JPS6151612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151612B2
JPS6151612B2 JP56037222A JP3722281A JPS6151612B2 JP S6151612 B2 JPS6151612 B2 JP S6151612B2 JP 56037222 A JP56037222 A JP 56037222A JP 3722281 A JP3722281 A JP 3722281A JP S6151612 B2 JPS6151612 B2 JP S6151612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
annealing
rolled
temperature
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56037222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152420A (en
Inventor
Masanori Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3722281A priority Critical patent/JPS57152420A/ja
Publication of JPS57152420A publication Critical patent/JPS57152420A/ja
Publication of JPS6151612B2 publication Critical patent/JPS6151612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はステンレス鋼について、従来工程の製
造方法よりも、より経済的に、能率的に優れた材
質の鋼板を製造するための連続鋳造スラブ(以下
単にCCスラブという)の新らしい処理法と熱延
板焼鈍方法に関するものである。 現在、ステンレス鋼のCCスラブは一旦常温ま
で冷却され、全面手入をされ、その後に加熱炉に
て1100〜1250℃の高温で3時間をこえる長時間加
熱が施され、熱間圧延機に供され、必要な板厚に
圧延される。しかしてこの高温加熱に要するエネ
ルギーと時間は莫大なものである。 そこで本発明の第1の目的は連続鋳造されたま
まの高温スラブをその顕熱を利用して再加熱時に
要する加熱エネルギーを極力軽減することにあ
る。第2の目的は上記のプロセスを現状と同じ材
質あるいは簡略な製造方法に活用することであ
る。 SUS430を中心とするフエライト系のステンレ
ス鋼薄板の製造プロセスにおいては、通常CCス
ラブを常温に冷却し、全面の手入を行なつた後
に、ホツトストリツプミル等の熱間圧延機の前方
にある加熱炉に装入して、昇温し所定の温度で保
定後、熱間圧延して、ホツトコイルとして巻取
る。その後コイルをバツチ炉で昇温し、800℃以
上に4時間程度保定後徐冷のような長時間のコイ
ル焼鈍工程を経て酸洗あるいはメカニカル方式で
デスケーリングし、冷間圧延後、最終焼鈍を経て
ステンレス薄板となる。ステンレス薄板の表面に
対する要求特性はきびしいため、CCスラブの表
面手入れはきびしく、全面平削がなされているの
が現状である。 ところが、連続鋳造関連の技術が向上して、
CCスラブを無手入のまま熱延にまわしても表面
欠陥を生じない程度にまで向上している。一方ス
テンレス薄板に要求される材質特性の点から、高
温のCCスラブを冷却することなく直接熱間圧延
に供したり、あるいは高温のCCスラブを保熱し
つつ熱間圧延機の前の加熱炉に装入して熱延する
場合の材質については全く解明されていない。特
に前述の長時間ホツトコイル焼鈍工程との関連あ
るいはホツトコイル焼鈍の短時間化、連続焼鈍
化、更には焼鈍省略化との関連は全く明らかにさ
れていない。 本発明者はこの点に関して種々の研究を重ねた
結果、本発明に到達した。すなわち重量パーセン
トで10%から20%のCrを含むフエライト系ステ
ンレス薄板の製造において、高温のCCスラブを
直接加熱炉を経ずに熱間圧延機にて熱延する(以
下CC−DRプロセスと称する)か、あるいは高温
のCCスラブを保熱しつつ、加熱炉に装入して復
熱後すぐに抽出し、熱間圧延機にて熱延する(以
下CC−ホツトチヤージプロセスと称する)ステ
ンレス鋼のCCスラブの処理法に関連するもので
ある。 以上の本発明に従つたCC−DRとCC−ホツト
チヤージプロセスにおいて(α+γ)2相域に保
持される時間が3時間以内の場合には、通常実施
されているCCスラブを常温に冷却し、再加熱し
て熱延するプロセス比較して、ホツトコイル焼鈍
の条件を30分程度以内、あるいは急速加熱の連続
焼鈍等の短時間の焼鈍や、更には焼鈍を省略して
も、かえつて冷延製品板の加工性が向上すること
を見出したもので、本発明は加工性のすぐれたス
テンレス薄板を省工程でかつ省エネルギープロセ
スで製造することが出来る点に大きな特徴を有し
ている。 以下に本発明の詳細について述べる。 第1図はFe−Cr系フエライトステンレス鋼の
C=0.05%の場合の断面状態図である。10〜20%
Crのステンレス鋼は、δで凝固後1300〜900℃域
でα+γ2相域を通り、900℃以下ではγが消
え、α+炭化物組織となる。18Cr鋼を冷片か
ら、再加熱で1000〜1200℃に加熱し、保定する場
合には、昇熱過程から保定過程を通して(α+
γ)相領域に長時間保持されることになり、この
間に平衡状態図に従つて、α相、γ相のCr濃度
等に相当の差を生ずる。こうして(α+γ)相域
の保持工程は、α相、γ相へのCr、C等の分離
工程と考えられる。一方CC−DRの場合には鋳片
の凝固時に(α+γ)域を通過するのみで(α+
γ)域に保持される時間は極めて短かく、α相、
γ相のCr等の平衡濃度差は再熱プロセスよりも
小さいと予想される。こうして両プロセスによる
α相、γ相には成分偏析等の差異が生じているも
のと想定され、熱間圧延→熱延板焼鈍→冷延→最
終焼鈍を経て製造するフエライト系ステンレス鋼
薄板の製造プロセスに好ましい影響を持つことが
期待された。 そこで本発明者は次のような工程で上記の効果
を調査した。11〜19%Crの通常のフエライト系
ステンレス鋼を溶製し、90mm厚×250mm巾×500mm
厚の扁平の銅塊2本に分注し、一方の鋼塊はただ
ちに熱間圧延機に運びすぐに熱間圧延機で4mm厚
まで熱延した。熱延時の温度は1110℃であつた。
フエライト系ステンレス鋼はCC−DR法でも熱延
時割れは発生しない。他方の鋼塊は常温まで冷却
後、加熱炉に装入し、所定温度(1150℃)に加熱
後2時間の保守時間を取つて鋼塊の温度を均一化
した後4mm厚に熱延した。熱延条件は両プロセス
共同一でリバース方式の8パスとし、平均圧下率
を30〜40%/パスとし、750℃以上で仕上げた。 その後熱延板は850℃で0〜4時間まで時間を
変えて空冷する熱延板焼鈍を施した。その後酸洗
あるいはメカニカルデスケーリングした後1mm厚
まで冷間圧延し840℃×2分空冷の最終焼鈍をし
て薄板を製造した。 薄板の特性はJIS5号引張試験片を使用して、リ
ジング特性、特性等を調査した。17Cr系の
SUS430についての調査結果は第2図の通りであ
る。特性については再熱プロセスの場合は850
℃での焼鈍時間が長い程良くなるが、CC−DRプ
ロセスでは焼鈍時間の依存性が小さく、短時間焼
鈍もしくは焼鈍なしではCC−DRプロセスの値
の方がすぐれている。 リジング特性についても同等で、CC−DRプロ
セスは短時間焼鈍もしくは焼鈍なしの場合には再
熱プロセスよりもすぐれたリジング特性が得られ
ることを示している。こうして当初の推定通り、
CC−DRプロセスでは(α+γ)2相域の保持時
間が短かく、不安定なγ相を生じて、熱延中の分
解あるいは熱延板焼鈍中の分解が早く、したがつ
て所定の特性を得るための熱延板焼鈍時間を短縮
した場合にはむしろ再熱工程よりすぐれた特性を
示し、熱延板焼鈍を省略しても特性の劣化が少な
いことがわかつた。 以上の点を更に詳細に検当するため、CCスラ
ブを型抜き後表面温度を1000〜400℃の範囲に空
冷した後、1100℃に保定した加熱炉で復熱し、表
面温度が1100℃到達後の保持時間を0から3時間
まで変えて、同様に熱延した。このようなホツト
チヤージ方式の結果、加熱炉中の1100℃保定時間
が短かい場合にはCC−DRプロセスに近く、保定
時間が3時間になると、再熱プロセスの特性に近
づくが基本的には第2図の傾向がが確認された。 以上の通り本発明はフエライト系のステンレス
鋼の連続鋳造鋳片の保有する顕熱を最大限に生か
して、高温のCCスラブを直接熱間圧延機にて圧
延するCC−DR法、あるいは高温のCCスラブを
保熱しつつ加熱炉に装入して復熱させた後に熱間
圧延機にて熱延するCC−ホツトチヤージ法にお
いては、スラブが(α+γ)2相域に保持される
時間が通常の再加熱法よりも短かく、したがつて
α相、γ相のCr、C等の分布挙動に差を生じ、
これがα相、γ相の安定度に変化を生じ熱延板焼
鈍を短時間化あるいは省略しても冷間加工性のす
ぐれた薄板の製造を可能にしていることをはじめ
て明らかにしたもので、この知見によりCC−DR
プロセス、CC−ホツトチヤージプロセスと短時
間の熱延板焼鈍や連続焼鈍更には焼鈍省省略とい
つた、極めて省工程で省エネルギー工程において
も、加工性にすぐれたステンレス鋼薄板の製造が
可能になるという実用上の意義を有している。 以下に本発明の限定理由について述べる。 Crを10%から20%にした理由はC%やN%に
よつて影響を受けるが、高温で(α+γ)の2相
域が出現し、本発明の考え方が適用される範囲が
Cr10%から20%のためである。 CC−ホツトチヤージプロセスにおいて400℃を
切ることなく保熱する理由は400℃程度以下にな
ると、省エネルギーの点で効果が小さくなるため
で、材質面での限定根拠はない。 CC−DR法、CC−ホツトチヤージプロセスで
(α+γ)域に加熱される時間を3時間と限定し
たのは3時間を超えるとホツトコイル焼鈍条件を
変えても材質的に特色がなく、省エネルギーの点
でも再熱プロセスとの利点が小さくなるからであ
る。 ホツトコイル焼鈍条件はなるべく短時間化、連
続焼鈍化あるいは省略したい。30分を超える焼鈍
工程では材質が劣化しかつ上記の目的にも合致し
ない。焼鈍温度を800〜1050℃としたのは800℃未
満では焼鈍の意味がなく、1050℃を超えると短時
間でも硬化して材質が劣化するためである。 以下に本発明の実施例について述べる。 転炉と真空処理炉にて通常のSUS430鋼を溶製
し、連続鋳造により250mm厚のスラブA、B、
C、D(成分C:0.05%、Si:0.31%、Mn:0.50
%、Cr:16.8%、Ni:0.11%、Al:0.09%、N:
0.012%)を得た。連鋳機出側でA、B、Cのス
ラブの上面及び側面に断熱材をかぶせて放熱を防
ぎ、高温スラブを作つた。この高温スラブを連続
熱延工場へ運搬し、端部と中央部の温度差をスラ
ブ自身の復熱によつて少なくするため保温カバー
内に10分間保持した状態で待ち、その後保温カバ
ーを取り外し、ただちにAスラブは連続熱間圧延
を行ない3mm厚の熱延板に仕上げた。Bスラブお
よびCスラブはカバー取外し後、加熱炉に装入
し、炉温1150℃まで急速加熱を行ない、スラブが
均一に1100℃になつた段階ですぐBスラブを抽出
し、ただちに熱間圧延を行ない3mm厚の熱延板に
仕上げた。更にCスラブは1150℃で2時間保持し
た後に抽出し熱間圧延を行ない3mm厚の熱延板に
仕上げた。 断熱材をかぶせた時点からAスラブの圧延開始
までに要した時間は35分であり、カバー取り外し
時のスラブ表面温度は1090℃であつた。熱間圧延
仕上り温度はA、B、Cスラブ共800〜850℃、捲
取温度は500〜600℃である。 このようにして連続熱間圧延した3mm厚のホツ
トコイルを焼鈍条件を変え、脱スケール、研磨、
冷延、焼鈍の工程を経て0.70mm厚の製品とし特性
調査を行なつた。研磨工程は通常材よりも更に1
〜2回余分に必要であつた。 一方同じ溶鋼から得られたDスラブは連続鋳造
後、従来工程通り、一度冷片とした後昇温し、
1100℃3時間30分の再加熱を行ない、その後同様
に熱延して3mm厚のホツトコイルとした。熱間圧
延の仕上り温度は800〜850℃、捲取温度は500〜
600℃であつた。 以後はA、B、Cスラブからのホツトコイルと
同工程を通し、材質比較を行なつた。材質試験は
製品薄板からJIS5号引張試験片を圧延方向、圧延
方向に直角方向、圧延方向に45゜方向の各々から
採取し、15%歪を加えて後r値をそれぞれr0
r90,r45として求め通常の方法でを計算した。
リジングは圧延方向から採取したJIS5号引張試験
片に15%歪を加えた後、粗度計で表面の凹凸を測
定しリジング高さを求めた。 この結果、CC−DRに近いAスラブ、CC−ホ
ツトチヤージプロセスのBスラブ、CC−ホツト
チヤージプロセスで保守時間を長く取つたCスラ
ブの順に(α+γ)域に加熱される時間が長くな
り、それと共に長時間焼鈍プロセスでは特性が向
上して、再加熱プロセスのDスラブの特性に近く
なつている。ところが逆に短時間焼鈍や焼鈍省略
の場合には(α+γ)域の加熱時間が短かいもの
の方が両特性共にすぐれ、いづれも再加熱プロセ
スのDスラブの特性を越えるものとなつている。
なおその他の引張特性、曲げ特性等はA、B、
C、Dスラブ共ほとんど差はなかつた。 以上の通り実施例においても本発明の効果が立
証された。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はC;0.05wt%におけるFe−Cr系平衡
状態図、第2図はSUS430鋼について、熱延板焼
鈍時間(850℃での)が、値、リジング高さに
およぼす影響を、従来プロセス(再熱プロセス)
と本発明に従つたプロセス(CC−DRプロセス)
について示す図(焼鈍後空冷)である。 第1図において:●=γ、●=γ+α、〓=α
+κ、〓=α+γ+κ、▼……変態開始(膨張
計による測定)、▲……変態終了(膨張計による
測定)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、10%から20%のCrを含むフエラ
    イト系ステンレス鋼を連続鋳造した後、直接熱間
    圧延するか或は400℃以下に温度降下せしめるこ
    となく保熱若しくは加熱して熱間圧延するに際
    し、連続鋳造スラブが(α+γ)域に置かれる時
    間が3時間を越えないように保熱或は加熱した
    後、熱間圧延し、次いで短時間焼鈍を行うか又は
    熱延板焼鈍を省略して冷間圧延し、最終焼鈍する
    ことを特徴とする加工性のすぐれたフエライト系
    ステンレス鋼板の省工程製造法。 2 熱間圧延後800℃〜1050℃の温度で30分以内
    の熱延板焼鈍を行なう特許請求の範囲第1項記載
    の加工性のすぐれたフエライト系ステンレス鋼板
    の省工程製造法。
JP3722281A 1981-03-17 1981-03-17 Production of ferritic stainless steel sheet of superior workability with less stages Granted JPS57152420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3722281A JPS57152420A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Production of ferritic stainless steel sheet of superior workability with less stages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3722281A JPS57152420A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Production of ferritic stainless steel sheet of superior workability with less stages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152420A JPS57152420A (en) 1982-09-20
JPS6151612B2 true JPS6151612B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=12491559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3722281A Granted JPS57152420A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Production of ferritic stainless steel sheet of superior workability with less stages

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57152420A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52806A (en) * 1975-02-20 1977-01-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of ester
JPS5340625A (en) * 1976-09-28 1978-04-13 Nippon Steel Corp Production of ferritic stainless steel sheet
JPS5356143A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Nippon Steel Corp Cold rolled steel plate manufactring process by rolling directly sent from continuous casting stainless steel slab
JPS54128464A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Preventing method for transverse crack of continuously cast billet of ferrite stainless steel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52806A (en) * 1975-02-20 1977-01-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of ester
JPS5340625A (en) * 1976-09-28 1978-04-13 Nippon Steel Corp Production of ferritic stainless steel sheet
JPS5356143A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Nippon Steel Corp Cold rolled steel plate manufactring process by rolling directly sent from continuous casting stainless steel slab
JPS54128464A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Preventing method for transverse crack of continuously cast billet of ferrite stainless steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57152420A (en) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160896B2 (ja)
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
JP3709003B2 (ja) 薄板連続鋳造方法
CN117460851A (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JPS6234802B2 (ja)
JPS6151612B2 (ja)
JPH0325487B2 (ja)
JPS6234804B2 (ja)
JPH0564211B2 (ja)
JP3067895B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JP3051237B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPS5974222A (ja) 電磁特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2826005B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPS6024325A (ja) リジングが少なく成形性にすぐれるフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH07113128B2 (ja) けい素鋼板の製造方法
JP2514279B2 (ja) 生産性の高い連続鋳造スラブを用いた方向性電磁鋼板の製造方法
JPS58491B2 (ja) ジソクミツドノタカイムホウコウセイデンキテツパンノ セイゾウホウホウ
JP3632318B2 (ja) 方向性電磁鋼板の焼鈍方法
JPS61243124A (ja) 加工性にすぐれたぶりき原板の製造方法
JPS59113121A (ja) 低炭素熱延鋼板の製造法
JPH04120215A (ja) 磁気特性および表面性状に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0229724B2 (ja)
JPH03124304A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の圧延方法
JPS6050117A (ja) 無方向性電磁鋼の熱延コイル焼鈍方法
JPS6235462B2 (ja)