応比は、水酸基がイソシア
ネート基に対して等モル以上〔−OH基/−NCO
基≧1(モル比)〕、好ましくは1.05〜1.8であ
る。この反応は第1段反応に用いた媒体中、もし
くはその他の媒体中あるいは媒体の存在しない状
態で行なう。反応温度は80℃以下であることが望
ましい。 本発明におけるエポキシアクリレート(B)とは、
たとえば、次の2つの代表的な方法で製造される
化合物である。すなわち、触媒の存在下にα・β
−不飽和酸とエポキシ化合物と反応させる方法
(特公昭45−15988号、米国特許第3373211号)な
らびに分子内に重合性二重結合とエポキシ基を含
有する化合物と多価フエノールを反応させる方法
(等公昭47−43536号、特開昭51−80394号)があ
る。前者の方法で使用されるα・β−不飽和酸と
してはアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸な
どがあげられ、またエポキシ化合物としては次の
一般式()、()および() (式中、nは0〜4、Rは水素原子、低級アルキ
ル基、ハロゲン原子である) (式中、nは1〜5、Rは水素原子、低級アルキ
ル基である) (式中、nは1〜20、Rは水素原子、低級アルキ
ル基である) で表わされる化合物の他に、ジグリシジルオルソ
フタレート、ジグリシジルイソフタレート、ジグ
リシジルテレフタレート、ジペンテンオキシド、
3′・4′−エポキシ−6′−メチルシクロヘキシルメ
チル−3・4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
サンカルボキシレート、1−エポキシエチル−
3・4−エポキシシクロヘキサンなどがあげられ
る。 また後者の方法で使用される重合性二重結合と
エポキシ基を含有する化合物としては、グリシジ
ルメタクリレート、グリシジルアクリレート、ア
リルグリシジルエーテル、アリル−2・3−エポ
キシブチルエーテル、アリル−2・3−エポキシ
−2−メチルプロピルエーテル、マレイン酸ジグ
リシジルなどがあり、多価フエノール類として
は、2・2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)メ
タン、2・2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)
プロパン、2・2−ビス(3・5−ジクロロ−4
−ヒドロキシフエニル)プロパン、2・2−ビス
(3・5−ジブロモ−4−ヒドロキシフエニル)
プロパン、2・2−ビス(2−メチル−4−ヒド
ロキシフエニル)プロパン、2・2−ビス(2−
ヒドロキシ−4−tert−ブチルフエニル)プロパ
ン、2・2−ビス(2−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン、2・2−ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)ブタン、2・2−ビス(3・5−ジブロモ−
4−ヒドロキシフエニル)ブタン、2・2−ビス
(2−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)スルホン、
ビス(4−ヒドロキシフエニル)エーテル、4・
4′−ジヒドロキシジフエニル、3・3′・5・5′−
テトラクロロ−4・4′−ジヒドロキシジフエニ
ル、3・3′・5・5′−テトラブロモ−4・4′−ジ
ヒドロキシジフエニル、3−ヒドロキシフエニル
サリチレート、ハイドロキノン、カテコール、
2・6−tert−ブチルハイドロキノン、モノ−
tert−ブチルハイドロキノン、p−tert−ブチル
カテコール、ピロガロール、レゾルシノール、タ
ンニン酸、1・5−ジヒドロキシナフタレン、
1・4−ジヒドロキシナフタレンなどがある。 上記した反応は、スチレン、ビニルトルエン、
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、ジアリ
ルフタレートなどの重合性単量体あるいはベンゼ
ン、トルエン、メチレンクロライドなどの非重合
性化合物の媒体中で行なうこともできる。 また、この反応は4級アンモニウム塩などの公
知の触媒の存在下で行うのがよい。 本発明における(A)または(B)と重合しうる共重合
性単量体(C)としては、スチレン、ビニルトルエ
ン、クロロスチレン、tert−ブチルスチレン、ジ
ビニルベンゼン、α−メチルスチレンなどのスチ
レン係単量体、メタクリル酸、アクリル酸、メタ
クリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、アクリル酸エチル、エチレングリコー
ルメタクリレート、エチレングリコールアクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタアクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタアクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレートなどのアク
リル酸エステル系単量体、ジアリルフタレート、
トリアリルシアヌレートなどのアリル系単量体、
酢酸ビニル、ジブチルフマレートなどを代表例と
してあげることができる。 本発明において、ウレタン変性アクリレート(A)
とエポキシアクリレート(B)の配合割合は、重量比
で(A):(B)=30:70〜90:10であり、好ましくは
40:60〜90:10である。また、組成物中に占める
重合性単量体(C)の割合は、重量%で5〜60%であ
り、好ましくは10〜40%である。 本発明においてウレタン変性アクリレート(A)と
エポキシアクリレート(B)の配合割合および共重合
性単量体(C)の配合割合は接着性において極めて重
要な要件である。すなわち、ウレタン変性アクリ
レート(A)とエポキシアクリレート(B)の配合割合が
30:70〜95:5の範囲を外れると、各々単独の場
合より接着力は向上しないばかりか、場合によつ
ては著しく低下する。ウレタン変性アクリレート
(A)とエポキシアクリレート(B)の配合割合が上記範
囲にある場合にのみ、各々単独で使用する場合よ
り、接着力が向上するという点が極めて特徴的で
あり本発明の要点である。 一方、共重合性単量体(C)の配合割合が60%を超
えると接着力は低下すると同時に硬化性も悪くな
る。また、その配合割合が5%未満の場合には粘
度が高すぎて実用的な作業性が得られない。 本発明のラジカル硬化性接着剤組成物は、一般
のラジカル硬化性樹脂の場合と同様にして硬化さ
せることができる。 重合開始剤を用いる硬化方法では、ベンゾイル
パーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエ
ート、メチルエチルケトンパーオキサイド、シク
ロヘキサノンパーオキサイド、ラウロイルパーオ
キサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサ
イドなどの公知の有機過酸化物を用い、必要に応
じてジメチルアニリン、ナフテン酸コバルトなど
の促進剤を併用する。 他の硬化方法としては、電子線、放射線、紫外
線等を照射して硬化させる方法があり、この場合
は必要に応じて増感剤を添加使用することもでき
る。 本発明のラジカル硬化性接着剤組成物には、上
記有機過酸化物、促進剤あるいは増感剤の他に、
重合禁止剤、充填剤、補強材、着色剤、顔料など
を適宜選択して配合することができる。 本発明のラジカル硬化性接着剤組成物は接着力
に優れており、金属、プラスチツク、布、紙、木
材などの接着剤として種々の用途に使用すること
ができる。 以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明するが、勿論本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではない。 接着力は、JISK6850−1972に準じた引張り剪
断接着強度およびJISK6301−1971に準じたはく
り強度の測定によつて評価した。 実施例中、単に部とあるのは重量部を意味し、
%とあるのは重量%を意味する。粘度は25℃にお
いてB型回転粘度計を用いて測定した。 接着剤組成物の硬化は、メチルエチルケトンパ
ーオキサイド(55%、ジメチルフタレート溶液)
1.0重量%とナフテン酸コバルト(Co含有率6
%、ミネラル・スピリツト溶液)0.5%を添加
し、室温で硬化させる方法によつた。 なお、実施例における鋼板およびアルミニウム
板はサンドブラスト処理したものを使用した。 合成例 1 撹拌機、温度計、還流式冷却管を備えた反応容
器に、スチレン375部、ビスフエノールAのプロ
ピレンオキシド11モル付加物(平均分子量866)
866部およびハイドロキノン0.08部を仕込み、
2・4−トリレンジイソシアネート348部を加
え、反応温度80℃で2時間反応して末端イソシア
ネート基含有ウレタンプレポリマーを得た。次い
で、エチレングリコールモノメタクリレート286
部を加え、反応温度80℃で3時間反応してウレタ
ン変性アクリレート樹脂()を得た。粘度は37
ポイズであつた。 合成例 2 合成例1と同じ反応容器に、スチレン288部、
ビスフエノールAのプロピレンオキシド5モル付
加物(平均分子量518)518部、およびハイドロキ
ノン0.08部を仕込み、2・4−トリレンジイソシ
アネート348部を加え、反応温度80℃で2時間反
応して末端イソシアネート基含有ウレタンプレポ
リマーを得た。次いで、エチレングリコールモノ
メタクリレート286部を加え、反応温度80℃で3
時間反応してウレタン変性アクリレート樹脂
()を得た。粘度は46ポイズであつた。 合成例 3 温度計、撹拌機、還流式冷却管を備えた反応管
器にエピコート834(平均分子量470、シエル化学
(株)製)470部、メタアクリル酸181部およびハイド
ロキノン0.06部を仕込み、触媒としてトリメチル
ベンジルアンモニウムクロリド、1.19部を添加
し、120℃でエステル化を行ない、酸価測定によ
り反応率が95%以上になるまで反応させた。得ら
れたエポキシアクリレートをスチレンに溶解し35
%スチレン含有エポキシアクリレート樹脂()
とした。粘度は11ポイズであつた。 合成例 4 温度計、撹拌機、還流式冷却管を備えた反応容
器に、アジピン酸146部、エピコート828〔平均分
子量355、シエル化学(株)製〕1420部、メタアクリ
ル酸361部およびハイドロキノン0.2部を仕込み、
触媒としてベンジルジメチルアミン8部を添加
し、120℃でエステル化を行ない、酸価測定によ
り反応率が95%以上になるまで反応させた。反応
終期にスチレン1038部およびハイドロキノン0.1
部を添加し、30分撹拌した後35%スチレン含有エ
ポキシアクリレート樹脂()を得た。粘度は13
ポイズであつた。 合成例 5 温度計、撹拌機、還流式冷却管を備えた反応容
器にエピコート834〔平均分子量470、シエル化学
(株)製〕470部、アクリル酸151部、およびハイドロ
キノン0.06部を仕込み、触媒としてトリメチルベ
ンジルアンモニウムクロリド1.19部を添加し120
℃でエステル化を行ない酸価測定により反応率が
95%以上になるまで反応させ、反応末期にエチレ
ングリコールメタクリレート95部およびスチレン
239部添加溶解し、エポキシアクリレート樹脂
()を得た。粘度は、9.8ポイズであつた。 実施例 1 合成例1および合成例3で得たウレタン変性ア
クリレート樹脂()およびエポキシアクリレー
ト樹脂()を種々の割合で配合し、鋼板と鋼板
の接着力を測定した。その結果を第1表に示し
た。
A compound containing [Formula] whose total number is 11 or more. Examples of the divalent organic residue (R 1 ) containing a propylene oxide unit include those derived from the following compounds having two alcoholic hydroxyl groups. For example, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol higher than tripropylene glycol, aliphatic dihydric alcohols such as polyethylene oxide/propylene oxide block copolymer, the following general formula () (In the formula, A is a divalent phenol residue or an alicyclic group 2
dihydric alcohols, or dihydric carboxylic acids, such as aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, adipic acid, sebacic acid, and azelain. A terminal hydroxyl group-containing bisester obtained from an aliphatic dicarboxylic acid such as an acid, dodecane dicarboxylic acid, etc., and a dihydric alcohol mainly consisting of a dihydric alcohol having a propylene oxide unit, such as bis(2-hydroxypropyl) terephthalate, Bis(2-hydroxypropyl)isophthalate, bis(2-
hydroxypropyl)orthophthalate, bis(2-hydroxypropyl)adipate, bis(2-hydroxypropyl)sebacate, bis(2-hydroxypropyl)azelaate, bis(2-hydroxypropyl)dodecanedicarboxylate, bis[2-( 2-hydroxypropoxy)propyl]terephthalate, bis[2-(2
-hydroxypropoxy)propyl]isophthalate, bis[2-(2-hydroxypropoxy)
[propyl] orthophthalate, or terephthalic acid oligoester containing a terminal hydroxyl group containing a propylene oxide unit as a glycol component, isophthalic acid oligoester, orthophthalic acid oligoester, adipic acid oligoester, sebacic acid oligoester, azelaic acid oligoester,
Examples include dodecanedicarboxylic acid oligoester. Examples of the dihydric alcohol represented by the general formula () include propylene oxide and 2.2-
Bis(4-hydroxyphenyl)propane, bis(4-hydroxyphenyl)methane, 2,2-bis(2,6-dibromo-4-hydroxyphenyl)propane, bis(4-hydroxyphenyl)
Compounds obtained by reacting dihydric phenols such as ether, bis(4-hydroxyphenyl)sulfone, pyrocatechol, resorcinol, hydroquinone, 1,5-dihydroxynaphthalene, or these aromatic hydrogenated dihydric alcohols,
For example, 2,2-bis[4-(2-hydroxypropoxy)cyclohexyl]propane, 2,2-bis[4-(2-hydroxypropoxy)cyclohexyl]propane,
-Bis[4-(2-hydroxypropoxy)phenyl]propane, bis[4-(2-hydroxypropoxy)phenyl]methane, 2,2-bis[2,6-dibromo-4-(2-hydroxypropoxy)phenyl] ] propane, etc., and adducts with a large number of moles of propylene oxide added.
Specifically, the dihydric alcohol containing 11 or more propylene oxide units is an adduct of bisphenol A with 11 moles of propylene oxide (average molecular weight
866), propylene oxide of bisphenol A 15
These include a molar adduct (average molecular weight 1098) and an 11 molar propylene oxide adduct of hydrogenated bisphenol A (average molecular weight 876). The polyhydric alcohol residue (R 8 ) containing a propylene oxide unit is selected from compounds having two alcoholic hydroxyl groups similar to the divalent organic residue (R 1 ) containing a propylene oxide unit in the above general formula (). In addition to the derived groups, propylene oxide adducts such as trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, and glycerin are also included. Other divalent organic residues (R 1 ) in the general formula () include the following groups derived from compounds having two alcoholic hydroxyl groups. For example, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,4-butenediol, 1,6
-hexanediol, 2,2,4-trimethyl-
1,3-pentanediol, dibromoneopentyl glycol, dichloroneopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1.
4-cyclohexanediol, bis(2-hydroxyethyl) terephthalate, bis(2-hydroxyethyl)isophthalate, bis(2-hydroxyethyl)orthophthalate, bis(2,2-
Dimethyl-3-hydroxypropyl) terephthalate, bis(2,2-dimethyl-3-hydroxypropyl)isophthalate, bis(2,2-dimethyl-3-hydroxypropyl)orthophthalate, bis[2-(2-hydroxyethoxy) ) ethyl] terephthalate, bis[2-(2-hydroxyethoxy)ethyl]isophthalate, bis[2
-(2-hydroxyethoxy)ethyl]orthophthalate, terephthalic acid oligoester containing a terminal hydroxyl group, isophthalic acid oligoester, orthophthalic acid oligoester, adipic acid oligoester, sebacic acid oligoester, azelaic acid oligoester, dodecanedicarboxylic acid Oligoesters such as oligoesters, fumaric acid oligoesters, and maleic acid oligoesters (however, these oligoesters do not contain propylene oxide units as glycol components), 2.
2-bis[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]propane, bis[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]methane, 2,2-bis(4-
hydroxycyclohexyl)propane, 2,2-
Examples include bis[4-(2-hydroxyethoxy)cyclohexyl]propane. The other polyhydric alcohol residue (R 3 ) in the general formula () is derived from a compound having two alcoholic hydroxyl groups similar to the divalent organic residue (R 1 ) in the general formula (). In addition to groups derived from compounds having three or more alcoholic hydroxyl groups, such as trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, and glycerin, it also includes groups derived from compounds having three or more alcoholic hydroxyl groups. The organic diisocyanate residue (R 2 ) in the general formula () includes divalent groups derived from the following organic diisocyanates. for example,
2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, diphenylmethane
Examples include 4,4'-diisocyanate, diphenyl ether-4,4'-diisocyanate, metaxylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and 1,3-bis(isocyanatemethyl)cyclohexane. As a method for obtaining the urethane-modified acrylate resin of the present invention, for example, alcoholic hydroxyl groups can be
The urethane prepolymer containing terminal isocyanate groups is reacted with an organic diisocyanate compound at -OH group/-NCO group < 1 (molar ratio) in a medium inert to isocyanate groups. There is a method in which a urethane-modified acrylate obtained by reacting with a contained acrylate or methacrylate is dissolved in a polymerizable monomer. Examples of compounds having two or more alcoholic hydroxyl groups capable of reacting with isocyanates include dihydric alcohols containing 11 or more propylene oxide units, such as polypropylene glycol (containing 11 or more propylene oxide units), and p in the general formula () above. An aromatic dihydric alcohol in which the sum of and q is 11 or more, preferably 11 to 17, such as a propylene oxide adduct of bisphenol A (containing 11 or more propylene oxide units), is preferred. These propylene oxide units
A dihydric alcohol containing 11 or more alcoholic hydroxyl groups may be used together with other compounds having two alcoholic hydroxyl groups. In particular, it is desirable to use it together with a hydroxyl group-containing terephthalic acid oligoester. A hydroxyl group-containing terephthalic acid oligoester is a bisester or oligoester with a molecular weight of 200 to 2000 and an acid value of 20 or less, consisting of a dicarboxylic acid component of which 50 mol% or more is terephthalic acid and a dihydric alcohol. It is ester. Divalent carboxylic acid components other than terephthalic acid in this oligoester include isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalene dicarboxylic acid, succinic acid,
Adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, halogenated phthalic acid, 3,6-
Saturated dicarboxylic acids and phthalic acids such as endomethylene-1,2,3,6-tetrahydrophthalic acid,
These include unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid, citraconic acid, and itaconic acid. The dihydric alcohol components of this oligoester include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, pentamethylene glycol, 1,6-hexanediol, and diethylene glycol. , dipropylene glycol,
Polyethylene glycol, polypropylene glycol, neopentyl glycol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, cyclohexanediol, dimethylolcyclohexane,
Examples include glycols such as hydrogenated bisphenols, alkylene oxide adducts of hydrogenated bisphenols, alkylene oxide adducts of bisphenols, and alkylene oxide adducts of halogenated bisphenols. Specifically, the oligoesters include bis(hydroxyethyl) terephthalate, bis(2
- Refers to oligoesters containing a terminal hydroxyl group, ranging from those with a small molecular weight such as bisesters of terephthalic acid such as -hydroxypropyl) terephthalate and bis(4-hydroxybutyl) terephthalate, to oligoesters with a molecular weight of up to 2,000 consisting of terephthalic acid and the above-mentioned dihydric alcohols. do. The reaction ratio of the compound having two alcoholic hydroxyl groups and the organic diisocyanate is such that the molar ratio of the hydroxyl groups to the isocyanate groups is less than 1 [-OH
group/-NCO group<1 (molar ratio)], preferably 0.4 to
It is 0.8. Examples of media inert to the isocyanate groups used in the above reaction include polymerizable monomers such as styrene, vinyltoluene, methyl acrylate, methyl methacrylate, diallyl phthalate, and non-polymerizable monomers such as benzene, toluene, and methylene chloride. Examples include compounds. Examples of the catalysts used include triethylenediamine, triethylamine, dibutyltin dilaurylate, and dimethyloctyltin. This reaction is preferably carried out at a reaction temperature of 20 to 80°C, particularly 50 to 80°C. The alcoholic hydroxyl group-containing acrylate or methacrylate that can react with the terminal isocyanate group-containing urethane prepolymer obtained by this reaction is one obtained by reacting acrylic acid or methacrylic acid or a functional derivative thereof with a polyhydric alcohol, or There are those obtained by reacting an acid or methacrylic acid with a compound having an epoxy group. Examples of such compounds include ethylene glycol monoacrylate, ethylene glycol monomethacrylate, propylene glycol monoacrylate,
Propylene glycol monomethacrylate, 1.
3-propanediol monoacrylate, 1.3
-Propanediol monomethacrylate, 1.3
-Butanediol monoacrylate, 1,3-butanediol monomethacrylate, 1,4-butanediol monoacrylate, 1,4-butanediol monomethacrylate, 1,6-hexanediol monoacrylate, 1,6-hexanediol monomethacrylate , diethylene glycol monoacrylate, diethylene glycol monomethacrylate, dipropylene glycol monoacrylate, dipropylene glycol monomethacrylate, polyethylene glycol monoacrylate or monomethacrylate, polypropylene glycol monoacrylate or monomethacrylate, monoacrylates and monomethacrylates of dihydric alcohols, Methylolethane monoacrylate, trimethylolethane monomethacrylate, trimethylolpropane monoacrylate, trimethylolpropane monomethacrylate, trimethylolethane diacrylate, trimethylolethane dimethacrylate, trimethylolpropane diacrylate, trimethylolpropane dimethacrylate, glycerin monoacrylate Acrylates, monoacrylates and diacrylates, monomethacrylates and dimethacrylates of trihydric alcohols such as glycerin monomethacrylate, glycerin diacrylate, glycerin dimethacrylate, or pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol Examples include diacrylates and triacrylates of polyhydric alcohols having a valence of 4 or more, such as trimethacrylate, or dimethacrylates and trimethacrylates. Especially ethylene glycol monoacrylate, ethylene glycol monomethacrylate, molecular weight approx.
1500 polypropylene glycol monoacrylates and methacrylates are preferred. The reaction ratio of the urethane prepolymer containing terminal isocyanate groups and the alcoholic hydroxyl group-containing acrylate or methacrylate is such that the hydroxyl groups are equal moles or more to the isocyanate groups [-OH groups/-NCO
group≧1 (molar ratio)], preferably 1.05 to 1.8. This reaction is carried out in the medium used in the first stage reaction, in another medium, or in the absence of a medium. The reaction temperature is preferably 80°C or lower. The epoxy acrylate (B) in the present invention is
For example, these are compounds produced by the following two typical methods. That is, in the presence of a catalyst, α and β
- A method of reacting an unsaturated acid with an epoxy compound (Japanese Patent Publication No. 45-15988, U.S. Patent No. 3,373,211) and a method of reacting a compound containing a polymerizable double bond and an epoxy group in the molecule with a polyhydric phenol ( etc. Publication No. 47-43536, JP-A-51-80394). Examples of α/β-unsaturated acids used in the former method include acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid, and examples of epoxy compounds include the following general formulas (), (), and (). (In the formula, n is 0 to 4, R is a hydrogen atom, a lower alkyl group, or a halogen atom) (In the formula, n is 1 to 5, R is a hydrogen atom or a lower alkyl group) (In the formula, n is 1 to 20, R is a hydrogen atom or a lower alkyl group) In addition to the compounds represented by the following, diglycidyl orthophthalate, diglycidyl isophthalate, diglycidyl terephthalate, dipentene oxide,
3', 4'-epoxy-6'-methylcyclohexylmethyl-3, 4-epoxy-6-methylcyclohexanecarboxylate, 1-epoxyethyl-
Examples include 3,4-epoxycyclohexane. Compounds containing a polymerizable double bond and an epoxy group used in the latter method include glycidyl methacrylate, glycidyl acrylate, allyl glycidyl ether, allyl-2,3-epoxybutyl ether, allyl-2,3-epoxy- There are 2-methylpropyl ether, diglycidyl maleate, etc., and polyhydric phenols include 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)methane, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl).
Propane, 2,2-bis(3,5-dichloro-4
-hydroxyphenyl)propane, 2,2-bis(3,5-dibromo-4-hydroxyphenyl)
Propane, 2,2-bis(2-methyl-4-hydroxyphenyl)propane, 2,2-bis(2-
Hydroxy-4-tert-butylphenyl)propane, 2,2-bis(2-hydroxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)butane, 2,2-bis(3,5-dibromo-
4-hydroxyphenyl)butane, 2,2-bis(2-chloro-4-hydroxyphenyl)propane, bis(4-hydroxyphenyl)sulfone,
Bis(4-hydroxyphenyl)ether, 4.
4'-dihydroxydiphenyl, 3,3',5,5'-
Tetrachloro-4,4'-dihydroxydiphenyl, 3,3',5,5'-tetrabromo-4,4'-dihydroxydiphenyl, 3-hydroxyphenyl salicylate, hydroquinone, catechol,
2,6-tert-butylhydroquinone, mono-
tert-butylhydroquinone, p-tert-butylcatechol, pyrogallol, resorcinol, tannic acid, 1,5-dihydroxynaphthalene,
Examples include 1,4-dihydroxynaphthalene. The above reaction involves styrene, vinyltoluene,
It can also be carried out in a medium of polymerizable monomers such as methyl acrylate, methyl methacrylate and diallyl phthalate, or non-polymerizable compounds such as benzene, toluene and methylene chloride. Further, this reaction is preferably carried out in the presence of a known catalyst such as a quaternary ammonium salt. In the present invention, the copolymerizable monomer (C) that can be polymerized with (A) or (B) includes styrene-related monomers such as styrene, vinyltoluene, chlorostyrene, tert-butylstyrene, divinylbenzene, and α-methylstyrene. Monomer, methacrylic acid, acrylic acid, methyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl methacrylate, ethyl acrylate, ethylene glycol methacrylate, ethylene glycol acrylate, diethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, Acrylic acid ester monomers such as trimethylolpropane triacrylate, diallyl phthalate,
Allyl monomers such as triallyl cyanurate,
Representative examples include vinyl acetate and dibutyl fumarate. In the present invention, urethane-modified acrylate (A)
The mixing ratio of epoxy acrylate (B) is (A):(B) = 30:70 to 90:10 by weight, preferably
The time is 40:60 to 90:10. Further, the proportion of the polymerizable monomer (C) in the composition is 5 to 60% by weight, preferably 10 to 40%. In the present invention, the blending ratio of urethane-modified acrylate (A) and epoxy acrylate (B) and the blending ratio of copolymerizable monomer (C) are extremely important requirements for adhesive properties. In other words, the blending ratio of urethane-modified acrylate (A) and epoxy acrylate (B) is
When the ratio is outside the range of 30:70 to 95:5, the adhesion strength not only does not improve as compared to when each component is used alone, but also significantly decreases in some cases. Urethane modified acrylate
It is extremely characteristic and the key point of the present invention that only when the blending ratio of (A) and epoxy acrylate (B) is within the above range, the adhesive strength is improved compared to when each is used alone. On the other hand, when the blending ratio of the copolymerizable monomer (C) exceeds 60%, the adhesive strength decreases and the curability also deteriorates. Further, if the blending ratio is less than 5%, the viscosity is too high and practical workability cannot be obtained. The radical curable adhesive composition of the present invention can be cured in the same manner as general radical curable resins. Curing methods using polymerization initiators include benzoyl peroxide, t-butyl peroxybenzoate, methyl ethyl ketone peroxide, cyclohexanone peroxide, lauroyl peroxide, dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, cumene hydroperoxide, etc. A known organic peroxide is used, and if necessary, an accelerator such as dimethylaniline or cobalt naphthenate is used in combination. Other curing methods include curing by irradiation with electron beams, radiation, ultraviolet rays, etc. In this case, a sensitizer may be added if necessary. In addition to the above organic peroxide, accelerator or sensitizer, the radical curable adhesive composition of the present invention includes:
Polymerization inhibitors, fillers, reinforcing materials, colorants, pigments, and the like can be appropriately selected and blended. The radically curable adhesive composition of the present invention has excellent adhesive strength and can be used in various applications as an adhesive for metals, plastics, cloth, paper, wood, etc. Hereinafter, the present invention will be explained in more detail with reference to Examples, but of course the present invention is not limited to these Examples. Adhesive strength was evaluated by measuring tensile shear adhesive strength according to JISK6850-1972 and peel strength according to JISK6301-1971. In the examples, parts simply mean parts by weight,
% means weight %. The viscosity was measured at 25°C using a B-type rotational viscometer. Curing of the adhesive composition was performed using methyl ethyl ketone peroxide (55%, dimethyl phthalate solution)
1.0% by weight and cobalt naphthenate (Co content 6
%, mineral spirit solution) was added and allowed to harden at room temperature. Note that the steel plates and aluminum plates used in the examples were sandblasted. Synthesis Example 1 In a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, and a reflux condenser, 375 parts of styrene and 11 moles of propylene oxide adduct of bisphenol A (average molecular weight 866) were added.
Prepared with 866 parts and 0.08 parts of hydroquinone,
348 parts of 2,4-tolylene diisocyanate was added and the mixture was reacted for 2 hours at a reaction temperature of 80°C to obtain a urethane prepolymer containing terminal isocyanate groups. Then ethylene glycol monomethacrylate 286
of the mixture was added, and the mixture was reacted at a reaction temperature of 80° C. for 3 hours to obtain a urethane-modified acrylate resin (2). Viscosity is 37
It was poise. Synthesis Example 2 In the same reaction vessel as Synthesis Example 1, 288 parts of styrene,
518 parts of a propylene oxide 5 mole adduct of bisphenol A (average molecular weight 518) and 0.08 parts of hydroquinone were charged, 348 parts of 2,4-tolylene diisocyanate was added, and the mixture was reacted at a reaction temperature of 80°C for 2 hours to form terminal isocyanate groups. A containing urethane prepolymer was obtained. Next, 286 parts of ethylene glycol monomethacrylate was added, and the reaction temperature was 80°C.
A urethane-modified acrylate resin () was obtained by time reaction. The viscosity was 46 poise. Synthesis Example 3 Epikote 834 (average molecular weight 470, Siel Chemical Co., Ltd.) was added to a reaction vessel equipped with a thermometer, stirrer, and reflux condenser.
Co., Ltd.), 181 parts of methacrylic acid, and 0.06 parts of hydroquinone, 1.19 parts of trimethylbenzylammonium chloride was added as a catalyst, and esterification was carried out at 120°C, and the reaction rate was 95% as determined by acid value measurement. The reaction was allowed to proceed until the reaction reached the above level. The obtained epoxy acrylate was dissolved in styrene and 35
% styrene-containing epoxy acrylate resin ()
And so. The viscosity was 11 poise. Synthesis Example 4 In a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, and a reflux condenser, 146 parts of adipic acid, 1420 parts of Epicoat 828 [average molecular weight 355, manufactured by Ciel Chemical Co., Ltd.], 361 parts of methacrylic acid, and 0.2 parts of hydroquinone were added. prepare the parts,
8 parts of benzyldimethylamine was added as a catalyst, esterification was carried out at 120°C, and the reaction was allowed to proceed until the reaction rate reached 95% or more as determined by acid value measurement. 1038 parts of styrene and 0.1 part of hydroquinone at the end of the reaction
After stirring for 30 minutes, an epoxy acrylate resin containing 35% styrene was obtained. Viscosity is 13
It was poise. Synthesis Example 5 In a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, and a reflux type condenser, add Epikote 834 [average molecular weight 470, Ciel Chemical Co., Ltd.]
Co., Ltd.], 151 parts of acrylic acid, and 0.06 parts of hydroquinone, and added 1.19 parts of trimethylbenzylammonium chloride as a catalyst.
Esterification is carried out at ℃ and the reaction rate is determined by acid value measurement.
React until the concentration is 95% or more, and at the end of the reaction, add 95 parts of ethylene glycol methacrylate and styrene.
239 parts were added and dissolved to obtain an epoxy acrylate resin (2). The viscosity was 9.8 poise. Example 1 The urethane-modified acrylate resin () and the epoxy acrylate resin () obtained in Synthesis Example 1 and Synthesis Example 3 were blended in various proportions, and the adhesive strength between steel plates was measured. The results are shown in Table 1.

【表】 実施例 2 実施例1と同様に、ウレタン変性アクリレート
樹脂()およびエポキシアクリレート樹脂
()を種々の割合で配合し、アルミニユーム板
とアルミニユーム板との接着力を測定した。その
結果を第2表にしした。
[Table] Example 2 As in Example 1, urethane-modified acrylate resin () and epoxy acrylate resin () were blended in various proportions, and the adhesive strength between aluminum plates was measured. The results are shown in Table 2.

【表】 *)アルミニウム板が切断した。
実施例 3 ウレタン変性アクリレート樹脂()およびエ
ポキシアクリレート樹脂()を種々の割合で配
合し、目付540g/m2のポリエステル帆布と鋼板と
の接着力を測定した。その結果を第3表に示し
た。
[Table] *) The aluminum plate was cut.
Example 3 Urethane-modified acrylate resin () and epoxy acrylate resin () were blended in various proportions, and the adhesive strength between a polyester canvas having a basis weight of 540 g/m 2 and a steel plate was measured. The results are shown in Table 3.

【表】 比較例 1 合成例2で得たウレタン変性アクリレート樹脂
()および合成例3で得たエポキシアクリレー
ト樹脂()を種々の割合で配合し、実施例1と
同様にして鋼板と鋼板との接着力を測定した。そ
の結果を第4表に示した。
[Table] Comparative Example 1 The urethane-modified acrylate resin () obtained in Synthesis Example 2 and the epoxy acrylate resin () obtained in Synthesis Example 3 were blended in various proportions, and in the same manner as in Example 1, steel sheets were bonded. Adhesive strength was measured. The results are shown in Table 4.

【表】 実施例 4 合成例1および合成例4で得たウレタン変性ア
クリレート樹脂()およびエポキシアクリレー
ト樹脂()を種々の割合で配合し、鋼板と鋼板
の接着力を測定した。その結果を第5表に示し
た。
[Table] Example 4 The urethane-modified acrylate resin () and the epoxy acrylate resin () obtained in Synthesis Example 1 and Synthesis Example 4 were blended in various proportions, and the adhesive strength between steel plates was measured. The results are shown in Table 5.

【表】 実施例 5 合成例1および合成例5で得たウレタン変性ア
クリレート樹脂()およびエポキシアクリレー
ト樹脂()を種々の割合で配合し、目付540g/
m2のポリエステル帆布と鋼板との接着力を測定し
た。その結果を第6表に示した。
[Table] Example 5 The urethane-modified acrylate resin () and epoxy acrylate resin () obtained in Synthesis Example 1 and Synthesis Example 5 were blended in various proportions to obtain a fabric weight of 540g/
The adhesive strength between a polyester canvas of m 2 and a steel plate was measured. The results are shown in Table 6.

【表】【table】

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 次の一般式() (式中、R1は2価の有機残基、R2は有機ジイソシ
アネート残基、R3は多価アルコール残基、R4
水素またはメチル基、mは0〜5の数、nは1〜
3の数を示す。ただし、R1および/またはR3
11個以上のプロピレンオキシド単位:
【式】を含む。)で表わされるウレ タン変性アクリレート(A)、エポキシアクリレート
(B)、および(A)または(B)と重合しうる共重合性単量
体(C)からなり、(A):(B)が重量比で30:70〜90:10
であることを特徴とするラジカル硬化性接着剤組
成物。
[Claims] First-order general formula () (In the formula, R 1 is a divalent organic residue, R 2 is an organic diisocyanate residue, R 3 is a polyhydric alcohol residue, R 4 is hydrogen or a methyl group, m is a number from 0 to 5, and n is 1 ~
Shows the number 3. However, R 1 and/or R 3
11 or more propylene oxide units:
Contains [expression]. ) Urethane-modified acrylate (A), epoxy acrylate
(B), and (A) or a copolymerizable monomer (C) that can be polymerized with (B), with a weight ratio of (A):(B) of 30:70 to 90:10.
A radically curable adhesive composition.
JP13885679A 1979-10-26 1979-10-26 Radically curable adhesive composition Granted JPS5662866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13885679A JPS5662866A (en) 1979-10-26 1979-10-26 Radically curable adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13885679A JPS5662866A (en) 1979-10-26 1979-10-26 Radically curable adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5662866A JPS5662866A (en) 1981-05-29
JPS6155554B2 true JPS6155554B2 (en) 1986-11-28

Family

ID=15231742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13885679A Granted JPS5662866A (en) 1979-10-26 1979-10-26 Radically curable adhesive composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5662866A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3460778D1 (en) * 1983-01-18 1986-10-30 Loctite Corp Rapid cure acrylic monomer systems
JPS63227608A (en) * 1987-02-27 1988-09-21 ディーエスエム・エヌヴィ Radiation curable resin composition
KR100619770B1 (en) 2005-01-26 2006-09-11 주식회사 씨씨텍 Uv and heat curable sealing composition for liquid crystal display
JP5336730B2 (en) * 2007-12-11 2013-11-06 昭和電工株式会社 Adhesive structure bonded using radical polymerizable adhesive for fiber reinforced plastic and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5662866A (en) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038257A (en) Urethane modified acrylate resin and process for the production thereof
SE427042B (en) Process for coating moulded objects made of a polyester or polyvinyl ester plastic, and a thermosetting mould coating composition for this purpose
EP1221452A1 (en) Vinyl ether resins for structural applications
US4383091A (en) Urethane modified polymers having hydroxyl groups
JPS6155554B2 (en)
JPS6155555B2 (en)
US5061770A (en) Aromatic dicarboxylic acid diallyl ester derivative, prepolymer derived from the derivative and curable resin composition containing the derivative
JP2020029543A (en) Resin composition and method for producing resin composition
JPS581128B2 (en) Urethane modified acrylate resin
JPH10226716A (en) Curable resin composition
US4338242A (en) Urethane modified polymers having hydroxyl groups
JPS6026133B2 (en) Urethane modified acrylate resin composition
JP4092812B2 (en) Active energy ray-curable composition for sheet-like optical articles
JP4035420B2 (en) Vinyl ester resin
JPS61195110A (en) Urethane (meth)acrylate polymer, its production and composition containing same
JPH0816139B2 (en) Polyester acrylate resin composition
JP5516177B2 (en) Method for producing urethane (meth) acrylate
JPS6026132B2 (en) Urethane modified acrylate resin composition
JPH0345089B2 (en)
US5780546A (en) Bisphenol-A based polymers having low organic emissions
JPS5941322A (en) Unsaturated polyurethane
JPH0216923B2 (en)
JPH08277319A (en) Epoxy resin containing radically polymerizable unsaturated group
JPH0822897B2 (en) Urethane-modified acrylate composition
JPH10101753A (en) Epoxy(meth)acrylate and its production